登録日:2012/01/05 Thu 19:32:37
更新日:2024/12/15 Sun 10:22:44
所要時間:約 6 分で読めます
■概要
サンドイッチの一種で、主に、挽き肉を焼き固めたパティと呼ばれる
ハンバーグを、
バンズと呼ばれるカットした丸型のパンで挟んだものである。ファストフードと呼ばれるカテゴリーの代表格とも言える。
起源については諸説あり、セントルイスの万国博覧会で出されたのが初と言うものや、
コネチカット州の店で、急いでいる客に、その辺にあったパンにパティを挟んで提供したと言う説もある。
しかし、やはり、全米並びに世界中に広まったのには、マクドナルドの業績を無視できない。
ドライブインの手法を取り入れたのも、広く知られる要因である。
現在では、アメリカのみならず、世界中で食べられる食品である。
なんと、その国の国内通貨価値をはかる指標には、かのビッグマックが使われている(ビッグマック指数)。
バンズの上部はクラウン(crown)、下部はヒール(heel)と呼ばれ、それぞれの大きさは6:4の割合で切り分けられている。
これは、人間の上顎と下顎の力を比較した時、最も美味しく食べられる割合である。
ちなみにビッグマックの様に3枚に切り分けた場合、中央部はクラブ(club)と呼ばれる。
■主な具材、種類
◆ピクルス
キュウリの酢漬け。酸っぱさが魅力。
しかし、本場アメリカでも割と嫌いな人がいたりする。
◆野菜
玉ねぎや
トマトやレタス等。
口当たりが瑞々しくなる。
挟む際には、パンにたっぷりバターを塗ろう。さもないとパンが水分で萎びる。
◆コロッケ
グラタンコロッケが有名だが、ポテトだったり、はたまたイカやエビのすりみだったりも。
なおインドのマクドナルドでは菜食主義者の為に野菜カレーコロッケバーガーというメニューがある。
◆フライ
フィレオフィッシュならこれ。
安価な鱈が主だが、贅沢なヒラメだったりも…。しかし複数の種類の魚を使っており、中にはグロテスクな深海魚も使われている。(もちろん見た目だけが酷い訳であって、普通に美味である)
お高い店ならサーモンもある。
◆チーズ
トローリとろけるチーズ。
チーズバーガーもいいね。カロリーが高いので気をつけよう。
チェダーチーズが主だが、ゴーダチーズやモッツァレラチーズ、あるいは複数のチーズを混合させたりも。
◆ベーコン
燻製界の原点にして頂点。
パリパリに焼くか、脂を残してしっとりとさせるかは人生において最も大事な選択である。
ああ、幸せ。
レタス、
トマトとも相性がいいが、良いベーコンなら
辛子だけで挟もう。
ああ、もう、幸せ。
コイツとパティのタッグはいいとこ取りで異常な旨さとカロリーを生み出す。
だが、考えて欲しい。
カロリーは足し算だが、旨さは掛け算だ。
◆目玉焼き
玉子を丸い型に入れて焼いた真ん丸目玉。型は単純に綺麗な形に成形するだけでなくボリューム感を出すのにも一役買っている。
プリプリ白身とトロトロの黄身がたまらない。
◆アボカド
滑らか食感と栄養価の高さで大人気の非スイーツ系果物。
所謂「グルメバーガー」限定の定番具材であり、
アボカドがある店=お高い、
アボカドがない店=お手軽と言っても過言ではない。
ひとかじりすれば
アボカドがバンズ、パティ、野菜、
チーズのどれとも相性抜群なのがわかるだろう。
■調味料
◆ケチャップ
甘味と酸味のケチャップは、やはり欲しいところ。
ハンバーガーを食べた実感を一番持てる。
◆マスタード
つーんと辛いマスタードも大事。
味覚が引き締まる。風味だけのヤツもイケてる。
◆テリヤキソース
日本発祥。海外でもTERIYAKIで通じる日本の誇り。
モスバーガーに感謝である。
手がベタベタになるので、紙の上から持とう。
◆チリソース
唐辛子が効いた辛口ソース。レッドとかホットとか名付けられがち。
濃い赤のソースに具がゴロゴロしていて見た目も食感も楽しませてくれる。
◆リゾット
なんか108回連続で蹴られたり足から追尾式エネルギー弾を出されたら両手から炎を出そう。
■ハンバーガーの種類
◆ハンバーガー
最もシンプルかつ、すべての基本。
ハンバーグとパン、それにケチャップとマスタードにピクルスとオニオンをトッピングというのがオーソドックス。
◆チーズバーガー
ハンバーガーにスライスチーズを挟んだもの。
◆ダブルバーガー
パティを2枚挟んだハンバーガー。マックの現行品ではダブルチーズバーガーが該当する。
(特にマックの場合)1枚では薄っぺらなためこのバランスがちょうどいいと感じるか、2枚では多過ぎると感じるかは人によりけり。
かつては普通のダブルバーガーもメニューに存在したが、現在ではレギュラーメニューとしては廃止されている。
夜マックの時間帯で倍ハンバーガーを頼むとほぼ同じ仕様のものが買える。
ダブルチーズバーガーの"チーズ抜き"をオーダーすれば昼間でも買えなくはないが……。
なお、ビッグマックは肉の間にバンズが挟まっているので"ダブル"の範疇には入らない。メガマックがどうなのかは知らん。
分厚い肉を1枚用意すればいいじゃないかと思われるかも知れないが、専用パティの製造ラインを増やす手間とコストを考えて欲しい。
パティの枚数を3枚にした"トリプル"も存在する。(期間限定品などで見られる。)
夜マックで倍ダブルチーズバーガーをオーダーすれば4枚に。
◆テリヤキバーガー
テリヤキソースを使用したハンバーガー。ケチャップなどのハンバーガーに使われるトッピングは基本的に使われない。また、パティもビーフ100%ではなく合い挽きを使うことが多い。
◆フィッシュバーガー
魚のフライを挟んだバーガー。ソースは
タルタルソースを使いことが多い。普通は野菜は入れない事が多い。
◆コロッケバーガー
コロッケを挟んだもの。とんかつソースや中濃ソースが使われることが多い。なお、コロッケの中身によっては「小麦100%のバーガー」などと呼ばれることもある。
◆かつバーガー
とんかつやチキンカツ、エビカツなどを挟んだもの。基本的にとんかつ・チキンカツの場合はコロッケバーガーに、エビカツの場合はフィッシュバーガーに準ずる。よくモスがキャンペーンするやつ。
◆ライスバーガー
ハンバーガーというよりは焼き
おにぎりに近い。ライスで作ったプレートに焼肉などの和風食材を挟んで食す。
小麦
アレルギーでも安心。コイツに救われた人間は星の数ほどいる。
◆ルーサー・バーガー
バンズの代わりに
ドーナツを使ったアメリカンなバーガー。それも、クリスピークリームドーナツのようなシュガーグレーズたっぷりなもので挟むのが前提。
アメリカ合衆国のR&B歌手であるルーサー・ヴァンドロスが創作した。
◆だいとかいバーガー
『
MOTHER3』の回復アイテムの1つ。都会的な味がする。
◆おうさまバーガー
『
MOTHER3』の回復アイテムの1つ。すべてがはみ出している。
■余談
しばしば、本場スタイルのモノがパサパサだの高いボッタクリだの言われる事が多いが……思い出して欲しい。
日本のハンバーガーチェーンの品々が日本スタイルになっていることを、そしてハンバーガーを広めたマックが物価変動のバロメーターになっていることを。
むしろ、そっちが使う具材を絞った分安くされているだけなのだ(尤も、ビッグマックは世界屈指の高さらしいが)。
パサパサなのも、ケチャップをかければ解決する(本場スタイルの店なら、バーガーキング含め大体完備)。
……あぁ、あと、本場のマックじゃ、チーズバーガーは1つのセットに2つ。
それと、駐日米軍基地のマックには、セットにポテト・ドリンクの他にクッキーが付いてた。
なお、日本のハンバーガーの元祖は、
長崎県の佐世保市である。
昔から「ハンバーガーチェーン店が苦戦する地域」としてその界隈では有名だったそうだが、
現在、ご当地グルメとして、手作りのハンバーガーを推進し、やなせたかし作のイメージキャラクター、バーガーボーイなるものまで存在する。
(最初佐世保市は、
アンパンマンの既存キャラのハンバーガーキッドの版権を借りようとしてたが、話を聞いたやなせ氏が書き下ろした)
力を入れているだけに旨いので、佐世保に立ち寄った際には是非味わってほしい。
なお食べるときには両手で上下を押し付けるのがコツである。
神奈川県横須賀市には、“基地の街”をブランド化する一環として米海軍直伝レシピで作る『ネイビーバーガー』がある。
どぶ板付近を中心に、第二弾のニューヨークチーズケーキと共に展開中。
お越しの時は、京急の『横須賀グルメきっぷ』で。ネイビーバーガーの店舗も対象になっているので。
余談だが、2011年夏から年末にかけて、アニメ『
たまゆら~hitotose~』とのコラボメニューが販売された。
同じく米軍基地が多い
沖縄県は「日本初のハンバーガー店」である「A&W」があったりする(1号店オープン1963年)。
これは日本最初のファストフードチェーンでもあるが、
沖縄の本土復帰のせいで色々事情がややこしくもあり他の店が日本最初のハンバーガー店と言うのも間違いでは無い。まぁ日本最古と考えておこう。
「A&W」自体は日本で沖縄でしかチェーン展開して無い珍しい店でもある。
ちなみに、
きたのいた″いなるしょうく″んさまはパン二枚と肉というハンバーガーに酷似した食べ物を発明したらしい。
ハンバーガーが大好きだったが反米という立場からこれを認めることが出来ないから自分が発明したことにしたそうな
「バーガー」だけでハンバーガーを表すが、
ハンバーグの語源(ドイツのハンブルグ)を考えると明らかにおかしい(因みに
ドイツ語でburgerと言うとブルジョワになるらしい)。
英語圏では「
チーズバーガー(cheeseburger)にはチーズ(cheese)が入っている。でもハンバーガー(hamburger)にハム(ham)が入っていないのはなぜ?
」というのは定番ボケになっているらしい。
多分中華そば(
ラーメン)が中華でも蕎麦でもない感じ。
最近では地域振興のために日本各地でご当地バーガーが作られている。
追記、修正するならコイツを分けてもいい
- 最近アボガド入りのがはやっているんだろうか?クア・アイナみたいにハワイのも日本に来ているし。 -- 名無しさん (2013-11-03 16:55:52)
- 健康志向になってきてるんじゃない?自分はフレッシュネスバーガーのが好きだな -- 名無しさん (2013-11-03 23:59:56)
- こだわる人が多いのがうれしい。見ているとおなかがすいてくるな、この項目は。 -- 名無しさん (2013-11-04 09:25:06)
- 昔ビッグマックで日々をすごす時期がありそのときに体重がかなりイッてしまった・・・・。 -- 名無しさん (2013-11-04 11:38:19)
- 80年代のモスバーガーは「モスバーガー派」と「テリヤキバーガー派」が競り合っていた私はミートソースたっぷりのモスバーガー派だった。 -- 名無しさん (2013-12-11 22:37:45)
- ハムハフ -- 名無しさん (2014-02-11 20:01:37)
- 武藤遊戯(表)の大好物。あの戦いの後にハンバーガーねだるとは…… -- 名無しさん (2014-02-11 20:03:53)
- 田舎なので初めて地元にマクドナルドができたのがなんと1994年美味かったので「ビッグマック・ポテトL・コーラ」ばっかりの生活を送っていたら・・・・・体重計が(T T)。 -- 名無しさん (2014-02-11 20:37:08)
- ハンバーガー、四個分くらいかな? -- 名無しさん (2014-02-11 20:59:16)
- ピンクパンサーではクルーゾー警部の好物、延々とハンバーガー連呼してるシーンがあった -- 名無しさん (2014-02-12 14:36:57)
- 潰し食いはマナーが悪いというが、佐世保なんかは潰し前提のサイズだよな -- 名無しさん (2014-02-12 14:46:02)
- 私の地元なんて、2000年ですよ!? -- 閲覧者 (2014-02-22 22:13:33)
- ダブルマックグランもう一度食べたい -- 名無しさん (2014-07-10 13:30:23)
- 不確かな情報だけど、アメリカや日本の中には選択制。つまり、自分でバンズやパティ、付け合わせ等を選べる店が有るらしい。 -- 名無しさん (2014-10-08 18:49:09)
- ↑クアアイナとかサブウェイみたいなスタイルでなくて? -- 名無しさん (2014-10-08 19:00:03)
- 最近「クリントンストリートベイキング」というところのチーズバーガーが人気らしい。 -- 名無しさん (2014-10-08 19:06:27)
- 2↑確かそんな感じ。あと、バンズとパティのサイズも選べるらしい -- 名無しさん (2015-01-01 19:41:17)
- マクドナルドにダブルバーガーってメニューなかったっけ? 昔食べたような気がするんだけど…。 -- 名無しさん (2015-01-01 20:20:35)
- マックのチキンチーズバーガーは美味しそうだと思ったが「チキチー」って略し方はないと思った。大木こだまかよ -- 名無しさん (2016-01-18 12:56:22)
- レストランなんかで出てくるまともなハンバーガーだと二千円近くするからびっくり。むろん味もファストフードとは次元が違うが -- 名無しさん (2016-01-18 13:10:55)
- カズ「ケミカルバーガーだ!」 ドンッ!! -- 名無しさん (2016-01-18 15:46:11)
- ロッテリアではパティを5枚重ねたタワーチーズバーガーがあったな -- 名無しさん (2016-01-18 15:53:30)
- A&Wではジョッキでルートビアが飲めるそうな。なんと羨ましい… -- 名無しさん (2016-04-29 12:11:45)
- ピクルスが入ってないハンバーガーなんてサビ抜きの寿司を食うのと同じで旨味も何もない。 -- 名無しさん (2016-04-29 14:41:06)
- よほど美味くないピクルスじゃない限り要らんわ。というかこの手の肉料理に酸味ってあんま求めてないからケチャップも正直要らぬ -- 名無しさん (2017-03-13 22:58:05)
- ハッピーセットについてくるチーズバーガー大好き!ナゲットもねー! -- 名無しさん (2017-06-17 03:11:51)
- 先日ギガマックを食べたが恐ろしいほどに手が汚れた、アレを手を汚さずに食べれる猛者はいるんだろうか... -- 名無しさん (2017-06-17 11:02:38)
- ↑グランドビッグマックも結構汚れる…というか、食い始めて早々、崩れてエグい見た目になってしまった… -- 名無しさん (2017-06-17 11:58:15)
- ハンバーガーチェーン一覧とかも記事に加えるとより良い資料になるかも? -- 名無しさん (2018-11-24 00:00:29)
- ???…チョットダケ…チョットダケネ… -- 名無しさん (2018-11-24 00:23:31)
- スパムバーガーうま〜 -- 名無しさん (2019-06-27 11:25:05)
- 最近最寄りの駅前に安くて千円する店が出来てて、初めてグルメバーガーを食べてみたがいや旨かった旨かった。口開けたらゴマの香りが凄いの -- 名無しさん (2019-06-27 12:02:03)
- 豆腐ハンバーグにドレッシングソースレタスにトマト、米粉のバンズでヘルシーバーガー なんてやっても売れんわなw -- 名無しさん (2019-06-27 12:26:37)
- おまいらリゾットにツッコミはないのかwwwwww -- あえて突っ込む人 (2019-11-09 21:55:21)
- 今は夜マックでダブルチーズバーガーパティ倍で4枚に出来るな -- 名無しさん (2019-11-09 22:07:18)
- タグのアッシマーなんだよwww -- 名無しさん (2020-01-28 13:50:23)
- 調味料のリゾットでの遊び心にクスッときた。懐かしいな -- 名無しさん (2020-06-01 01:52:11)
- チェンソーマンを読んだ人は連休中のどこかでハンバーガーをたべてるんだろうなぁ -- 名無しさん (2020-09-20 11:06:40)
- 最後のアメリカンジョークってどういう意味? -- 名無しさん (2021-01-25 00:55:42)
- ↑"ham"burgerだから。カタカナで考えてたらそりゃピンとこないわな。 -- 名無しさん (2021-01-25 02:02:53)
- 清野とおるのグラコロバーガーの男って話が面白い -- 名無しさん (2021-01-25 03:02:34)
- エビフィレオ美味しいです -- 名無しさん (2021-01-25 03:23:09)
- 海外の土砂崩れ状態の画像とか見ると、もっと上手く盛り付ければいいのにって思ってしまうけど、あのジャンクな感じが良いんだろうか -- 名無しさん (2021-06-13 17:46:52)
- 海外のどう見ても手で掴んで食べられそうにないサイズのハンバーガーってどうやって食べてるのかいつも気になる -- 名無しさん (2021-09-11 20:26:54)
- ↑上品なのはナイフとフォーク、普通or下品だと潰して千切って食う感じ -- 名無しさん (2023-05-25 10:03:49)
- 北の将軍様がハンバーガー大好きなのは初めて知った、ほんとあの一家は反米のクセにアメリカ商品大好きだな -- 名無しさん (2023-07-03 20:24:59)
- EAとUBIとフロムのDLCをハンバーガーに例えた画像好き -- 名無しさん (2024-12-15 10:15:57)
- ハンバーガー59円の時代に戻んないかな… 今のスタグフレーションよりもデフレの方が企業が切磋琢磨してて安くてサービスも良かったし -- 名無しさん (2024-12-15 10:22:44)
最終更新:2024年12月15日 10:22