登録日:2012/03/24 Sat 19:06:30
更新日:2025/05/05 Mon 16:25:59
所要時間:約 4 分で読めます
スイカバーとは、以下のものごとの名称(通称)。
1.『ロッテ』より夏期限定で販売されているアイスキャンディ。
商品分類は「氷菓」に当たる。
1986年から現在まで愛されているロングセラー商品。
その名の通り、切り分けた
スイカに見立てた縦長の二等辺三角形のアイスキャンディにアイス棒が刺さっている。
パッケージは青い空に白い雲、スイカ畑と思わしき緑の園に、デーンと大きく製品であるスイカバーのイラストが載っている。
その下には、半分に切られたスイカの断面から、麦わら帽子を被った
カバの姿のマスコットが、夏らしく汗をかいている様子が描かれている。
ちなみに、彼こそがスイカバーのイメージキャラクターである「すいかば君」である。
下半身スイカだが、どうやって移動しているのかとか突っ込んではいけない。
隣にいるピンク色のカバのマスコットはガールフレンドの「すいかばちゃん」。後にすいかば君の妹の「すいかば美ちゃん」にリニューアルした。
すいかばくんの女性ファンからクレームでもきたのだろうか?
2018年以降はマスコットキャラクターがスイカの面を被ったカバのヒーロー「すいかばマン」、すいかばマンの
友達で
メロンの面を被ったカバのスーパーヒロイン「かばメロちゃん」にリニューアルされている。
2025年にはソーダバーの素(後述)発売に伴い新キャラクター「ソーカバ」が登場。女優帽を被りソーダを飲んでいる。
▲バリエーション
△BIGスイカバー
一応のスタンダードだが、下記のミニパックと違い本当に夏期限定なので、実は見る機会は少ないかも。
ミニサイズの1.7倍以上もある125ml。大人の手のひらからはみ出るほどのビッグサイズなので食べ応えは十分である。
それでいてカロリーは一本114キロカロリーと実にヘルシー。脂質も0.8なので
ダイエット中でも安心して食べられる。
△スイカ&メロンバー
ミニサイズ(70ml)のスイカバーと、ほぼ同じ形状のメロンバーが一箱にセットになったもの。各三本の合計6本入り。
BIGスイカバーと違いほぼ年間を通して販売されているので、冬にスイカバーが食べたくなったらこれを買おう。
△スカイツリーバー
東京スカイツリー開業に合わせ発売されたラムネ味の新作。ぶっちゃけスイカバーのラムネ味。
形が似ているとみるかは個人による。
△スイカバーの素/メロンバーの素/ソーダバーの素
2024年4月から
100円ショップのDAISOで先行発売中。
スイカバーとメロンバーを
自宅で作って食べられる画期的商品。缶の中のシロップに水を混ぜて、市販のアイスキャンデー型に入れて凍らせれば完成。
一缶100円(税抜)でミニサイズ4本分作れてリーズナブル。皮や種の部分は無く、冷凍技術の違いで食感は再現出来ないが、巨大スイカバー、スイカバーかき氷、メロンバーの素を牛乳で割るアレンジなどが可能。
またメロンバーの素は単品売りしているのでメロンバーだけ食べたい人にもおすすめ。
種となるチョコ部分がないため小麦・乳・大豆にアレルギーがある人もスイカバーが食べられる。
2025年4月からは本家にないソーダバーの素も発売中。
△チョコ&バニラバー
2023年10月から秋冬限定で発売されている。一応夏でもネットショッピングで購入可能。
スイカバーの「おともだち」の肩書きの通りスイカバーそっくりの形状をしたチョコアイスバーとバニラアイスバーで、種の代わりに
ココアクッキー、皮部分はチョコ味のアイスキャンディでできている。
兄弟姉妹ではなく友達なのは商品分類が「ラクトアイス」で氷菓の本家とは他人感があるからなのか?
本家同様味はあっさりめで、皮部分はしゃりしゃりした食感。
その他、上から
チョコレートをかけた「チョコかけちゃったスイカバー」(2013年、2016年発売)、チョコレート種を増量した「種ぎっしりスイカバー」(2014年発売)など期間限定商品が発売されている。
▲構成要素
△果肉
スイカの果肉に当たる部分。スイカの赤色をよく研究しているとわかるくらいリアルな質感。
一昔前は「イチゴシロップ味」だったが、現在は本当にスイカ果汁が使われている。
シャリシャリしたアイスキャンディらしい食感だが、凍らせたアイスキャンディの「固さ」が和らげられており、
やはりここでもスイカの質感を目指しているのがわかる。
△種
チョコレートなのでいちいち取り出さなくても良い。種は一つ一つ、中心に米パフが入っており、サクサクしていて美味。
果汁味の実の部分とも意外に相性が良いのが驚き。
△皮
「皮まで食べられます」
「…ちょうだい」
で有名な皮はメロン味である。と言っても、メロンシロップの方だが。
ここはここで美味いし先にかじったからって垂れる心配などもいらないので先にアンダーブレイクからはじめても一向に構わない。
▲メロンバー
スイカバーの実質的な派生品。スイカバーをそのまんま青肉メロンにした形状で、実、皮ともにメロンシロップを使用している。
近年、メロンにも種(ホワイトチョコレート)が入った。
本物のメロンはあの形に切り分けないだろとか言ってはいけない。
箱売りのスイカバー&メロンバーによるセット売り限定で、現在単品売りはされていない。
▲コラボ&派生商品
△スイカバーガム/メロンバーガム
ロッテの代表商品であるチューインガムと夢のコラボ。
スイカバーとメロンバーの果肉部分を見た目も味も再現した板ガムに、種部分の見た目を再現したチップとプチプチ食感を再現したチップを練り込んでいる。皮「俺は?」
凍らせてひんやりさせてもよい。
パッケージ、内装紙ともにバリエーション豊かで見た目も楽しい。
△アピュー ジューシーパン UVスティック スイカバー/メロンバー
MISSHA JAPANのコスメブランド「A'pieu」ジューシーパンシリーズと限定コラボした日焼け止めスティック。
パッケージは本家そっくり、本体と中身も流石に三角型ではないもののスイカバー、メロンバーのカラーリングを再現。
SPF50+/PA++++の日焼け止め効果とスイカバー、メロンバーの香りが楽しめる。
3. 『
仮面ライダー鎧武』に登場する
バロンの派生フォーム、スイカアームズの武器のファンによる愛称。
見た目がまんまスイカバーな
槍で、かつ正式名称が不明であるためこう呼ばれる。
4. アモーレパシフィックジャパンによるコスメブランド「エチュード」が発売している
口紅、「ディアダーリン ウォータージェルティント」のカラーのひとつ。
このディアダーリンシリーズはアイスキャンデーをモチーフにした可愛いデザインが特徴で、カラーもピーチバー、アプリコットバーなどアイスキャンディーをイメージしている。
「追記、修正はスイカバーを食べながら……」
「ここからいなくなれぇっ!」
「ぬわぁああああっ!!!」
- 最近は仮面ライダーにも登場した -- 名無しさん (2014-03-23 15:29:40)
- さっぱりしているのに種にあたるチョコは・・・種無しバージョン求。 -- 名無しさん (2014-03-23 17:06:05)
- 15年以上前は「スイカ & メロンバー」の単品サイズと同じで税込60円で買えて、小学生の頃は重宝したんだよなー。正直今のサイズはでかくて喰い難い。 -- 名無しさん (2015-05-12 20:54:54)
- うまいけど皮の部分のキュッとした食感が苦手なんだよな… -- 名無しさん (2016-02-13 13:08:08)
- 種ぎっしりのところの今年って2012年? そんなの売ってたの知らんかった -- 名無しさん (2016-10-26 16:35:03)
- 果物のスイカが嫌いだけどスイカバーは何故か好き -- 名無しさん (2016-10-26 16:39:41)
- 何年も食べていないから今度買ってみようかな? -- 名無しさん (2017-01-12 20:29:29)
- バロンのスイカアームズのあれはガンバライジングだと「スイカフェンサー」って名前がついてたような -- 名無しさん (2017-02-11 20:17:07)
- モンハンの封龍剣【超滅一門】もあだ名がスイカバーだな -- 名無しさん (2018-06-28 10:01:49)
- ↑ …開発者には悪いけど笑った -- 名無しさん (2018-09-03 10:19:31)
- "water melon lolly"で検索すると世界の似たお菓子が見られる -- 名無しさん (2021-04-27 20:47:00)
- 轟龍が入ってないぞw。 -- 名無しさん (2021-11-20 04:03:21)
最終更新:2025年05月05日 16:25