基本型
性格
性格 | 補正 | 備考 |
ひかえめ | 特攻↑ 攻撃↓ | 特殊アタッカーの基本 |
おだやか | 特防↑ 攻撃↓ | 特殊受けを重視するなら |
努力値
配分 | 備考 |
H4 C252 D252 | 特殊受け振り、物理耐久は対となるヤドランに任せよう |
H200 C252 B56 | ひかえめ時の両耐久振り、両刀相手に |
特性
特性 | 備考 |
どんかん | ちょうはつ、メロメロ、いかくの無効化 主にちょうはつを使う相手に ただし、スキルスワップ採用時はいかく無効を渡すことになるため注意 |
マイペース | 混乱といかくの無効化 スキルスワップ採用時はいかく無効を渡すことになるため注意 |
さいせいりょく | レイドでは機能しない、スキルスワップでの押し付け用 |
テラスタル
タイプ | 備考 |
エスパー | 野生から変更不要 基本的な運用はエスパーアタッカーなため、こちらで |
みず | 野生から変更不要 一応、水アタッカーもこなせる |
持ち物
持ち物 | 備考 |
かいがらのすず | 与ダメージの1/8を回復 殴り合う用に |
おんみつマント | 相手からの攻撃技の追加効果を受けない |
フォーカスレンズ | 対最強ゲッコウガのかげぶんしん対策 |
いのちのたま | 与ダメージ1.3倍&攻撃後最大HPの1/10ダメージ ワンパン用 |
タイプ1.2倍ダメージ | 被弾機会が少ない時用に |
技構成
技 | 備考 | |
選択 | アシストパワー | エスパーアタッカーとしてのメインウェポン 威力は20+(自身の能力ランク上昇分)×20 わるだくみを積み切るだけで威力140 レイドボスの強化解除のタイミングには注意 |
選択 | なみのり | 水アタッカーとしてのメインウェポン選択肢 威力90 |
選択 | ねっとう | 水アタッカーとしてのメインウェポン選択肢 威力80&30%で相手を火傷にする |
選択 | ウェザーボール | 水アタッカーとしてのメインウェポン選択肢 天候が雨なら威力100 |
推奨 | なまける | 自分の体力の1/2を回復する回復技 |
推奨 | てっぺき | 自身の防御2段階アップ、物理火力が高い相手に |
推奨 | わるだくみ | 自身の特攻2段階アップ、火力アップのために |
選択 | めいそう | 自身の特攻と特防を1段階ずつ段階アップ、火力と特殊耐久の両立に |
選択 | ドわすれ | 自身の特防2段階アップ、特殊火力が高い相手に 基本的にヤドキングを使った方がよい |
選択 | スキルスワップ | 相手との特性を交換する、間違えて有用特性を渡さない様に注意 |
選択 | サイコキネシス | エスパーのサブウェポン、威力90 10%で相手の特防1段階低下 |
選択 | みらいよち | エスパーのサブウェポン 威力120 通常とは異なる挙動をし、ターンカウントはレイドボスの行動回数を参照する(*1) かいがらのすずの効果が発動しない点には注意 |
選択 | サイコショック | エスパーのサブウェポン、威力80 相手の防御でダメージ計算 |
選択 | サイコフィールド | 5ターンの間サイコフィールドを展開 接地したポケモンはエスパー技火力1.3倍&先制技を受けない |
選択 | ひやみず | 100%で相手の攻撃を1段階低下 シールドにも有効 |
選択 | ひかりのかべ | 5ターンの間味方全体の特殊技の被ダメージを2/3にする |
選択 | リフレクター | 5ターンの間味方全体の物理技の被ダメージを2/3にする |
選択 | いやしのはどう | 味方の体力の1/2を回復する回復技、サポート寄りにするなら |
選択 | あまごい | 5ターンの間天候を雨にし、水技火力1.5倍&炎技火力0.5倍 |
選択 | にほんばれ | 5ターンの間天候を晴れにし、炎技火力1.5倍&水技火力0.5倍 |
選択 | ゆきげしき | 5ターンの間天候を雪にし、氷タイプの防御1.5倍 |
解説
ヤドランとは逆に高い特殊耐久を持つ特殊アタッカー、ドわすれで更に固めて安全に攻める事が出来る。
基本的にはアタッカーだが、ある程度サポート用の技も覚えるためサポーターとしての運用も可能。
特殊耐久が高いとはいえ急所はどうしようもないので、あまり過信し過ぎないように早めの回復を心がけよう。
基本的にはアタッカーだが、ある程度サポート用の技も覚えるためサポーターとしての運用も可能。
特殊耐久が高いとはいえ急所はどうしようもないので、あまり過信し過ぎないように早めの回復を心がけよう。
ヤドランとは違い、仮想敵に恵まれないため有用性は落ちる。
どちらかといえば、どうしても混乱状態になりたくない場合に対混乱のアタッカーとしてペリッパー等の相手に使える。
大量に詰んだ後のアシストパワーによるワンパン性能も高いがマルチで使う場合は強化解除のタイミングに気を付けて投げる相手を選ぶこと。
どちらかといえば、どうしても混乱状態になりたくない場合に対混乱のアタッカーとしてペリッパー等の相手に使える。
大量に詰んだ後のアシストパワーによるワンパン性能も高いがマルチで使う場合は強化解除のタイミングに気を付けて投げる相手を選ぶこと。