登録日:2009/12/04(金) 13:08:07
更新日:2024/12/06 Fri 23:37:34
所要時間:約 7 分で読めます
正式名称は『薄桜鬼 ~新選組奇譚~』(はくおうき しんせんぐみきたん)。
2008年9月18日にアイディアファクトリー(オトメイト)から発売された恋愛アドベンチャーゲーム。キャラクターデザインはカズキヨネ。
2010年4月から6月までアニメ第一期が、2010年10月から12月まで第二期(薄桜鬼 碧血録)が放送された。
2010年8月からはOVAも発売された。
2010年10月には舞台版『薄桜鬼 新選組炎舞録』が公演された。
2012年7月から9月までアニメ第三期(黎明録)が放送。
2013年8月には映画第一弾が公開。
2014年3月には映画第二弾が公開。
■ストーリー
幕末、文久三年から物語は始まる。主人公・雪村千鶴は江戸育ちの蘭学医の娘。父・綱道は京で仕事をしており離れて生活をしていた。
ある日、父との連絡が取れなくなり心配になった千鶴は、男装をして京の町を訪れる。
そこで千鶴はある衝撃的な場面に遭遇し、新選組と出会い、父の行方を共に捜すこととなる。
新選組隊士達の間で起こる出来事、自身の出生、交わる新撰組の隠された秘密。
幕末を駆け抜ける男達の生きるための闘いが繰り広げられる。
■登場人物
〓本編
雪村千鶴(ゆきむら ちづる)
声/
桑島法子(アニメ・アニメ版ドラマCD・黎明録)
主人公(名前のみ変更可能)。
新選組の機密を目撃した為に捕えられる。
最初はビビりまくりの日々を送るが、雑用をこなすうちに隊士達と信頼関係を築き、手伝いたいと思うようになっていく。
戦闘はまったくできない完全な守られヒロイン。
実は東国の純血の鬼。
男装はヘタ。
父親と二人暮らしだった為か、家事スキルは高め。医学の知識もある。
なぜか抱き枕が発売されるなど、「雪村千鶴」として完全にキャラが確立している。
ちなみにフィギュアが発売されたのだが、外装を剥ぐとスク水姿になるという謎の仕様がある。
胸は貧乳で推定AAAカップでさらしを巻いていない甘食レベル。その代わりふとももは最終兵器。
土方歳三(ひじかた としぞう)
声/
三木眞一郎
「俺が誰より守りたいのはお前だ。俺は…、お前に惚れてるんだろう。」
攻略可能キャラクター。
新選組副長。好物は沢庵。
役者顔負けのイケメン。鬼の副長と呼ばれているが、根は優しい苦労人。酒には弱い。
俳句が趣味でこっそり詠んでいるが沖田や山崎にはバレバレ。沖田に句集をよく盗まれる。
彼がデレるのは非常に遅いがその分破壊力も凄まじくファンの間ではデレ方さんと呼ばれている。
実は薄桜鬼とは彼の事。
沖田総司(おきた そうじ)
声/
森久保祥太郎
「…どうか忘れないで。僕は、いつだって君の幸せを願ってる。」
攻略可能キャラクター。
新選組一番組組長。好物は金平糖。
天才的な剣士。飄々としており、常に笑顔。味覚オンチで、彼の料理は評判が悪い。労咳を患っている。
近藤を尊敬しており彼の前で悪口を言おうものなら高い高いされる。
ちなみに人気の高いキャラである。
斎藤一(さいとう はじめ)
声/
鳥海浩輔
「最初に落ちてくる一粒を、お前と一緒に見たかった。」
攻略可能キャラクター。
新選組三番組組長。好物は高野豆腐。
居合の達人(ちなみに左利き)。寡黙だが、実は天然。石田散薬を好む。あと刀オタク。
沖田同様、人気が高いため彼単独でアニメ・ゲーム雑誌の表紙を飾ることも多い。
藤堂平助(とうどう へいすけ)
声/
吉野裕行
「いつか別れる日が来ても、それでも俺はおまえの傍に居続けるから。」
攻略可能キャラクター。
新選組八番組組長で、最年少幹部。好物はお寿司。
何事にも真っ先に飛びつくやんちゃ気質だが、自分に出来る事を模索し続けている。
主人公に対しては最初から友好的。
丁寧語で話すことの多い千鶴がタメ口で話せる数少ない一人。
原田左之助(はらだ さのすけ)
声/
遊佐浩二
「そんじゃ、俺たちは俺たちの未来を作っていくことにしようぜ。」
攻略可能キャラクター。
新選組十番組組長。好物は味噌汁。
剣より槍を得意とする。大人の男性で、察しの良い一面もある。永倉・藤堂と仲が良い。
遊女に対しても紳士なフェミニストだがその分男に厳しい。
複雑な立場にある千鶴を気遣う。
このゲームが15禁なのはだいたいこいつのせい。
風間千景(かざま ちかげ)
声/
津田健次郎
「心の整理がついたら俺の所にこい。いや、来なければ迎えに来る。」
攻略可能キャラクター。
西の鬼の頭首。好物は酒で、酒豪。
気分屋で自信家だが義理堅い。鬼の子孫を残すため千鶴を狙っている。
ファンからの愛称は多く「ちー様」「婚活鬼」「キンキラ」がある。
EDの衣装を着た姿が演歌歌手にしか見えず、公式でネタにされた。
オリジナルキャラだからなのかルートによってポジションが違う。
実は薄桜鬼の名付け親。
〓黎明録
井吹龍之介(いぶき りゅうのすけ)
声/
関智一
黎明録の主人公。乙女ゲーのはずが主人公という立ち位置の為、攻略できない。
京に向かう途中追剥ぎにあい行き倒れていた所を、芹沢鴨に拾われ彼の小姓になる。
意地っ張りで口が悪いが、優しい一面もある。武家の生まれではあるが、武士を毛嫌いしている。
割と常識人だがデリカシーはない。素直とも言う。
〓サブキャラから攻略キャラに昇格したキャラ
山南敬助 (さんなん けいすけ)
声/
飛田展男
新選組総長。
物腰柔らかで腹黒い人物。変若水の研究をしている。
永倉新八 (ながくら しんぱち)
声/
坪井智浩
新選組二番組組長。
原田や藤堂と仲がいい。筋肉バカに見えて学がある。
山崎烝 (やまざき すすむ)
声/
鈴木貴征
新選組諸士調役兼監察。
斎藤同様土方を尊敬でしており土方に悪戯する沖田とは仲が悪い。
攻略化をもっとも熱望されていたキャラ。
〓リメイクからの新キャラ
伊庭八郎 (いば はちろう)
声/
宮野真守
千鶴の幼馴染。体質のことも知っている。
相馬主計 (そうま かずえ)
声/
梶裕貴
千鶴の初めての後輩。
坂本龍馬 (さかもと りょうま)
声/
小野大輔
攻略キャラ唯一の攘夷陣営。
■ソフトウェア
- 薄桜鬼~新選組奇譚~(PS2:2008年9月18日発売/PSP:2009年8月27日発売/DS:2010年3月18日発売/3DS:2011年11月24日発売)
本編。全てはここから始まった。
- 薄桜鬼 随想録(PS2:2009年8月27日発売/PSP:2010年8月26日発売/DS:2011年2月17日発売/PSVita:2015年2月19日発売)
ファンディスク。「薄桜鬼 ~新選組奇譚~」で語られなかった出来事を主人公が随想する形で収録されている。
VITA版には「面影げ花」というサブタイがついている。
- 薄桜鬼 巡想録(PS3:2010年6月17日発売)
「薄桜鬼 ~新選組奇譚~」と「薄桜鬼 随想録」を一本にまとめたもの。
- 薄桜鬼 黎明録(PS2:2010年10月28日発売/PSP:2011年7月28日発売/DS:2012年4月26日発売/PS3:2012年6月28日発売/PSVita:2015年7月2日発売)
「薄桜鬼 ~新選組奇譚~」の前日譚。男性主人公・井吹龍之介からの視点で描かれており、芹沢鴨も登場する。
PS3版には『名残り草』、VITA版には「思馳せ空」というサブタイがついている。
- 薄桜鬼 遊戯録(PSP:2010年5月13日発売/DS:2011年4月28日発売)
ミニゲーム集。
短すぎるシナリオや、やりこみ要素のないミニゲームのせいで黒歴史気味。
- 薄桜鬼 遊戯録弐(PSP:2012年10月18日発売)
ミニゲーム集再び。
前作の問題点はかなり解消されている。
- 薄桜鬼 幕末無双録(PSP:2012年3月23日発売)
まさかのアクションゲーム化。
- 薄桜鬼 鏡花録(PS Vita:2013年12月19日発売)
「薄桜鬼~新選組奇譚~」の移植版。
- 薄桜鬼SSL ~sweet school life~(PSVita:2014年3月27日発売)
「薄桜鬼 随想録」のおまけモードである、学園パロのゲーム。
ドラマ化したが色々な意味で黒歴史扱い。
- 薄桜鬼 真改 風の章&華の章(PSVita:2015年9月25日発売(風の章)PSVita:2016年6月16日発売予定(華の章))
新キャラを追加したリメイク版。前作のサブキャラも攻略対象になっている。
維新志士側のストーリーで、主人公やメインキャラ(あとキャラデザ)が一新されている。
- 裏語 薄桜鬼 ~暁の調べ~(PSP:2014年8月7日発売)
裏語 薄桜鬼のファンディスク
- 薄桜鬼 真改 風華伝(PS4:2017年7月13日発売)
本編を中心に、統括作品としてリメイクした移植作。後にswitchにも移植された。
…やたら移植しているがオトメイトではよくあること。
さらに2019年ドラマ化が決定。
もはやコンテンツが羅刹化している。
■関連用語
変若水(おちみず)
南蛮から渡来した薬。千鶴の父、雪村綱道が幕府の密命を受け改良を進めていた。
新選組も研究に協力していた(実験体の提供とか)。
服用すれば羅刹となる。
羅刹(らせつ)
変若水を飲んだ者達。特徴は紅い瞳と白い髪である。日の光に弱く、時折吸血衝動に苛まれる。
超人的な身体能力と治癒能力を持っているが、実は自分がこれから使っていくはずの寿命を使っているだけで終わりを迎えるとその身は灰となる。
■アニメ
原作にまったく似ていないうえにカマっぽいキャラデザが不評だった。というかキャラデザ担当の個性が強すぎる。
だがゲームでは描かれなかった主人公が山崎を看取るシーンや他キャラルートでは空気になってしまう沖田の救済処置は評価が高く全体的には好評。
ゲームではルートごとに話が異なるがアニメは土方ルートがベースになっている。
その為誰ともくっつかないことの多い乙女ゲーム原作のアニメには珍しく、主人公の相手がはっきりしている。
全体的に高評価ではあるのだがエンディングが原作で言うところの悲恋エンドであり土方が死亡するという展開はちょっと物議を醸した。
追記・修正お願いします。
- 舞台版とは別にミュージカルやってます 斎藤・沖田はもう終わって今度土方編やるそうです -- 名無しさん (2013-08-01 22:26:59)
- 最後の所、見えない部分がある… -- 名無しさん (2013-08-20 19:42:45)
- まさかの学園パロディのSSLがPSPVITAで発売 -- 名無しさん (2014-01-22 21:02:38)
- 意外としっかり新撰組やっててワロタ。京都転落以後の新撰組をここまで真面目に描く作品だったとは良い意味で期待を裏切られた。千鶴ちゃんはエロ可愛いし。ちなみに漫画は地雷。 -- 名無しさん (2014-05-26 19:37:22)
- 正直龍馬は表に出てきてほしくなかったなぁ -- 名無しさん (2019-11-22 13:14:56)
- 褌が円盤特典の作品なんて、後にも先にもこれしかないんじゃないかな…汗 -- 名無しさん (2021-06-23 10:39:41)
- 最近乙女ゲーム系記事が充実しているので、この記事ももっと充実すると嬉しい。個人的に思い入れの深い作品なので 自分でも少し頑張ってみるけど -- 名無しさん (2022-10-12 10:16:59)
最終更新:2024年12月06日 23:37