アホ毛

登録日:2009/05/28 Thu 06:34:26
更新日:2025/01/04 Sat 11:25:28
所要時間:約 2 分で読めます




アホ毛とは、日本の美容業界で使用されている隠語で、跳ねている短い毛のことを指す。
別名:ジェニファー


目次


概要

浮き毛と呼ばれ、短い髪の毛が重力に逆らってピンと上に立ってしまっている毛のことを言う。
髪が成長する過程で飛び出す短い毛や、髪のダメージや乾燥によって発生した切れ毛、毛穴のつまりによる髪のうねりが原因でこのように立ってしまうのだ。

アニヲタ諸兄の皆さんにわかりやすく言うと、要するに


          ( ←これのことである。
(`・ω・´)

現実でのアホ毛

非常に際立つアホ毛だが、現実においてはオシャレの敵という認識になっており、特に女性からは忌み嫌われているものである。
せっかく時間をかけて髪を整えたというのにピンピンと数本が立ってしまうと気分も台無しになってしまうし、さらにこういう類は抑えようとしてもなかなか引っ込まないのでさらに時間を取られてしまう。

もしもこの状態のまま人前に出て行こうものなら、(ワックスで髪を立たせているならともかく)寝癖ともとられそうなピンと立った一部の髪は見た人に、「この人だらしない…」とか「清潔感が無い人だな…」等のマイナスな評価を与えかねない要素でもあるのだ。
現実は非情である。

そもそも何故アホ毛は発生するのかだが、
 ・食生活や生活習慣の乱れ等により、ヘアサイクルである髪が太く長くなる「成長期」の短縮
 ・ヘアカラーなどの薬剤の使用や、紫外線による日焼け等の髪へのダメージ
 ・頭皮の洗浄(要はシャンプー)が不十分
…等が挙げられる。ストレスもよくないらしい。

食生活や生活習慣の乱れは世間一般でよく聞くものなので、自分自身で意識をすれば大丈夫だろう。
頭皮の洗浄は毛穴の汚れを落とすことも重要だが、潤いを保つことも大事。アミノ酸系のシャンプーが良いらしいので、気になる人はお店で聞いてみるのも一考。
他にも、アホ毛防止や予防用のヘアオイルやマスカラも販売されているのでそれを使ってみるのも手。

創作物でのアホ毛

上記のようにマイナスなイメージを持つアホ毛だが、それはリアルでの話。
アニメや漫画等の創作物、二次元では基本は妙に太い毛が1~2本の場合が多く、よく「触角」「アンテナ」とも呼ばれる萌え要素の一つとなっている。
基本女性キャラに多いが、近年は男性キャラにも見られる様になった。

また、アホ毛自体に特殊な能力を持たせる設定が多く、時代を追うごとにスケールがでかくなる。

一例
  • 攻撃、威嚇、武器として使用
  • とると人格が変わる
  • 億単位の兵士を操作、指揮
  • 実は萌電波を察知するアンテナ
  • 妖怪を察知
  • 感情を表現する
  • 生命体として独立


■主なアホ毛キャラ

何かと特殊なアホ毛を持つキャラクターがちらほら存在する。


■余談

寝癖とは別である。寝癖とは違いなかなか収まらないのも悩みどころ。

アホ毛と言うだけで「アホ毛のあるキャラクターは全てがアホなキャラである」と言う訳ではない。

アホばっかりだがな

ついでに言うと「アホ毛が避雷針になってお前の頭に雷落ちるぞ」ということはない。

更なる余談だが波平はアホ毛ではない。



追記・修正はアホ毛の人がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • アホ毛
  • 髪型
  • 属性
  • 萌え属性
  • 萌え要素
  • 萌え
  • ジェニファー
  • 触角
  • アンテナ
  • ゴキブリ
  • 動くこともある
  • 自我
  • 本体
  • 一覧項目
  • アホ毛は尊し
  • 現実は非情である
  • オシャレの敵
最終更新:2025年01月04日 11:25