登録日:2011/05/06 (金) 00:34:32
更新日:2025/07/10 Thu 21:39:17
所要時間:約 3 分で読めます
黄緑の短髪が印象的。
以下ネタバレ
長らくパートナーの見つかっていなかった
ウマゴンのパートナーである。
日本の自動車メーカーで研修社員として働く技術者だが、事の真偽を見極める、心の奥を見据えるといった僧侶のような力を持つ、
まるで「悟り」を開いているかのような感性を持つ達観した人物。
ウマゴンの魔本を奪って気が立っている犬を軽く撫でただけでなだめ、
ナゾナゾ博士のウソやウマゴンの戦いへの恐怖と友の力になりたい葛藤を見抜いて諭し、『仕事がある身なので本来は御免被りたかった』としつつもウマゴンの決意を汲んで下の台詞と共に自らも戦いの日々に飛び込む決心を固める。
言葉を用いずともウマゴンと意思の疎通ができ、初めての戦闘にもかかわらず完璧なコンビネーションを披露するほど。
主要人物の中では年長者という事もあり、本格的に参戦後はメンバーの中でも高い行動力と判断力で活躍した。
だがこの頼れる男サンビーム、事あるごとにフリーダムな男に変貌する。
事の始まりは初登場時。
ウマゴンとの「心の会話」について語り「誰とでも何とでも会話はできる」と述べた後、彼はウマゴンと会話をしたのだが……
「メルメルメルメルメルメルメ〜〜〜!!!(訳:僕の本当の名前はシュナイダーなんだよー)」
「メルメルメルメルメルメ〜〜〜ルメ!!!」
「メル〜メル〜メルメルメ〜」
「な…なんだって!!?」
「「僕の名前はウマゴンだよ」って!?そんなことは言わなくてもわかってる!!!」
清磨(この人…真面目な顔して…)
さらにテンションが上がると「グルービー!」と連呼しながら目が光ったりする。
…まぁこんなサンビームさんだが頼りになるのは確か。
時には清麿の代わりに司令塔を務める場面もあったり、その清麿が焦りがちになると咄嗟に彼を諭して冷静さを取り戻させたりナイスなフォローを入れたり、オンオフはしっかり切り替える。
自動車の普及していない国に
自動車を走らせるという夢があり、作中終盤では車の工場を作る計画のため、またウマゴンの修業も兼ねてアフリカに引っ越している。
髪型が変わりさらにナイスミドルになった。
またこの時には、度々いい雰囲気だったシスター・エルとの
フラグが成立して
リア充になっている様子。
+
|
続編のネタバレ注意! |
モモンの危機にシスター・エルと共に駆け付け、モモンが取り戻した術の瓶でウマゴンが復活、再会を果たした。
シスターとは結婚しており、2児の父親になっている(お互い指輪を付けていることや、シスターがサンビームのことを「カフカさん」と呼ぶようになっていることから察していた読者も多いのでは?)
口癖の「グルービー!」は息子のレオンに受け継がれている。
|
<サンビーム名言集>
「それに、今あの子を見捨てたら、私は「カッコ悪い」大人だ。それは私の主義に反する!!」
「バカじゃない、グルービーだ!」
「ぼ〜くは、ウマゴンゴン、オ〜ウマさん〜〜」
「ふざけるな!!ウマゴンだって立派な名前だ!!!親からもらった名前をバカにするな!!!」
「仲間という物は心を支えてくれる素晴らしい物だ。それにウマゴンは一人で戦う勇気も持っている。その辺を勘違いしないでいただこう…」
「奴の目だけを見ろ、奴だけに闘志を燃やせ。」
「私達の戦いは技術ではない…心で戦うんだ。」
「グル!!グル!!グル!!グル!!
グル!グル!グル!!グル!!
グル!グル!グル!!グル!!
グル!!グル!!グル!!!グル!!!
グル―――ビ―――ッ!!!」
「AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!
ROOOOO!! CKUUUU!!! NNNNNNN!!
ROOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOLL!!!」
「私達の追記・修正は技術ではない…心で追記・修正するんだ。」
- 戦闘時のテンションの上がり方が異常。格好いいけど -- 名無しさん (2013-11-18 23:44:15)
- ジョジョのラッシュみたいなのがあるが作者は意識してやったのかね? -- 名無しさん (2013-11-20 17:55:45)
- そう言えば結局手紙でウマゴンの本名は知ったんだろうか。ウマゴンの事だから書き忘れてそうな気もするけど -- 名無しさん (2014-04-08 17:02:49)
- ↑最終話の描写見るとウマゴンは「もうシュナイダーじゃなくてウマゴンでいーやw」みたいな感じするから書いてないと予想 -- 名無しさん (2014-04-08 17:47:13)
- この人の過去が気になる。あの心を見透かす目はどういう人生の中で得られたんだろうか。 -- 名無しさん (2014-06-09 03:22:20)
- ワイルドアームズ系なOTONA -- 名無しさん (2015-06-08 18:33:54)
- 「働いてるから出来ることなら御免被りたいが、ウマゴンを見捨てたら私は格好悪い大人だ」って言うシーン、社会人になると切実さがよく分かるよな サンビームさんほんとに格好いい -- 名無しさん (2015-07-24 00:26:31)
- 初登場回はウマゴン共々カッコよかったのに、次回で速攻ギャグキャラ化 -- 名無しさん (2015-11-15 19:23:56)
- ↑↑それは私の主義に反する!! 最高にイカしてるオッサンだよな。他の人も言ってるがこの人の半生は気になる。どんな経験を通してあの眼は培われたのか?遂に最後まで作中で過去が明かされず終いで残念だ。 -- 名無しさん (2015-12-04 19:03:04)
- ↑↑↑分かる。学生時代なら喜々として参加しただろうけど、社会人になった今こういう事に巻き込まれそうになっても、正直「勘弁してくれ」としか思えなさそうで… -- 名無しさん (2015-12-05 01:00:29)
- サンビームさんの声ってアニメ声だよな -- 名無しさん (2016-01-12 17:54:50)
- ↑何を言っとる? -- 名無しさん (2017-12-07 20:38:42)
- 「ウマゴンだって立派な名前だ!!!親からもらった名前をバカにするな!!!」これほどかっこいいのに笑ったセリフを私は知らない。 -- 名無しさん (2018-08-12 10:19:55)
- うろ覚えなんだが、「真面目な顔して」は意志疎通できていないことに落ち込んだウマゴンに対して冷静に「違ったようだな」と言ったことに対してだったような。冗長になるから削ったのかな? -- 名無しさん (2018-08-12 10:27:50)
- グルーヴィーという言葉はこの人のおかげで覚えた。 -- 名無しさん (2020-08-27 01:57:05)
- ちゃんと名前に関して伝えたいというのは理解してるんだが、まず名前がウマゴンであるという固定観念が存在するからそこでシュナイダーがかき消されるという。 -- 名無しさん (2021-07-16 17:05:40)
- ガッシュカフェでも結局ウマゴンは本名を伝えずじまいだったので、サンビームはシュナイダーという名前は知らないままなんじゃないかな -- 名無しさん (2021-08-09 21:37:40)
- 本に名前が書かれてる設定なかったっけ? -- 名無しさん (2021-09-12 13:12:19)
- ↑それはアニメ設定。原作でそんな設定はない -- 名無しさん (2022-01-10 19:56:58)
- ルンがジェデュンに「あなたの名前だって他の魔物から聞いた」っていってたから、名前が書かれてる設定はまず間違いなく存在しないだろうな原作版。 -- 名無しさん (2022-05-28 17:58:17)
最終更新:2025年07月10日 21:39