登録日:2010/03/24 Wed 16:53:46
更新日:2025/04/11 Fri 12:34:25
所要時間:約 4 分で読めます
カバとは、哺乳網鯨偶蹄目カバ科カバ属に分類される動物。
学名はHippopotamus amphibius。
英名はHippopotamus。
漢字だと「河馬」。
目次
概要
アフリカの川など淡水域に棲息する。昔はマダガスカルやヨーロッパや中東やインド等にも生息していた。5mになる巨大種ゴルゴプスカバが特に有名だろうか?
また、
「ベヒモス」と学名に付いている種類もいる。
マダガスカルには2~3種がつい数世紀前まで生息していたとされるが、他の大型生物達ともども人間の襲来によって滅んだらしい。
体長は約3.5~4m。
体重は約1.2~2.6t。
陸上生物では
ゾウに次ぐ重量級である。
丸い体に短い足という出で立ち、更にブーと言う鳴き声(滅多に出さないが)がブタに似ているため、昔はブタと同じイノシシ亜目に分類されていた。
しかし、DNA分析の結果ブタよりも
ウシに近縁であり、そして同時に
クジラやイルカの親戚だと証明された。
頭部が非常に大きく、目、耳、鼻が一直線に並んでいる。
水中からこれらだけを出して様子をうかがっている様子は、テレビや動物園などで一度は目にしたことがあるのではないだろうか。
そのずんぐりとした体からカバは、おとなしい穏和な動物と思われているが
それは間違いである。
それは間違いである。
カバが大きく口を開けているところを一度は見たことがあると思う。
思い出してみてほしい。
のほほんとする光景である。
だが待ってほしい。もう一つ見るべきは普段隠れているが、その口に生えた獰猛な牙を。
動物園にいるカバの牙は飼育員が切っているのでそうでもないが、カバの牙は本来は鋭く、伸び続ける。
野性のカバは普段は温厚ではあるが、縄張りに侵入者が現れた場合、その牙を使い威嚇、必要があれば攻撃する。
それだけならば多くの野生動物に見られる行動だが、カバが攻撃する対象はカバだけでなく、人、
ワニすら攻撃対象になる。
(噛み付きで
ワニを真っ二つにするとか)
噛む力は
800㎏以上にも及び、スイカや
カボチャくらいなら
まるごと噛み砕いて飲み込んでしまう。
体は大きく皮膚も分厚いため、生半可な攻撃は通用せず、防御力は
サイやゾウに勝るとも劣らない。
時には百獣の王、
ライオンすら撃退する。上記のようにワニもカバには怖くて近寄れない。
実際に不用意に縄張りに近付いた観光客のボートが怒ったカバに追い掛けられるということがあった。
ちなみにアフリカで野生動物の攻撃による死亡者はカバが一番多いらしい。
ディズニーランドの某アトラクションで「カバの縄張りに入ってきてしまいました」だの、「大人しいイメージがあるが突進でこんな船くらい粉砕してしまう」だのとカバを危険生物扱いしているのは誇張でもなんでもない。
なお古代エジプト最古の王であり、世界史上実在が確認できる最古の人物とされる英雄ナルメルはカバに襲われて死んだと伝えられている。
カバの恐ろしさはそれだけではない。
「動物は餓えている時と仲間を守るとき以外相手を殺すことは無い」と思っている人も多いかもしれないが、実はこれも誤り。
ライオンやハヌマンラングール、そしてカバなどの動物は、メスの取り合いの際に仲間を殺すこともある。
というのも、メスの連れ子はそのメスが付き合っていた元夫の遺伝子を引いているため、
こいつを殺さないと自分の遺伝子を注いだ可愛い子供たちが生き残れない可能性があるからである。
従って、オスが人妻をNTRった場合、その連れ子はもれなく全員殺される。
おっかないと思うか自然の摂理だから仕方ないと割り切るかは読者諸君に任せる。
なお、カバはピンクの汗をかくことが知られるが、カバには汗腺がないので、正確には汗ではなく粘液である。
この粘液には抗菌作用があり、縄張り争いで傷付いた体のまま濁り水に入っても感染症などにならない。
また、カバの肌は乾燥に弱く粘液には保湿の役目もある。
時には肉も食す。
ほとんど草食で生活するので分類は草食動物だが、カバの死肉を食ったり群れでインパラを襲い捕食する姿が目撃されている。
なわばりのためにオシッコでマーキングする動物は多いが、カバはう▲こを猛烈にまき散らすことで縄張りを誇示する。
動物園でカバの水槽を見る機会があったら覗いてみよう。
あと子供に自分のう▲こを食べさせたりもする。
カバの能力(要約)
- 水陸両用
- 地上では時速40kmで走れる
- 150度まで開く巨大な口による威嚇
- 強靭な顎と牙による噛み付き
- 4~5分の潜水能力
- 脂肪による圧倒的な防御力(後ろからライオンに噛み付かれても微動だにしないことがある。)
- 筋肉もすごい
- 体の比重が水より僅かに重いので水底を歩ける(ただし泳げないが)
- 逆に肺に空気を溜め浮くことも出来る
- 鮫の頭部を頭蓋骨ごと噛み砕く
カバにヒポポタマスなんてふざけた名前をつけたやつをぶん殴りたい
あと「十五少年漂流記」で"ヒポポタマスじゃなくてブタポタマス(Pigpotamus)だ"なんて言ってたが、これも脳天気すぎるだろ…
◆カバをモチーフにしたキャラ
◆カバっぽいもの
追記・修正はカバの恐ろしさを知ってからお願いします。
- hippo(馬)+potam(川の)でヒポポタマスで漢字の河馬の由来なんだから、全然ふざけた名前じゃないと思うのだが…。 -- 名無しさん (2013-09-22 14:26:56)
- フォルゴレは「ライオンよりもカバさんになりたい」って言ってたけど、ぶっちゃけライオンより遥かにおっかないんだよなあ…… -- 名無しさん (2013-09-22 14:46:15)
- カバとゾウガメの話にはほっこりした -- 名無しさん (2013-12-11 18:47:32)
- ↑2 子供も守るときは特に強い。ライオンだってたおすんだぜ -- 名無しさん (2014-02-07 16:54:22)
- ちなみにキリンもキレたらヤバイ -- 名無しさん (2014-04-29 16:04:39)
- べヒーモスのモデルだっけ?カバ -- 名無しさん (2014-05-09 23:06:48)
- 個人的に陸上動物の中だとゾウが最強でカバはゾウに次ぐぐらいの強さだと思う(サイとは同格ぐらい) -- 名無しさん (2014-05-09 23:21:23)
- こんなに凶暴的一面がありながらあまりヒーローモチーフにも怪人モチーフにも選ばれないのであった -- 名無しさん (2014-05-09 23:23:31)
- カバとサイだとどっちが強いかな? -- 名無しさん (2014-06-06 17:03:55)
- ↑カバとサイは勝ったり負けたりらしい。どっちもゾウには勝てんが -- 名無しさん (2014-06-13 11:13:19)
- 赤い汗をかくというのは本当なのだろうか? -- 名無しさん (2014-06-18 11:02:18)
- 地上でも人間より速く走れるんだな… -- 名無しさん (2014-06-18 15:48:33)
- 古代エジプト神話においてセト神の化身として扱われるのも納得の凶暴性 -- 名無しさん (2014-06-18 15:51:05)
- 同行者が食い付かれた恐怖と逃走の負担で心臓麻痺を起こしたという事件もあったらしい・・・ -- 名無しさん (2014-06-18 17:26:34)
- クジラやイルカに近い種類なんだよね -- 名無しさん (2014-06-18 17:34:26)
- カバがメスライオンの頭に噛み付いてた動画を観たときは衝撃だった -- 名無しさん (2014-07-11 15:59:15)
- ワニは腹が弱いのでカバの下あごに噛まれるとひとたまりも無い。 -- 名無しさん (2014-08-03 21:18:03)
- むしろ運の悪いヒポポタマスなんてふざけた歌作った奴が出てこい -- 名無しさん (2014-11-07 02:26:23)
- 日本語にしても英語にしても名前の響きがアホっぽいのがネックで怪人にもヒーローにもなれないんだと思う -- 名無しさん (2014-11-29 12:32:02)
- 超獣戦隊ライブマンにグリーンサイという戦士がおってな… -- 名無しさん (2014-12-30 20:45:39)
- ドラクエ5にはシールドヒッポってカバのモンスターが居たね ヒッポって略してもやっぱりしまらないよなあ -- 名無しさん (2014-12-30 20:54:20)
- 湿地のスイマー!グリーンヒポポタマス!! -- 名無しさん (2014-12-30 22:52:16)
- もしカバが大昔に絶滅した生き物で現代に頭骨が発掘されたらちゃんと復元するのだろうか・・・?一般的に知られてるメジャーな恐竜も実は全然違う姿だったりして。 -- 名無しさん (2014-12-30 23:17:49)
- ドラクエにシールドヒッポって言うモンスターがいる。見た目は盾を持ったカバまんま。 -- 名無しさん (2015-05-22 15:42:26)
- サイとどっちが強いんだろう?ようつべ探してもサイが逃げたりカバが逃げたりしてようわからん -- 名無しさん (2015-07-20 15:11:53)
- ワニより強いことがあまり知られていない気がする やっぱり外見のせいか? -- 名無しさん (2015-07-20 15:15:57)
- 合うことないけどグリズリーと戦わせてみたい -- 名無しさん (2015-07-20 15:26:17)
- あと30年もすれば、野生の個体なんていなくなるんだろうな -- (2015-07-20 15:47:49)
- 前テレビでワニの噛む力は1tとかいわれていたな。じゃあそれを上回るカバの噛む力って一体・・・ -- 名無しさん (2015-08-11 12:21:24)
- 雌のカバは神話で、トゥエリスという女神になってる。家庭と出産を司る庶民よりの女神だが、年月日を司る17人の女神の統括者であり、アトゥムと同世代ということもあってヘリオポリスの神々を一喝するほどの権威を持っている -- (2015-08-13 17:04:28)
- 屁もすごい。 なんかの動画で見たけど長めの爆音と共に糞をケツから大量にぶっ放してたのはワロタww (その動画のカバがすごかっただけかもしれんが) -- 名無しさん (2015-08-13 17:37:55)
- ヒポパタマスという名ををふざけていると考えるやつがおかしい -- 名無しさん (2018-05-29 18:05:39)
- 語感がふざけてるってかおもしろいとは思うけどなー、そういうニュアンスで言ってるんでは -- 名無しさん (2018-07-26 12:27:26)
- ヒッポが馬、ヒッポ+ポタムスでそのまま川の馬って意味 -- 名無しさん (2018-07-26 13:20:17)
- ウシウシの実モデル河馬(ヒポポタマス)があったらつよそうだな。あとMOTHER3にカバのサイボーグっぽい敵キャラが出てきてたよ -- 名無しさん (2018-07-26 17:29:39)
- 実は水中に関しては「泳いでいる」のではなく「水底を歩いている」といった方が正しかったり。 -- 名無しさん (2022-02-14 15:53:22)
- ↑2そこはウマウマの実じゃないのか -- 名無しさん (2022-04-21 18:40:58)
- ライオンの集団の前を平然と横切るカバの動画見たことあるけど、「ギャングに格の違いを見せつけるマフィアのドン感」がハンパなかった -- 名無しさん (2023-01-07 07:01:52)
- そういえばコビトカバの危険度ってどのくらいのものなんだろ? -- 名無しさん (2023-11-20 10:37:10)
- ヒポポ玉姫(なんでもQ) -- 名無しさん (2024-11-03 19:31:47)
- 牛が水と陸での生活に向いた進化をするとカバ、更に完全に水棲向けに進化するとクジラって順番なのかな -- 名無しさん (2025-03-24 07:55:53)
- まさか... こ う て い ? -- 名無しさん (2025-04-11 12:34:25)
最終更新:2025年04月11日 12:34