ポートピア連続殺人事件

登録日:2010/03/31(水) 21:23:15
更新日:2025/01/15 Wed 09:06:54
所要時間:約 5 分で読めます




僕があなたの部下の間野康彦(まの やすひこ)です。
ヤスと呼んでください。

ここが事件のあった花隈町(はなくまちょう)です。
どういうふうに捜査を始めますか?


『ポートピア連続殺人事件』は、エニックスより1983年に発売されたPC用推理アドベンチャーゲーム。
制作はドラクエシリーズなどで知られる堀井雄二。


+ 目次


【概要】


プレイヤーは刑事となり、とある殺人事件の真相を解き明かすため、部下のヤスにあれこれと指示を出しながら捜査を進めていく。
PC版ではヤスへの指示を行う際、キーボードで「シンカイチ イケ」のようにコマンドをテキスト入力して進める形式だった。
しかしテキスト入力だとヤスへの指示の出し方が分かりづらいなどの点もあり、ファミコンに移植する際に選択肢から行動を選ぶタイプのコマンド選択式に変更された。
ただし、コマンドの総当たりでゲームが進んでしまうなどの単調な進行にならないよう、『しらべる』コマンドでは虫眼鏡型カーソル、『たたく』コマンドではハンマー型カーソルが出て、画面内の特定の場所を指定するようになっていたり、3Dダンジョンが追加されたりしている。

80年代当時はゲームと言えばSFやファンタジー作品が主流だったため、現代日本を舞台にした本作は大きな注目を集め、後年発売された『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』、『軽井沢誘拐案内』の2作品と合わせ、“堀井ミステリー3部作”とも呼ばれる。

当初はPCゲームだったが、シリーズの人気から後にファミリーコンピュータや携帯アプリにも移植され、ファミコン版は60万本の売上を記録するヒット作となった。

フラグさえ理解していれば10分程度でエンディングへ到達できる。
また、作品によっては真犯人をゲーム開始直後に逮捕することも可能だった。(アプリ版では不可能)
ただし、その場合は当然ながら事件の真相は分からない。


リメイク版

2023年4月24日に無料ゲーム『SQUARE ENIX AI Tech Preview: THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』としてSteamで復活した。

「AIの自然言語処理を体験学習できる」という触れ込みの作品で、プレイヤーの入力したテキストの内容をAIが汲み取り、最も意図が近いコマンドを実行する…という形でゲームが進行する。
要するに、元々のコマンド入力式アドベンチャーへの回帰である。

AI技術を活用したゲームの「テックプレビュー版」と位置付けられており、コマンド入力→AIによる解釈&実行というプロセスに重きをおいている。
そのため、原作と比べて攻略手順がある程度簡略化されているなどの変更もある。
また、プレイヤーのコマンドをうまく認識できない例が散見される他、ヤスの反応もワンパターンさが目立ち、アップデートが待たれている。


【あらすじ】


ある日、黒い噂の絶えない金融会社「ローンやまきん」の社長・山川耕造が密室で変死体で発見される。
事件を担当することとなった刑事の主人公は、犯人と真相を追うべく部下のヤスと捜査を開始する。


【主な登場人物】


※特筆しない限りアプリ版準拠

  • ボス
主人公の刑事。
プレイヤーはボス自身となって、捜査・推理を進めていく。
「なにかとれ > ふく」で誰彼かまわず脱がせようとし、取り調べにおいてなかなか口を割らない参考人には「たたけ」と命令する危ない人。
ついでに物理的に侵入不可能な場所へ部下に「いけ」等と理不尽な命令をしちゃう事もしばしば。


  • 間野 康彦(まの やすひこ)
ボスの部下である若手刑事。通称ヤス。
ボスと行動を共にする。たいてい初登場時にボスに殴られる。
女性に優しい一面があり、女性の参考人相手だと「たたけ」「なにかとれ > ふく」等のボスの理不尽な命令を拒否する事もある。
…が、女の子でも生意気な子供が相手となると、さすがのヤスも命令通りに動く場合も。
また、ホトケさんを大事にする一面がある他、死体を見つけるとすぐ「自殺だ」等と決めつけて「事件は解決した」と早とちりする癖がある。


  • 山川 耕造(やまかわ こうぞう)
事件の被害者。金融会社「ローンやまきん」の社長。
かなりあくどいことをしてきたらしく、多くの人から恨みを買っている。
自宅の地下に広大な迷宮を作る、変な趣味の持ち主。


  • 沢木 文江(さわき ふみえ)
耕造の元で働く美人秘書。
真面目で落ち着いた女性。
耕造の死体の第一発見者。


  • 小宮 六助(こみや ろくすけ)
こみや「わしじゃ ない! わしは やっていない!」

ボス「たたけ」
ヤス「さあ、いうんだ! ボカ! ガス!

こみや「ひー! やめてくれ! いうから!

───取調室での会話記録より抜粋

山川邸の守衛をしているジジイ。
文江と共に、耕造の死体を見つけた第一発見者。
耕造の悪評は知っているが、自分を雇ってくれた耕造に恩義を感じている。しかし気の弱いところもある。
PC版では現場はマンションであるため、マンションの管理人になっている。


  • 山川 俊之(やまかわ としゆき)
耕造の甥。
叔父に小遣いをせびって暮らしているニートで、いかにもチンピラ風な姿をしている。
耕造には子供がいないため、彼の死により莫大な財産を手に入れられる可能性がある。
叔父の死を悼む様子も見られず、怪しさは十分だが……。


  • 平田
耕造殺しの事件後、行方不明になっている男。
個人商店を経営しているがスーパーマーケットに押され経営が厳しく、耕造から借金していた。


  • 平田 由貴子(ひらた ゆきこ)
平田の娘の女子高生。奔放な性格。
かつてはグレてた時期もあり、意外な人物と接点がある。
現在は真面目に学校に通っている…との事だが、口と態度は悪い。
基本的に生意気な態度であるためか、普段は女性を大切にするヤスも彼女だけはどついてしまう
PC版には登場しない。

「なにかとれ > ふく」で彼女を脱がそうとすると、満更でもない様子を見せる。
ヤスが制止しなければ脱いでくれたかも知れない。


  • 川村
耕造の知り合い。しかし、最近は揉めていたらしい。
FC版では名字しか出ていないが「まさじ」もしくは「政次」という名前がある。


  • 夕日 おこい
新劇シルバーのストリッパー。巨乳。
当初は事件に無関係と捜査に協力してくれないが、意外なところから事件に繋がる。


  • リカちゃん
0000000000
「わたし としゆきが はんにんだと おもうよ」
とある番号に電話をかけると応答してくれる謎の女性(?)。
アプリ版では“リガちゃん”になっている。


  • 匿名の桜井(PC版のみ)
事件の犯人を特定し「そうさ やめろ」を選択すると登場する。
事件解決を喜び、労ってくれるのだが…


  • 署長(FC版以降のみ登場)
ボスの上司。
いい加減な推理で「そうさ やめろ」を選択するとボスを叱責し、再び操作をやり直すように命じる。


【主な実在する舞台】


  • 花隈町(神戸)
事件現場の山川邸がある。

  • 新開地(神戸)
耕造行きつけのスナック「ぱる」や、おこいが働くストリップ劇場「新劇シルバー」がある。

  • 神戸港(神戸)
俊之の家が近くにある他、淡路島への船*1が出ている。

  • 京都(京都)
失踪した平田が向かったとされる場所。
大文字焼きをやっている。
五重塔と大文字山しか書かれていない適当な背景に脱力した京都府民は多い。

  • 阿弥陀ヶ峰(京都)
とある人物の死体が発見される場所。

  • 洲本市(淡路島)
ストーリー終盤、とある人物の行方を追って訪れることになる場所。
ちなみに堀井の出身地。



【余談】


  • ファミコン版では、「イ・カ・キ・コ・シ・ス・タ・ト・ヘ・ホ・マ・ミ・ム・メ・ラ・リ・ル・レ・ロ・ン」の、20文字に限定したカタカナを使って容量を節約するテクニックが使われている。

  • オールドゲーマーにとって、ヤスと言えば素人でも数分で描けそうなドット絵の印象が強いが、最新のアプリ版では超イケメンになっている。
    • さらに旧作ではだらしのない裸体を晒すヤスだが、アプリのイケメンヤスは思わず濡れてしまう男前な肉体美を見せている。


【ネタバレ】


最後に、この作品最大のネタバレをしておこう。









犯人はヤス。










この、“犯人はヤス”というフレーズをどこかで聞いたことがある人は多いだろう。
そのフレーズの元ネタは本作であり、この『ポートピア連続殺人事件』はゲーム黎明期に登場した極めて珍しい推理アドベンチャーゲームでありながら、刑事の相棒を犯人役にするという、禁じ手ともいえる手法を取り入れた画期的な作品なのだ。
実際、ヤスは“登場人物の一人”というより、プレイヤーの指示で動く“システムの一部”的な印象が強く、そこにまさかの犯人が隠れているという展開は、当時としてはかなり衝撃的なものであった。

そのため、“犯人はヤス”というフレーズが本作のプレイヤーの間で自然に広まっていき、ついには本作を知らない人にまで“犯人はヤス”というフレーズだけが伝わる、という事態に発展した。
こうした経緯から、ヤスは“日本一有名な犯人”と呼ばれることがあり、また“日本一有名なネタバレ”といえば『犯人はヤス』であるとされることが多い。


真相について(ネタバレなし)

『犯人はヤス』というのがこの物語の結末ではあるが、実はこれだけでは100点満点の解答ではない。

実際、「犯人はヤス」という情報を知った上でこのゲームを始めても、
  • 耕造の殺害現場が密室であるため、どうやって密室を作り出したのかが分からない
  • そもそも、何故ヤスは犯行に及んだのかの説明もつかない
…という状態に陥ってしまうのである。(これが本作の面白い所であるとも言える)。

そう、事件の結末は上述の通りだが、それだけでは真相は解き明かせないのだ。

もしも、この真相に興味がある方は、是非ともゲームをプレイしてみよう。


続編の構想?

本気か冗談かは不明だが、堀井氏には『ポートピア殺人事件2~犯人はヤス~』の構想があるらしく、インタビューやSNS等でしばしば言及している。
なんと、登場人物全員の名前にヤスがつくゲームになる予定なんだとか。

なお、堀井氏はインターネットで「犯人はヤス」という書き込みを見ると、今なお語り継がれている事が嬉しくて顔がニヤケてしまうとのこと。


ここが事件のあった解説項目です。
どういうふうに捜査を始めますか?

『ツイキ・シュウセイ シロ』


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • FC
  • ファミコン
  • ネタバレ項目
  • 堀井雄二
  • ゲーム
  • ミステリー
  • ウィザードリィ
  • もんすたあさぷらいずどゆう
  • 犯人はヤス
  • エニックス
  • ポートピア連続殺人事件
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 神戸市
  • 淡路島
  • 洲本市
  • 密室殺人
  • 意外な犯人
  • さあいうんだ。ボカ ガス。
  • ファミリーコンピュータ
  • MSX
  • チュンソフト
  • スクウェア・エニックス
  • 1983年
最終更新:2025年01月15日 09:06

*1 明石海峡大橋は当時未開業。