登録日:2012/01/05 Thu 19:49:31
更新日:2025/09/04 Thu 22:32:21
所要時間:約 4 分で読めます
フライドチキンとは、ももや胸などの鶏肉に小麦粉とコショウなどの調味料をまぶして揚げた料理。
片栗粉で揚げる
唐揚げとは別物である。
何?唐揚げも小麦粉で揚げる?片栗粉使った方が上手いぞ。
起源は、
アメリカの黒人
奴隷発祥のソウルフードである。 
黒人達が食べたソウルフードは豚や
牛の臓物や豆、野草、青菜やカブや
スイカやタンポポやビーツ、
ナマズや
ザリガニなどが有名だが、調理しても
ナイフとフォークで食べられない鶏の手羽先や手羽元も、白人達は捨ててしまっており、奴隷達の貴重な栄養源となった。更に、腹持ちの良いように揚げ物として食べたのが、その起源である。 
ちなみに本場の物は低温の油でじっくり時間を掛けて揚げるのが特徴。
また、スコットランドではフライドチキンの原形の1つとされる鶏の揚げ物が存在しているが、当時のヨーロッパでは揚げ物=労働階級や低所得者の食い物、という認識が強かったという。
アメリカ南部の白人農園では黒人が給仕担当をしていたことも多く、彼らが美味そうに食っているのを見た農園主が「何だそれは?」となるのは自明の理だったようで例外的に南部では白人の間でも好まれていたようだが、
いずれにせよフライドチキンは長きに渡って、ステレオタイプの黒人の好物とされていた。故に、黒人がフライドチキンを食べている構図は少々デリケートな扱いをされやすい。
こういう状況が大きく変わったのはファーストフード店の世界進出……特に、ケンタッキー・フライド・チキンの影響が強い。
まぁジャンクフードという誹りはありはするものの、今となっては人種や職種を越えて平等に愛されているのは周知の通り。我々も時代に感謝しつつ存分にいただこう。
日本では古くから鶏のから揚げ(少なくとも1747年には文献で確認できる)や、竜田揚げなどが食されており鶏の味付揚げ物を好む土壌はあったと言えるが、
1970年の大阪万博にてケンタッキーが日本に上陸し、瞬く前に日本にフライドチキンを浸透させ、
ハンバーガーに並ぶファーストフードの代名詞としてしまった。
(余談だが、実は
大分県だけ初めは出店を躊躇っていたらしい。
 何故ならそこには、既に似たような奴らがソウルフードとして根付いていたから……今となっては、唐揚げとフライドチキンは住み分けされているが)
ケンタッキー以外でフライドチキンをメインに据えるファーストフード店は日本ではほぼ存在していないが、今やフライドチキンは
コンビニのホットスナックコーナーにおける主力商品の1つとなっているため、
フライドチキン=ケンタッキーorコンビニ となっている人は多いのではなかろうか。
 
フライドチキンをオカズにご飯を食べる、ああ、たまらない。 
或いはコンビニの
オニギリを右手に、フライドチキンを左手に、交互にかぶりつくのは幸せではなかろうか……。
当のアメリカ人はこの美味しさを知らないのだ。 
そのアメリカでは
クリスマスに七面鳥(ターキー)を食べる習慣があるが、日本では当時(ある意味では現在でも)七面鳥は手に入りにくかった。
そこに目を付けたKFCが「クリスマスにはケンタでしょ」「アメリカではクリスマスにフライドチキンを食べるんですよ。知らなかったんですか?(大嘘)」した結果、日本ではクリスマスにフライドチキンを食べる人が増えたという。
「クリスマスはチキンに決まってるだろ!」「誰が決めた!?」
今でも、日本のクリスマスパーティーにはフライドチキンがほぼ確実にテーブルの中央にある筈だ。 
え?ファストフードチェーンのフライドチキンなんかじゃなくローストチキンやローストターキーをデパートとかで予約する?ブルジョワは帰ってくれないか
ちなみに前述の通り発祥が発祥なだけに欧米では低級料理として見下されていた時代もあったが、ケンタッキー・フライド・チキンの世界的な進出もあってメジャーなアメリカ料理の1つとして認識されるに至っている。
日本や韓国など、後発でフライドチキンが入ってきた&元々揚げ物が明確な地位を築いている国ではそういった偏見は特にない。しいて言えば「揚げ物=健康に悪い」というマイナスイメージぐらいのものであろう。
■フライドチキンの例
◆オリジナルチキン(ケンタッキー)
KFCの主力商品。
小麦粉と秘伝のスパイスで構成された衣の味がたまらない。衣だけかじっていたヤツも多いはずだ。
基本的な製法はカーネル名誉大佐こと
アレしたら道頓堀川にぶん投げられることに定評のあるカーネル・サンダースおじさんが考案したレシピが90年以上継承され続けている。強いて言えば揚げ油が変わったぐらい。
「オリジナル」と呼ばれるものは全て骨付きで部位はランダム。頼む度に違う食味が楽しめるぞ!
ちなみに骨なしタイプのものもある。
◆モスチキン(モスバーガー)
モスバーガーのロングセラー商品であるフライドチキン。
生姜醤油ベースの和風味と、米粉の衣が病みつきになる。どちらかと言えば唐揚げに近い味。
鶏肉そのものにもしっかり味がついているのもポイント。
◆ファミチキ(ファミリーマート)
コンビニフライドチキンの草分けといえる、ファミマの定番商品の一つ。
カリカリした衣ももちろんだが、他のコンビニチキンとくらべても明らかに
ヤバイ量の肉汁が最大のポイント。
下手な食べ方をすると着ているものが汚れることもよくあるくらい。
コイツ直接脳内に……!
◆Lチキ(
ローソン)
ローソンのコンビニチキン。最近リニューアルした。
ファミチキよりもハーブの香りが濃いので、好みは分かれるかもしれない。
しかし、Lチキの真髄はそこではない…専用バンズに挟み、サンドにして食べることでLチキは「完全体」となる。
店によっては添付するソースも数種類から選べるので、お好みのソースをかけていただこう。
チキンの肉汁と、衣のカリカリ感&スパイスの香り、
マヨネーズのまろやかさがパンに収まる…至福の時だ。
◆揚げ鶏
◆うま辛チキン(セブンイレブン)
ファミチキ、Lチキに向けてセブンイレブンが放った刺客。
酒と塩のみという究極のシンプルさの味付け故に何個でも食べられる揚げ鶏。
チリ味を皮切りに黒こしょう&にんにく味、ゆず胡椒味と様々なスパイシーさで胃袋をがっちり掴むうま辛チキンシリーズ。
チーズソースが仕込まれたチーズチキンも外せない。
◆モチコチキン
ハワイ風からあげ。ハワイアンレストランではお馴染み。衣にもち米が使われているのでこういう名前。
■応用例
◆チキンサンド
買ってきたフライドチキンを、
マヨネーズやケチャップと共にパンに挟んでみよう。
パンのふわっとした食感と衣のサクサク感がたまらない。豪快に口を開けて食べるのは至福の時である。 
ローソンでは自社のLチキを挟んで食べるLチキ用のパンが売っている。
◆
親子丼 
卵とじして親子丼にしてもいける。
ああ、和の味わい。 チキンに味がついているので、
醤油を控えるなど工夫を。
◆
ラーメン
余った骨を煮込んでインスタントラーメンを作れば、一段上のこってりコクのある味わいに。
これだけで出汁を取るにはとんでもない量必要だし、他人に勧め難いが……
◆チキンフィレダブル
ケンタッキーが2012年1月より販売開始した期間限定メニュー。
チキンをパンに見立て、その間に
チーズとベーコンを挟む。
追記、修正は、フライドチキンをいかに料理するか考えながらお願いします
    
    
        
-  アメドラにやたらよく出てくる料理である。プリズン・ブレイクでもマイケルがピクニック客の車から拝借し、ピリピリしてた脱獄犯達を卒業式の様な希望と旅立ちのムードに変えた。  -- 名無しさん  (2013-07-23 09:36:13)
-  白人による差別と、奴隷にされた黒人たちが起源とは・・・・・・ 人間たちの黒歴史から生まれたんだな。  -- 名無しさん  (2013-07-23 11:21:38)
-  出来れば骨髄まで食べたいが、骨を折るのは至難の技。  -- 名無しさん  (2013-09-12 13:53:55)
-  ガレッキー隊長もお召し上がりになられた料理だと追記修正して差し上げろ(棒読み)  -- 名無しさん  (2013-10-01 23:49:28)
-  たまに食べたいモスチキン  -- 名無しさん  (2013-11-23 19:53:32)
-  やっぱりケンタッキーは味が再現することが家庭で無理なだけあり最高に美味しい、フィレサンドも大好き。  -- 名無しさん  (2013-12-03 22:08:43)
-  え、フライドチキンおかず?  -- 名無しさん  (2014-04-11 02:27:55)
-  ↑うまいぞ。ファミチキおかずにごはん  -- 名無しさん  (2014-06-01 01:25:45)
-  タグにサジータってあるんだけど何?  -- 名無しさん  (2014-08-30 23:54:49)
-  フライドチキンはおかずにはならん。ポテトが欲しくなる  -- 名無しさん  (2014-08-31 05:41:12)
-  ご飯のおかずにはたしかに美味いんだけどさ。綺麗に食べようとするとどうしても手が汚れるから箸と相性悪い。  -- 名無しさん  (2014-08-31 06:05:04)
-  ケンタッキーのチキンフィレサンドは私にとって神食!これにポテトとビスケットがつけば楽園!  -- 名無しさん  (2014-11-15 22:51:21)
-  ↑4今さらだがサクラ大戦Ⅴのサジータ・ワインバーグと思う。黒人弁護士でフライドチキンがソウルフード  -- 名無しさん  (2014-11-15 22:58:21)
-  やっぱり、ケンタッキーのは至高だなぁ・・・。 ちなみに自分もおかずに食べることあるよ。  -- 名無しさん  (2014-12-04 15:23:59)
-  ケンタッキーの衣ってご飯に異常に合うんだよね…!!  -- 名無しさん  (2014-12-04 17:07:40)
-  ↑わかってくれるか、同志よっ!! がしっ(コメ主はホモではありません)  -- 名無しさん  (2014-12-04 17:44:41)
-  骨が邪魔で食べにくいから基本的に骨なしを買ってる。  -- 名無しさん  (2014-12-04 17:50:45)
-  ↑↑ピシガシグッグッ  -- 2014-12-04 17:07:40  (2014-12-04 19:15:08)
-  骨の周りの肉や軟骨が美味いから俺は骨つきを買うぜ。  -- 名無しさん  (2016-02-12 12:15:49)
-  ちなみに鶏肉に味付けして粉をまぶして揚げたのが唐揚げ、鶏肉を味付けした粉にまぶして揚げたのがフライドチキンである。  -- 名無しさん  (2016-02-12 12:42:33)
-  スパイスの効いた奴が好き、サラダと一緒に頂くのが最高  -- 名無しさん  (2016-02-12 15:50:05)
-  受験の後とか疲れた時に食うチキンは格別だな…特にブラックペッパーとかチリペッパーとか効いたアレ。  -- 名無しさん  (2016-11-26 15:20:21)
-  油物だけど真面目に延々食っても飽きないのが怖い。  -- 名無しさん  (2017-03-13 22:34:08)
-  来い!鳥野郎!フライドチキンにしてやるぜ!  -- 名無しさん  (2017-03-13 22:50:21)
-  ケンタッキーは正義、ちなみにチコちゃんで「衣に味がついているのがフライトチキン」と始めて知った。  -- 名無しさん  (2019-03-26 10:03:08)
-  ポピーザぱフォーマーのケダモノが食っている印象が強い  -- 名無しさん  (2020-02-21 22:22:45)
-  ボンボン餓狼ではアクセル・ホークがフライドチキンをバーレル食いしていたけど、アクセルのモデルが黒人ボクサーのジョージ・フォアマンなのを考えると相当ヤバい描写だったのか  -- 名無しさん  (2020-11-04 09:11:38)
-  ボンガロがどこまで考えてたか知らんけどフォアマンだったら自分でグリルのブランド作ったりKFCのCMにも出てたからアリな気もする。フルメタルジャケットの「ここの食堂では黒んぼ定食は出さん」は原語ではフライドチキンだったな  -- 名無しさん  (2020-12-02 16:36:13)
-  ファミチキ満場一致合格で嬉しかった  -- 名無しさん  (2021-01-02 11:10:03)
-  ケンタッキーの「爆(ばお)」は26年前にあった期間限定の和風チキンだけど、骨付きの唐揚げみたいなメニューでウマかった  -- 名無しさん  (2022-12-25 00:06:28)
-  ↑3 スイカの項目でも触れてるけど、音声だと"Fried chicken & Watermelon"であっちでの黒人のステレオタイプの象徴だもんな  -- 名無しさん  (2023-01-28 14:11:08)
-  若鶏の唐揚げも美味しいけどフライドチキンも最高  -- 名無しさん  (2025-06-22 18:19:42)
-  みんなで食べるために買ってきたフライドチキンの衣部分だけ全て食べ尽くしてしまうカートマンという外道  -- 名無しさん  (2025-06-22 18:28:55)
 
 
最終更新:2025年09月04日 22:32