キジ(野鳥)

登録日:2012/01/13 Fri 18:14:37
更新日:2024/02/23 Fri 16:51:46
所要時間:約 5 分で読めます




ケー↓ケーッ!↑



Phasianus versicolor


キジ(雉)は、キジ目キジ科に属する野鳥。
日本国の国鳥だが、狩猟対象でもある。一昔前までは一万円札でもお馴染みであった。

【特徴】

全長はオスが約80cm、メスが60cmほどと割りと大きい。
ただ、身体の大きさに比べ翼は小さく、飛ぶのも苦手。その代わり走るのは得意で30km前後の速度で走ることができる。鳥って一体……。

オスは翼や尾羽を除き光沢のある緑色をした美しい羽色をしている。顔には真っ赤な肉腫があり、かなり人目を引く。
反対にメスは灰茶色をした地味で目立たない色をしている。


【行動】

平地から山地の草原や林縁、河原などに生息しており、人が近づくと茂みに身を隠す。
主に地上性で日中は種子や昆虫類などの餌を探しながら歩く。外敵が現れると俊敏な動作で茂みなどに隠れてやり過ごす。

オスは繁殖期には他のオスと争いなわばりを確保。ケー!ケー!と大きな声で鳴いた後、翼を打ち振るわせ「ドドド……」と音を鳴らせる。
彼らは頻繁に鳴くのだが、静かな場所で突然鳴かれるとその声の大きさにびっくりする。
ちなみに、「けんもほろろ」という語句の語源はキジの鳴き声とされる。

一方メスは単独か数羽で行動している。
一般的に鳥類では求愛行動の際、メスがオスを受け入れるかの意思表示があるが、彼らの場合メスはオスを避ける行動をとる。


ボクって素敵だろ~

うるさいわね、あっちいってよ!

交尾も普通は求愛行動の後に行われる……が、彼らの場合、なんの前触れもなく突然にオスがメスに迫って行われる。何故このような行動をするのかはわかっていないとか。


なぁ、いいだろ


ダメよこんなところで////


一夫多妻制

キジ類の多くは一夫多妻制か乱婚である。なので一羽のオスが数羽のメスと一緒にいるのも珍しくない。

認知してよ!あなたの子なのよ!?責任とってよ

なんてことにはならない。

むしろ奔放なのはメスのほうで、普通はオスのなわばりにメスがいれば交尾→産卵→抱卵→子育てと進むが、時として彼女らは産卵後なわばりを出て他のオスのところへ行ってしまう
その場合抱卵、子育てはオスの仕事になる。見た目は強そうなオスだが嫁には頭が上がらないようだ。






……行くのか?


えぇ……もうあなたとはやっていけないの。さよなら


ママ……



【国鳥・狩猟鳥としてのキジ】

キジは狩猟鳥として毎年愛鳥週間などの時期に大量に放鳥される。

ただ、狩猟目的で持ち込まれたユーラシア大陸原産の『コウライキジ』との交雑が進んでおり、元々日本にいた亜種間との差が不明瞭になってきている。

日本の国鳥で様々な地方自治体のアイコンなどに使われる鳥だが、狩猟対象が国鳥なのは日本だけだそうな。*1

ちなみに国鳥になった理由は「美味しいから」。
ふざけんな。


【お肉】

昔から食用肉として重宝されてきた。その味は同じキジ科のニワトリとは全く違うらしい。
某通販サイトによれば「コクのある旨味と淡白な口当たりの良さをお楽しみください」とのこと。

見た目から鶏のような肉質を想像するかもしれないが、
野生鳥獣の例に漏れず、実際の肉質はやや堅めで、ささみのような感触だとか。

※食べたことのある方、追記お願いします。


【諺とか】


  • キジも鳴かずば撃たれまい
キジも鳴かなければ居場所を気づかれず、撃たれることもないだろうに……という意味のことわざ。
余計なことを言ってしまったばかりに災いを招いてしまったという例えで使われる。
愚痴篭りが余計なレスをしてしまったばかりに斬られてしまうことにも言えるのではないだろうか?

  • 雉の草隠れ
一部しか隠れていないのに、全て隠した気になっている様子を表したことわざ。
上述のようにキジは外敵が現れると茂みに隠れる習性があるが、その際に尾羽が見えてしまっている様子から。
このことわざ自体は知らなくても、「頭隠して尻隠さず」と言えばピンと来る人も多いのではないだろうか。


【創作におけるキジ】


キジが登場する物語でまず名が挙がるのが『桃太郎』である。
桃太郎が黍団子を与えて共に旅する仲間のうちの一匹として描かれる。
、猿ときてどうして雉なのか、鷲や鷹など猛禽類ではだめなのか。そっちのほうがかっこいいのに」という疑問はあるかもしれないが、
一説によれば、「安産祈願の犬帯」「子を背負う親猿」、そして「囮となって雛を守る雉」と、彼らには「親の愛情・加護」の象徴という共通点があるのだとか。
ただ、『桃太郎』があまりにも有名すぎるのか、キジがモチーフのキャラクターがいてもだいたいそれ関連になってしまっている感は否めない……この人とかね。

その他、『ポケットモンスター』にはキジをモチーフにしたポケモンとしてケンホロウキチキギスが存在する。
ケンホロウは現実のキジのように性別で見た目が異なるという特徴があり、キチキギスは仲間に犬や猿のポケモンがいるなど上記の『桃太郎』に登場するキジのオマージュという側面が強い。



追記・修正はキジ肉を食べた人にお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • キジ
  • 野鳥
  • 食べ物
  • 一万円札
  • 生物
  • キジ目
  • キジ科
  • 鬼徹
  • 国鳥
  • 国鳥 ←でも狩猟対象
  • 狩猟鳥
  • うまいなら仕方ない
  • けんもほろろ
  • 昼ドラ
  • ケンホロウ
  • 桃太郎
  • ジビエ
  • マイナーグルメ項目
  • 鳥類
  • アニヲタ動物図鑑
  • 鬼灯の冷徹
  • お供
  • キジブラザー
  • 雉野つよし
  • 雉も鳴かずば撃たれまい
最終更新:2024年02月23日 16:51

*1 アメリカ合衆国の国鳥はハクトウワシだが、選定段階では七面鳥も候補に挙がっていた。