登録日:2009/06/02(火) 12:20:05
更新日:2025/05/05 Mon 06:22:11
所要時間:約 4 分で読めます
概要
機動戦士Vガンダムに登場するモビルアーマー(MA)。
パイロットはアルベオ・ピピニーデン。
エンジェル・ハイロゥ攻防戦で、ザンスカール帝国が使用したMA。
名前の由来は、かの悪名高きアウシュヴィッツの第二収容所が建てられていたことで知られるポーランド南部のブジェチンカ村の
ドイツ語表記で「白樺の谷」を意味する。
ラステオ艦隊司令のピピニーデンが己の威信にかけて部下の制止を振り切ってノーヘルで搭乗したが、
直前に
ウッソに撃墜されてきた同軍であるルペ・シノの爆発寸前の
ブルッケングに取り付かれて道連れにされる形でわずか20秒で撃墜された。
ピピニーデン「モビルアーマー・ビルケナウ、出るぞ!」
直後に撃墜は有名である。
出撃前に撃破されたため、活躍どころか武装も披露されることがなかった。
その後劇中に登場した描写もないため実質ピピニーデンの
専用機だったものと思われる。
尚、この爆発でラステオ艦隊は全滅してしまう。
ピピニーデンェ…
よくピピニーデンもビルケナウもルペのセリフと相まってひっくるめて馬鹿にされている風潮だが、
最後に関しては明らかに全部ルペが悪い(更に言えば作中のルペの行動はザンスカール帝国らしく非常に自己中心的なやべー行動ばかりで、この味方への自爆攻撃ももちろん故意)。
ピピニーデン自体は作中前半で指揮能力もMSパイロットとしても優秀な様子が描かれていたため、
自爆されなければ一定の活躍ができた可能性も一応はあるし、ラステオ艦隊も凄いとばっちりである。
武装
機体前方に二門突き出した、虫の足のような特徴的な砲。ビルケナウのメイン射撃武装である。
羽のような機体側面に一つずつ、計四つ装備している近接武装。こちらはメイン格闘武装。
先端に大型のビームクローを展開でき、MSくらいは簡単に両断する威力を持つ。ビルケナウの機動力により一撃離脱の突撃戦法を得意とする。
機体正面上部、頭部とメガ粒子砲の間辺りに二門取り付けられた実体砲。ビーム兵器を主に扱うビルケナウ唯一と思われる実弾兵器。
頭部の
アホ毛…もとい触角みたいな部位の先端に取り付けられた武装。
Vガンダムと同時代を描いた本作でも登場。
3話でエンジェル・コールの情報を求めるザンスカール帝国の増援部隊として登場の筈が、既に大破。
やっぱり戦闘シーン無しで安心のビルケナウクオリティでした。
これで出番も終了かと思いきや、ジャブロー戦において、なんとキゾ中将の搭乗機として金色のビルケナウが登場。
キゾ曰く「指揮官用重攻撃MA」らしく、Vガンダム本編での出番の少なさはそもそも配備数がそこまで多くなかったからだと推測される。
あっという間に破壊されたピピニーデン機や無名増援機の2機とは異なり、キゾはその性能をいかんなく発揮。
- 空中で自在に動ける機体機動力を活かしてメガ粒子砲を的確に差し込む
- 接近戦に異常特化したデスフィズとファントムの挟撃を4本のビームクローで軽々受け止める(おまけに何度も)。
- 強力なIフィールドに守られたファントムに対し、実体弾のメガマシンキャノンを打ち込み作中初のダメージを与える快挙を挙げた。
以降もファントムに対し執拗に使われており、数多の敵に武装を使い分けられるキゾ中将の技量の高さ、ビルケナウとの親和性がうかがえる。
- 柔軟性と自在性のある頭部のビームカッターを巧みに扱い、パピヨンの中からエリンを捕らえて引きずり出しエンジェル・コールを確保。
フォント曰く「とらえどころがない」「空気を相手にしているみたい」とのこと。
デスフィズとファントムの挟み撃ちコンビネーションを回避したり、ゴーストとの撃ち合いでも先手を取って優位に立っているなど、かなりの安定性を披露している。
これらの動きを重力下で行なっていることからも、いかにビルケナウが高い汎用性と運動性をもっているかがうかがえる。
要するに前述の戦闘シーン無し大破もピピニーデンが『指揮官』だからあっという間に壊されたのであって、『
エースパイロット』ではなかったからだと思われる。
もうビルケナウクオリティなんて言わせないぜ!
まあこいつに関してはGE部隊独自の改造がされている気がしなくもない。
…が、当のキゾが「専用機じゃねえしな こんなもんか?」とか言っていたので大幅な改修もされていない気がする。メカニック解説によると大気圏内仕様機ではあるようだが。
最終的に核ミサイル着弾というタイムリミットができた隙をつき、ファントムのフレイムソードとカーティスから渡されたクジャクの二刀流により機体を切断され、脱出ポッドによる戦線離脱を余儀なくされる。
しかしキゾが狙っていたエリンとエンジェル・コールの確保には成功しており、戦果としては十分であろう。
ゲーム作品での性能
ガンダムウォーでは自軍ターン終了時に、ジャンクヤードにあるユニット1枚の合計国力を支払うことでロール状態で場に出すと言う強力な効果を持つ
が、自軍ユニットが戦闘エリアで廃棄された場合、
ゲームから取り除かれてしまうデメリットを持つ。
Gジェネシリーズではほかの機体同様に開発・設計を駆使すれば、ちゃんと自分で使えるようになる。ただし性能で特筆すべき点は特になくユニットとしては地味。
ストーリー上では『Portable』のVガンの最終面で登場。他の奴が墜ちてこずにちゃんと戦線に赴くことが出来た。よかったね!
ただしルペが真っ先にウッソに向かって飛んでいく
迷惑な変態っぷりを遺憾なく見せつけたりウッソVS
カテ公のムービーが後に控えていたりしたので他のキャラの陰に隠れがちである…
ビルケナウ(´;ω;`)カワイソス
キゾ「ビルケナウだ! どうだ? ちょっとしたもんだろう!」
ピピ「…………」←出撃すらできなかった人
追記・修正は椅子を尻で磨いてからおねがいします。
- ファラ・グリフォンやらメッチェが乗ってたMAリカールに何処と無く似てるような……。まぁリカールはもっとメカメカしいけどね。 -- 名無しさん (2013-08-15 00:13:47)
- 聞いているのかね!?ピピニーデンくん!? -- 名無しさん (2013-08-15 13:36:37)
- まさかの金ピカ再登板
ビルケナウ三度目の正直となるか、二度あることは三度あるとなるか -- 名無しさん (2013-10-07 22:26:42)
- よもやビルケナウが戦う日が来るとは -- 名無しさん (2013-10-26 20:53:53)
- キゾ中将のビルケナウの無双ブリを見るとピピニーデン君の評価が…もうビルケナウクォリティとは言えない -- 名無しさん (2013-11-03 22:55:36)
- アウシュビッツも知らんのか -- 名無しさん (2013-11-03 23:14:30)
- ビルケナウの装備は、キゾ中将の戦闘だけ見ると
・大型ビームクロー×4
・大型メガ粒子砲×2
・マシンキャノン×2?
となる。
「指揮官用重攻撃MA」という肩書きの通り、複数の高性能MSを相手に変幻自在の機動力と一撃の重さで圧倒する活躍を見せた(まあパイロットが滅茶苦茶強いってのも大きい) -- 名無しさん (2013-11-04 03:41:00)
- ぅわ びるけなぅ っょぃ -- 名無しさん (2013-11-04 06:46:32)
- 実に大仰なビームクロー×4、頭にまで付けたビームカッター、前方のみの射撃武器に機体背部の巨大なバーニア
このことからも、ビルケナウのコンセプトはかの傑作MA【ビグロ】に近しい、突撃型の戦法を得意とするものなのではないだろうか? -- 名無しさん (2013-11-04 13:46:38)
- 出落ちじゃない? -- 名無しさん (2013-11-19 19:17:17)
- ビルケナウのくせに生意気な! -- 名無しさん (2013-11-19 20:09:22)
- キゾさんは中将じゃなかったけ -- 名無しさん (2013-11-22 00:20:42)
- ついに頭部のビームカッターまで使用 これで全武装が使用された事に -- 名無しさん (2013-11-26 22:24:47)
- 確かビルケナウって出力だけならドッゴーラと同じなんだよね -- 名無しさん (2013-11-26 22:37:05)
- 何つうか、初登場のオリジナルというべき存在の何十倍もの情報を外伝の関係ない作品が出すってのは奇妙な感覚だな -- 名無しさん (2013-12-10 06:39:17)
- 今月号でキゾ中将の乗るビルケナウは改造が施されていた事が明らかに、本家にはない脱出装置がつけられていた。ピピニーデン機にも脱出装置さえあれば… -- 名無しさん (2013-12-26 20:15:25)
- でもあれ「俺専用じゃねえ」とか言ってたから、想定されてるものなのかもよ
-- 名無しさん (2013-12-26 20:34:58)
- だとするとますますピピニーデン君の立場が… -- 名無しさん (2013-12-26 23:10:07)
- 元々椅子で尻を磨く人だし -- 名無しさん (2013-12-27 15:53:35)
- 単行本のビルケナウの説明にオフィシャルではございませぬ設定が よもやザグレロと関係あったとは -- 名無しさん (2014-03-25 20:42:38)
- まさかビルケナウがここまで強いとは思わなんだ つかキゾ中将も強いな・・・ -- 名無しさん (2014-03-26 21:42:08)
- ↑メガ粒子砲発射にファントム・ライトで割り込んだ隙にようやくって感じだからな・・・ -- 名無しさん (2014-03-26 21:46:25)
- 型番が違うのを見るにキゾ中将用にカスタマイズされた機体なのかも -- 名無しさん (2014-03-26 22:15:40)
- え!? ビルケナウってゴーストのオリジナル機体だと思ってたわ、割とマジでwww -- 名無しさん (2014-04-23 00:22:16)
- ↑うん……まぁ……そんな感じの認識でも、特に問題はないんじゃないかな……。だってVであれだったし -- 名無しさん (2014-04-26 16:50:35)
- GE仕様は本編以上の戦闘能力だから比較にならない -- 名無しさん (2014-05-02 12:05:02)
- ゴースト未読なんだが、中将自ら最前線でMS戦とかワンピじゃあるまいしどんな軍隊だよ……と思ったけど、よくよく考えたらドズル以来の伝統だったわ。 -- 名無しさん (2014-08-05 19:57:55)
- ↑ドズル(中将)、シロッコ(事実上のティターンズ総帥)、ハマーン(ネオジオン摂政)、シャア(ネオジオン総帥)、トレーズ(OZ総帥)、ギンガナム(御大将)……結構いっぱいいた -- 名無しさん (2015-06-12 00:10:28)
- ↑他にもアレハンドロ(国連大使)とかな。……ホント、アレハンドロはいくら元パイロットだからってどうやって出撃する事を納得させたんだろうw -- 名無しさん (2015-07-13 13:32:40)
- ↑2 アナザーガンダムを除けば反体制側とか独裁体制側に多い特徴なのかな -- 名無しさん (2015-07-13 13:58:47)
- クラックスドゥガチやカリスト兄弟(木星帝国総統)も -- 名無しさん (2015-08-04 20:15:54)
- ぶっちゃけビルケナウが強いというよりはキゾ中将が強いんだろうな。まぁキゾ中将もミダスの性能に頼ってた場面が多々あるけど。 -- 名無しさん (2015-09-25 00:37:58)
- ↑22 ここでは人間の言葉で話せ。名前が悪口って意味不明すぎる -- 名無しさん (2017-03-09 00:21:15)
- ↑2 あの活躍はキゾの功績がデカかった -- 名無しさん (2017-04-16 09:42:15)
- クロボンDUST4巻の特典でまさかのザクレロの系譜になってるのが衝撃だった -- 名無しさん (2018-01-28 13:33:52)
- 後の事を考えればビルケナウはゴースト本編で活躍できたが、ピピニーデンに関してはウッソの母ちゃんを人質に取った計画犯だからルペの道連れは自業自得と断言できる -- 名無しさん (2019-03-09 21:01:47)
- 由来が由来なので画像検索しにくい機体の一つ・・・ -- 名無しさん (2021-09-15 21:05:58)
- 機体の色からして「寸詰まりのブブリィ(ダンバイン)」の印象を受ける。 -- 名無しさん (2021-12-11 16:06:27)
最終更新:2025年05月05日 06:22