大人買い

登録日:2012/02/03(金) 02:32:45
更新日:2024/02/27 Tue 16:35:12
所要時間:約 3 分で読めます




誰もが子供の時思っただろう……いつか自分の欲しい物を大量購入したいと……




大人買いとは所謂大人気ない買い方である。
大人の財力、(買い物に口出しされない)大人の立場を利用し食玩やカードゲーム等を一度に大量購入する行為がコレに当たる。『まとめ買い』とも呼ばれる。

食玩でなくとも商品は何でも良い。
ポテチ等の普通のお菓子等を箱ごと、または段ボールごと購入した場合も大人買いと言われる事がある。
トイレットペーパー等の生活必需品(特に消耗品)やタバコなどの嗜好品の場合は大人買いとは言わず単に『買占め』『買いだめ』と言われる。



大人買いの理由


大人買いをする理由は人にもよるが、


・ちまちま買うのが面倒な時。

・兎に角沢山欲しい(食べたい)時。

・シールやカード等のフルコンプを目指してる時。

・レア抜きから逃れる為。

・付属の投票券を大量に使う為。

・安売りしてたからとりあえず大量に確保。

・箱買い特典があるから。

・また買いに行くのが面倒だから。

・保存用

・鑑賞用

・お布施

等の理由があるが、大人買いはほぼ間違いなくお金が掛かるので、やろうと思っても中々出来る物ではない。
うまい棒やビックサンダー等の駄菓子なら割と安いが……



よく買われるもの

よく大人買いされる商品といえば、ゼリーやスナック菓子など、単価が安く日持ちする駄菓子。幼い頃、友人や親戚の家で棚にぎっしり詰まったお菓子を見て胸をときめかせた人もいるだろう。

そしてビックリマンチョコや神羅万象チョコ、プロ野球チップス等のオマケが付いている食玩やトレーディングカード。
この手のオマケシールは種類が多く、基本的に1個1枚しか入ってないので、全て集めるには大量に買う必要がある。
食玩を箱買いして、ラムネやガム、ウエハースチョコなどのお菓子の処理に困るのはよくある事。

またトレーディングカード等では箱買い特典としてプロモーション用カードがつくことがある。
この場合、1パックずつだと絶対手に入らないが、箱買いさえすれば必ず入手できる為必要枚数分の購入で済む。

カードゲームの箱は、一箱あたりのレアカードの数が決まっている事が多く、確実にレアカードが手に入るメリットにも成りうる。たまにとんでもないハズレ箱があるが……

他にもコンビニなどで売っている「一番くじ」も箱買いされることがある。
システム上一定数のくじと景品がセットになっているため、一等からラストワン賞まで確実に入手できる。
このためコンプリートする気の人がまるごと購入することは珍しくない。
残りのくじの数と景品を秤にかけて残数全部買いするのもよく見る光景。



大人買いの功罪

箱買いや大人買いはお金が掛かったり結局欲しい物が手に入らなかったり熱が冷めた瞬間凄まじい虚無感に襲われたりするが、やはりロマンと夢溢れる行為である。

また、歴史も意外と古く、少なくともガンプラブームの頃には大人買いでガンプラを買い占めるダメな大人の存在が確認されている。

が、大の大人がコンビニで後ろに瞳を輝かせながら並んでいる子供の夢をごっそり買っていく様を目の当たりにした日などは、
「人生って一体何なんだろう」と考えられずにはいられない。

人によっては、子供時代に周辺の店の在庫が底をつき買えなかったという体験談も時折聞かれ、大人買いに抵抗のある人もいる(単に流行で在庫が薄くなってるだけだったりもするが、感じ方次第という面もある)。

もちろんきちんと購入しているためれっきとした経済活動であり、大人買いそれ自体が非難される謂れはないのだが、度が過ぎるとそれはそれで迷惑になってしまう。
今ならネット通販なりなんなり手段はあるため、ある程度の節度は必要だろう。



子供A「今日こそレアカード当てるぞ!」
子供B「後ろから2番目のパックにレアが入ってるらしいぞ!」
子供C「どれが当たりなんだー!」



 ∧∧∧∧∧∧∧∧
< 全 部 俺 の >
< も の だ !! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨
  / ゙̄Y ̄\
 /      \
`/        ヽ
γ/  /  i |iヽ
|ii// イ | / / リ
||/ノノ∠| //∠∠///
ヽ-|`-゚-|//ー゚<レ、/
(f|  〈   レリ
 レ/| iニニ7 /ノ
 / | ヽ⌒/ //-イ
`d o |\  ̄// |
/ ̄ ̄i ` ̄ レ―┴、
KC o| ̄ ̄~|  /


子供「…………」




大人「すみませ~ん、追記と修正をまとめて下さ~い。」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年02月27日 16:35