出現
☆7 | ☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ | 恒常 | 恒常 |
星7固定(2025年/3月 現在)
開催期間
回数 | 開催期間 |
1回目 | 2025/5/9 9:00 〜 2025/5/12 8:59 |
2回目 | 2025/5/16 9:00 〜 2025/5/19 8:59 |
行動
通常行動
行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
コメットパンチ | 物理はがね90 | テラス&元タイプ一致技のため威力×2 命中90 20%で自分の攻撃が1段階上昇 |
しねんのずつき | 物理エスパー80 | 元タイプ一致技のため威力×1.5 命中90 20%で相手を怯ませる |
じしん | 物理じめん100 | グラスフィールド下では半減 |
かみなりパンチ | 物理でんき75 | 10%で相手を麻痺させる |
全体行動
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間99% | つめとぎ | 変化 | 自身の攻撃と命中を1段階ずつ上昇 |
時間89% | てっぺき | 変化 | 自身の防御を2段階上昇 |
時間79% | てっぺき | 変化 | 自身の防御を2段階上昇 |
HP70% | 強化解除 | ||
HP60% | 弱体解除 | ||
HP40% | ひかりのかべ | 変化 | 5ターンの間、自身の特殊技による被ダメージを2/3にする |
シールド
シールド耐久 | 発動条件 | |
25% | 発動時間 | 残り99% |
発動体力 | 残り99% |
※☆7レイドでは発動時間・発動体力・シールド耐久全て固有
ステータス
実数値
性格いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
7525 | 336 | 296 | 203 | 216 | 176 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
クリアボディ | 通常特性 | 相手の技や特性によって自身の能力ランクが低下しない |
テラスタル
タイプ | 備考 |
はがね | 第1,2回開催時 |
解説
39種類目の☆7レイド。
600族の最強レイドボス第4弾。
600族の最強レイドボス第4弾。
攻撃面は開幕のつめとぎによって命中を安定化させたコメットパンチが脅威。
攻撃ランクが上昇する追加効果もあり厄介だが、後述するNPCの行動ルーチン由来の穴もある。
また、特性クリアボディによって能力ランク下げにも耐性があり、開幕のシールド展開も相まって序盤はかたやぶり効果やくろいきり以外で相手の能力ランクを下げる方法がない。
防御面については、開幕のシールド展開による変化技のシャットアウトと素で高い防御を2回のてっぺきで更に強化してくる点に注意。
攻撃ランクが上昇する追加効果もあり厄介だが、後述するNPCの行動ルーチン由来の穴もある。
また、特性クリアボディによって能力ランク下げにも耐性があり、開幕のシールド展開も相まって序盤はかたやぶり効果やくろいきり以外で相手の能力ランクを下げる方法がない。
防御面については、開幕のシールド展開による変化技のシャットアウトと素で高い防御を2回のてっぺきで更に強化してくる点に注意。
【注意点①】コメットパンチ
使用後、20%でメタグロスの攻撃が1段階上昇する。
テラス&タイプ一致技ということもあり、かなりの火力を誇る厄介な技。
テラス&タイプ一致技ということもあり、かなりの火力を誇る厄介な技。
一点だけレイドボスの行動選択に穴があり、攻撃ランクが+2以上になると自発的に使わなくなる。
そのため、基本的には攻撃ランクは2段階上昇、最悪でも3段階上昇を想定する程度で良い。
ただし、HP50%以下でのランダムの2回目行動時は使われ得るため注意。
なお、元々コメットパンチが最大打点のポケモンに対してはコメットパンチが使われなくなって以降に使う攻撃技は無効化されない技からランダムで使われるようになる。
そのため、基本的には攻撃ランクは2段階上昇、最悪でも3段階上昇を想定する程度で良い。
ただし、HP50%以下でのランダムの2回目行動時は使われ得るため注意。
なお、元々コメットパンチが最大打点のポケモンに対してはコメットパンチが使われなくなって以降に使う攻撃技は無効化されない技からランダムで使われるようになる。
【注意点②】クリアボディ+開幕シールド
能力ランク下げに対する耐性を有しつつ、序盤は変化技も通らない。
そのため、サポート手段が大きく限定される。
シールド破壊後は変化技が通るため、特性を無効化しつつ能力ランクを下げることはできるが、肝心の序盤のサポートが手薄になるため非推奨。
そのため、サポート手段が大きく限定される。
シールド破壊後は変化技が通るため、特性を無効化しつつ能力ランクを下げることはできるが、肝心の序盤のサポートが手薄になるため非推奨。
相手の火力を下げるor味方の耐久を上げる方法としては以下となる。
- 相手を火傷にする。
- かえんだま+なげつけるや、ウガツホムラ(シュカのみ持ち)のかえんのまもり、れんごく等
- ちなみに、しっとのほのおは開幕のつめとぎや途中のてっぺきには反応せず、直前のコメットパンチで攻撃ランクが上がった場合のみ有効。
- かたやぶり効果と攻撃技の追加効果で火力を下げる。
- 主にゼクロムのワイドブレイカーが該当する。
- リフレクターを張る。
- 防御応援を使う。
- コーチングを使う。
- 自身の耐久は上がらない。
- 回復応援やいのちのしずく等の回復によって味方のHPを管理する。
- 特性を用いて特性を無効化させて能力ランクを下げる。
- パフュートンのとれないにおいや、マタドガスのかがくへんかガスが該当するが非推奨。
【注意点③】高い物理耐久+てっぺき×2
素で特殊耐久の1.4倍近い物理耐久を持つ上に、てっぺき×2で更に強化してくる。
クリアボディとシールドの関係から防御上昇を消す方法はくろいきり程度と極めて限定的。
物理ポケモンで攻めたいときはきあいだめを含めた急所戦法がほぼ必須と言っていい。
持ち物に余裕がある場合、ピントレンズやするどいツメと合わせて確定急所にすることを推奨。
クリアボディとシールドの関係から防御上昇を消す方法はくろいきり程度と極めて限定的。
物理ポケモンで攻めたいときはきあいだめを含めた急所戦法がほぼ必須と言っていい。
持ち物に余裕がある場合、ピントレンズやするどいツメと合わせて確定急所にすることを推奨。
対策ポケモン・戦術
ソロ
ラウドボーン
性格:ひかえめ
努力値:H4 B252 C252(対物理)
特性:てんねん
テラスタイプ:ほのお
持ち物:かいがらのすず
技:フレアソング、ニトロチャージ、フレアドライブ、なまける
基本的な動きは以下。
努力値:H4 B252 C252(対物理)
特性:てんねん
テラスタイプ:ほのお
持ち物:かいがらのすず
技:フレアソング、ニトロチャージ、フレアドライブ、なまける
基本的な動きは以下。
- ①フレアソング→フレアソング→攻撃応援で瀕死になり、攻撃応援と防御応援を永続化させる。
- 3ターン目でじしんを撃たれずに瀕死になれなかった場合は再度防御応援を使い、そのターンでも瀕死になれなかった場合は4ターン目にフレアドライブをHPが多いNPCかメタグロスに撃つ。
- ②復活後、フレアソングを1回使った後、テラスタルを切りつつフレアソング連打。
- 強化解除直後にニトロチャージを使っておくのも選択肢。
NPCにオリーヴァが居た場合は以下。
+ | 応援永続化を狙う場合 |
+ | 応援永続化を狙わない場合 |
NPC次第でやや応援の永続化に手間取る(*1)が、急所連打でもない限りは概ね安定してクリア可能。
素早さがメタグロスを抜いている場合、
先制攻撃でHPが削れ強化解除発動→てんねんを消された状態でメタグロスの攻撃に被弾
となるため、最低限強化解除後まではメタグロスを抜いてはいけない。
先制攻撃でHPが削れ強化解除発動→てんねんを消された状態でメタグロスの攻撃に被弾
となるため、最低限強化解除後まではメタグロスを抜いてはいけない。
ウーラオス(悪)
性格:いじっぱりorわんぱく
努力値:H4 A252 B252
特性:ふかしのこぶし
テラスタイプ:ステラ
持ち物:ピントレンズ or するどいツメ
技:ドレインパンチ、つるぎのまい、てっぺき、きあいだめ
前提として、上記の通りメタグロスの攻撃ランクが+2以上の時にメタグロスはコメットパンチを使ってこない。
努力値:H4 A252 B252
特性:ふかしのこぶし
テラスタイプ:ステラ
持ち物:ピントレンズ or するどいツメ
技:ドレインパンチ、つるぎのまい、てっぺき、きあいだめ
前提として、上記の通りメタグロスの攻撃ランクが+2以上の時にメタグロスはコメットパンチを使ってこない。
- ①1ターン目はドレインパンチ。
- ②2ターン目に攻撃応援を使いつつ瀕死になる。
- 2ターン目の時点でコメットパンチを撃たれず瀕死になれなかった場合、3ターン目にドレインパンチを使い、3ターン目で尚瀕死になれなかった場合は応援の永続化を諦めてドレインパンチを連打しつつ瀕死になる。
- ③復活後、てっぺき→きあいだめの順で使い、耐久と火力を上げる。
- ④余裕があればつるぎのまいを使い、ドレインパンチでHPを管理しつつ(状況次第でNPCに使う)、テラスタルを溜める。
- ⑤テラスタルを切りつつ、攻撃ランクが+4未満の場合はHPに余裕がある状況でつるぎのまいによって攻撃ランクを+4まで上げる。
- ⑥ドレインパンチ連打でシールドを破壊し、強化解除まで削る。
- ⑦強化解除直後はてっぺき1回とつるぎのまい1,2回を積んで、以降はドレインパンチ連打。
③~⑦でかみなりパンチによって麻痺を発症した場合は直後に回復応援で解除。
メタグロスからの急所連発や麻痺連発が無ければ概ね安定して勝てる。
メタグロスの攻撃ランクが+2になって以降はじしんとかみなりパンチをランダムで撃たれる。
相手にしねんのずつきを撃たれないようにするためにステラ推奨だが、かくとうテラスでも運が悪くなければ勝てる。
メタグロスの攻撃ランクが+2になって以降はじしんとかみなりパンチをランダムで撃たれる。
相手にしねんのずつきを撃たれないようにするためにステラ推奨だが、かくとうテラスでも運が悪くなければ勝てる。
ヌオー
性格:いじっぱり or わんぱく
努力値:H4 A252 B252
特性:ふかしのこぶし
テラスタイプ:じめん
持ち物:おんみつマント
技(確定):のろい、じこさいせい
技(選択):じしん、ドレインパンチ、10まんばりき
努力値:H4 A252 B252
特性:ふかしのこぶし
テラスタイプ:じめん
持ち物:おんみつマント
技(確定):のろい、じこさいせい
技(選択):じしん、ドレインパンチ、10まんばりき
10まんばりきを採用しない場合はNPCにオリーヴァが居た瞬間に退却&再出撃。
- ①じこさいせいでHPを管理しつつ、のろいを4回積む。
- ②じしん(オリーヴァが居る場合は10まんばりき)かドレインパンチでテラスタルをチャージする。
- ③テラスタルを切りつつじしん(オリーヴァが居る場合は10まんばりき)でシールドを破壊し、強化解除を使わせる。
ただし、シールド破壊直前にはHPを潤沢な状態にしておくこと。- ④強化解除後は再度じこさいせいやドレインパンチでHPを管理しつつ、のろいを4回程度積む。
- ⑤のろいを積み終わったらじこさいせいやドレインパンチでHPを管理しつつ、じしんや10まんばりきで削る。
そこそこ時間が掛かり、急所による事故が発生しうる点には注意。
テラスタル前は基本的にしねんのずつきを撃たれるが、テラスタル後はメタグロスの攻撃ランクが+2以上ならじしんとしねんのずつきのランダムとなる。
テラスタル前は基本的にしねんのずつきを撃たれるが、テラスタル後はメタグロスの攻撃ランクが+2以上ならじしんとしねんのずつきのランダムとなる。
マルチ
アタッカー
[[]]
性格:
努力値:
特性:
テラスタイプ:
持ち物:
技:
努力値:
特性:
テラスタイプ:
持ち物:
技:
サポーター
[[]]
性格:
努力値:
特性:
テラスタイプ:
持ち物:
技:
努力値:
特性:
テラスタイプ:
持ち物:
技: