バージニア・グリンベレー(アリスギア)

登録日:2025/10/11 Sat 11:19:56
更新日:2025/10/11 Sat 11:20:46NEW!
所要時間:約 11 分で読めます





本日付で配属となりました、バージニア・グリンベレーです

私のお尻でも楽しんでて!




バージニア・グリンベレーとは、『アリス・ギア・アイギス』のプレイアブルキャラクターの一人。






プロフィール

誕生日:6月19日
年齢:16歳
身長:166㎝
血液型:O型
職業:高校生
声優:大西沙織



概要

シタラ、舞の同級生にして親友であり、業務拡大に伴い急遽増員が必要になった成子坂に加入して来たアクトレスの一人。しかし目下最も必要だったのは管理栄養士だったので、それとは全然関係ないアクトレスばかり増やしたことで文嘉は激怒した
ペンタゴンシャードからの留学生で、現在シタラの家に居候中。彼女らからは「ジニー」の愛称で呼ばれる。

快活な性格で、自身の容姿にも自身アリなアメリカン美少女。
以前シタラと下着を取り違えてしまった件について語り「あの子すっごいよね!」「いやぁ、あれはもう大変だろうなーって」
事務所にて「隊長は誰が一番好きなの? アクトレスだよアクトレス! 選び放題じゃない!」
更衣室では「あぁん、胸まわりがきついのぉ~……とか言ったら喜んでもらえるのかな?」
戦闘中の交代時に「私のお尻でも楽しんでて!」
固有モーションの一つが巨乳を表すジェスチャー
……と色々きわどい、セクシーかつ挑発的な言動が多い。
上記の様にシタラの体型をネタにしている場面も多いがジニー自身のボディも中々なもの。
シタラの私服がゆったりしているのに対してジニーの衣服はぴったりしているのでむしろより強調されている感がある。


FPSゲームとミリタリー趣味をこよなく愛し、趣味もFPSと銃の整備、それから言語の習得。
時々「『フィールドストリップ』したい」と言い出すが、これは銃器用語で銃の分解整備のこと。断じて野外露出のことではない

シタラらと付き合っているだけにオタクカルチャーにも一定の理解があるが彼女自身はそこまでディープなオタクでもないため、
本気のオタトークで盛り上がる周囲に付いて行けずに狼狽える場面もしばしばある。
前述の通り様々な言語を習得したマルチリンガルであり、津軽弁や中東の原語にも通じている。


一方で、時々シニカルさや現実主義的な所を見せ痛烈過ぎる皮肉を言い放ったり、唐突に相談も説明も無く大変な事をしでかすこともあるなど、本人にも考えがあっての事とはいえ場を凍り付かせる事も。

アクトレスとしての実力も成子坂トップクラス。
戦闘センスのみならず長時間の作戦に耐えるスタミナにも優れており、絆エピソードではジニー1人VSシタラ&舞&夜露&文嘉&叢雲チーム連合軍の1対7、かつジニーは1発の被弾で終了(但しシタラチームも同様)、しかもジニーのみ射撃武器不使用縛りという無茶苦茶な条件で模擬戦するも、
僅か10分足らずで楓とリンを除いた5人が全滅、東京シャードのトップアクトレスたる彼女らが二人掛かりで挟み撃ちにしてようやく敗北判定を出させるに至るなどズハ抜けている。



+ ▽過去に纏わる重大なネタバレ
実はペンタゴンシャードからの命令を受けて東京シャードにやって来た諜報員。AIアリスの行方を追って潜入中である。
彼女の高い戦闘能力はそれに起因するものであり、また諜報員としての彼女は成子坂での快活な姿とは逆の冷淡・冷徹な人物。
本人は「ただのミリオタ・FPSマニア」とはぐらかしていたが、サンティ等は「明らかに実戦経験者の動き」と彼女の正体に薄々勘付いていた。
また専用ギアやエーススーツのテキストには彼女の元隊からの持ち込みらしき一文もある。

成子坂に居るのも半分は任務の為であり、本人も「半分は成り行き」と語っている一方で過去の血生臭い経験から訓練でも人に銃を向けられない重度のトラウマを患い、一線を退いたと思しき面も見られる。
上記の模擬戦で近接縛りを課していたのもそのためで、あるイベントでは水鉄砲すら撃てない様子が描かれていた。

曰く「世界が灰色に見える」状態(文字通りの色覚異常か、何かの喩えかははっきりしない)だった所、シタラ達と出会った事で色彩が戻ったとも語っており、
成子坂でのアクトレス活動やシタラらとの学生生活への愛着も見られ、東京に潜入中の他の工作員と度々会っては外野から任務についてあれこれ言われるのを疎ましく思っている様な面も描かれている。

またアリスギアマガジンの外伝小説にて人を殺害した経験があることが明言された。
対物ライフルの様な狙撃ギアを用いて少年兵を遮蔽物ごと肉塊に変えていくなどかなり凄惨な描写がされているが、
アプリ内ではできない描写だからこそ外部小説という形をとっての公開である事が推測できる。


ファクター版エピソードではグリンベレー家は代々アメリカ系シャードの暗部・軍部に仕えて来た家系らしく、叔父や叔母も米軍の要職に就いている他、従兄らしき男性イーサン・グリンベレーもまた米軍特殊部隊の少佐の地位にあるという軍人一家であることが語られている。
過去のトラウマやシタラらとの生活を心から楽しんでいる現在もあり、ジニーとしては諜報員としての活動にうんざりしつつあることを語っており、今現在の仕事が片付いたら引退を希望していることを示唆していたが……。


+ ▽本編中の重大なネタバレ
二度に亘るヴァイスの東京シャードへの大規模侵攻の末、戦いの舞台がアルフライラシャードを巡る新たな局面に移行した飛翔編にて、
様々な思惑によりアルフライラシャードへ乗り込むべく成子坂とは別行動を取る者が出始め、東京延いては成子坂に潜入していた多くの諜報員達も原隊に引き上げて行く中、ジニーもまた原隊復帰を命じられる。

アパートに戻ったジニーはシタラに自身の秘密――米陸軍のアクトレス特殊部隊の一員であり、ある任務で東京シャードに潜入していることを打ち明け、そしてシタラ達との友情に偽りは無いこと、本当は除隊し東京シャードに移住するつもりだったことを話す。


それじゃだめなんだ

わたしのそういうところ シタラたちには見せたくない

それに、わたしは やっぱりつまるところ――

星条旗に忠誠を誓った全米連合政府(ステーツ)の軍人なんだ


しかしアルフライラに駐留していた統合軍艦隊が全滅し、かつての戦友らに多数の犠牲が出た今、それを黙って見過ごすことも戦場から遠く離れた場所で後方勤務を選択することも良しとはできなかった。
ジニーは原隊に、米軍人としての最前線に戻る覚悟を決め、部屋を立ち去る。
シタラはそれを見送ることしかできなかった……。



スペック

ノーマル版

焼夷属性の近距離射撃型。
初期のキャラだけあって突出した性能を持たない代わりにバランス良い性能。誰が言ったか「焼夷アクトレス界のジムカスタム」。
綾香やリンの様な派手なスペックのアクトレスが回りに居るせいで目立たないが単体では十分優秀で扱いやすい。
近接と攻撃に特化したあれらをマイルドにして汎用型のセッティングをした様なもの、とも言えるか。

Lv80パッシブスキルはHP30%以下で一定時間与ダメ増加。劣勢でも粘り強く戦えるとも言えるが、多くの場合あまり際立った恩恵は感じられない類のスキルだろう。

専用ENライフル・専用両手剣は共に単純に汎用型の強化版であり、使用感は非常にオーソドックス。
ザコ敵と遠距離の敵はライフルで、硬い敵や停止中の大型は両手剣でという基本に忠実な動きで安定した戦いができる。
専用トップススキルは一定時間の焼夷攻撃力上昇+ブースト消費無限化+行動不能に陥る状態異常「気絶」の治療の複合。
どちらかと言えばマルチや調査V2のような仲間がいる場面で真価を発揮する。
専用ボトムスは射撃型で、放射状に広がる細いレーザーと前方に発射する太いレーザーを一斉発射する。
威力は高いがマルチロックだのホーミング性だのといった機能は無いため、ザコの群れを纏めて掃討するとか大型の敵に密着して撃つといった用法に向く。デカいショットガンのような感覚で使うと良いだろう。

派生型ライフルはENライフルとENスナイパーの中間のような挙動になる。
近距離の敵に当てにくくなるなど使用感が大きく変化するため慣れは必要になるが、一たび慣れてしまえば散開するザコ敵の処理ならこちらの方が便利になる。
派生両手剣は拳銃とショットガン
両手剣斬りかかりから「その場で拳銃連射」となり、更にフリック操作によってガードや突撃してショットガン近接射等の様々な挙動に変化する。
両手剣と比べてかなり個性的な使い方になるが、至近距離まで近付かなくてもよい、爆風が出るといった独特の強みがあるので練習する価値はある。

SPスキル「フォティノランチャー」はシンプルな砲撃型。
汎用SPがそのままパワーアップしたような高威力の照射型ビームだが誘導性は無いため動きを止めた、または動かない敵に使う必要がある。
「シンプルな砲撃型SPスキル」を持つアクトレス数名は轟雷のSPスキルがそれらを全て上回る性能だったことからアップデートによってもう一種類のSPが追加されたがジニーもその一人であり、
もう一つのSPスキル、「フォティノキャノン」は照射型から一転、三発の砲弾を連続して見舞う。
威力は変わらないが一発ごとに照準し動き回る相手にもある程度食い付くので、こちらの方が使いやすい。


アナザー版【MOBIUS】

「MOBIUS」は人名だが、ここでは「メビウスの輪」か。
「裏も表も無い図形」であり、「再生・循環の象徴」であり、「無限大・ループの比喩」でもある。
基本的に外国人キャラも二字熟語が当てられている中で数少ない外国語が使用された例。
専用スーツはバニースーツをモチーフに、SFかつミリタリーチックにアレンジしたものと思われる。

物理寄りだったノーマル版から属性寄りに、「射撃寄り」から射撃特化に変化した。
Lv80パッシブスキルはSPゲージが80%蓄積した状態からバトルがスタートするというもので、戦闘開始直後にSPスキルを使用可能な瞬発力が長所の一つ。

またアナザーギアが用意された他得意クロスが拳銃に変更され、癖の無さが特徴だったノーマル版から一転、個性的な使用感に変化している。
無理に拳銃を使おうとせず両手剣をセットするのもアリ。

SPスキル「プロミネンスブラスト」はショット攻撃上書き型で、連射可能なENスナイパーのような挙動になる。
特殊なモーションは無いが、却って扱いやすく普通に便利というジニーらしい性能。
発動時のエフェクトは★ミ


ファクター版【ライブ】

今まで射撃寄りだったのが逆に両手剣特化型に変貌。また物理特化だったノーマルから属性特化型になっている。
HP90%以上でターンの無敵時間延長、HP85%以上で前後ステップ性能と無敵時間延長効果を持つため、敵の懐に飛び込みつつ無敵時間を活かした回避重点の挙動で火力を発揮するが、多少の被弾ですぐに機能停止する上に自力でのHP回復の手段がかなり限られるので上級者向けと言える。


ステラー版【チャリオット】

得意属性が冷撃に、得意武器が更に両手剣特化に、そして髪型がポニーテールに変化した。
またSPゲージを増加させるパッシブスキルを2種類持ち、SPスキルを撃ちまくれる点も特徴か。

SPスキル「フェイタルアサルト」は拳銃を連射しながら突撃し、最後に巨大ビーム砲を召喚しトドメの一撃を発射する。
見た目はどう見ても射撃型だが打撃属性なことに注意。



関連人物

同級生の親友達にしてオタク仲間。また居候中のジニーにとってシタラは家主でもある。
自身を含め『星』繋がりの共通点から三人でチーム「トライステラ☆」を組んでおり、「名前がサンスクリット語で『星』」「バレリーナと言えば『エトワール(フランス語で星)』」の二人に対してジニーは「『星』がシンボルの国の出身」を担当。

当然ながら自分の詳しい出身に関する秘密は内緒にしている。


  • 小芦睦海
同じくゲーマー仲間。
彼女が抜けた穴に収まる形でトライステラ☆が結成されることになる。


ミリオタ仲間。
ジニーからは「チェリー」の愛称で呼ばれており、一緒にサバゲー用のエアガンを買いに行く場面もある。
因みにそれぞれの担当声優の加隈亜衣・大西沙織の二人は実際にそんな感じの関係性。ある種の声優ネタと言える。

+ ▽過去に纏わる重大なネタバレ
実は東京シャードが初対面ではなく、傭兵だった頃の地衛理と米軍特殊部隊時代に戦場で会ったことがある。
当人同士も互いの正体を知りつつ、あくまで「東京シャードで出会ったミリオタ仲間」のように振舞っている。

出会った当時の二人については地衛理の過去を描いた外伝『円環のトーテンタンツ』にて詳しく描かれている。


  • ファティマ・ベトロラム
トライステラ☆に新たに加わった中東の王女。彼女が加入したことでチームは「トライステラ☆ブレイズ」となる。

良くも悪くも王女としての理想に燃えていたり、立場もあってか個人レベルでの距離感の測り方がずれており他人の心中にずけずけと入り込んでしまう部分もあったりする彼女に対し、
痛烈な皮肉を浴びせる場面もあるが決して嫌っている訳ではないようで、彼女なりに激励する場面も。



グッズ展開

メガハウスのアクションフィギュアデスクトップアーミーとアリスギアとのコラボ第7弾(通算3人目)としてノーマル版とアナザー版が立体化している。
シタラに続くトライステラ☆2人目であり、後に舞もDTA化したためトライステラ☆で揃えることが可能になった。



余談

  • モチーフについて
ギアのモチーフはデザイナー曰く「ウサギ」と「ミリタリー」。
ウサギの要素を持つのは「USA G.I.(「米兵」の意)→USAGI→ウサギ」というダジャレ。
某世界最速さんの使い魔がウサギなのと同一の理由。
また各種ギア名からして、単にウサギだけでなくウサギの幻獣や怪物もモチーフに含まれている模様。
ギアデザインは当初は深緑一色の予定だった所、フミカネの提案により迷彩模様になったとのこと。
また専用ライフルのデザインはどう見てもHK416(名前からしてPG416である)がモチーフ。

また名字はアメリカ陸軍特殊部隊群の通称「グリーンベレー(Green Berets)」が由来と思われる(ジニーの名字のスペルは「(Glynnberets」)。


  • チャーハンバグ
ジニーの派生専用ライフルのエフェクトにバグが生じ、チャージショットすると銃口からチャーハンのようなエフェクトが出てしまう(告知文原文ママ)不具合が起きたことがある。
リアル調のアサルトライフルの先端からニョキッとチャーハンが出てくるシュールな図という前代未聞の事態、そして「銃口からチャーハンのようなエフェクトが出てしまう」という文言のインパクトもあってSNSでは「チャーハン」がトレンドワード入りしてしまった。

因みに「チャーハンのようなエフェクト」は本来アナザー版王紅花がSPスキルで使用する中華鍋型ギアから出てくるもので、何らかのエフェクト指定ミスで謝ってジニー専用ライフルから出てしまったと推測される。
つまり「チャーハンのようなエフェクト」の正体はチャーハンのエフェクトである。






Tally ho! 追記修正を開始するよ!


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年10月11日 11:20