おまる

登録日: 2011/05/04(水) 22:00:12
更新日:2025/05/19 Mon 18:52:09
所要時間:約 2 分で読めます




おまる(御虎子)とは主に幼児が使用するトイレの一種。
言わば小型の携帯用便器の一種である。


◆使用法
乳児が成長してオムツが取れた後、一人でおしっこうんこを出来るようになるためのトレーニング用具である。

また、子供には普通の便器は穴が大きすぎて落ちたりハマったりして上手く使えない場合があるため、既に一人で用を足すことが出来る子供でも使用することがある。
ついでにおまるプレイという極めてマニアックな性癖も存在するがそれはまぁおいといて

本来は、トイレの設置体制が整っていなかった古代ギリシアや古代ローマ等において、携帯用便器として使用されていたものとされている。
この当時の物は木や陶器で作られた、無骨な造形の物が殆どであった。


◆造形
画像のようにアヒルの形をしたものが一般的であったが、今ではアンパンマンサンリオ等子供達が喜びそうなキャラが印刷されたものも少なくない。
また、跨るのではなく腰掛けるタイプの物もあり、中にはトイレらしく洋式便器の形をした物も存在する。

ハンドルがついてる物も多い。
「力みやすいように」「体を固定しやすいように」といった理由の他にも「幼児が興味を失わないように」という意味も含まれている。
また自動車等の乗り物をモチーフとした、車輪が付いていて乗り物遊びの玩具としても使用可能な物も多い。


◆名前の由来
「お」は接頭語の「御」、「まる」は便をする意味の動詞「放る(まる)」から来ている。

また「御丸」と書くこともある。
また、「梵天丸」「おじゃる丸」などの名前につけられる「丸」はこの「御丸」から取られている。

何でも、その昔便所は神聖な場所で縁起がよかったんだとか。


◆創作におけるおまるの扱い
現実においては、前述の通り排泄の道具であるが、一部の創作作品では本来とは違う用途で使用される事がある。

  • ウルトラB
藤子不二雄Aの漫画作品。
主人公である宇宙から来た超能力を持つ赤ん坊・UBは、ベリカンデザインのおまるに乗って空を飛ぶ。
ただし、おまる自体は居候先である鈴本家からプレゼントされた普通のおまるであり、UBは念力を使う事で、それを空飛ぶ乗り物であるかのように飛行させている。

スパイク・チュンソフトから発売されたゲームソフト。
このゲームでは、ステージの行く先々にモノクマのカラーリングが施されたアヒルデザインのおまるが設置されており、主人公である苗木こまるがそれに跨ることでセーブが行われる。
こまる曰く、跨ると意外と落ち着くらしい。
ちなみにこまるは、その名前故に、序盤では仲間の腐川冬子から「おまる」という仇名で呼ばれている。

PONOSがリリースしているソーシャルゲーム。
再生可能エネルギーで走る未来のエコな乗り物こと「ネコスーパーカー」としておまるが登場する。
速い攻撃発生からふっとばし・バリアブレイク・シールドブレイクの効果がある超音波クラクションを鳴らす。
攻撃力もかなりあるが耐久力は全くないため、基本的に1回しか攻撃できない特攻キャラ。

ところで、再生可能エネルギーって……



追記・修正はおまるに跨ると落ち着く方がお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年05月19日 18:52