登録日:2012/02/26(日) 20:41:04
更新日:2023/07/06 Thu 13:58:06
所要時間:約 4 分で読めます
同人ショップとは個人・サークルが作った
同人誌・
同人ゲーム等を販売する店の事である。
日本の中でも大規模なったサブカルチャー文化。アニメ・
ゲーム・音楽等々一般的からマニアまでの幅広い層を楽しませてくれている。
そしてその好きなアニメや
ゲームの作品を自分流に作った二次創作作品や、自分で作ったオリジナル作品を売る同人作者が増えていった。
昔は
コミックマーケットの様な
同人誌即売会でしか売る手段が無かったが同人作者の増加とサブカルチャーの注目が高まり、
それに連れて同人作品を扱う同人ショップを展開出来るようになった。
インターネットが普及したのも大きな要因だろう。
だがオリジナルよりも二次創作作品が大半を占めていて、その中には著作権法上アウトな物も販売している。
そのため「同人作品を商業的に流通させているのではないか?」という批判もある一方で、公式商品の店舗特典を配布している店舗などもある。
かなり危ないバランスで成り立っている商売でもある。
同人自体が狭い業界なので店舗は大都市に構える事が多い。
そのため地方はインターネットか大都市の店舗に向かわなければならない。(又は同人誌を取り扱ってる中古書店)
【商品】
同人ショップの主力。個人・サークルから委託された作品を売る。コミケなどで同人ショップ側から声をかけられる事もある。
同人作品だけでは売上は上がらない。同人作品が多く作られるアニメ、
ゲームとそれらのグッズを売る事で利益を得る。
特にグッズは同人ショップでしか手に入らない物も多い。
コミック類も同人作品と並ぶ主力商品。
【主な同人ショップ】
同人ショップと言えば
アニメイトと言える位の店舗数を誇る地方
オタクの救世主。
日本の46都道府県に店舗を構え、海外にまで進出した巨大企業。
島根ェ…
どちらかというと男性向けより女性向け、成人向けより一般向けに比重を置く傾向にある。
公式の製品も取り扱う……というよりも、こちらがメインになっている店舗も多い。
グッズやコミック類よりも同人作品を積極的に販売している。
萌えの
コンビニ。
元々はカードショップだったが2000年に池袋移転に伴い現在の様な同人ショップになった。
実は
秋葉原には2011年まで店舗が存在していなかった。
元々は名前の通り
ゲーム関連のお店だったのだが、いつのまにやら萌え系のお店に。
人気作品の読み間違いや急ぎ過ぎた店舗拡大により赤字になり
アニメイトと資本提携した。
その後(株)ブロッコリーが同人ショップから撤退。
アニメイト系列の店になった。
様々なグッズを扱う中古販売店で、中古同人の数は他の追随を許さない。
昔の玩具、
美少女フィギュア、TCG、コスプレ衣装なども扱っている。
何故か流通しない物まで売っている為トラブルになる事もある。
東方Projectのグッズを中心に取り扱っていた同人ショップ
だが、様々な不祥事が問題視された。リンク先に詳細有り。
岡山県ローカルの18禁書店。一応、書籍版コミケカタログ(いわゆる
電話帳)の取扱がある。
香川県ローカルの18禁書店。コミケカタログの取扱は無いが
同人誌買取にもかなり力を入れている。
【同人ショップと係わりある場所】
オタク達の聖地でありサブカルチャー発信地。上記の同人ショップ以外のショップも存在していて
「ここで買えない物は無い」
と言える程同人ショップ・作品が密集している。
元々は電気街。
オタク達の戦場であり世界最大の
同人誌即売会。
三日間で数億クラスのお金が動き、数十万人の人が押し寄せる。
同人ショップも参加したり、売れそうな同人作者を捜したりと業者にとっても大切な三日間。
つっ…追求お願い……ウッ!
ふぅ…
- 島根にはいつ出店するんだろうか -- 名無しさん (2014-02-21 20:04:28)
- ↑人口(オタクも)が少ないから希望は……コミサイトで我慢しようぜw -- 名無しさん (2014-02-21 20:31:57)
- 信長書店は関西圏内にかなり進出してる。京都と大阪には複数店舗存在する。 -- 名無しさん (2014-02-22 11:24:19)
- 島根はコミサイトも消えたとか…松江道開通したから、広島か岡山へ行けということか… -- 名無しさん (2014-06-01 08:27:53)
- 最近だと駿河屋もここに入る…のか? -- 名無しさん (2016-11-13 00:09:22)
- とらのあなは店舗が閉店しまくることに。ただ通販の売り上げ自体は好調なんだそうな。 -- 名無しさん (2022-07-22 13:44:38)
- ↑4香川の信長書店はロッキーが経営、関西の信長書店はトライが経営する別の店なんじゃないの?どっちもアダルトDVDを扱っているが関西の方は同人誌を扱ってない -- 名無しさん (2023-07-06 13:58:06)
最終更新:2023年07月06日 13:58