ロブノス(金色のガッシュ!!)

登録日:2011/05/28 Sat 19:16:34
更新日:2025/07/10 Thu 18:48:20
所要時間:約 2 分で読めます





我はロブノス、彫刻が趣味の不死身の魔物。

我はロブノス、歌も好きだよ。

でも、弱いものイジメも好きなんだ!


一曲歌でも歌わせて。


わっれは戦うちょーこくかー!
とても強いぞ手強いぞ!
フフフフフフフフ、このバカ二人を倒すぞーよ──!


あ、怒った💧




CV:吉田小南美(後の二代目ガッシュ・ベル&エリー&ファンゴ
人間換算年齢:6歳
好物:魚、メンマ、ピロシキ
趣味:弱い者イジメ、歌、彫刻
本の色:ターコイズブルー
パートナー:リュック


光線の術を使う自称・不死身の魔物。
頭部が大きな半円状のドームになっており、サイボーグやアンドロイドを彷彿とさせる外見をしている。
このドーム部は術と呼応しているが、鉄骨を突き立てられても痛覚を見せず、爆発で半壊しても死ぬ事は無い。
最初に登場した時はパートナーの半分ぐらいの身長だったが、元の姿は成人男性並の体躯で目も三つになる。

弱い者いじめが好きで、他人をコケにして笑う事を好む結構イヤな性格の持ち主。
魔界時代のガッシュを知っており、彼をコケにするために日本にやって来る。

清麿のクラスメイトであるスズメの写真を元に彼女の彫刻を作り、それをエサにガッシュと清麿を冷凍倉庫におびき出し戦闘。
知略に秀でた戦いを得意とし、乱反射するビームや分身など様々な手段を用いて激闘を繰り広げ、清麿を倉庫の低温で疲弊させ追い詰める。
だが、清磨が術発動時に頭部にエネルギーを溜める事を看破。イチかバチかの清磨の捨て身で頭に鉄骨を突き刺される。
再びビライツのエネルギーを貯めたところに、鉄骨目掛けたガッシュのザケルを喰らい頭部を吹っ飛ばされて敗北。

「数日前にヨーロッパでガッシュに似た奴を見た」と言い残し魔界に送還された。


なお、以前ロップスとも交戦、軽くあしらわれている。
ガッシュらに勝負を挑んだのは、その腹いせに落ちこぼれのガッシュを倒す事で自信を取り戻そうとした為。やはりイヤな奴であった。


登場時はレリ・ブルクで2体に分かれた状態でそれを見破られ元の姿に戻るが、その際はザケルを片手で難なく防ぐ程の肉体能力を持っている。



【術一覧】

○使用術:ビライ系

光線系の術を使う。

・ビライツ

目から直線的な光線を放つ術。光線だからかかなり早い。
分身時は壁に当たると反射する性質を持ち、何度も乱反射させる事で死角から攻撃できる。
元の姿になると頭部にエネルギーを溜める事で段違いの破壊力を発揮するが、分身時の反射効果はなくなる。

・レリ・ブルク

二人に分身する術。分身時は術を含むほとんどのステータスが半減するが、術を二体同時に放つ事が可能。
この術をもう一度発動すると合体して元に戻る。例えジケルドのような磁力で拘束されていても無効化して合体できる。

・ビライ

ゲームオリジナル呪文。光線ではなく光弾を放つ低級術で、恐らくロブノスの第一の術と思われる。

・ビレオルード

ゲームオリジナル呪文。光のリングを使って攻撃を弾く術。
本来は千年前の魔物エルジョ(天使風のやつ)が得意としていた術。

・ギガノ・ビレイド

ゲームオリジナル呪文。貫通力の高い大出力のギガノ級呪文。
こちらはバーゴらが使ったものと同じ。

・ガンズ・ビライツ

ゲームオリジナル呪文。複数の光弾を乱射する術。
これもエルジョやトロワが使っていた。

・ダイバラ・ビランガ

ゲームオリジナル呪文。巨大な光の精霊を召喚、その顔面から強力な大出力の光線を放つ術。
これも本来はエルジョの最大呪文。




◆リュック

(CV:金尾哲夫)

ロブノスの本の持ち主。性格はあまりよろしくない。
倉庫の低温にやられない為、あらかじめ防寒対策をした上で勝負に臨んでいた。

/ウォーイ!\/ウォーイ!\/ウォーイ!\
モンゴリアン。
\ウォーイ!/\ウォーイ!/\ウォーイ!/
















以下、ストーリーに関与する当項最大のネタバレを含むので未読の方は閲覧注意













ロブノスという光線を出す者は、不死身と言っていたがウソだったのだ。




我はロブノス、追記・修正が趣味の不死身の魔物。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月10日 18:48