登録日:2010/02/06 Sat 02:27:53
更新日:2025/03/27 Thu 18:39:53
所要時間:約 3 分で読めます
※ご自身の健康問題については、専門の医療機関に相談してください
概要
ペストとは、
ペスト菌によって引き起こされる感染症である。
英語だと
Plague。"plague"という英単語は本来
「疫病」「災厄」「(害虫などの)大量発生」等、もっと広い意味を持つ言葉なのだが、単に"(the) plague"と言う場合たいていはペストのことを指す。
まさに伝染病の代名詞。
その感染力の強さと致死率の高さから数ある感染症の中でも特に悪名高く、古くから世界各地で流行を繰り返しては多くの人の命を奪っている。
特に中世ヨーロッパにおいて「黒死病(Black Death)」と呼ばれた最大規模の流行は後の歴史や文化にも大きな爪痕を残している。
ネズミや
リスなどの齧歯類を主な宿主としており、人間にはそれらに寄生している
ノミに媒介されて感染する。
そして感染者の体液もまた感染源となるため、そこからまた爆発的に感染が広まっていってしまう。
感染力も強く、どれくらいかというと
この病気で死亡した遺体を敵国に投石機で投げ込んだだけで一国が滅びた、との逸話があるほど。
真偽は別としても、いかにペストが恐れられたかがよく分かるエピソードである。
ペストは感染ルートや症状の進み方によって腺ペスト、敗血症ペスト、肺ペストの3タイプに分かれるとされる。
このうち最も多いのが腺ペストで、これは罹患すると数日の潜伏期間の後高熱やリンパ節の腫れに始まり、やがて衰弱を伴う全身症状が広がっていく。
敗血症ペストは腺ペストのような局所的な症状を経ずに全身症状が起こり出すというもの。
腺ペストや敗血症ペストの末期には、全身で内出血や壊死が起こり、体のあちこちが黒く変色してしまうという見た目にも恐ろしい状態になってしまう。いわゆる「黒死病」の名前はこれが由来。
肺ペストは腺ペストの症状が進行したり、患者の体液の飛沫を吸い込んだりしてペスト菌が肺に回ってしまうと起きるもの。
頻度は高くないが進行が速く、発症すると24時間以内に死に至る。その上ヒト-ヒト間の感染も起こりやすくなるため非常に危険。
いずれにしても致死率は高く、未治療だと腺ペストでも30〜60%、肺ペストに至っては90〜100%とされる。
歴史
古代からたびたび流行していたようで、ビザンツ帝国では多数の死者を出した記録がある。
中世ヨーロッパで大流行した際には、死者数7600万人という未曾有のキルスコアを叩き出した。
この数値は、当時のヨーロッパにおいて実に3人に1人が亡くなったことを意味する。
ちなみに、第二次世界大戦の総死者数が2200万人。
絶対値でもペストの死者の三分の一にもならないうえに、中世と近代の総人口の差を考えると、中世の人々にとってペストの方がはるかに身近な死の恐怖だった。
誇張抜きで、戦火よりも恐れられたのである。
ペストがもたらした恐慌でヨーロッパの治安はしっちゃかめっちゃかになり、魔女狩りやネコ焼きなどの迷信が入り乱れた。
まだ生きているのに埋葬してしまい、患者が柩から出ようとした状態で死んだことで、
吸血鬼伝説が現代の形でまとまったり、
はたまたあまりにも死が身近に迫ってしまったため、骸骨(=擬人化された死の概念)が人々を踊りに誘う「死の舞踏」や、同じく骸骨が街や国を攻め滅ぼす「死の勝利」といったテーマの芸術作品が多数作られたりした。
富裕な王侯貴族などは避暑地などの別荘に逃れてなんとか生き延びたが、市民のほとんどは死亡した。
農奴がごっそりいなくなった結果農園経営システムを変更せざるを得なくなるなど、ヨーロッパの政治・経済など社会を全局面的に激変させてしまった。
ヨーロッパで爆発的に広がった理由として、
下水道などの衛生環境が悪かったことが挙げられる。
また
魔女の使い魔として
猫が大量に虐殺されたため媒体となる
ネズミが大量に増えたことが原因とする説もあるが、これは時系列的にありえない。
16~17世紀にヨーロッパで流行した際は、創作でよく見かけるタイプの
ペスト医師が現れた。
あの特徴的な仮面(ペストマスク)の嘴には香辛料を詰めていたが、当然ロクな効果はないのでペスト医師の死亡率は高かったようだ。
ちなみにあの
ノストラダムスもペスト医師だったといわれている。
日本には長らく持ち込まれることはなかったようだが、明治〜昭和初期にかけては散発的に流行が起こり、少なからぬ数の死者を出している。
幸い、大規模なネズミの駆除等の懸命な対策が功を奏してか定着することはなく、1927年以降は国内での感染者は発生していない。
現代
かつては手の施しようのない病気だったペストだが、医療技術の進んだ現代ではきちんと予防法・治療法が確立されている。
細菌を原因とする病気であるためストレプトマイシンやテトラサイクリン等の抗生物質が有効で、早期に対処できれば死の危険は概ね避けることができる。
しかし肺ペストに関しては進行が速すぎるため、現在の医療技術でも手遅れになってしまうことが少なくない。
主な流行地が医療体制の不十分な発展途上国ということもあり、現代においても致死率は8.2%と決して低くはない水準である。
なお、現在でももっとも危険度の高い感染症である一類感染症(
エボラ出血熱などと同レベル)に指定されており、厳重な施設内でしか培養や実験などは行えない。
治療法が確立されたとは言え、現在でもバイオハザードの危険を秘めた恐ろしい感染症には違いないのだ。
ペストが登場する作品
再びペストが流行しないことを祈りながら追記、修正お願いします。
- 薔薇の花輪だ手をつなごうよ♪ ハクションハクション -- 名無しさん (2013-09-22 15:26:22)
- みんな 転ぼう -- 名無しさん (2013-12-04 23:40:58)
- トランスフォーマーでは宇宙ペスト以外にもG1で登場した「コズミックルスト」が、パーセプターから「人間でいうペストみたいな物」と言われていた -- 名無しさん (2014-01-02 02:33:08)
- 何よりも恐ろしいのは治せない病気 -- 名無しさん (2014-01-23 14:29:06)
- 仮面ライダーキバに登場する敵怪人のラットファンガイアの真名が「黒い死」ってのはペストの事なのか? -- 名無しさん (2014-03-14 03:36:48)
- ケツにペスト菌ぶっこんでやるー -- 名無しさん (2014-04-14 11:11:31)
- いろんな感染症のオンパレードの日本でもペストの流行はほとんど耳にしない。 -- 名無しさん (2016-02-14 17:13:33)
- 死の舞踏 -- 名無しさん (2018-06-14 11:04:30)
- 雨「悪いものは流しちゃおうねー」 -- 名無しさん (2018-06-14 13:45:51)
- ↑人の命が流れてるんですがそれは -- 名無しさん (2018-07-16 14:11:52)
- 蒼天の拳にも出て来てたね -- 名無しさん (2019-06-06 17:15:38)
- キスカ島で日本軍による欺瞞情報で米軍をパニックに陥らせたことも。 -- 名無しさん (2019-06-06 17:38:17)
- ペストマスクってあるけど、あれ医療の発達した現代からみるとあんま意味ないんだっけか -- 名無しさん (2019-06-06 18:41:21)
- フリゲのダンス・マカブルもペストがメインの話だな。明言されてないけどちょっと知識ある人なら作中の描写からわかるようになってる。 -- 名無しさん (2019-06-06 19:52:16)
- パイナップルARMYでもテロリズムのネタとして名前が出ている。生物テロ兵器としてはもっともまずい部類だからな -- 名無しさん (2019-06-06 20:05:01)
- ペストを扱った作品なら、コニー・ウィリスの『ドゥームズデイ・ブック』はいいぞ -- 名無しさん (2019-09-06 16:21:17)
- まぁ当時の栄養状態じゃ抵抗力も弱かったろうし、衛生面でもそんな概念ないから広がり放題だったんだろうな。ところで雨が降ると収まるのはなんで? -- 名無しさん (2019-10-30 13:30:31)
- ブラックペガサス黒死拳は名前が近いけどペストと関連ある描写はあったっけ? -- 名無しさん (2019-10-30 16:19:28)
- ↑↑媒介するネズミやノミが流されるからじゃない? あと日本は江戸時代には上下水道の設備がきちんとしてたからペストが入り込む余地などなかった。 -- 名無しさん (2019-10-30 17:05:36)
- ↑×4それこそカミュの「ペスト」は? -- 名無しさん (2019-10-30 19:31:04)
- 日本では1930年以降発生していないのは確かだけど、日本人がペスト発生国に出かけて感染する例は度々報告されてる。あと特効薬が開発され「過去の病気」(特に先進国)と見られがちなのを逆手にとり、現実でもバイオテロに使う流れがあるとか…。 -- 名無しさん (2019-10-30 20:16:06)
- ↑9 日本軍軍医「(撤退せな)アカン。でも少しでも時間稼がないとな…。せや、ペスト患者収容所って立て札立てたろ!」→米兵士「ファッ!?これマジ!?ワクチン打たなきゃ(使命感)」マジであったから凄い -- 名無しさん (2019-10-30 20:28:32)
- 流行してる国のすぐお隣では消毒の概念があったのでたいして流行らずに収束ということもあったそうな。 -- 名無しさん (2019-10-30 20:54:37)
- デカメロンはペストから逃れて籠ってる男女が物語を話す、という設定だったな -- 名無しさん (2019-10-31 07:17:39)
- ↑2ポーランドのことかな?蒸留酒で食器や物を身体を拭く習慣があったことと、原生林が多くてねずみの天敵であるオオカミや猛禽類が多かったから感染が広がらなかったとか。こう見るとある意味ペストって人間が生み出した環境が凶悪にした疫病みたい -- 名無しさん (2019-10-31 11:08:32)
- ダンス・マカブル、メメント・モリといった単語はだいたいペストと関連のある単語。というかヨーロッパで言う「死の概念」はだいたいペストが根源にある -- 名無しさん (2019-10-31 11:27:07)
- SCPのペスト医師 -- 名無しさん (2019-10-31 17:02:39)
- 伝染病株式会社でもペストシナリオあるよね。最初から危険度致死率高くて難関ステージだけど -- 名無しさん (2019-10-31 17:13:16)
- ペストマスクは実際効果無かったけど、「口元の仕掛けで悪いものを取り除いた空気を吸う」という発想自体は間違っていなかった。その証拠に現代の防毒マスクも基本構造は変わらない。 -- 名無しさん (2020-03-18 19:21:41)
- 菌が薬剤耐性持たないことを祈る……。 -- 名無しさん (2020-04-11 16:55:46)
- 新型コロナでも、約200万人感染、死者約50万人だからなぁ……。ペスト、とんでもねぇ……。 -- 名無しさん (2020-04-18 09:30:10)
- 今でこそ菌が原因の病気と判明してるからパニックにこそなれど対処はできるけれど、中世の時代じゃマジに呪いや魔術のせいと思われてただろうからパニックは現代の比じゃなかっただろうな -- 名無しさん (2020-11-12 11:55:27)
- ペストマスクって、ふとアマビエに似ていると思ったことがある。 -- 名無しさん (2021-07-01 03:51:27)
- ↑2逆に考えるんだ。進化した公衆衛生が被害を食い止めてるのであり、中世のままだったらヤバいと。 -- 名無しさん (2024-10-20 03:41:09)
- せっかくローマ帝国が作った下水道設備を全部ぶっ壊したり入浴を禁止させたりと当時のキリスト教の自業自得感がハンパない。 -- 名無しさん (2024-10-22 20:08:48)
最終更新:2025年03月27日 18:39