ドロッセル・ジュノー・フィアツェーンテス・ハイツレギスタ・フュルスティン・フォン・フリューゲル

登録日:2009/06/29 Mon 02:27:58
更新日:2024/01/26 Fri 16:17:35
所要時間:約 3 分で読めます





「イルカが見たいわ、シシカバブー」



ファイアボールシリーズの登場人物で主人公。


CV:川庄美雪


ウラノス国テンペスト領19代目当主で14歳のお嬢様


白銀の様な肌、光輝くオーシャンブルーの瞳、
膝に届くほど長いツーテール、美しいと言ってもけして間違いではない容姿をしている。


巨大な建造物、「テンペストの塔」内部に屋敷を構え、執事ゲデヒトニスと数千のメイド達に囲まれ暮らしている。


屋敷を出たことは無いが、文通相手を招いてのパジャマパーティーや、
芋煮会を計画したり、それなりに楽しい生活をしている(結局戦争のため手紙は届かず計画は失敗に終わる)。


世間知らずで、蝶のことを鳥と言ったり、護身術としてマスターしたカポエイラを空手だと信じていたりする。


ワガママで少し思い込みが激しく、我が強い性格をしている。
だがそれも彼女の魅力を下げるものではなく、むしろプラスになっている。


真面目なのかジョークなのかは不明だが、よくゲデヒトニスの名前を間違える。

シリーズ最終章「ゲボイデ=ボイデ」では声や性格は同じだがモノアイなお嬢様のアリアドネが登場。









以下ネタバレ


ドロッセルフリューゲル女公爵ハイツレギスタ社製ジュノー14型

アンドロイドである(もちろんゲデヒトニスメイドもロボ)。

型番はハイツレギスタ社製 JUNO-ⅩⅣ。

重量はりんご179個分。

ドロッセルはドイツ語で鳥の「つぐみ」、フリューゲルは「羽根」。

14歳として設計されているが実年齢は不明(144年は動いている)。


目にはサーチライトが内蔵されていて暗くなるとオートで点灯する。
作動するまで本人はこの機能についてまったく知らず、またこのサーチライト発動中は本人が眩しすぎるため前が見えない。


頭部のツーテール風ユニットは喚装可能で、飛行ユニット「オブルチェフ」や格闘ユニット「ベリンダ」が存在する。
この2つの他には本編未登場の祈祷ユニット「グリニッジ」が存在する。
本人は飛行ユニットのことをオシャレユニットと勘違いしていた。


かわいいという概念に興味があり、「イルカが見たい」「ペットが欲しい」とワガママを言っている。
また、ディズニー公式サイトにあった作品ページのプロフィールによると、「長電話はやめよう」という内容の電話に3時間費やす性格タイプな模様。


機械と人類は敵対しているが、彼女は人類との話し合いを望み、いずれは仲直りがしたいと思っている。

過去の時代を描いた第2期『チャーミング』では型番がJUNO-ⅩⅢとなっており、外見もガラリと変わっている。
頭部はポニーテールのような形状に無印より少し幼い印象の目元が特徴で、何か間違いを指摘されるなどするとポニーテールの先がポキリと垂れる。さらに足は付け根部分がかなりムチムチ太くて足先に向かって細くなっており、踵部分には車輪が収納されている。
換装ユニットとしては占星ユニット「シビュラ」と知覚ユニット「ペルディータ」があり、ペルディータ装備時はなんとメガネ姿になる*1。ほかにも一輪バイク型の乗馬ユニット「ヨーゼフ」とゴーグル型の視覚拡張器「ヤーコプ」のセット、ヨーゼフに乗って流鏑馬をする為の弓の装備、ゲデヒトニス達と野球をする際の専用装備「ゴルフ」が確認されている。
また、ユニットではないが亡父ヴィントシュトレ卿のとっておきのマント「カイザーシュマーレン」を纏ったことも。

『チャーミング』の頃のプロフィールによると、好きな食べ物はすあまとあましょく*2
気になることは「どんぶり勘定を証明した数学者のくいしんぼうぶり」との事。

そしてさらに過去の時代を描いた第三期『ユーモラス』での型番はKASTALIA-IXで、大きな眼をした幼児体型となり腹部や関節部分が軟質素材で覆われている。頭部からは4本のスタビライザーが髪の毛のように伸びているが、いつも邪魔そうにしている*3
この頃の換装ユニットはパーティユニット「キャリオカ」が確認されている。
一人称は「ボク」。これは上述のアリアドネも同じである。*4

2009年6月30日、遂にドロッセルお嬢様がMAXファクトリーのfigmaシリーズでフィギュア化した。
発売前から既にネット通販は完売状態だったが店頭販売分も半日で完売という驚異的な売れ行きを見せた。
しかし発売から半年以内に二度も再販したおかげで現在は欲しい人の手にはほぼ行き渡り、店頭やネットで見かけることも多くなった。
その後さらに、観光ユニット「ギズモ」という完全新規のユニットを装備したfigmaがDVDBOXの特典として発表された。

2010年2月にはバンダイから超合金としてお嬢様が発売された。
目の発光ギミックや各種オプションパーツが付属する。
figmaと見比べると超合金の方が劇中に忠実なフォルムをしている(figmaは良い意味で可愛らしい体型にアレンジされている)。





「おいガリクソン、ガリクソンはどこだ?」
「お呼びですかお嬢様」
「私の項目がまだまだ未完成だわ」
「早急に追記・修正の準備をいたしましょう。ちなみに私の名前は、ゲデヒトニスでございます」
「あなたは口を挟まないで、カリブー」
「……かしこまりました」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ファイアボール
  • ファイアボール チャーミング
  • 名前が長い
  • Disney
  • ディズニー
  • 長い
  • 川庄美雪
  • ドロッセルお嬢様
  • お嬢様
  • 貴族
  • メカ娘
  • ロボ娘
  • フィギュア
  • 超合金
  • ちぃーっすドロちゃん
  • figma
  • ねんどろいど
  • おしゃれユニット
  • 芋煮会
  • ジョジョ立ち
  • 初音ミク ←ではない
  • 主人公
  • 福地仁
  • バーチャロン
  • ロボット
  • ドロッセル
  • 長大語
  • アリアドネ
  • ゲボイデ=ボイデ
  • ディズニーキャラクター項目
  • 本編より先に立った項目
  • ドロッセル・ジュノー・フィアツェーンテス・ハイツレギスタ・フュルスティン・フォン・フリューゲル
  • アンドロイド
  • ツインテール
最終更新:2024年01月26日 16:17

*1 ただしこのメガネは老眼鏡に近いものらしい

*2 興味深い名前だから、だそう

*3 そのため、後継モデルの機体にはスタビライザーはない。

*4 因みにアリアドネの型番はKASTALIA-IX Bで、頭部をはじめとした多くのモジュールが「イゾルデシリーズ」のものに置換されている