登録日:2011/05/26 Thu 09:27:29
更新日:2025/05/04 Sun 22:50:08
所要時間:約 7 分で読めます
自爆装置が起動しました
解除するには、下記の解除コードを入力し
指紋及び声帯認証をパスしてください
_ _ _ _ _ _ _ _
┌───┐ ┌─────┐
|┌ ┐| |/ ̄ ̄ ̄\|
| + | |─────|
|└ ┘| |\___/|
└───┘ └─────┘
自爆とは、
最後の手段である。
「爆」の字が示すように
爆弾を使う場合がほとんどであるが、使わない場合もある。
【パターン】
敵に囲まれ、自分が窮地に立たされた時に自爆装置を作動させ、敵諸共自分を吹き飛ばす。
あるいは囲まれる前に敵の大群に自ら突っ込んでド真ん中で散る。
相手は死ぬが勿論自分も死ぬ。生還出来ても死ぬ程痛いぞ
2.アジト崩壊
城や施設といった拠点を丸ごと破壊させる。
理由は「
最深部まで来た主人公に負けて『どうせ死ぬなら貴様も巻き添えだ』」だったり「
わざと敵を誘い込んでまとめて爆破」だったり「
機密保持と口封じ」だったり「
男のロマン」だったりと様々。
「1.
自己犠牲」と複合するパターンも多く、「どさくさに紛れて
逃げる」というパターンや「自爆できる移動基地を爆弾代わりにぶつける」といったパターンもある。
「巨大な施設なのにワンタッチで自爆できるボタンがある」「自爆まではある程度時間猶予がある」などは最早お約束。
面白い例として、アニメ「
ゾイド -ZOIDS-」で、圧倒的な物量で襲い掛かる帝国軍に対して、共和国軍が前線の要塞を自爆させた場面がある。
敵を誘い込んで爆破する「1.巻き込み型」との複合例なのだが、単に甚大なダメージを与えるにとどまらず、それ以上にその要塞一帯にがれきや残土、穴などが大量に発生し、
それらを撤去し進路を整備するために帝国軍は莫大な爆薬と時間を体力を消耗する…という
二重三重の消耗を一気に強いらせる事を目的としたものだった。
それでも
帝国軍の進行を2日遅らせるのが精一杯で、この巧妙な自爆を指示した司令官自身も「最終的に共和国はどうあっても帝国に敗北する」と見立てているほど戦況は絶望的だった。
3.自主退場
主にゲーム等で用いられ、サッカーやバスケットボールなどで自分達のゴールにボールを入れるまたはコマンドを入力してわざと任務完了させる。
使うと確実に他人から嫌われる。
TCGではセルフジャッジキルと呼ばれる手段を用いることもあり、
とくにエクストラターンの存在や特典商品が負けても手に入り、かつ勝利による益が少ない
遊戯王の場合、
わざと負けるためのデッキを使用したりするリアリストもいる。
なお、
遊戯王のカードとしての自爆スイッチは押すと引き分けにできるため「1.巻き込み型」に該当する。
盤面上の戦術では、攻撃力での負けを承知でバトルを仕掛ける
自爆特攻が非公式用語として定着している。
のタイプ。
あと、
■ ■ ┃
┃
■ ■σ┃
σ●┃<アッー!!
━━━━━┛
こんなん。
型としては「1.自己犠牲」と似ているが、こちらは自分が死ぬ。
例を挙げると、
- 主人公に負けたライバルキャラが「貴様に殺されるなら!」と自ら爆薬を飲み込む。
- 爆弾を起動させて人気の無いところに走ってサラダバー。
- 機密を守るために機密書類やデータもろとも自爆する。
などがある。
ただしこの手の「機密保持用の自壊」版の場合、自壊を優先する事も有って周囲のへのダメージは
実は然程無い場合も少なくないが派手な描写から「1.巻き込み型」と勘違いするケースが少なくない。
その為判断基準としては文字設定で「相手を巻き込んで殺傷する事を目的としている」系の明記や
作中での描写がされていない場合は自壊を優先していると判断するのが良いだろう。
6.レミングス
『レミングス』という
ゲームがある。
この
ゲームは「ぞろぞろ歩くレミング達をゴールに導くため、選んだレミングに回数制の指示を出して行動を制御する」というもの。
順繰りに崖の端から落ちて行くのを防ぐ為「ブロッカー(立ちはだかって足止め役になりUターンさせる)」の指示は結構重要。
しかし規定数以上のレミングがゴールに入り役目が一段落しても、ブロッカー役自身を
再移動させる指示は無い。
そしてこの
ゲーム、ステージ上にレミングが1匹でも残っているとクリアにならない。
一応「別のレミングでブロッカーの足元を崩す」事が出来れば再び歩き出すが、それも出来ない場合は「ボンバー(個別爆破)」か「ヌーク(一斉爆破)」を指示するしか無いのだ…。
頭上にカウントダウンの数字が表示され、数字が減ると頭を抱えてブルブルと震え、「1」の後は…
なお「ヌーク」は各ステージに1回分だけ用意されており、手詰まりで面をリセットする際にも用いられる。鬼か。
ちなみに作品によっては「ボンバーで地形を崩しまくって進め」と言わんばかりの鬼畜ステージもあるとかないとか。
7.自爆しても問題ない攻撃
1.のパターンを味方に損害のない様にして攻撃手段として用いる。
現実で使われるものとしては、
自律行動あるいは遠隔操作できるロボットや装置に爆弾を搭載し、敵の中に突入させて巻き込んで自爆する。
実際の戦争でも使われる自爆ドローン兵器などがこれにあたる。
かの有名な
パンジャンドラムもコンセプトはこれに該当するが、自律行動に問題ありで味方に被害が出るため実用はされていない。
そこで人間が操縦して、
衝突直前で脱出するという特攻兵器がいくつか考案されたことがあるが、戦場で敵に肉薄をやる以上
接近前にやられたり
逃げるところをやられたりする場合もあるので、「助かる見込みもある」という程度の安全性である。
フィクションでは、
特定の条件でダメージを受けない能力を持つ、あるいは
高い防御力を持つキャラが爆弾を使い相手を巻き込む形で自爆、しかし自身は無傷で済むという戦法をとっている。
直ぐに復活する不死身の兵隊に爆弾を仕込んで送り込み爆破という手も。
ゲームでは簡単に復帰できる点を利用して相手を攻撃しつつ退場するということもある。
ゲームで何度でも出てくる雑魚敵が自爆して主人公パーティに大ダメージを与えてくるのもこのパターンと言えるかも知れない。
8.戦術的嫌がらせ
往生際の悪い悪人が最後の悪あがきとして自爆、もしくは敵勢力に精神的ダメージを与える為の戦術的な自爆行為。
誰に非があるか議論している間に加害者が突如身を捨ててしまったのでは、被害者としては最早加害者の詫びの言葉も損害賠償も期待できない。それどころか、元は本当に被害者なのに「報復と称して相手を死ぬまで追い詰めた真のクズ」なんて世間から真逆の扱いを受けるケースにもなりかねない。
また、自爆を恐れるのは人の本能的なもので、それを戦いに組み込むことで相手を精神的に消耗させるという効果がある。……実行役はもとより、送り出す味方側にも相当な精神的負担を強いるという致命的なデメリットをどうするかという話だが。
解説
「3」や「7」以外の自爆をした場合、自爆装置を起動させた人物の大半は爆発に巻き込まれて死ぬ事が多い。
しかし、何度自爆しても死なない奴もいる。
現実では、大量の爆薬の運用の手間や安全性などの問題があり、実用性は無きに等しく、そもそも自爆しなければならない状況に追い込まれないようにするのが定石である。
だがフィクションでは、味方陣営が自爆する場合、ヒロイックな演出による盛り上げどころとして用いられる。
自己犠牲の要素が含まれるため受け手の心に訴えやすい。
また相手を意図的に自爆させるものも存在する。
ちなみに自爆の結末として、
- 自爆によって敵ボスや基地が倒され、世界や味方陣営は救われた。
なのが大体のパターンだが、
- 自爆によって当面の危機は脱したものの、戦果に対して大きすぎる犠牲だった。
- 根本的な戦力差・国力差は覆せておらず、長期的にはまたも劣勢になってしまう。
な結果になることもある。
【自爆を用いたキャラクターや機体】※一部ネタバレあり
ゲーム
アニメ・マンガ
特撮
映画
【余談】
- いわゆる「自殺」や「自滅」と同義に扱われることがある。
- ノルマを達成できず、商品を自分で契約・購入する羽目になることも「自爆」と言う。
当面の危機こそ脱せるものの、店や本人にとっては戦果に対して犠牲が大きく根本的な問題は解決できていないので、結果的にはマイナスである。
そういった商品は主に恵方巻やクリスマスケーキのような時期の限られたものや、生命保険・自動車・経営に向かないマンションといった非常に高額なものがある。
死ぬ程痛いぞ
┏━━━━
┃σ●□
┃ ■□■
┃□ □□
┃□■ ■
―そのうち白ボンは考えるのをやめた。
「俺の事は構うな! 急いでアインの元に行け!」
「でも、お前はどうするんだ!」
「俺はWiki篭り達を食い止める! 必ず……帰ってくるから心配するな」
「……わかった、必ず帰って来いよ」
「はは……俺ったら、なんで出来ない約束したんだろうな……(ガチャッピッピッピッ)」
┌──────────────┐
| 自爆装置作動 |
| ┏━ ┏━┓・┏━┓┏━┓ . |
| ┣━┓┃ ┃ .┃ ┃┃ ┃ . |
| ┗━┛┗━┛・┗━┛┗━┛ . |
└──────────────┘
「よう、
Wiki篭り……俺と一緒に……追記・修正しようぜぇぇぇぇ!」
ドカーーン
「死ぬ程痛かった……」
- 自爆しかできないシューティングゲーム、エブリエクステンドというのがあってな -- 名無しさん (2016-08-31 11:06:47)
- ↑2 爆死したわけじゃないので入らんだろう。自己犠牲ではあるが -- 名無しさん (2016-09-21 11:05:18)
- マブラヴオルタの榊と彩峰のは必見。 -- 名無しさん (2017-04-09 19:19:38)
- よく創作作品で「ククク…実は自爆装置をつけておいた。(主人公)と一緒に死ね」的な展開があるが自分の意志で爆発するんじゃないから自爆じゃなくて他爆だと思う -- 名無しさん (2017-10-12 11:44:13)
- ヅダは自爆ってか自壊という方が正しいかな -- 名無しさん (2018-03-01 09:47:28)
- 漫画版マジンガーZだと、機械獣あしゅら男爵戦以外にもDr.ヘルの切り札の地獄王ゴードンとの最終決戦での光子力エンジンでのメガトン級の自爆もやってたぞ。そしてその直後には上半身だけになったマジンガーと一応無事な甲児が描写されてた。 -- 名無しさん (2018-08-03 12:26:35)
- デジアドのアポカリモンのグランデスビッグバンには驚かされた。まさかラスボスがやられたからってただじゃ死なねえぞって自爆するとは思わなんだ。それも世界巻き込み規模 -- 名無しさん (2018-08-03 12:38:46)
- 亜空の使者のガレオムも含むだろう -- 名無しさん (2018-11-01 00:42:48)
- アポロガイスト「俺はまもなく死ぬ、その運命からは逃れられない! だが一人では死なん! Xライダー、貴様も道連れに地獄の旅立ちだ!」 -- 名無しさん (2018-11-01 02:10:20)
- 現実では、焦土作戦がある意味自爆みたいなもの? -- 名無しさん (2019-02-19 16:34:05)
- ファフナーは前日譚でもやってるな。あの世界悲惨すぎる。 -- 名無しさん (2019-06-28 05:40:19)
- サルゲッチュ3のトモウキとか -- 名無しさん (2020-03-27 06:19:25)
- 「そこです、自爆しなさい」 -- 名無しさん (2020-07-04 20:12:16)
- ↑ オメーは自爆しろって言ってるけどやってることは実質『他爆』じゃねーか! -- 名無しさん (2020-07-04 20:24:40)
- そいつとか忍殺のイグゾーション=サンとかポケモントレーナーとか他人を自爆させる連中はここに入れるもんなんだろうか -- 名無しさん (2020-07-29 17:31:52)
- ↑ 3.意図型の派生形でいいのでは? 読み間違えたら無駄死にだけど -- 名無しさん (2021-11-02 00:52:36)
- Beheaded KAMIKAZE -- 名無しさん (2022-01-13 23:40:12)
- 現実にはとても難しいガジェットだったりする。施設がまるごと吹っ飛ぶような爆薬、日常的に管理するのこえーよ -- 名無しさん (2022-01-14 00:49:01)
- ↑現場猫士官「ヨシ!」 -- 名無しさん (2022-01-26 20:48:43)
- NERV本部とミサトさんとヴンダー入れときました -- 缶詰め (2022-06-05 01:20:42)
- レミングスがない…だと?地味に解説のどのパターンにも当てはまらないな -- 名無しさん (2022-06-05 11:02:01)
- ↑「意図型(物理)」とも違う気がしたので、独自型として追加してみた。 -- 名無しさん (2022-07-17 18:09:31)
- その気もないのにうっかり自分の武器でやられちゃうのはどれ? -- 名無しさん (2023-12-16 16:21:41)
- ↑それは余談のところにある「自滅」の意味でつかわれる自爆じゃないかな。「オイオイあいつ自分の武器で自爆しやがったよ」みたいな嘲笑の対象になることが多いし -- 名無しさん (2023-12-16 16:40:44)
- ニーアの2Bも自爆できるな確か -- 名無しさん (2024-01-21 22:01:34)
- じばくだいばくはつのポケモン多いから削らない? -- 名無しさん (2024-05-03 19:07:14)
- 基地に自爆装置を設置するタイプって装置とか爆薬の保守点検大変そうだしそんなとこで働きたくねぇ -- 名無しさん (2024-05-13 14:49:56)
- 遊戯王のカタパルトタートルみたいに味方を犠牲にするのが基本だけど自分も犠牲に出来るってのは当てはまるかな -- 名無しさん (2024-08-08 14:52:11)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-10-26 14:01:16)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-11-02 14:46:37
最終更新:2025年05月04日 22:50