登録日:2011/10/07 Fri 05:35:35
更新日:2024/12/25 Wed 10:29:28
所要時間:約 7 分で読めます
箱を開ければ立ち上る湯気
サクッという衣の食感
肉の旨味を引き立てる衣
嗚呼、なんという至福
我らを魅了して止まぬ、
その至高の組み合わせを
この世に生み出した偉人は誰か
皆様は、ご存知だろうか
彼は没後30年を経た今でも尚、店の入り口で我々に微笑んでいる
世界的有名企業ケンタッキーフライドチキンの創始者たる
実在した人物。
そして
カーネルおじさんの名でマスコットとしても親しまれている
ヒゲ&眼鏡おじさんその人である。
ケンタッキーフライドチキン(以下KFC)の創始者であるカーネル・サンダースは、本名をハーランド・デーヴィッド・サンダースという。
彼は1890年、インディアナ州ヘンリービルに生を受ける。
6歳のときに父を亡くし、10歳から農場へ働きに出ていた苦労少年だった。
彼は成長すると貧しい家計を助けるため、鉄道の車掌を皮きりに、軍隊、消防士、保険外交員、船員、タイヤ売り、ガソリンスタンドなど、
実に40を超える職業を経験。
なおカーネル(大佐)の称号を持つものの、これは軍籍とは全く関係の無いものであり、軍人であった頃の階級は一兵卒であった。
そんな彼は40歳のとき、ケンタッキー州コービンにてガソリンスタンドの一角を借り、わずか六席の小さなレストラン「サンダースカフェ」を開く。
店は大いに繁盛した。目玉商品はフライドチキン。これが今日に至るまでKFCが提供し続けるチキンのオリジナルである。
そのレシピは1939年の時点で既に完成していた。
サンダースカフェは順調に店舗を拡大。サンダース氏はケンタッキー州から前述の称号「カーネル」を贈られ、ケンタッキー州名誉大佐となった。
しかし順風満帆に見えたそれも束の間。
1950年代。高速道路が開通したことで人の流れが変わり、客足は激減。65歳にしてほとんどの財産を失い、サンダース氏は己の店を手放さざるを得なかった。
だが、それでも彼は諦めようとはしなかった。
自分の作った
フライドチキンは多くの人を幸せにできると、彼は信じていた。
そこで彼は『チキンの製法と独自に編み出したスパイスのブレンド方法を教える代わりに、その売り上げの一部を貰う』という、
今日におけるフランチャイズ契約の元祖とも言うべきアイディア商法を考え出す。
そして御歳65でありながら、目玉商品であったフライドチキンをワゴンに積んで各地をまわり、自慢のフライドチキン宣伝を始めたのである。
だがそれでも諦めず、遂に1010件目で契約が成立。
これが世界に名だたるKFCの始まりである。
その後、KFCは今日に至るまで在り続ける大企業に成長し、様々なメニューも増えた。
だがそのフライドチキンの製法は、今でも変わっていない。
サンダース氏は74歳を期に経営の一線から退いたが、顔が知れ渡っていた自身を利用した店のプロモーションに余念がなかったという。
更には独自の製法が守られているかを確かめるために各店舗を訪問するなど、一線から退きながらも非常に精力的に活動した。
余談だが、
日本には三度来たことがあり、最後の来日は亡くなる前年の1979年であったという。
1980年12月16日、急性白血病―――併発した肺炎が原因とも言われる―――により、逝去。享年90歳。
家族のため、人々のために働き続けた苦労少年サンダースの人生は、多くの人の笑顔というかけがえのない実を結び、静かに幕を降ろした。
だが、彼は没後30年を経た今でも尚、店の入り口で我々に微笑んでいる。
「人生は自分でつくるもの。遅いということはない」
「人間は働きすぎてだめになるより、休みすぎてサビ付き、だめになる方がずっと多い」
「他の人に一生懸命サービスする人が、最も利益を得る人間である」
「いくつになったって、自分の人生をより価値あるものにするための努力をするべきだ。
何の問題も起こらない人生が、素晴らしい人生なわけがないのだから」
ちなみにカーネル像はどうやら日本独自のものらしいのだが、来日し自身の似姿との対面が実現した際、サンダース氏は絶賛したとか。
そもそもこのカーネル像、日本進出の際に全く客足が伸びなかったため、招き猫をヒントに作られたもの。実際、設置してから売上が伸びたらしい。
余談だが、日本で有名なカーネル・サンダースと言えば、恐らく道頓堀に投げ込まれたアレであろう。
事の始まりは1985年。
阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝を果たした。
当時の道頓堀には興奮した阪神ファンが集まっており、熱狂のあまり近くにあったカーネル・サンダース像を胴上げし始めた。
実はこのカーネル像、優勝の立役者たるランディ・バースにそっくりな体型をしていたため、代わりに胴上げされていたらしい。
だがしばらく続いた後、あろうことかカーネル像は道頓堀へとダイブ。
そしてそんな事件があった1985年以降、日本シリーズまで制した阪神は実に18年もの間、リーグ優勝から遠ざかることになり、
阪神の不調はカーネル像の呪いだと大阪の一部では噂されたという。
また、ドラフトのくじも1985年以降、阪神は実に27年もの間、外れ一位を除き当たりくじを引くことはなかった。
この呪いとも言える阪神の不調を打破するためにテレビの力(探偵!ナイトスクープ)を使って今までに3回道頓堀を探したのだが、結局見つからなかった。
そして月日は流れ…
2009年に24年ぶりに発見された。
この見つかった像は最低限の修繕がされ、現在甲子園球場最寄り店舗の「阪神甲子園店」に常設展示されていたが
流石に老朽化したために2024年に大阪住吉神社で人形供養をした上で処分された。50年にわたる勤務ご苦労様でした。
これは阪神タイガースが件の1985年以来38年ぶり 2度目の日本一に輝いた、年を跨いでほんの数ヶ月後のこと。
それをきっかけとして処分が決まったのか、たまたまそこで限界が来た奇妙な偶然なのかは定かではないが、まるで呪いの終焉を見届けるかのような形となった。
ちなみにPSP専用RPG『ファンタシースターポータブル2インフィニティ(PSPo2∞)』にて、
宇宙を舞台にステッキを片手に華麗に戦うカーネルおじさんを拝むことができる。
種族は当然ヒューマンで職はフォース。
なんでも世界中のチキンの品質を確かめる為だとか。まさか空の上でも精力的に活動していたとは。
もう脱帽する限りである。
さらに余談、カーネル像は店舗ごとに地域や時期によって様々な格好をしていることがあるのだが、
秋葉原でメイド服を着せた時は日本法人から中止の要請が出された。
また、よく見てみると眼鏡には度が入っており、老眼である。
追記・修正は、フライドチキンと幸福な笑顔と共にお願いします
- 某映画でカーネルサンダー晋助にされてたな。 -- 名無しさん (2013-07-14 12:57:01)
- ↑中身ゴリラだったけどな。 -- 名無しさん (2013-07-14 13:18:19)
- パーティーバレルって元々は一号店で間違えて発注して大量に余ったバレルに入れてお持ち帰り販売したら客に大受けしたって話なんだよね。何が当たるかわからんな… -- 名無しさん (2014-07-28 16:01:54)
- あの人形のおかげで、創業者は本国アメリカより有名かも(笑)
にしても65歳からでもあきらめずに、踏み出せるんだから凄い人だよな。
阪神優勝のときはくいだおれ太郎のほうも狙われてててあっちは営業部長が必死に阻止したからサンダースに集中したらしい
-- 名無しさん (2014-08-28 20:45:45)
- 努力家で日本のケンタッキーを高く評価した人なのにドナルド信者に勝手に目の敵にされ死後も理不尽に叩かれる悲劇の人 -- 名無しさん (2014-08-29 00:34:40)
- 遅咲きの波乱万丈な人生だった偉人の1人。 -- 名無しさん (2015-01-29 20:16:51)
- 名前が強そう -- 名無しさん (2015-06-21 15:30:30)
- ↑スクリームチキンディバイド! -- 名無しさん (2016-11-26 15:22:49)
- カーネル像さん激おこ -- 名無しさん (2018-04-20 12:35:47)
- これだけ偉大なお方だったら、アップルのジョブズ氏とならんで、サーヴァントになりそうだよね。エジソンもなったんだし。 -- 名無しさん (2018-04-20 12:46:44)
- ↑??????????????????????????????????????????? -- 名無しさん (2018-04-20 13:11:15)
- ↑2そういうこと唐突に言い出すからアンチが増えるんだぞ。現状ただの妄想でしかないんだからそういうことはここじゃなくてそういうの語ってるところにいきなさい。 -- 名無しさん (2018-04-20 13:37:49)
- ケンタッキーをうまいという奴は味覚障害だと考えるようにしてる。 -- 名無しさん (2018-05-08 11:10:22)
- ランプの製造販売もやってたけど、電灯の普及でダメになったこともあるってさ。新美南吉の『おぢいさんのランプ』そのまんまだな。 -- 名無しさん (2018-07-26 22:06:12)
- オワピがオワピになったので、実質的に店の前に立ち続けるカーネルおじさんの勝ちです -- 名無しさん (2020-08-13 10:16:37)
- アメリカ遠征してた日本人プロレスラーが食べた際にこれは日本に持って行ったらウケると思ってコンタクトしたら既に日本の商社と契約してるって断られたって話してたな -- 名無しさん (2023-09-16 05:32:04)
- ↑4 よお精神異常者! -- 名無しさん (2024-04-11 13:18:52)
- 今年もサンダースさんにお世話になる季節だ -- 名無しさん (2024-12-24 10:29:24)
- フライドチキンの前にやってたのはガソリンスタンド。油で鶏を揚げる前も油を売っていたわけだ。なお、全焼した模様。 -- 名無しさん (2024-12-24 10:40:17)
- 冒頭の文言見て思ったけど、オリジナルチキンってサクッという衣の食感ないよね() -- 名無しさん (2024-12-24 10:48:34)
- サクッとしてるのでなくシットリしているのでなんかしけってるなあ、というのが最初のイメージだったのだが それでもしっかりウマかったのは元々お持ち帰りを想定してる調理法なのだと納得している -- 名無しさん (2024-12-24 11:55:43)
最終更新:2024年12月25日 10:29