うまい棒

登録日:2009/10/13(火) 21:25:41
更新日:2025/04/07 Mon 12:24:30
所要時間:約 6 分で読めます




概要

いわゆる「駄菓子」の代表的存在で、1本15円で売ってるみんなのデリシャススティック。
トウモロコシで作られたちくわのような中空の棒状のスナック菓子である。
コンビニにも大抵売っているので入手は容易だが、コンビニに置かれる味は限られており、他の味を食べたいなら駄菓子屋や100円ショップなどに行くことになる。

販売者は(株)やおきんだが、やおきんは自前の生産設備を有しておらず、
「ハートチップル」「しっとりチョコ」などを製造販売している(株)リスカが製造を一手に引き受けている。
ちなみに両社の経営者は親戚同士である。

うまか棒ではない。あちらはアイスである。そして2019年に終売している。
そもそもあちらの方が発売は先で、うまい棒はその名前に便乗して名付けられたという経緯がある。


◆フレーバー


○めんたい味
見た目のわりに辛くないので子供でも食べやすい。それもそのはず、あの赤さは唐辛子ではなくパプリカで付けられている(一応唐辛子も入っているが)。

○コーンポタージュ味
2022年のうまい棒総選挙No.1。やおきんの駄菓子全体のランキング「やおきん★ランキン」でも堂々の1位*1という不動の帝王。
仄かに甘い味はまさにコーンポタージュ。

チーズ
チーズの味が抜群に濃く美味しい。
カールっぽいと言わない事。

○テリヤキバーガー味
てりやきソースの味かと言われると微妙だが、とりあえず甘辛で美味しい。

○サラミ味
形も含めてサラミっぽい。
発売は1979年であり、現行で最古のフレーバー。

○やさいサラダ味
ニンニクのパンチが効いた味でなかなか美味しい。
全くもってやさいサラダ感はないが、一応ドレッシングの味という体らしい。*2

○とんかつソース味
ちょっと辛めで、とんかつという文字に期待して買ったキッズを涙目にさせる。
あくまでとんかつではなくソースの味なのだ。

○エビマヨネーズ
エビの味はあまりしないが、マヨネーズの風味は抜群。
一般公募から誕生した経緯を持ち、当初のパッケージには妙にスタイリッシュなうまえもんが描かれていた。

○たこ焼き味
とんかつソースに比べるとこちらは甘いソースの味。
製造過程で二度味付けをしている為、食感がやや硬い。
下記の理由で一時期発売中止だったが、現在は復活している。

チョコレート
他のフレーバーより一回り小さく、外側にチョコレートがコーティングされている。
コーティングが溶けやすいので夏季は販売していない。

○牛タン塩味
牛タンというよりはタレの味。
塩味とレモンの風味がなかなか美味しい。

○なっとう味
なっとうのネチャネチャまで再現されているので人を選ぶが、完成度の高さゆえ好きな人からの評価は上々。
そのためか、頻繁に終売と復活を繰り返している。
類似品に「茨城名物なっとう味スティック」がある。こちらはサクサク。

○やきとり味
焼き鳥のタレの味。甘味が強い。たこ焼き味と同じく硬い食感。

○シュガーラスク味
ほんのりバター風味。
ラスクっぽさを出すために、中心に穴の開いた形状ではなく小さな4つの穴が開いている。
味も食感もラスクとしての完成度は非常に高い。

○のり塩味
「ポテトチップスののり塩味」がテーマのため、単なるのり塩ではなくジャガイモの風味が強く感じられる味わい。

プレミアムうまい棒

○モッツァレラチーズ&カマンベールチーズ味
○明太子味
○和風ステーキ味

地域限定味

  • きりたんぽスナック(秋田県限定)
  • もんじゃ焼味(東京限定)
  • ハニーうまい棒 蒲焼き味(静岡県限定)
  • お好み焼味(関西限定)
  • 辛子めんたいこ味(九州限定)
  • うまい棒キャンディ(沖縄限定)

コラボ商品


過去

該当フレーバーを食べた事がある方…追記お願い致します。

○パンチ味

○ピザ味
普通に旨いがピザポテトの方が…

○さきいか味
2000年
味は不明だがパッケージが複数存在する。

○ちょいからパンチ味
1994年
カラムーチョのような味で一部人気だとか…。

○カニチャンコ味
1989年
味は良いがあまりにもマニアックだったためすぐに発売中止に。

オムライス
1991年~92年
チキンライス的な風合いで卵の粉末がまぶしてあった。

○ギョ!THE味
1982年~87年
餃子の中身っぽい味。
辛い。

○チョコピー味
1987年
ピーナッツをチョコでコーティングした甘い系。

○カニシューマイ味
1982年
カニシリーズ第1弾。

○豆リカン味
1993年
当時人気だった枝豆スナックに追随。

○梅おにぎり味
ほんのちょっとだけ酸っぱい梅風味、というかあまり酸っぱくなかった。

○レッドロブスター味
1987年

○アメリカンホットドッグ味
1982年

○マリンビーフ味
1982年

○テリヤキビーフ味

○ホルモン味

○うまいうまいバーママの味
うまい棒関連商品のひとつ。
なのだが発売日、味などを知る人はなく謎に包まれている。

○カレー味
発売時のフレーバーの一つだがすぐに終売。
後に後継のチキンカレーが登場。

○サラダ味
やさいサラダと入れ替え。

○元祖さすがたこ焼き
たこやきと入れ替え。

○かばやき味
甘い。堅い。
だがそれがいい

ココア
初代は普通サイズ。
二代目は短くなりクリームが入った。

○キャラメル味
初代は普通サイズ。
二代目は短くなりクリームが入った。

○バーガー味
てりやきバーガーと味が違うかは不明。

○チキンカレー味
チキンかどうか定かではないがカレー。
長らくレギュラーだったが2020年に終売。

○たこ焼き味(復刻版)
下記の理由で販売できなくなったたこ焼き味の代替として登場。
他商品の製造ラインを使用しているので硬い食感はない。

○マーボー味
マー棒だぁ!(本人談)

○ぶたキムチ
あまり辛くないキムチ。

○オニオンサラダ味
やさいサラダと同じくあまり玉ねぎ感はない。

◆公式キャラクター

○うまえもん
ご存じパッケージに載っているアイツ。一言でいえば色がグレーのドラえもん
1979年の発売から長らく名前もろくな設定もなく、顧客には「うまえもん」「うまいもん」などと勝手に呼ばれていたが、2017年に公式名称と後述の妹の存在という、開き直ったとしか思えない設定が付け加えられた。
1978年9月13日生まれの天秤座のA型。実は宇宙人であり、10年に1度しか年を取らないとのこと。
各種スポーツ選手に料理人、歌手、芸術家、漁師、パイロット、侍、果ては宇宙飛行士と、その多才さはガチャピンもビックリ。
設定上はイケメンでめちゃくちゃモテるらしい。確かにこれだけ多才なら色んな意味でモテそうだ。
ちなみに発売当初の彼には頭の両サイドに耳があり、言うほどドラえもんに似ているわけでもなかった。現在の耳のないデザインに落ち着くのは1991年と、発売から12年も要している。
また、うまい棒発売以前に売られていた「うまいうまいバー」という商品のパッケージにも既に登場しており、何気に歴史は長かったりする。*3

○うまみちゃん
2017年に存在が明かされたうまえもんの妹。名前の由来はうまえもんにおけるドラミちゃんポジションということだろう。
しかし似ているのは名前くらいのもので、見た目は似ても似つかず完全な美少女キャラクター。強いて近い点を挙げるとしたら髪色が兄の頭部と同じグレーということくらい。
メインの衣装は兄のチーズ味のものを踏襲した歌手ルック。それ以外の各種フレーバーの衣装も揃えられている。
兄と同じく宇宙人で地球年齢では17歳。幼い頃より兄とは離れてウマイアミ州なる地域で育ち、現在はそちらからの帰国子女として日本の高校に通っている。
通常のバラ売り商品のパッケージには彼女は描かれていないので、会いたい場合は大袋を大人買いしよう。


◆その他

たこ焼き味の変更

2008年6月27日14時15分頃、茨城県常総市鴻野山にある、
主にうまい棒たこ焼味を製造していたリスカ株式会社の製造第3課工場の大乾燥機から出火し、工場が全焼した。
工場内のうまい棒を乾かす大乾燥機から煙が出ているのを従業員が発見し119番通報したが工場内の製造機が殆ど焼失し、
菓子の原料となるトウモロコシや食用油等も燃えてしまった。事件当時、工場内には20人ほど従業員がいたが無事避難した為怪我人は出なかった。

値上がり

数年前から原材料の高騰に伴い値上げが行われた。
変化したのが値段ではなく内容量の為、消費者の中には未だに気付いてない人もいた。

2007年秋までは内容量8gだったものが、原材料の高騰に伴い6gに実質値上がりした。
また、最近では5gまで減らされている。
「たかが2gじゃね?」とか思った奴はもう一度考え直してほしい。
減ったのは2gだがパーセンテージでは25%。実質的には相当な値上げである。

……しかし、懸命の企業努力も昨今の情勢には太刀打ちかなわず、2022年からは12円へと値上げを余儀なくされることとなった。
この余波で「うまい棒○○本分」がちょっと計算しづらくなってしまった。

しかもしかも2024年には再度の値上げとして15円へと値上げされる運びとなった。元の価格の1.5倍である。昔なら30円で3本買えていたが今では2本しか買えないのである。
反面「うまい棒○○本分」は12円よりも計算しやすくなった。

食べ方について

袋に入ったうまい棒を平らなところに置き、上から手のひらで押すと潰れて綺麗に4つに割れるので食べやすい。
円柱の袋を持ち、底辺を叩きつけて
「ポン!」
と出すと手が汚れずかっこいいが、大半は底辺がグシャっとなる。

コラボについて

ゲームスターオーシャン』シリーズでは度々うまい棒とのコラボを行っており、同作のシステム「アイテムクリエイション」で作れる回復アイテムとして登場する。
今のところ、以下6作で登場している。リメイク含め、シリーズ本編で登場していないのは『4』だけ。
(以下リメイク)
フレーバー毎に別アイテムとして存在する妙な拘りを見せており、うまい棒愛好家はコレクションしてみてはいかがだろうか。


映画『ランボー』とのタイアップで、「ラン棒~明太子味~」なんてのも発売されていた。

映画『日本以外全部沈没』ではお金の無い外国人の貴重な食糧として登場する。
しかし原料の高騰により一本10万円する高級品へと変貌した。

VRChat内で定期的に開催されている大型イベント「バーチャルマーケット」の2021年冬開催回では、やおきんが企業ブースを出展し、同イベントのマスコットキャラクターである美少女キャラクター「Vketちゃん1号」のうまい棒(めんたい味)コスプレバージョンが披露された。
なお、このうまい棒Vketちゃんは無料のパブリックアバターとして公開されているため、イベントが終了した現在でも持っている人にクローンさせてもらえれば着用可能である。


パチンコ化

2021年。なんとパチンコ化した。
発表当初、駄菓子をどうやってパチンコにするのか?と思われていたがどうやらうまえもんとうまみちゃんを主人公としたようだ。
その突飛な組み合わせからイロモノ扱いされることもあったが、パチンコとしては意外にも高く評価されている。
詳細はうまい棒(パチンコ)を参照。

追記・編集は全ての味を食べ尽くした人にお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • うまい棒
  • 駄菓子
  • 食べ物
  • 菓子
  • スナック
  • スナック菓子
  • やおきん
  • ドラえもん
  • デリシャススティック
  • ひろゆき
  • 2ちゃんねる
  • 2ch
  • 柴咲コウ
  • 星野源
  • 暁シドウ
  • 流星味
  • かんなぎ
  • SO3
  • ゆりしー
  • マクロスF
  • 佐倉杏子
  • んまい棒
  • 遠足値段調節用
  • お釣りで買う
  • 非リア充
  • (有)フォーエバースタイル
  • 凶器
  • シュノーケル
  • コーンスナック
  • トウモロコシ
  • パチンコ化
  • SO5
  • SO6
最終更新:2025年04月07日 12:24

*1 2位はかば焼きさん太郎、3位はキャベツ太郎

*2 スナック菓子や米菓の「サラダ味」はサラダ油に由来する名称なので、一応それらに倣ったネーミングであるとは言える。

*3 詳細なルーツはやおきん社内に資料が残っておらず分からないらしい。