登録日:2012/06/30(土) 22:52:02
更新日:2025/02/19 Wed 12:16:01
所要時間:約 3 分で読めます
今から見せるエネルギーは
君の骨折の痛みを消したエネルギーと
同じものッ!!
るオオオオオ!!
メ メ タ ァ
ドグチアッ
ジョジョに限らず
荒木作品はデビューから現在にかけて数多くの名(迷)言や擬音が存在する。
このメメタァの前にもキスをした時に
ズキュウウウンと表現したり
ディオが
吸血鬼になってから
貧弱!貧弱ゥ!や
UREEYYYと叫んだりと強烈なものがあり、良くも悪くも名作にもネタの宝庫にもなる片鱗を連載から僅か半年で見せていた。
そしてジョジョの大きなターニングポイントの1つである波紋法が登場。ツェペリさんが波紋について説明し、蛙を殴りメメタァが発生した。
直後に更なる衝撃と同時にドグチアッも発生。波紋エネルギーが岩だけを砕き蛙は何ともないという奇跡を見せる。
まず蛙を殴っても出ない(そもそも殴った経験がある人は滅多にいない)独特すぎる擬音、同時に波紋も登場している事から印象に残りやすくファンの間ではトップクラスに人気の高い擬音の1つになった。
その後メメタァは
ドグチアッが空気になっていく中でゴゴゴゴゴやドドドドドといった知名度が高い擬音の裏で、
ズビーズバーや
グッパオン等といったネタ擬音と共にファンから愛される。
二度と使われる事はないと思いきやジョジョ20周年の終了直後に再び出現した。
7部で
ジョニィが
アクセル・ROと交戦してる中でシビル・ウォーの能力で過去に捨てた物の1つ、
ダニーがジョニィの左手と同化した時に登場し20年ぶりの意外なファンサービスに全国のジョジョラーを喜ばせた。
ただ、こちらは正確にはメメタァではなく
メメタアァア。
なおメメタァだけではなくズキュウウウンも終盤で復活した。
◆その後のメメタァ
ジョジョの奇妙な名言集では
荒木飛呂彦本人がメメタァについて語っており
- インパクトの強い擬音はホラー映画からの影響
- 1部と2部で特徴的な擬音が多いのは若さゆえの挑戦
- メメタァは最初のメは蛙の目を、メタァは粘膜にエネルギーが伝わるイメージ(後付け)とメメタァを代表例に擬音全体について語ってくれた。
メメタァなのかメメタアなのか議論が続いていたが公式でメメタァになった。
ファンの間では相手に対して「おめでとう」と言うべき所を「おメメタァ」と改変する事があり主に6月7日に使用される。
アニヲタ的には
メタ発言をたしなめるときに使う用法もある。
追記・修正るオオオオオ!!願いします
- アニメはどうだったかな~? -- 松永さん (2013-06-26 15:24:48)
- 再現度良かったと思う。アニメ版だと漫画以上に波紋が電気エネルギーっぽく表現されてるから、好みはあろうけど。 -- 名無しさん (2013-06-26 18:33:25)
- わざわざ太文字で強調されてるが再現度低かった? -- 名無し (2013-07-25 19:03:32)
- ↑2 地味だったらつまらないものなぁ -- 名無しさん (2014-02-18 10:35:11)
- スターダストシューターズにも合成用カエルを使うと発動するとか、そういうとこは凝ってるなぁ… -- 名無しさん (2014-07-18 12:13:03)
- メメタァのカエルのぬいぐるみ売ってるよな -- 名無しさん (2015-03-19 13:39:03)
- 肉がみちみち そんな質感の効果音 -- 名無しさん (2017-10-08 11:01:52)
- 「ただ殴ってる訳ではない」ことが頭ではなく心で理解できる擬音だね。 -- 名無しさん (2019-03-27 18:01:18)
- アメリィィカァァ\メメタァ/\メメタァ/ -- 名無しさん (2019-08-30 19:01:27)
最終更新:2025年02月19日 12:16