本多忠勝(戦国無双)

登録日:2010/08/08 Sun 00:18:49
更新日:2025/01/27 Mon 14:07:06
所要時間:約 3 分で読めます





「本多忠勝、戦場にまかり通る!」

CV.大塚明夫→小林親弘(5)


戦国無双シリーズに登場するキャラクター。他人にも自分にも厳しい人。
本名は『本多平八郎忠勝』。

三國無双でいう呂布のポジションに当たる(初代無印は前田慶次がそのポジションだったのだが…)。
主人である家康には並々ならぬ忠誠心を誇り、自分の娘である稲姫には厳しくも暖かく成長を見守っている。

武器は蜻蛉切。穂先にとまったトンボが真っ二つになったという逸話を持つ長槍。
無双奥義を発動すると轟、無双秘奥義を発動すると哮という字が表れる。

作品によって左右されるものの、多くの作品ではほとんどの能力が軒並み高く、特に防御力が高い傾向にある。
これはおそらく生涯戦場で傷を一つも受けなかったと言われているからだろう

【シリーズの活躍】
まだモブ武将だった時の忠勝。モブとしての見た目は豪傑型のおっさんで使用武器は普通の槍。
三方ヶ原の戦いでは彼を倒すミッションが発生する。モブではあるがオーラ付きなのでまぁまぁ強い。

一部戦場では固有台詞があるが、その時の一人称は俺。

  • 戦国無双 猛将伝
この作品から無双武将に昇格、使用可能に。キャラ付けは尊大寄り。
モブから差し替えられたので三方ヶ原の戦いでのミッションにおける撃破難度がアップ。そしてCVが大塚明夫なのでボイスの渋さもアップした
「忠勝」という名のテーマ曲も貰っており、戦場で彼と相対すると大体この曲が流れる。

…しかし、この頃の忠勝はプレイヤーが使う操作キャラというには微妙な性能。
各種攻撃の振りが全体的に遅いために隙が大きく、無双攻撃も正面を大きく振り払って前進するという点は悪くないのだがこちらも振りが遅い事から使いにくい。
無印の頃から使いやすさに定評のあったライバル前田慶次に大きく差をつけられていた。

練武館では最初と途中に出てくる敵として登場しており、条件を満たすと館を脱出する直前にも現れて戦いを挑んでくる。

別コスは史実に基づき、大きな鹿の角を象った兜に黒い具足を装備した姿。

チャージ攻撃タイプ。
前作に比べてかなりスマートな顔つきに。
キャラ付けはあまり変わってないものの尊大な口調は多少改められており、テーマ曲もアレンジされた。

無印猛将伝における不満点は多く改善されており、槍を振り回す速度がアップ。無双攻撃のモッサリ感が無くなったのは嬉しい点。
自分の無双ゲージを回復する特殊技も追加され、この技と無双奥義だけで難易度普通までは余裕でクリアできる、最強キャラの名に恥じぬ性能となった。

  • 戦国無双2 猛将伝
C5が追加。前方広範囲長距離をカバーする竜巻を放つ。威力もトップクラスである。

チャージ攻撃タイプ
特殊技が没収され、C5の威力も落ちたが、無双奥義の強化と皆伝の追加でむしろ以前より強くなった。ガード崩しも殺陣攻撃で容易にできる。
戦国無双4まで続くシリーズ歴代最強ポジションを確固たるものとした。

テーマ曲は再びアレンジされた。

  • 戦国無双4
本作でのテーマ曲は戦国無双3のものが流用されたため、アレンジされなかった。
呂布は毎作アレンジされているのに忠勝はアレンジされないのか…

  • 戦国無双5
家康がむちゃくちゃ若くなったので彼もまた若くなった。
軽装傾向なのは変わらないが、今回は徳川のシンボルカラーに合わせて青みの増した鎧になっている。
但しテーマ曲は没収された。まあ、そもそも敵として出る機会も多くないしね。


パワータイプ
世界の融合に伴い主人や娘と別れてしまったが、めげずに数人の仲間達と共に遠呂智軍と戦っていた。
各ストーリーの外伝7話全てで作戦をクリアしたりして感服させるとゲスト武将として仲間になる。
蜀の章ではそれまでの幸村の奮戦が吹っ飛ぶくらいのナイスタイミングな登場でおいしいとこ取りする。
呉の章では家康や稲姫を遠呂智が見せた幻覚だと思い込み攻撃を仕掛けてくる。強化状態の彼を何度も倒さないといけないのでかなり大変。
なお、OROCHI無印で忠勝が敵として登場するのは呉の章のみだったり。
タイプアクションは一定時間体力回復+攻撃力&攻撃速度上昇という壊れ性能。呂布を差し置いて最強キャラの一角に。

ちなみに呂布はOROCHI版のアレンジテーマが用意されているが忠勝には無い。
後のOROCHIシリーズで使用されている忠勝のテーマは戦国無双シリーズからの流用で補われている。

家康が劉備達と仁について語り合っていたので、蜀の章の第一話から何の条件もなしに使用可能。
おかげで序盤はとても楽。
ドラマティックモードでは張飛と競ったり、呂布、慶次と一緒に暴れたりする。
尚、遠呂智、呂布と組むと特殊な合体技が出せる。

相変わらずのパワータイプ。
3章で登場。妲己と共に未来からやってきた無双武将を敵襲とみなし、張飛たちと共に戦いを挑んでくる。
木彫りが得意という設定を活かして、星彩に木彫りの熊をプレゼントするのだが
何故かサイズが等身大。お陰で必殺・熊殺しにより破壊されるハメに…。
無印では頼れる攻撃が少なく弱体化していたが、Ultimateにおいて追加された空中タイプアクションが高性能。

井伊親子とともにまさかの初期武将。そして最初のステージでいきなり呂布と対峙。
初期武将でありながら神器含め高性能な技が揃っており、最初から最後までメイン級で使える性能を誇る。
徳川の守護神の名は伊達じゃない。



いずれの作品でも敵になると専用テーマが流れ、超強化されて出てくる時もある。
この超強化は後発作品になればなるほど呂布同様、生半可な攻撃では怯まなくなっている事が多い。


共に追記・修正しようぞ。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 戦国無双
  • 無双シリーズ
  • 本多忠勝
  • 大塚明夫
  • 最強
  • 親父
  • 愚問!
  • 家康に過ぎたる者
  • 東の本多
  • 蜻蛉切
  • ただ勝つ
  • 武で語れ!
  • 趣味は木彫り
  • 今張飛
  • 娘も惚れる筋肉
  • 徳川の守護神
  • トラウマソング ←おにぎり探しの旅の始まり
  • タダカツ
  • メタグロス
  • ディアルガ
  • きぬちよ
  • 小林親弘
最終更新:2025年01月27日 14:07