ポピー

登録日:2011/06/28 Tue 15:13:35
更新日:2025/01/14 Tue 00:06:14
所要時間:約 3 分で読めます







1. ポピー(POPY)

幼児教育の教材、小学生・中学生のための家庭学習教材「ポピー」

小学生はもちろん1年生から6年生まで!中学生も3年生まで幅広くカバーし、少年少女、ショタヨウジョの味方、それがPOPYである。

POPY公式
「小学生最後の1年です。思い出づくりや、中学への準備などで忙しくなりますが、中学生になってつまずかないように苦手をなくしておきたいところです。
『小学ポピー6年生』はポピーっ子が安心して中学生になれるようサポートします。」

俺ら訳
「この1年が終わったらとうとう大人の仲間入りか……今のうちに一緒に思い出やいろんなものを作ったり、中学にいって友達に馬鹿にされないように手取り足取り苦手を無くしておきたい所だよねっ
『小学ポピー6年生』はポピーっ子が安心して一つ大人になれるようサポートします。」



2. ポピー(Poppy)

名目上は空軍長官直轄の独立組織であり、NRO長官は宇宙担当次官補の兼務である「アメリカ国家偵察局(NRO)」が運用していた人工衛星。
ソ連のレーダーの電子情報収集(ELINT)*1を行う衛星であり、1962年から1971年にかけて打ち上げられたポピーの存在は2005年9月にNROが機密指定を解除したことにより明らかにされた。しかし、その能力や詳細な運用については未だ機密とされている。
ちなみにポピー7号が打ち上げられたヴァンデンバーグ空軍基地は、アメリカ海軍広域海上監視システムという公式には公にされていない極秘の情報機関通称NOSSの衛星18機と同じ空軍基地にて発射されている。



3. ポピー!!(叫び声)

ギャグマンガ日和の登場人物、聖徳太子がぶたれた時の叫び声である。
この特徴的な悲鳴に心打たれた視聴者や読者は少なくないであろうし、これを声マネしてみた読者も少なからずいるはずだと信じている。



4. ポピー(poppy)

日本語でヒナゲシ。(ひな)芥子(げし)、または(ひな)罌粟(げし)と書かれる。
キンポウゲ目 ケシ科 ケシ属の植物。
学名はPapaver rhoeas
Papaverは、ラテン語の古名の「papa(幼児に与えるお粥)」が語源。
ケシ属の乳汁に催眠作用があるため、乳汁を粥に混ぜて子供を寝かしたことに由来。
また、花弁が薄いので、紙のパピルスに似ていることが由来…とも。
漢字名では「虞美人草」とする場合もある。虞美人とは紀元前中国の豪傑・項羽の寵姫で、主君が死を覚悟の特攻に出た後、虞美人は自害した。その彼女の墓には、この赤い花が咲いたと言うことから、ヒナゲシを「虞美人草」としたのだという。
中国では草のつかない「虞美人」。他にも名前は多く、麗春花、賽牡丹、満園春、仙女蒿、御仙花、雛芥子、雛罌粟、などがある。



5. ポピー(玩具メーカー)

かつて存在していた玩具メーカー。バンダイの前身にあたる。
1971年に発売された仮面ライダー変身ベルトを皮切りに、超合金などのキャラクター玩具を生み出した。
1983年にバンダイに吸収合併されポピー事業部に再編された。*2

また、2003年にバンダイの関連会社である廉価版玩具メーカーのユタカが社名をポピーに変えたことで名前が復活したが、2007年にプレックスに吸収合併された。

提供読みの際、男児向けは「お子様に夢と勇気をと願う ポピー」、女児向けは「小さな心にロマンと夢をと願う ポピー」とキャッチコピーを使い分けている。
ちなみに1982年にはバンダイグループ名義で提供していた時期があり、その場合だと「新しい子供文化を創造する バンダイグループ」とアナウンスされていた。



6. ポピー(芳香剤)

ダイヤケミカル社より販売されている自動車用芳香剤。正式名称は「グレイスメイトポピー」。
発売は1978年と、40年以上の歴史を持つロングセラー商品。
CMに漫才コンビの「オール阪神・巨人」を起用し、「くるまにポピー♪」のフレーズで一躍有名となった。



7. ポピー(星のカービィ

敵キャラの一種ポピーブラザーズの総称。ポピーブロスとも。

  • ポピーブロスJr.(ジュニア)
ザコとして登場。リンゴに乗っかってたり爆弾投げつけたりブーメラン飛ばしたり様々なパターンがある。
作品によってはスカだったりボム能力をコピーできたりする。ブーメランタイプはカッターをコピーできる。
スーパーデラックスではボム能力のヘルパーとしても登場。DS版のUSDXにて耐久力がSFC番のおよそ1.3倍ほど強化された。

  • ポピーブロスSr.(シニア)
中ボスとして登場。兄貴分はもっぱら爆弾で攻撃してくる。
夢の泉でのみクラッシュ(大爆発で敵全滅)をコピーできるが、以降の作品でのコピー能力はボムで統一されている。
※マンガではもっぱら大王の側近として登場することが多い。ちなみに、さくま版のポピーはJrでひかわ版のポピーはSrである。(Jrは生意気な従兄弟という設定)



8. ポピーポケットモンスター スカーレット・バイオレット

パルデア地方四天王の1人。
はがねタイプ使いで、切り札はデカヌチャン。大きなカギを首にかけた小柄な少女で、実年齢は9歳。




9. ポピー(ポピーザぱフォーマー

ウサギの耳と赤白ストライプのタイツ?が特徴なクラウン。公式曰く「多分男の子」。
詳細は作品の項目を参照。




もうゆるして
追記修正して、お願い。










 <(^o^)>  ∧∧∧∧∧
   ) )  < ポピー! >
  > ̄ >   ∨∨∨∨∨


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポピー
  • 今日のポピー
  • バンダイ
  • 聖徳太子
  • 星のカービィ
  • 教材
  • 組織
  • 植物
  • ひなげし
  • 罌粟
  • アニヲタ植物図鑑
  • ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
  • 曖昧さ回避
最終更新:2025年01月14日 00:06

*1 仮想敵国や交戦当事国の軍隊で使用されている、レーダーや無線通信の周波数や強度、発振パターンなどに関する情報を収集する偵察活動。電子諜報。

*2科学戦隊ダイナマン」や「宇宙刑事シャリバン」の関連玩具など、合併直前の時期に発売された商品には、パッケージにポピーとバンダイ両方のロゴが表記されている。