出現
☆7 | ☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ | 恒常 |
星7固定(2025年/5月 現在)
開催期間
回数 | 開催期間 |
1回目 | 2025/5/9 9:00 〜 2025/5/12 8:59 |
2回目 | 2025/5/16 9:00 〜 2025/5/19 8:59 |
行動
通常行動
行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
コメットパンチ | 物理はがね90 | テラス&元タイプ一致技のため威力×2 命中90 20%で自分の攻撃が1段階上昇 |
しねんのずつき | 物理エスパー80 | 元タイプ一致技のため威力×1.5 命中90 20%で相手を怯ませる |
じしん | 物理じめん100 | グラスフィールド下では半減 |
かみなりパンチ | 物理でんき75 | 10%で相手を麻痺させる |
全体行動
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間99% | つめとぎ | 変化 | 自身の攻撃と命中を1段階ずつ上昇 |
時間89% | てっぺき | 変化 | 自身の防御を2段階上昇 |
時間79% | てっぺき | 変化 | 自身の防御を2段階上昇 |
HP70% | 強化解除 | ||
HP60% | 弱体解除 | ||
HP40% | ひかりのかべ | 変化 | 5ターンの間、自身の特殊技による被ダメージを2/3にする |
シールド
シールド耐久 | 発動条件 | |
25% | 発動時間 | 残り99% |
発動体力 | 残り99% |
※☆7レイドでは発動時間・発動体力・シールド耐久全て固有
ステータス
実数値
性格いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
7525 | 336 | 296 | 203 | 216 | 176 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
クリアボディ | 通常特性 | 相手の技や特性によって自身の能力ランクが低下しない |
テラスタル
タイプ | 備考 |
はがね | 第1,2回開催時 |
解説
39種類目の☆7レイド。
600族の最強レイドボス第4弾。
600族の最強レイドボス第4弾。
攻撃面は開幕のつめとぎによって命中を安定化させたコメットパンチが脅威。
攻撃ランクが上昇する追加効果もあり厄介だが、後述するNPCの行動ルーチン由来の穴もある。
また、特性クリアボディによって能力ランク下げにも耐性があり、開幕のシールド展開も相まって序盤はかたやぶり効果やくろいきり以外で相手の能力ランクを下げる方法がない。
防御面については、開幕のシールド展開による変化技のシャットアウトと素で高い防御を2回のてっぺきで更に強化してくる点に注意。
攻撃ランクが上昇する追加効果もあり厄介だが、後述するNPCの行動ルーチン由来の穴もある。
また、特性クリアボディによって能力ランク下げにも耐性があり、開幕のシールド展開も相まって序盤はかたやぶり効果やくろいきり以外で相手の能力ランクを下げる方法がない。
防御面については、開幕のシールド展開による変化技のシャットアウトと素で高い防御を2回のてっぺきで更に強化してくる点に注意。
一方で、強化解除と弱体解除はそれぞれ1回ずつであり、状態異常の解除タイミングが1度のみ、かつ物理一辺倒な点からサポートはそこそこやりやすい。
また、HP補正が25倍と☆7レイド最低値であり、能力ランク抜きの耐久自体はかなり低め。
また、HP補正が25倍と☆7レイド最低値であり、能力ランク抜きの耐久自体はかなり低め。
【注意点①】コメットパンチ
使用後、20%でメタグロスの攻撃が1段階上昇する。
テラス&タイプ一致技ということもあり、かなりの火力を誇る厄介な技。
マルチではそもそも撃たせてはいけない。
テラス&タイプ一致技ということもあり、かなりの火力を誇る厄介な技。
マルチではそもそも撃たせてはいけない。
一点だけレイドボスの行動選択に穴があり、攻撃ランクが+2以上になると自発的に使わなくなる。
そのため、基本的には攻撃ランクは2段階上昇、最悪でも3段階上昇を想定する程度で良い。
ただし、HP50%以下でのランダムの2回目行動時は使われ得るため注意。
なお、元々コメットパンチが最大打点のポケモンに対しては、コメットパンチが使われなくなって以降に使う攻撃技は、「コメットパンチ以外の無効化されない技からランダム」となる。
そのため、基本的には攻撃ランクは2段階上昇、最悪でも3段階上昇を想定する程度で良い。
ただし、HP50%以下でのランダムの2回目行動時は使われ得るため注意。
なお、元々コメットパンチが最大打点のポケモンに対しては、コメットパンチが使われなくなって以降に使う攻撃技は、「コメットパンチ以外の無効化されない技からランダム」となる。
【注意点②】クリアボディ+開幕シールド
能力ランク下げに対する耐性を有しつつ、序盤は変化技も通らない。
そのため、サポート手段が大きく限定される。
シールド破壊後は変化技が通るため、特性を無効化しつつ能力ランクを下げることはできるが、肝心の序盤のサポートが手薄になるため非推奨。
そのため、サポート手段が大きく限定される。
シールド破壊後は変化技が通るため、特性を無効化しつつ能力ランクを下げることはできるが、肝心の序盤のサポートが手薄になるため非推奨。
相手の火力を下げるor味方の耐久を上げる方法としては以下となる。
- 相手を火傷にする(推奨)。
- かえんだま+なげつけるや、ウガツホムラ(シュカのみ持ち)のかえんのまもり、れんごく等
- ちなみに、しっとのほのおは開幕のつめとぎや途中のてっぺきには反応せず、直前のコメットパンチで攻撃ランクが上がった場合のみ有効。
- かたやぶり効果と攻撃技の追加効果で火力を下げる。
- 主にゼクロム、レシラムのワイドブレイカーが該当する。
- リフレクターを張る。
- 防御応援を使う。
- コーチングを使う。
- 自身の耐久は上がらない。
- 回復応援やいのちのしずく等の回復によって味方のHPを管理する。
- 特性を用いてサポートする。
- 辛うじて実用性があるのがチオンジェンのわざわいのおふだ程度。
- パフュートンのとれないにおいや、マタドガスのかがくへんかガスならメタグロスのクリアボディを無効化出来るが非推奨。
- 鋼タイプを半減したときに、比較的撃たれやすいじしんをピンポイントで対策する。
- ワイドガードによる全体無効化、グラスフィールドによる半減が該当。
特に、今回のメタグロスは状態異常の解除が1度だけな点と完全な物理ポケモンである点から、
かえんだま+なげつけるで開幕火傷にし、シールド破壊後に再度おにび等で火傷にし直す戦法が極めて有効。
かえんだま+なげつけるで開幕火傷にし、シールド破壊後に再度おにび等で火傷にし直す戦法が極めて有効。
【注意点③】高い物理耐久+てっぺき×2
素で特殊耐久の1.4倍近い物理耐久を持つ上に、てっぺき×2で更に強化してくる。
クリアボディとシールドの関係から防御上昇を消す方法はくろいきり程度と極めて限定的。
物理ポケモンで攻めたいときは、特性てんねんによる防御ランク上昇の無視かきあいだめを含めた急所戦法がほぼ必須と言っていい。
持ち物に余裕がある場合、ピントレンズやするどいツメと合わせて確定急所にすることを推奨。
クリアボディとシールドの関係から防御上昇を消す方法はくろいきり程度と極めて限定的。
物理ポケモンで攻めたいときは、特性てんねんによる防御ランク上昇の無視かきあいだめを含めた急所戦法がほぼ必須と言っていい。
持ち物に余裕がある場合、ピントレンズやするどいツメと合わせて確定急所にすることを推奨。
対策ポケモン・戦術
ソロ
ラウドボーン
性格:ひかえめ/ずぶとい
努力値:H8 B248 C252(ひかえめ 対物理・メタグロス抜かれ)
:H16 B240 C252(ずぶとい 対物理・メタグロス抜かれ)
特性:てんねん
テラスタイプ:ほのお
持ち物:かいがらのすず
技:フレアソング、ニトロチャージ、フレアドライブ、なまける
基本的な動きは以下。
努力値:H8 B248 C252(ひかえめ 対物理・メタグロス抜かれ)
:H16 B240 C252(ずぶとい 対物理・メタグロス抜かれ)
特性:てんねん
テラスタイプ:ほのお
持ち物:かいがらのすず
技:フレアソング、ニトロチャージ、フレアドライブ、なまける
基本的な動きは以下。
- ①フレアソング→フレアソング→攻撃応援で瀕死になり、攻撃応援と防御応援を永続化させる。
- 3ターン目でじしんを撃たれずに瀕死になれなかった場合は再度防御応援を使い、そのターンでも瀕死になれなかった場合は4ターン目にフレアドライブをHPが多いNPCかメタグロスに撃つ。
- 逆に急所によって2ターン目に瀕死になった場合、そのまま続行するか、フレアドライブを用いて攻撃応援の永続化のための再度の瀕死を狙うかの選択肢。
一応、時間的余裕はあるためもう1瀕死は許容できる。- ②復活後、フレアソングを1回使った後、テラスタルを切りつつフレアソング連打。
- 強化解除直後にニトロチャージを使っておくのも選択肢。
NPCにオリーヴァが居た場合は以下。
+ | 応援永続化を狙う場合 |
+ | 応援永続化を狙わない場合 |
じしんは防御応援の永続化で受けられるようになる。
防御応援の永続化は必須だが、攻撃応援の永続化は最悪妥協してもよい。
NPC次第でやや応援の永続化に手間取る(*1)が、急所連打でもない限りは概ね安定してクリア可能。
防御応援の永続化は必須だが、攻撃応援の永続化は最悪妥協してもよい。
NPC次第でやや応援の永続化に手間取る(*1)が、急所連打でもない限りは概ね安定してクリア可能。
素早さがメタグロスを抜いている場合、
先制攻撃でHPが削れ強化解除発動→てんねんを消された状態でメタグロスの攻撃に被弾
となるため、ソロでの安定を考える場合は最低限強化解除後までは素早さをメタグロス未満にとどめる必要がある。
NPCにオリーヴァが居た場合、しねんのずつきを撃たれるため怯みが発生しうるが、グラスフィールドの回復とじしんを撃たれないことによって耐久に余裕も出るため、余程のことが無ければ問題にならない。
強化解除後はニトロチャージでメタグロスを抜いておくと、HP管理が多少やりやすくなる。
なお、メタグロス抜かれが推奨されるのはソロの場合のみであり、野良やマルチは素早さに努力値を36振って抜いておくことを推奨(詳しくは後述)。
先制攻撃でHPが削れ強化解除発動→てんねんを消された状態でメタグロスの攻撃に被弾
となるため、ソロでの安定を考える場合は最低限強化解除後までは素早さをメタグロス未満にとどめる必要がある。
NPCにオリーヴァが居た場合、しねんのずつきを撃たれるため怯みが発生しうるが、グラスフィールドの回復とじしんを撃たれないことによって耐久に余裕も出るため、余程のことが無ければ問題にならない。
強化解除後はニトロチャージでメタグロスを抜いておくと、HP管理が多少やりやすくなる。
なお、メタグロス抜かれが推奨されるのはソロの場合のみであり、野良やマルチは素早さに努力値を36振って抜いておくことを推奨(詳しくは後述)。
タイレーツ
性格:わんぱく
努力値:H252 B252
特性:カブトアーマー
テラスタイプ:かくとう
持ち物:ピントレンズ or するどいツメ
技:ボディプレス、てっぺき、きあいだめ、ねむる
努力値:H252 B252
特性:カブトアーマー
テラスタイプ:かくとう
持ち物:ピントレンズ or するどいツメ
技:ボディプレス、てっぺき、きあいだめ、ねむる
- ①1,2ターン目にボディプレスを使い瀕死になることで防御応援を永続化させる。
- ②復活後、ボディプレスを使った後に防御応援を使い、瀕死になって防御応援を永続化させる。
- ③再度復活後、てっぺき×3を使った後にきあいだめを使い、ねむるでHPを全快し、回復応援で眠り状態を解除する。
- ④テラスタルを切りつつボディプレスでシールドを破壊し強化解除を発動。
- ⑤てっぺき×2を積んだ後、ねむるでHPを全快し、回復応援で眠り状態を解除する。
- ⑥ボディプレス×2で止めを刺す。
NPCによる遅延さえ発生しなければ確実に勝利可能。
2回瀕死になる都合上、時間はかなりギリギリになるため行動選択は急ぐこと。
幸い、行動はほぼ完全に固定であり、特に考える必要もない。
2回瀕死になる都合上、時間はかなりギリギリになるため行動選択は急ぐこと。
幸い、行動はほぼ完全に固定であり、特に考える必要もない。
ブリジュラス
性格:ずぶとい or わんぱく
努力値:H252 B252
特性:じきゅうりょく
テラスタイプ:かくとう
持ち物:かいがらのすず
技:ボディプレス、てっぺき、きあいだめ、てっていこうせん
努力値:H252 B252
特性:じきゅうりょく
テラスタイプ:かくとう
持ち物:かいがらのすず
技:ボディプレス、てっぺき、きあいだめ、てっていこうせん
- ①1,2ターン目にボディプレス、3ターン目にてっていこうせんを使い、テラスタルのチャージを済ませつつ瀕死になり防御応援を永続化させる。
- ②復活後、てっぺき→きあいだめの順で使う。
また、①のてっていこうせんが外れていた場合は、メタグロスorなるべくHPが多いNPC相手にボディプレスを使ってテラスタルのチャージを完了させる。- ③テラスタルを切りつつ強化解除までボディプレスを連打。
- ④強化解除後は1~2回てっぺきを積んだ後、ボディプレス連打。
- メタグロスのHPが50%以上なら2回てっぺきを積んでおきたい。
防御応援を永続化させることで、ある程度急所にも対応できる。
こちらの攻撃が急所に当たらないと火力が出ないため注意。
こちらの攻撃が急所に当たらないと火力が出ないため注意。
その他の攻略
+ | ウーラオス(悪) |
+ | ヌオー |
+ | テツノカイナ(S振り) |
マルチ
絶対にコメットパンチを撃たせないこと。
利敵にしかならず、味方を無駄なリスクにさらすだけである。
そのため、タイプ相性上コメットパンチが最大火力にならないポケモンだけを選出すること。
利敵にしかならず、味方を無駄なリスクにさらすだけである。
そのため、タイプ相性上コメットパンチが最大火力にならないポケモンだけを選出すること。
アタッカー
ラウドボーン
性格:ずぶとい or ひかえめ
努力値:B240 C232 S36(ずぶといorひかえめ用、メタグロス抜きのBC振り)
:H232 B240 S36(ずぶとい用、メタグロス抜きのHB振り)
特性:てんねん
テラスタイプ:ほのお
持ち物:シュカのみ
技(確定):フレアソング、なまける、ねっさのだいち
技(選択):おにび、にほんばれ
その後はフレアソングで殴りつつ、なまけるでHPを管理するアタッカー。
Sに36振ることで最強メタグロスを抜ける。
序盤は相手が火傷になるか、テラスタルのチャージが完了するまでねっさのだいちを連打することを推奨。
運が良ければねっさのだいちによる火傷のサポートもできる。
弱体解除後はおにびも有効。
また、野良では技枠の余裕と安定性の観点で非推奨だが、他にサポーターが居る場合は他のラウドボーンもまとめて強化するにほんばれも一応選択肢。
努力値:B240 C232 S36(ずぶといorひかえめ用、メタグロス抜きのBC振り)
:H232 B240 S36(ずぶとい用、メタグロス抜きのHB振り)
特性:てんねん
テラスタイプ:ほのお
持ち物:シュカのみ
技(確定):フレアソング、なまける、ねっさのだいち
技(選択):おにび、にほんばれ
その後はフレアソングで殴りつつ、なまけるでHPを管理するアタッカー。
Sに36振ることで最強メタグロスを抜ける。
序盤は相手が火傷になるか、テラスタルのチャージが完了するまでねっさのだいちを連打することを推奨。
運が良ければねっさのだいちによる火傷のサポートもできる。
弱体解除後はおにびも有効。
また、野良では技枠の余裕と安定性の観点で非推奨だが、他にサポーターが居る場合は他のラウドボーンもまとめて強化するにほんばれも一応選択肢。
持ち物に関して、シュカのみを持たせることでじしんを撃たれなくなり、被ダメージを4割ほど減らせる。
特に序盤にはねっさのだいちで相手を火傷にする余裕もできるため、耐久と生存を重視するなら極めて有効。
一応、味方による手厚いサポートが期待できるならかいがらのすずも選択肢となるが野良では安定性に欠ける。
特に序盤にはねっさのだいちで相手を火傷にする余裕もできるため、耐久と生存を重視するなら極めて有効。
一応、味方による手厚いサポートが期待できるならかいがらのすずも選択肢となるが野良では安定性に欠ける。
ブリジュラス
性格:ずぶとい
努力値:H252 B252
特性:じきゅうりょく
テラスタイプ:かくとう
持ち物:かいがらのすず
技(確定):ボディプレス、てっぺき、きあいだめ
技(選択):リフレクター、ねむる
きあいだめで急所率を上げたてっぺきボディプレスで攻めるアタッカー。
常にてっぺきで防御ランクを+2以上を保つこと。
選択技としては自身を含めた味方全体の耐久サポートが可能なリフレクターと、急所被弾時などの緊急回復手段になるねむるとの選択。
急所による事故が怖いが、それをケアできるサポーターとは相性がいい。
逆に、コメットパンチを誘発する味方がいる場合の使用は非推奨。
努力値:H252 B252
特性:じきゅうりょく
テラスタイプ:かくとう
持ち物:かいがらのすず
技(確定):ボディプレス、てっぺき、きあいだめ
技(選択):リフレクター、ねむる
きあいだめで急所率を上げたてっぺきボディプレスで攻めるアタッカー。
常にてっぺきで防御ランクを+2以上を保つこと。
選択技としては自身を含めた味方全体の耐久サポートが可能なリフレクターと、急所被弾時などの緊急回復手段になるねむるとの選択。
急所による事故が怖いが、それをケアできるサポーターとは相性がいい。
逆に、コメットパンチを誘発する味方がいる場合の使用は非推奨。
サポーター
サポーターとしては、かえんだま+なげつけるの利用を推奨。
一定数野良で見られるてんねんポケモンへのサポートも兼ねることができ強力。
レシラムは、かえんだま+なげつける、リフレクター、かたやぶり効果+ワイドブレイカー、おにび、コメットパンチを撃たれない耐性、と耐久サポーターとして欲しい様子が全て揃っておりサポーターとしては最有力。
一定数野良で見られるてんねんポケモンへのサポートも兼ねることができ強力。
レシラムは、かえんだま+なげつける、リフレクター、かたやぶり効果+ワイドブレイカー、おにび、コメットパンチを撃たれない耐性、と耐久サポーターとして欲しい様子が全て揃っておりサポーターとしては最有力。
レシラム
性格:ずぶとい
努力値:H252 B252
特性:ターボブレイズ
テラスタイプ:不問
持ち物:かえんだま
技:なげつける、リフレクター、ワイドブレイカー、おにび
1ターン目にかえんだま+なげつけるでメタグロスを火傷状態にし、2ターン目にリフレクターで味方全体の被ダメージを減らす。
3ターン目以降はワイドブレイカーでさらにメタグロスの攻撃を下げるか、回復応援でHPの管理を行う。
弱体解除後は再度おにびで火傷にすることができる。
努力値:H252 B252
特性:ターボブレイズ
テラスタイプ:不問
持ち物:かえんだま
技:なげつける、リフレクター、ワイドブレイカー、おにび
1ターン目にかえんだま+なげつけるでメタグロスを火傷状態にし、2ターン目にリフレクターで味方全体の被ダメージを減らす。
3ターン目以降はワイドブレイカーでさらにメタグロスの攻撃を下げるか、回復応援でHPの管理を行う。
弱体解除後は再度おにびで火傷にすることができる。
メタグロスに対して先制から徹底的に物理火力を削ぐことができ、てんねんの味方に対しても火傷+リフレクターで十分なサポートが見込める最高級サポーター。
唯一の欠点は回復手段が応援に限られることであり、HP管理には注意。
唯一の欠点は回復手段が応援に限られることであり、HP管理には注意。
野良要注意ポケモン
コメットパンチを撃たれるタイプのポケモン
基本全てが地雷だと考えてよい。
一致コメットパンチや、攻撃が2段階上昇した攻撃を受けるのは容易ではなく、手厚いサポートを行わないとそれらのポケモンを生き残らせるのは困難。
それらのポケモン自身がサポーターとしての行動をとる場合も、自身の生存がやや不安定になる上、てんねんでない味方が他に混ざっていた場合に利敵になってしまう。
上記のレシラムなら、これらのポケモンに対しても耐久面のサポートは行えるが、回復手段が応援だけなので結局時間稼ぎにしかならないことが多い。
一致コメットパンチや、攻撃が2段階上昇した攻撃を受けるのは容易ではなく、手厚いサポートを行わないとそれらのポケモンを生き残らせるのは困難。
それらのポケモン自身がサポーターとしての行動をとる場合も、自身の生存がやや不安定になる上、てんねんでない味方が他に混ざっていた場合に利敵になってしまう。
上記のレシラムなら、これらのポケモンに対しても耐久面のサポートは行えるが、回復手段が応援だけなので結局時間稼ぎにしかならないことが多い。
ヌオー
アタッカーとしての頭数に入れないこと。
一応、ソロでもそこそこの安定性を持ってクリアできることから、一部サイトで紹介されており、野良にも一定数溢れている。
しかし、火力を出すまでに時間と手間が掛かる関係で、野良では基本的にほとんど貢献しない。
レイド開始から終了まで、のろいとじこさいせいだけを繰り返してテラスタルさえ出来ていないことすらままある。
幸い生存能力だけはあるためデスペナルティで時間を潰されることは少ないが、火力方面には一切期待しない方が無難。
「ヌオー以外はサポーター」というような状況は絶対に避けること。
一応、ソロでもそこそこの安定性を持ってクリアできることから、一部サイトで紹介されており、野良にも一定数溢れている。
しかし、火力を出すまでに時間と手間が掛かる関係で、野良では基本的にほとんど貢献しない。
レイド開始から終了まで、のろいとじこさいせいだけを繰り返してテラスタルさえ出来ていないことすらままある。
幸い生存能力だけはあるためデスペナルティで時間を潰されることは少ないが、火力方面には一切期待しない方が無難。
「ヌオー以外はサポーター」というような状況は絶対に避けること。