「明智光秀(戦国BASARA)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
明智光秀(戦国BASARA) - (2024/04/06 (土) 20:40:09) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2009/08/07(金) 23:33:27
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&font(#800080){癒やして下さい、この魂の渇きを…!}}
(あけち みつひで)
[[戦国BASARAシリーズ]]の登場人物。
CV:[[速水奨]]
戦国の誇る、愛すべき変態である。
シリーズには[[無印>戦国BASARA]]から登場しており、織田軍に属する一部隊である明智軍を率いている。
[[セフィロス]]を彷彿とさせる長い銀髪と、&color(Blue){なんかヤバい光を放ちまくる}鋭い眼、
あちこちにトゲのついたエキセントリックな服装、そして両手に持った鎌が特徴的である。
性格は極めて(ヤバい方向に)苛烈で刹那主義。
人を殺し、苦悶の表情を見ることを至上の喜びとする快楽殺人者である。
本人いわく「殺す」とは「食べる」と表現するらしい。
彼の織田軍入隊理由は&bold(){「信長公の苦悶に染まる表情が見たいから」}。
なんかもう、この時点で既に史実をガン無視でジャイアントスイングかますくらいの勢いだが気にしないように。
明智軍の兵士は織田軍とは別のベクトルの恐怖政治で支配しており、兵士たちは常に彼の行動に怯えながら仕えている。
こんなんでよく謀反に付き合う気になったもんだ。
とはいえ地獄までついていく覚悟はできているらしく、ピンチになると大騒ぎしてくれるあたり、
[[&color(purple){瀬戸内海のアニキ}>長曾我部元親(戦国BASARA)]]ほどでは無いが、[[&color(green){オクラ}>毛利元就(戦国BASARA)]]よりは部下に慕われていると思われる。
彼の当面の目標は主君である[[織田信長>織田信長(戦国BASARA)]]に謀反を起こし、自らの手で信長を切り刻むこと。
ちなみに、アニメでは信長に自分の立てた作戦を咎められたことがきっかけのようだ。
口では謝辞を述べながら舌をペロリ…&color(Blue){ヤベぇ…}
[[慶次>前田慶次(戦国BASARA)]]からもさらっと「変態」呼ばわりされている。
しかし、信長を殺してもその欲望は止まるところを知らず、次なる獲物を[[豊臣秀吉>豊臣秀吉(戦国BASARA)]]と定め、恍惚の表情を浮かべていた。
また、2では既に『本能寺の変』を起こすも失敗しており、牢獄に捕らえていた。
この時のムービーでは、猿ぐつわを噛まされ鎖で四肢を拘束されていたのだが、食事を与えに来た兵士を、隙を突いて&color(Blue){噛み殺して}脱出している。
一説によると、そのサイコな行動が世の腐女子(と一部の猟奇好き)を悶えさせたとかなんとか。
また、セリフも非常にサディスティックなものが多く、
強敵を見つけるや否や&bold(){&color(#ff0000){「おいしそう…」}}とか言っちゃう食いしん坊さんである。
[[森蘭丸>森蘭丸(戦国BASARA)]]とは犬猿の仲でしょっちゅう小競り合いをしている(大半は蘭丸がいちゃもんをつけてくる)。
部下同士も仲が悪いらしく、些細なきっかけから蘭丸軍・明智軍の同士討ちが起きるマップまである。
&bold(){&font(#800080){明智兵「てめーら、あんなガキにいいように使われてるんじゃねえ!」}}
&bold(){蘭丸兵「うるせー!そっちの頭は変態じゃねーか!」}
来世はおそらくクラウザーさんであり、デスでメタルな第2衣装からもそれが読みとれる。
歯ギターこそしないが第7武器はエレキギターとスタンドマイクである(ちなみに1ではナイフとフォークである)。
残念ながらゲーム本編ではそのデス声を拝聴することは叶わなかったが、アニメ版でとても素敵な&color(Blue){奇声}を披露してくれている。
中の人は美声で有名なだけあり、そのギャップは凄まじい。
また、前述のようにアニメではそのキレっぷりが加速しており、最終回で見せた壮絶な断末魔は一部で語り草となっている。
○ゲームでの性能
彼の性格を表したように敵をなぶるようなネチネチした技が多いが、使い込むとかなりの強キャラになる。
また、彼と[[毛利元就>毛利元就(戦国BASARA)]]は味方も攻撃できるという特性がある
(豊臣秀吉も専用装備さえ付ければ、敵だけでなく、味方兵も固有技で掴めるようになる)。
HPがマックスになっても低めな上、通常技の最後に笑い声をあげ盛大な隙が生じるため、下手なことをすると自分が&color(red){SATSUGAI}されかねない。
しかし通常攻撃も最後まで繋げなければ割と使いやすい。
『2』と『英雄外伝』では「通常攻撃(2段目止め)→怨恨的 斬撃→通常攻撃(2段目止め、以下ループ)」という超お手軽な永久コンボがあるため、武将戦で苦戦することはまずないだろう。
対忠勝は斬撃のみを単体で連打すればOK。
(通常技と固有技の繋ぎが少しでも遅れると割り込まれることがあるが、コンボ始動が当てやすい通常技なのでほとんど問題はない)
・固有技の例
【恍惚的 吸収】
鎌の先端を相手に突き刺し、体力を吸い取る。
&color(Blue){「大丈夫ですか?」}
んなわけねーだろ
【屈辱的 追打】
前進しながら敵の足元をザクザクと突き刺し、気の済むまでいたぶる技。えげつない。
&color(Blue){「足元がお留守ですよ」}
実際には63Hitすると強制的に「ふぅ〜」と満足して終了する。
【因果的 応報】
クネクネしながら無防備状態となり、その間はフルボッコされ放題というマゾ技。
その後、ダメージを受ければ受けるほど大きなダメージの反撃を行う。
&color(Blue){「酷い人ですね」}
どっちがだよ
【バサラ技】
敵を睨みつけ、周囲に謎の暗黒空間を発生させ、ひるんだ敵をめった斬りにする。
&color(green){「魂暗き嘆きの詩よ!」}
一通り斬り終えると、
&color(green){「ああ…イイ…!」}
と体を震わせて余韻に浸り終了する。
この時コントローラも一瞬ビクっと震えるのが気持ち悪い。
威力は高めで、ボス相手にも当てやすいので一部の恵まれないキャラが居る中では使い勝手は上々。
光秀自身は「3」には登場していないが、[[天海>天海(戦国BASARA)]]という仮面をかぶった僧侶が&bold(){「光秀と全く同じ声」「全く同じ武器」「全く同じ動き」「全く同じ技」}をしている。
専用BGMまで光秀のもののアレンジである。
果たして彼は何者なのか。
>以下ネタバレ注意
何故か[[宴>戦国BASARA3宴]]の天海のストーリーを選ぶとキャラクターが光秀になり、天海ではなく光秀のストーリー(生い立ち)が始まる。
信長を討ち取り、兜を携えて相変わらずの変態ぶりを遺憾無く発揮し、またもや[[シリアスな笑い]]を起こしていた。
&color(purple){と思われたが……}
#center(){
&color(red){「明智殿……いや明智光秀ッ! 謀反人がぁッ!」}
&color(#8F76D6){「貴様の事は半兵衛様から伺っている…この世で最も危険な忠臣だとな!」}
&color(gold){「お前はもうこの世に居てはいけないんだ…その魂が皆を嘆かせ、苦しめてしまう!」}
&bold(){「光秀、この戯けが…血塗れに酔うたか、現実(いま)に目覚めよ…」}
&color(#bf9000){「そうだ…それでいい。」}
&color(#bf9000){「始めからそうしろ。」}
&color(#bf9000){「お前は…我らも及ばぬ死神なのだから…」}
&color(Gray){&bold(){「壊れたモノに名称など不要だ」}}
}
その内容はシリアスな笑いなど程遠い内容であった。
魔王を討ち取ったにもかかわらず謀反人や裏切り者と呼ばれ、理解不能な理由で謀反を起こした只の狂人として白眼視され、誰からも理解されない彼が描かれている。
あの[[家康>徳川家康(戦国BASARA3)]]からもこの世に居てはいけないと言われ、
[[三成>石田三成(戦国BASARA)]]からは容赦なく罵倒を浴びせられ、唯一の心の支えであった信長(の兜)を失ってしまう。
信長を失った彼は普段の態度からは想像出来ない程に怯えていた。
信長を失った恐怖から再び狂気に身を任せて[[三好三人衆>三好三人衆(戦国BASARA)]]を殺害した際には、人を殺す快楽を捨てる事が出来ないという事に絶望し、笑いながら泣いていた。
それは狂気や快楽、悲哀と絶望といった感情が混ざった彼の叫びでもある。
#center(){
&color(purple){&bold(){私は、愛されたい…}}
&color(purple){&bold(){私は慈しみたい…! 私は微笑みたい…! 私は…ッ!}}
&color(purple){&bold(){…私は…人間(ひと)になりたかった…}}
}
そして最終章にて、&color(red){&bold(){自らが狂人であると理解しながら、それでも人々に慕われ愛されることへの渇望を抱き、真っ当に生きようと苦悩していたことが判明する。}}
彼が発言した「人になりたい」とは、誰かを愛したり愛されたりという「人間らしい」人生を過ごしたいという意味である。
信長を討ったことも単なる自分の快楽のためだけではなく、
「信長を殺すことで殺戮を好む己と決別し、『人間』として生まれ変わりたい」という欲求からの行動であった。
信長の側近であった頃の回想では、信長に「つまらぬ懸念はいらぬ、貴様はただ殺せ」と言われた光秀が微笑みを浮かべる場面もあり、
その他の信長に対する言動も含めると、光秀にとって信長という存在は、
&bold(){「殺戮を好む自分もありのまま受け入れてくれる依存対象であり、それゆえに自分が殺戮嗜好と決別するための大きな障害である」}
という複雑な存在であったことが窺える。
信長を討ったことにはもう一つ、
「誰もが恐れる魔王・信長を討てば、今は自分を畏怖し敬遠している人々も『魔王を討った英雄』として慕ってくれるようになるかもしれない」
という淡い期待もあったのだが…結果はご覧の通り、彼の真意を理解してくれるものは誰もいなかった。
織田軍残党が本能寺から脱出した光秀を追撃した際、明智軍直属だった武将の中には「光秀様…どうかご達者で…!」と見送ってくれる者がいたりと、
光秀の真意を理解できず畏怖しながらもそれなりに思いやってくれる者はいたのだが…。
最後に出会った松永久秀からは、己の殺戮嗜好が狂気的なものであると自覚してしまったがゆえに「自分は『人間』ではない」とまで思い詰め、
「人になりたい」と願ったことを、&color(Gray){&bold(){「己が人である(殺戮を好む「狂人」であろうが「人」であることには変わりない)ことに気付かなかっただけ」}}と、
バッサリ切り捨てられている。
&color(RED,BLACK){「殺戮を何よりの快楽とする狂気的な嗜好」}と、&color(#f1c232){&bold(){「『誰かに愛されたい』という人間的な感情や、狂気的どころか厳格過ぎるほどに正しい倫理観」}}を持ち合わせてしまったが為に、
全てを失い壊れていくしかなかった男の狂気と悲哀に満ちた物語は、今までの明智光秀の人物像を覆すものであり、多くのプレイヤーに衝撃を与えた。
[[お市>お市(戦国BASARA)]]や[[松永>松永久秀(戦国BASARA)]]とはまた違うが、BASARA屈指の鬱ストーリーと見て間違いないだろう。
その後の『4』でも、単なる快楽殺人鬼やサイコパスといった描かれ方は抑えられ、代わりに信長への病的な依存心や[[とある人物>小早川秀秋(戦国BASARA)]]との絆に悩む姿が見られるなど
過去作に比べて遥かに人間臭いキャラクターとして描かれている。
なお、ネタバレになるので詳細は伏せるがドラマルートは宴の時とはまた違った形で完全な鬱ストーリー。一方の創世ルートはとても微笑ましい終わり方なのだが。
&s(){ちなみに公式の方も、もう隠す気が無いらしく完全に[[とあるそっくりさん>天海(戦国BASARA)]]が明智と見破られて、そのうえで普通に会話してたりする時もある。}
&color(purple){この瞬間を待っていました!}
&color(purple){誰にも邪魔されず、追記・修正を始めましょう!!}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,74)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 爆弾正が彼に共感すんのも 何となく納得 -- 松永さん (2013-10-31 21:05:40)
- ドSという言葉では済まされないまさに「サディスト」だな。 -- 名無しさん (2013-10-31 21:15:36)
- まともな人間になりたいとは言ってたけど、市への「あの行動」は駄目すぎだった。むしろ市にしでかしたことで人間への道は閉ざされた感じがする。人にまず優しく出来ないのがなあ・・・。 -- 名無しさん (2013-10-31 21:38:32)
- 宴で優遇されてるよな &br()衣装替えで勝利演出変わるし -- 名無しさん (2013-10-31 21:59:50)
- あの信長の兜を持って歩くシーン、修正された結果ああなったらしい。・・・きっと修正前は信長の首だったんだろうなあ -- 名無しさん (2013-10-31 22:03:02)
- 川|▲゜川<誰です?金吾さんに追記修正をまかせたのは? -- 南光坊変態 (2013-11-01 09:31:03)
- ↑↑光秀「よるな蛆め」 -- 松永さん (2013-11-01 12:21:57)
- 宴は未プレイだけど、この記事見てると哀れに見えて来た。何処で踏み外したのやら…… -- 名無しさん (2013-11-05 22:32:30)
- こいつ見た後に無双の明智を見ると何か安心するwww -- 名無しさん (2013-11-07 12:00:41)
- 宴のストーリーやっててラスト辺りは言葉が出なかった…まあ愛されたいだの普通の人間らしくいたいと思っても、「殺戮が好き+変態」って時点で本末転倒だよなあ -- 名無しさん (2013-11-08 19:17:49)
- テラ子安が中の人だったらヤバかった… -- 名無しさん (2013-11-08 20:06:44)
- ↑サスケを速水さんが… -- 松永さん (2013-11-08 20:11:33)
- ↑速水さんがサスケをやったらオーガスの桂木桂かトライガンのウルフウッドになってた悪寒 -- 名無しさん (2013-11-08 22:29:44)
- 何となく型月のマーボー神父と似てるな -- 名無しさん (2013-12-26 16:26:49)
- ↑どっちかと言うと 松永久秀が麻婆かと ミッチーは青髭かな -- 名無しさん (2014-01-02 13:52:32)
- クレイジーサイコホモ -- 名無しさん (2014-01-10 02:43:59)
- アニメとゲームでは大分印象が変わる。多分武将としての行動がキチンと描写されてるからだろうけど、個人的にはゲーム(2まで)殺戮できればいいド変態、アニメ(一期目)殺戮は趣味のネジの外れた戦人って感じだった。3と宴でかなり衝撃受けたけど。あとこいつ、味方から体力奪えるよね。あれもすげぇ困惑したなぁ。 -- 名無しさん (2014-01-11 14:48:51)
- 2では「うーん信長公殺してから暇だなぁ。え?信長公生きてるの?よっしゃもう一度殺そ!」→「ふぅ信長公殺して満足満足。次は猿でも殺してみるか。」くらいのノリだったのに、3だと信長殺したショックで精神崩壊。なんかすげー違和感ある -- 名無しさん (2014-01-13 19:39:58)
- 何か4だと 信長様の危機に颯爽登場したり &br()信長様と打ち解けてる最上ンに嫉妬したり &br()信長様助けようとして義輝公に切られたり &br()萌キャラ化しそうな予感 -- 名無しさん (2014-01-22 22:32:43)
- 何か、こいつはシリーズを経るごとにどんどん萌えキャラ化してる気がする -- 名無しさん (2014-01-29 16:18:58)
- 宴ストーリーは中々ショッキングだった。正直、これで女だったら嫁にしてたわ。サイコヤンデレ依存症とか好みドンピシャ。 -- 名無しさん (2014-01-29 16:25:19)
- そうだな -- 名無しさん (2014-01-29 18:16:47)
- BASARA光秀と「某ドラゴンを駆る絶望アクションRPG」の狂乱エルフが出会ったらどうなるんだろうか……? -- 名無しさん (2014-03-07 18:37:47)
- 今更だけどコイツだけ闇属性のエフェクトが緑色なのには何か理由があるのか? -- 名無しさん (2014-03-07 18:46:36)
- たしか佐助も色が違う。この二人の共通点は……人が人と思えないこと? うーん…… -- 名無しさん (2014-03-12 23:50:14)
- ↑上の方 綺礼も「自分がまっとうではないことを理解しており、その一方で普通の人としての幸せにあこがれていた」から光秀と似た要素はある。BASARA光秀と松永を足してジョージ成分を振りかけると綺礼になるって感じ。 -- 名無しさん (2014-04-21 16:00:27)
- 神父も明智も本能的に異常者だったのに、正常な幸福が欲しかった、というのは似てると思った。 -- 名無しさん (2014-05-20 05:53:42)
- 自分が異常者であることを自覚しているし、それを否定しない。しかしそれでも普通の人間の様になりたいという欲望を持っている。ある意味で人間らしい男である -- (2014-08-01 23:24:05)
- 故に「人間になりたかった魔物」が明智光秀が「魔物になりたかった人間」である信長と最終的に殺し殺される関係になるのだから・・・運命の皮肉というかなんというか -- 名無しさん (2014-08-12 23:46:32)
- 明智をモンハンのモンスターで例えるなら間違いなくバルラガル -- 名無しさん (2014-08-22 19:49:37)
- よくいる顔ですって言ってたけど本当によくいる顔だった。明智に似ているキャラの多くは、敬語、プライドが高い、ドS、好戦的、怒ると凶暴になる、の内どれか1つは当てはまる場合が多い。特に前者2つはほぼ全ての銀髪長髪にも当てはまると思う。 -- 名無しさん (2014-09-11 10:31:35)
- 宴の件はハードの問題でプレイ出来なくなったから知らなかったな。2の頃から光秀ばかり使ってたし、もっと好きになった。光秀ってさ、無双とバサラを足すと武器的にも顔的にも髪質的にも限りなくセフィロスに近づくよね -- 名無しさん (2014-12-15 15:45:35)
- もし光秀が女だったらマジキチヒロイン界の天下取ってたと思う -- 名無しさん (2015-04-26 21:42:55)
- 濃姫には人間らしい部分見せてたよね -- 名無しさん (2015-05-09 10:11:32)
- ほんとこの人やべえ。こんだけ変態なのにこんだけ哀しい人間初めて見た。 -- 名無しさん (2015-07-28 21:47:07)
- 変態だから哀しいんだ。戦国どころか平成基準の真人間金吾と出遇ってしまった事が更に哀しいんだ -- 名無しさん (2015-08-05 23:35:02)
- ガラシャが出てきたらどうなるんだろう…… -- 名無しさん (2020-02-09 14:16:48)
- 技がドレイン技や体力を削るのが前提の反射技がけっこう多くて、苦手な自分は操作するときは苦戦した -- 名無しさん (2022-06-28 22:58:51)
- 5↑でも帰蝶と昔の名前で呼ぶ相手を、多分あの世界では手にかけた可能性が高いのだよね -- 名無しさん (2022-06-28 23:00:09)
- 何がひどいって江戸時代の学者や宣教師の明智光秀のイメージからそんなにははみ出して無いという -- 名無しさん (2023-05-28 14:31:58)
- BASARA世界の現代日本には福知山音頭は存在しないのだろうか -- 名無しさん (2023-07-23 08:02:22)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2009/08/07(金) 23:33:27
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&font(#800080){癒やして下さい、この魂の渇きを…!}}
(あけち みつひで)
[[戦国BASARAシリーズ]]の登場人物。
CV:[[速水奨]]
戦国の誇る、愛すべき変態である。
シリーズには[[無印>戦国BASARA]]から登場しており、織田軍に属する一部隊である明智軍を率いている。
[[セフィロス]]を彷彿とさせる長い銀髪と、&color(Blue){なんかヤバい光を放ちまくる}鋭い眼、
あちこちにトゲのついたエキセントリックな服装、そして両手に持った鎌が特徴的である。
性格は極めて(ヤバい方向に)苛烈で刹那主義。
人を殺し、苦悶の表情を見ることを至上の喜びとする快楽殺人者である。
本人いわく「殺す」とは「食べる」と表現するらしい。
彼の織田軍入隊理由は&bold(){「信長公の苦悶に染まる表情が見たいから」}。
なんかもう、この時点で既に史実をガン無視でジャイアントスイングかますくらいの勢いだが気にしないように。
明智軍の兵士は織田軍とは別のベクトルの恐怖政治で支配しており、兵士たちは常に彼の行動に怯えながら仕えている。
こんなんでよく謀反に付き合う気になったもんだ。
とはいえ地獄までついていく覚悟はできているらしく、ピンチになると大騒ぎしてくれるあたり、
[[&color(purple){瀬戸内海のアニキ}>長曾我部元親(戦国BASARA)]]ほどでは無いが、[[&color(green){オクラ}>毛利元就(戦国BASARA)]]よりは部下に慕われていると思われる。
彼の当面の目標は主君である[[織田信長>織田信長(戦国BASARA)]]に謀反を起こし、自らの手で信長を切り刻むこと。
ちなみに、アニメでは信長に自分の立てた作戦を咎められたことがきっかけのようだ。
口では謝辞を述べながら舌をペロリ…&color(Blue){ヤベぇ…}
[[慶次>前田慶次(戦国BASARA)]]からもさらっと「変態」呼ばわりされている。
しかし、信長を殺してもその欲望は止まるところを知らず、次なる獲物を[[豊臣秀吉>豊臣秀吉(戦国BASARA)]]と定め、恍惚の表情を浮かべていた。
また、2では既に『本能寺の変』を起こすも失敗しており、牢獄に捕らえていた。
この時のムービーでは、猿ぐつわを噛まされ鎖で四肢を拘束されていたのだが、食事を与えに来た兵士を、隙を突いて&color(Blue){噛み殺して}脱出している。
一説によると、そのサイコな行動が世の[[腐女子]](と一部の猟奇好き)を悶えさせたとかなんとか。
また、セリフも非常にサディスティックなものが多く、
強敵を見つけるや否や&bold(){&color(#ff0000){「おいしそう…」}}とか言っちゃう食いしん坊さんである。
[[森蘭丸>森蘭丸(戦国BASARA)]]とは犬猿の仲でしょっちゅう小競り合いをしている(大半は蘭丸がいちゃもんをつけてくる)。
部下同士も仲が悪いらしく、些細なきっかけから蘭丸軍・明智軍の同士討ちが起きるマップまである。
&bold(){&font(#800080){明智兵「てめーら、あんなガキにいいように使われてるんじゃねえ!」}}
&bold(){蘭丸兵「うるせー!そっちの頭は変態じゃねーか!」}
来世はおそらくクラウザーさんであり、デスでメタルな第2衣装からもそれが読みとれる。
歯ギターこそしないが第7武器は[[エレキギター]]とスタンドマイクである(ちなみに1ではナイフとフォークである)。
残念ながらゲーム本編ではそのデス声を拝聴することは叶わなかったが、アニメ版でとても素敵な&color(Blue){奇声}を披露してくれている。
中の人は美声で有名なだけあり、そのギャップは凄まじい。
また、前述のようにアニメではそのキレっぷりが加速しており、[[最終回]]で見せた壮絶な断末魔は一部で語り草となっている。
○[[ゲーム]]での性能
彼の性格を表したように敵をなぶるようなネチネチした技が多いが、使い込むとかなりの強キャラになる。
また、彼と[[毛利元就>毛利元就(戦国BASARA)]]は味方も攻撃できるという特性がある
(豊臣秀吉も専用装備さえ付ければ、敵だけでなく、味方兵も固有技で掴めるようになる)。
HPがマックスになっても低めな上、通常技の最後に笑い声をあげ盛大な隙が生じるため、下手なことをすると自分が&color(red){SATSUGAI}されかねない。
しかし通常攻撃も最後まで繋げなければ割と使いやすい。
『2』と『英雄外伝』では「通常攻撃(2段目止め)→怨恨的 斬撃→通常攻撃(2段目止め、以下ループ)」という超お手軽な永久コンボがあるため、武将戦で苦戦することはまずないだろう。
対忠勝は斬撃のみを単体で連打すればOK。
(通常技と固有技の繋ぎが少しでも遅れると割り込まれることがあるが、コンボ始動が当てやすい通常技なのでほとんど問題はない)
・固有技の例
【恍惚的 吸収】
鎌の先端を相手に突き刺し、体力を吸い取る。
&color(Blue){「大丈夫ですか?」}
んなわけねーだろ
【屈辱的 追打】
前進しながら敵の足元をザクザクと突き刺し、気の済むまでいたぶる技。えげつない。
&color(Blue){「足元がお留守ですよ」}
実際には63Hitすると強制的に「ふぅ〜」と満足して終了する。
【因果的 応報】
クネクネしながら無防備状態となり、その間はフルボッコされ放題というマゾ技。
その後、ダメージを受ければ受けるほど大きなダメージの反撃を行う。
&color(Blue){「酷い人ですね」}
どっちがだよ
【バサラ技】
敵を睨みつけ、周囲に謎の暗黒空間を発生させ、ひるんだ敵をめった斬りにする。
&color(green){「魂暗き嘆きの詩よ!」}
一通り斬り終えると、
&color(green){「ああ…イイ…!」}
と体を震わせて余韻に浸り終了する。
この時コントローラも一瞬ビクっと震えるのが気持ち悪い。
威力は高めで、ボス相手にも当てやすいので一部の恵まれないキャラが居る中では使い勝手は上々。
光秀自身は「3」には登場していないが、[[天海>天海(戦国BASARA)]]という仮面をかぶった僧侶が&bold(){「光秀と全く同じ声」「全く同じ武器」「全く同じ動き」「全く同じ技」}をしている。
専用[[BGM]]まで光秀のもののアレンジである。
果たして彼は何者なのか。
>以下ネタバレ注意
何故か[[宴>戦国BASARA3宴]]の天海のストーリーを選ぶとキャラクターが光秀になり、天海ではなく光秀のストーリー(生い立ち)が始まる。
信長を討ち取り、兜を携えて相変わらずの変態ぶりを遺憾無く発揮し、またもや[[シリアスな笑い]]を起こしていた。
&color(purple){と思われたが……}
#center(){
&color(red){「明智殿……いや明智光秀ッ! 謀反人がぁッ!」}
&color(#8F76D6){「貴様の事は半兵衛様から伺っている…この世で最も危険な忠臣だとな!」}
&color(gold){「お前はもうこの世に居てはいけないんだ…その魂が皆を嘆かせ、苦しめてしまう!」}
&bold(){「光秀、この戯けが…血塗れに酔うたか、現実(いま)に目覚めよ…」}
&color(#bf9000){「そうだ…それでいい。」}
&color(#bf9000){「始めからそうしろ。」}
&color(#bf9000){「お前は…我らも及ばぬ死神なのだから…」}
&color(Gray){&bold(){「壊れたモノに名称など不要だ」}}
}
その内容は[[シリアスな笑い]]など程遠い内容であった。
魔王を討ち取ったにもかかわらず謀反人や裏切り者と呼ばれ、理解不能な理由で謀反を起こした只の狂人として白眼視され、誰からも理解されない彼が描かれている。
あの[[家康>徳川家康(戦国BASARA3)]]からもこの世に居てはいけないと言われ、
[[三成>石田三成(戦国BASARA)]]からは容赦なく罵倒を浴びせられ、唯一の心の支えであった信長(の兜)を失ってしまう。
信長を失った彼は普段の態度からは想像出来ない程に怯えていた。
信長を失った恐怖から再び狂気に身を任せて[[三好三人衆>三好三人衆(戦国BASARA)]]を殺害した際には、人を殺す快楽を捨てる事が出来ないという事に絶望し、笑いながら泣いていた。
それは狂気や快楽、悲哀と絶望といった感情が混ざった彼の叫びでもある。
#center(){
&color(purple){&bold(){私は、愛されたい…}}
&color(purple){&bold(){私は慈しみたい…! 私は微笑みたい…! 私は…ッ!}}
&color(purple){&bold(){…私は…人間(ひと)になりたかった…}}
}
そして最終章にて、&color(red){&bold(){自らが狂人であると理解しながら、それでも人々に慕われ愛されることへの渇望を抱き、真っ当に生きようと苦悩していたことが判明する。}}
彼が発言した「人になりたい」とは、誰かを愛したり愛されたりという「人間らしい」人生を過ごしたいという意味である。
信長を討ったことも単なる自分の快楽のためだけではなく、
「信長を殺すことで殺戮を好む己と決別し、『人間』として生まれ変わりたい」という欲求からの行動であった。
信長の側近であった頃の回想では、信長に「つまらぬ懸念はいらぬ、貴様はただ殺せ」と言われた光秀が微笑みを浮かべる場面もあり、
その他の信長に対する言動も含めると、光秀にとって信長という存在は、
&bold(){「殺戮を好む自分もありのまま受け入れてくれる依存対象であり、それゆえに自分が殺戮嗜好と決別するための大きな障害である」}
という複雑な存在であったことが窺える。
信長を討ったことにはもう一つ、
「誰もが恐れる魔王・信長を討てば、今は自分を畏怖し敬遠している人々も『魔王を討った英雄』として慕ってくれるようになるかもしれない」
という淡い期待もあったのだが…結果はご覧の通り、彼の真意を理解してくれるものは誰もいなかった。
織田軍残党が本能寺から脱出した光秀を追撃した際、明智軍直属だった武将の中には「光秀様…どうかご達者で…!」と見送ってくれる者がいたりと、
光秀の真意を理解できず畏怖しながらもそれなりに思いやってくれる者はいたのだが…。
最後に出会った松永久秀からは、己の殺戮嗜好が狂気的なものであると自覚してしまったがゆえに「自分は『人間』ではない」とまで思い詰め、
「人になりたい」と願ったことを、&color(Gray){&bold(){「己が人である(殺戮を好む「狂人」であろうが「人」であることには変わりない)ことに気付かなかっただけ」}}と、
バッサリ切り捨てられている。
&color(RED,BLACK){「殺戮を何よりの快楽とする狂気的な嗜好」}と、&color(#f1c232){&bold(){「『誰かに愛されたい』という人間的な感情や、狂気的どころか厳格過ぎるほどに正しい倫理観」}}を持ち合わせてしまったが為に、
全てを失い壊れていくしかなかった男の狂気と悲哀に満ちた物語は、今までの明智光秀の人物像を覆すものであり、多くのプレイヤーに衝撃を与えた。
[[お市>お市(戦国BASARA)]]や[[松永>松永久秀(戦国BASARA)]]とはまた違うが、BASARA屈指の鬱ストーリーと見て間違いないだろう。
その後の『4』でも、単なる快楽殺人鬼や[[サイコパス]]といった描かれ方は抑えられ、代わりに信長への病的な依存心や[[とある人物>小早川秀秋(戦国BASARA)]]との絆に悩む姿が見られるなど
過去作に比べて遥かに人間臭いキャラクターとして描かれている。
なお、[[ネタバレ]]になるので詳細は伏せるがドラマルートは宴の時とはまた違った形で完全な鬱ストーリー。一方の創世ルートはとても微笑ましい終わり方なのだが。
&s(){ちなみに公式の方も、もう隠す気が無いらしく完全に[[とあるそっくりさん>天海(戦国BASARA)]]が明智と見破られて、そのうえで普通に会話してたりする時もある。}
&color(purple){この瞬間を待っていました!}
&color(purple){誰にも邪魔されず、追記・修正を始めましょう!!}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,74)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 爆弾正が彼に共感すんのも 何となく納得 -- 松永さん (2013-10-31 21:05:40)
- ドSという言葉では済まされないまさに「サディスト」だな。 -- 名無しさん (2013-10-31 21:15:36)
- まともな人間になりたいとは言ってたけど、市への「あの行動」は駄目すぎだった。むしろ市にしでかしたことで人間への道は閉ざされた感じがする。人にまず優しく出来ないのがなあ・・・。 -- 名無しさん (2013-10-31 21:38:32)
- 宴で優遇されてるよな &br()衣装替えで勝利演出変わるし -- 名無しさん (2013-10-31 21:59:50)
- あの信長の兜を持って歩くシーン、修正された結果ああなったらしい。・・・きっと修正前は信長の首だったんだろうなあ -- 名無しさん (2013-10-31 22:03:02)
- 川|▲゜川<誰です?金吾さんに追記修正をまかせたのは? -- 南光坊変態 (2013-11-01 09:31:03)
- ↑↑光秀「よるな蛆め」 -- 松永さん (2013-11-01 12:21:57)
- 宴は未プレイだけど、この記事見てると哀れに見えて来た。何処で踏み外したのやら…… -- 名無しさん (2013-11-05 22:32:30)
- こいつ見た後に無双の明智を見ると何か安心するwww -- 名無しさん (2013-11-07 12:00:41)
- 宴のストーリーやっててラスト辺りは言葉が出なかった…まあ愛されたいだの普通の人間らしくいたいと思っても、「殺戮が好き+変態」って時点で本末転倒だよなあ -- 名無しさん (2013-11-08 19:17:49)
- テラ子安が中の人だったらヤバかった… -- 名無しさん (2013-11-08 20:06:44)
- ↑サスケを速水さんが… -- 松永さん (2013-11-08 20:11:33)
- ↑速水さんがサスケをやったらオーガスの桂木桂かトライガンのウルフウッドになってた悪寒 -- 名無しさん (2013-11-08 22:29:44)
- 何となく型月のマーボー神父と似てるな -- 名無しさん (2013-12-26 16:26:49)
- ↑どっちかと言うと 松永久秀が麻婆かと ミッチーは青髭かな -- 名無しさん (2014-01-02 13:52:32)
- クレイジーサイコホモ -- 名無しさん (2014-01-10 02:43:59)
- アニメとゲームでは大分印象が変わる。多分武将としての行動がキチンと描写されてるからだろうけど、個人的にはゲーム(2まで)殺戮できればいいド変態、アニメ(一期目)殺戮は趣味のネジの外れた戦人って感じだった。3と宴でかなり衝撃受けたけど。あとこいつ、味方から体力奪えるよね。あれもすげぇ困惑したなぁ。 -- 名無しさん (2014-01-11 14:48:51)
- 2では「うーん信長公殺してから暇だなぁ。え?信長公生きてるの?よっしゃもう一度殺そ!」→「ふぅ信長公殺して満足満足。次は猿でも殺してみるか。」くらいのノリだったのに、3だと信長殺したショックで精神崩壊。なんかすげー違和感ある -- 名無しさん (2014-01-13 19:39:58)
- 何か4だと 信長様の危機に颯爽登場したり &br()信長様と打ち解けてる最上ンに嫉妬したり &br()信長様助けようとして義輝公に切られたり &br()萌キャラ化しそうな予感 -- 名無しさん (2014-01-22 22:32:43)
- 何か、こいつはシリーズを経るごとにどんどん萌えキャラ化してる気がする -- 名無しさん (2014-01-29 16:18:58)
- 宴ストーリーは中々ショッキングだった。正直、これで女だったら嫁にしてたわ。サイコヤンデレ依存症とか好みドンピシャ。 -- 名無しさん (2014-01-29 16:25:19)
- そうだな -- 名無しさん (2014-01-29 18:16:47)
- BASARA光秀と「某ドラゴンを駆る絶望アクションRPG」の狂乱エルフが出会ったらどうなるんだろうか……? -- 名無しさん (2014-03-07 18:37:47)
- 今更だけどコイツだけ闇属性のエフェクトが緑色なのには何か理由があるのか? -- 名無しさん (2014-03-07 18:46:36)
- たしか佐助も色が違う。この二人の共通点は……人が人と思えないこと? うーん…… -- 名無しさん (2014-03-12 23:50:14)
- ↑上の方 綺礼も「自分がまっとうではないことを理解しており、その一方で普通の人としての幸せにあこがれていた」から光秀と似た要素はある。BASARA光秀と松永を足してジョージ成分を振りかけると綺礼になるって感じ。 -- 名無しさん (2014-04-21 16:00:27)
- 神父も明智も本能的に異常者だったのに、正常な幸福が欲しかった、というのは似てると思った。 -- 名無しさん (2014-05-20 05:53:42)
- 自分が異常者であることを自覚しているし、それを否定しない。しかしそれでも普通の人間の様になりたいという欲望を持っている。ある意味で人間らしい男である -- (2014-08-01 23:24:05)
- 故に「人間になりたかった魔物」が明智光秀が「魔物になりたかった人間」である信長と最終的に殺し殺される関係になるのだから・・・運命の皮肉というかなんというか -- 名無しさん (2014-08-12 23:46:32)
- 明智をモンハンのモンスターで例えるなら間違いなくバルラガル -- 名無しさん (2014-08-22 19:49:37)
- よくいる顔ですって言ってたけど本当によくいる顔だった。明智に似ているキャラの多くは、敬語、プライドが高い、ドS、好戦的、怒ると凶暴になる、の内どれか1つは当てはまる場合が多い。特に前者2つはほぼ全ての銀髪長髪にも当てはまると思う。 -- 名無しさん (2014-09-11 10:31:35)
- 宴の件はハードの問題でプレイ出来なくなったから知らなかったな。2の頃から光秀ばかり使ってたし、もっと好きになった。光秀ってさ、無双とバサラを足すと武器的にも顔的にも髪質的にも限りなくセフィロスに近づくよね -- 名無しさん (2014-12-15 15:45:35)
- もし光秀が女だったらマジキチヒロイン界の天下取ってたと思う -- 名無しさん (2015-04-26 21:42:55)
- 濃姫には人間らしい部分見せてたよね -- 名無しさん (2015-05-09 10:11:32)
- ほんとこの人やべえ。こんだけ変態なのにこんだけ哀しい人間初めて見た。 -- 名無しさん (2015-07-28 21:47:07)
- 変態だから哀しいんだ。戦国どころか平成基準の真人間金吾と出遇ってしまった事が更に哀しいんだ -- 名無しさん (2015-08-05 23:35:02)
- ガラシャが出てきたらどうなるんだろう…… -- 名無しさん (2020-02-09 14:16:48)
- 技がドレイン技や体力を削るのが前提の反射技がけっこう多くて、苦手な自分は操作するときは苦戦した -- 名無しさん (2022-06-28 22:58:51)
- 5↑でも帰蝶と昔の名前で呼ぶ相手を、多分あの世界では手にかけた可能性が高いのだよね -- 名無しさん (2022-06-28 23:00:09)
- 何がひどいって江戸時代の学者や宣教師の明智光秀のイメージからそんなにははみ出して無いという -- 名無しさん (2023-05-28 14:31:58)
- BASARA世界の現代日本には福知山音頭は存在しないのだろうか -- 名無しさん (2023-07-23 08:02:22)
#comment
#areaedit(end)
}