登録日:2009/05/29(金) 23:08:30
更新日:2025/02/18 Tue 17:01:56
所要時間:約 2 分で読めます
スタンナイフとは、
当ページでは、1を扱う。
概要
 見た目はただの
ナイフだが、スタンガンの機能が内蔵されており、普通のナイフのように
相手を刺して死傷させることができる上に、スイッチを押すことによって刃から電流を流し感電させ相手を失神させることもできる。
 ※ただし、電流を流すごとに電気をチャージする必要があり連続でスタン機能を使うことはできない。
 MGS4本編では、麻酔銃が手に入るまでの非殺傷武器としての活躍や、近接武器として相手を一撃で殺傷することが可能。また、デモムービーでは
オセロットにナイフを使おうとした
スネークが逆に感電させられるシーンがある。
 MGO2でも、近接格闘武器の中で最強を誇り、曲がり角で待ち伏せしてキルを狙ったり、CQCで相手を倒してからのとどめでコンボナイフとして使うのが主流になっている。
 MGO2のサービス開始当初は、調整が甘かったのか当たり判定が3~4mほどあり、
日本刀と呼ばれたことがあった。
 メタルギアソリッド5ファントム・ペインでは、D-DOGの専用武器として登場。
関連武器
 プロローグのチュートリアルステージでは、仲間内の訓練で模擬スタンロッドを使用するのだが、やられたときは自己申告するため、MSFの兵士が、
Ω<「ビリビリ」
と、演技しているのはシュール。
 また、CQCで捕まえた際に尋問するのだが、相手がナイフじゃないのに怖がっているのもシュール。(まぁ、
CERO上の問題だと思うが)
追記、修正は5人連続で首斬りした人がお願いします。
    
    
        
-  OPS+のオンではこれが流行ってたっけな  -- 名無しさん  (2014-07-23 03:03:52)
-  スネークは刺されてから電撃を流されていたようだったが、よく無事だったな…w  -- 名無しさん  (2015-05-16 15:53:52)
-  一応マッスルスーツの性能もあるんだろう  -- 名無しさん  (2015-08-28 02:25:38)
-  PWからはナイフそのものが御祓箱に。ナイフかえして  -- 名無しさん  (2015-08-28 07:44:53)
-  スタンアームは最大まで強化してフルチャージで放つことで自身の周囲半径45m程度の範囲に電撃を放てるようになる  -- 名無しさん  (2017-03-31 22:23:25)
-  ソリッドこれを胸に刺されて放電までされてんのに生きてるとかものすごい  -- 名無しさん  (2017-11-05 22:15:50)
 
 
最終更新:2025年02月18日 17:01