ギャラクシーコンボイ(ギャラクシーフォース)

登録日:2011/04/01(日) 01:54:28
更新日:2024/09/24 Tue 11:34:49
所要時間:約 5 分で読めます


タグ一覧
GF T.H.S. TF イグニッション オプティマスプライム オートボット ガンダム顔 ギャラクシー ギャラクシーアップグレードオプティマスプライム ギャラクシーコンボイ ギャラクシーフォース ゲイリー・チョーク コンボイ サイバトロン スーパーモード トランスフォーマー フォースチップ フライトモード ブラックコンボイとは関係ない マスクが割れる 勇者シリーズのオマージュ 司令官 天然 宇宙を守れ! トランスフォーム!! 後のオプティマス 楠大典 消防車 私にいい考えがある 私にいい考えがある←失敗フラグ←今回は違った 突っ込んではいけない 設計ミスがある 金ぴかになる 銀河



宇宙を守れ!トランスフォーム!!


ギャラクシーコンボイとは、『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』に登場するキャラクターである。
海外でのキャラクター名は、他のキャラクターと変わらずOptimus Prime(オプティマスプライム)


◆キャラクター

ギャラクシーコンボイ/Optimus Prime

CV:楠大典/ゲイリー・チョーク
サイバトロン総司令官であり、最初に登場したコンボイにして現時点では「コンボイ」という名の最後の司令官。
誠実で責任感が強い性格でありルールを乱したサイバトロン戦士がいた場合、厳しく処罰することも辞さないがやや融通が利かない面も。
デストロン相手になると苛烈な態度を見せ、やられ役相手でも容赦しない。

こう言うと堅物に見えるが、意外と仲間達の談笑には積極的に入る。また、副司令官ドレッドロックのジョークを真に受ける等、少々天然ボケ気味。
更に次回予告でボケたことがある。かなりビミョーだったが……。
ちなみに次回予告ではどのような掛け合いの後でも「宇宙を守れ! トランスフォーム!!」の台詞で締めることが多い。

声を演じた楠氏は、過去のシリーズで『トランスフォーマー カーロボット』ではブラックコンボイ実写版第1作ではジャズの吹き替え、『トランスフォーマーアドベンチャー』ではオプティマスプライムの声を当てた。


◆トランスフォーム

ギャラクシーコンボイ(以下コンボイ)は以下の2形態にトランスフォームできる。

○ビークルモード

司令官としてはカーロボファイヤーコンボイ以来の消防車形態となる。
後部のビークル部分は空気を吸引し水素と酸素に分解させ、水素のみを噴射することで永遠に鎮火作業ができる。……突っ込んだら負けだ。

そして後部ビークルの両翼を広げることで、飛行活動が可能になるフライトモードにトランスフォームできる。
やはり突っ込んだr(ry
更に単体で分離、変形させると、大砲に変形でき一度だけバックパックがこれを使用した。

○ロボットモード

ギャラクシーコンボイの基本モード。
後部ビークルと分離し、車体部分がロボットに変形する。
本作のコンボイはマスクではなくムチャゴリラことビーストコンボイと同じく口が露出している。武器はコンボイガン。

○スーパーモード

ギャラクシーコンボイの基本強化形態。
後部のビークルが変形したウイングパーツと合体することでパワーアップ。
飛行能力に加え、フォースチップをイグニッションすることで強力な必殺技“ギャラクシーキャノン・フルバースト”を放つ。
また第2クール以降から一部のサイバトロン戦士とリンクアップできるようになり(後述)、戦術の幅が広がった。


◆リンクアップ

コンボイは他のサイバトロン戦士と合体することができる。合体したサイバトロン戦士は完全に意識が消失しないため他者と会話することが可能である。

ライガーコンボイ

声:楠大典、江川央生
ジャックショットが強化されたライガージャックが右腕(もしくは左腕)に変形し初のリンクアップした姿。
パワーに特化しており、必殺技の「ライガーグランドブレイク」を使うとマスターメガトロンやフレイムコンボイを確実に吹き飛ばす。
右腕に付いたり声が声だけど、やられた敵は光にはならない。


ソニックコンボイ

声:楠大典、うすいたかやす
ソニックボンバーがウイングパーツに変形し、背部にリンクアップしたもう一つのパワーアップ形態。
ライガーコンボイがパワー特化形態なのに対し、こちらはスピードに特化した形態(実はパワーもそれなりにある)。
必殺技は2本のフラップソードによる「ソニックダブルインパクト」
また、フォースチップを背部にイグニッションする事で「ギャラクシーキャリバー」を発射する。
デストロンを裏切ってまで強大で巨大になったスタースクリーム様(スーパースタースクリーム)をあっという間に噛ませ犬にした。


◆その他

メガロコンボイからメガロアックスを借りフォースチップ(この時はギガロニアのプラネットフォースを使う)をイグニッションする事で、「ギャラクシーギガクラッシュ」を繰り出す。

ロックマンX等でお馴染みの岩本佳浩氏による漫画版では天然な所はなりをひそめ、クールで闘志の熱い性格になっている。


◆本編の活躍

物語当初、プラネットフォースの捜索の際、その星のトランスフォーマーと関わることはトラブルの元と考えていたため、接触を避けていた。
だが、見た目もわからないのにエクシリオンとファストエイドに捜索の命令を下す無茶ぶり故にオートランダーは「雲をつかむようなことだ」とこぼしたほど。
しかし最終的にはコビーやニトロコンボイ達と協力してプラネットフォースを得たことによりその考えを改める。
ベクタープライムを失う代償を払い(しかしスパークになり有形無形問わず彼らを支援している)、全てのプラネットフォースを回収し、セイバートロン星をあるべき姿に再生させることに成功した。

第51話で宿敵マスターガルバトロンを倒すために一人最後の戦いに挑む。
戦闘の最中、突如現れたベクタープライムのスパークから託されたベクターソードを使い、激闘の末にマスターガルバトロンを撃破した(しかしそれでもスパークだけは存在し続けており、第52話のエピローグで別次元の世界(トランスフォーマーにとっての「あの世」とも言うべき場所)で同じくスパークになったベクタープライムと交戦を繰り広げている)。
この時マスクが割れたり金色になるなど、勇者シリーズのオマージュが見られる。

もともとこの作品自体『勇者エクスカイザー』をオマージュしていたので、TF→勇者シリーズ→TFの系譜の最終決戦としては非常に素晴らしいものとなっただろう。

最終決戦後の第52話(最終話)は私にいい考えがあると言うあの迷言から始まった「新スペースブリッジ建設計画」を立案。
自身はドレッドロックにサイバトロン軍総司令官代理と宇宙連合の議長を任せ建設リーダーとして宇宙へ旅立つ。
この時、彼は総司令官に任命された時は不安だったことを明かしている。

ちなみにそのプロジェクトは成功した(DVD第13巻(最終巻)のブックレットで判明)為、10年後のコビーとローリの結婚式にも参列し(仲人?)、写真に顔のアップがデカデカと写っている


◆玩具展開

玩具はDX版とT.H.S(トランスフォーマー ハイブリッドスタイル)版が発売された。

○DX版

海外でいうリーダークラス。対象年齢3才以上で完成度よりも安全性が優先されている。立たせる時に安定させるため気持ち足が短い。
だがそれを差し引いても完成度は充分。ムチャクチャカッコいい。

○T.H.S版

対象年齢15歳以上の大きなお友達用玩具。劇中に近い姿に再現されていることが話題になった。
一見素晴らしいが、実は問題があることも判明した。一つはスーパーモード時の太股パーツのはまりが悪いというかはまらない。
もう一つはフライトモード形態において後部ビークルの2問の砲塔が正しい位置に収まらないという設計ミスがあった。

以下、改修方法
これを改善するには、砲搭を止めているネジを取りカバーを外す。そして中のバネを取り除き、再びカバーを被せネジを締める。

以上の手順で行うといくらか改善できる。但し、やるときは自己責任でやること。
タカトミはこれを仕様と言い切ってしまい、この一件がこのTHSシリーズの早期終了を招いたとされる(次のG1コンボイは素晴らしい出来なのだが……)。

○シージ版

「ギャラクシーアップグレードオプティマスプライム」という名称でまさかのリメイク。
同シリーズのウルトラマグナスのリデコ品で、残念ながらフライトモードとイグニッションギミックは削除されている。
前後で分割可能で、前方部分のみでG1コンボイに似たオリジナルのロボットモードへ、後部を分割し、合体することでスーパーモードのギャラクシーコンボイが完成する。
G1リメイクが中心のシリーズで唐突にGFのリメイクが出たが、実際にはシージ版オプティマスプライムの強化形態という設定である。


2013年にTF30周年に向けて行われた企画「MPファンズチョイス」は、
日本で活躍した歴代の司令官から投票結果1位になった戦士をマスターピース化するというもので、勿論ギャラクシーコンボイもラインナップ候補に入っていた。
先述のT.H.Sで満足という人が多かったのか、結果的には11人中7位となった。



※推奨BGM:また会おう! CALL YOU!!

コビー「ねえ、ギャラクシーコンボイ。この項目はこの後どうなるの?」
コンボイ「うむ。今後は誰かが追記、修正をして貰うために頼む必要がある」

コビー「誰かって……誰?」

コンボイ「それは次回のお楽しみだ」


次回予告
『追記・修正お願いします』


宇宙を守れ! トランスフォーム!!


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年09月24日 11:34