遠呂智(無双OROCHI)

登録日:2010/08/16 (月) 00:41:49
更新日:2025/02/17 Mon 20:00:40
所要時間さあ、人間共よ、我を約 33 分で閲覧してみせよ。(※全ネタバレありの場合、約 40 分で読めます)


タグ一覧
2Uの追加シナリオはみんなのトラウマ THEME OF OROCHI -REBIRTH MIX- THEME OF OROCHI -TRINITY MIX- THEME OF OROCHI X -FATAL MIX- ならば、我を滅ぼしてみよ もう戻れない オメガフォースの本気 オメガフォース版マスターハンド クロスオーバーボスキャラ項目 コーエーの本気 コーエーテクモゲームスの本気 スタッフの本気 ダークヒーロー チート ネタバレ項目 パワーキャラ ラスボス ヴィラン 世界があと三秒で終わるぞ 世界の破壊者 人間臭い 仙界 仙界無双 侵略者 八岐大蛇 公式チート 公式チートを越えたチート 初代ラスボス 初登場が無双OROCHI 創造主 加害者にして被害者 単騎レベル1で暴走ダンジョンを踏破できる男 古志城 哀しき悪役 唯一無双 圧倒的な強さ 塵と化せ 声優の本気 大ボス 大蛇 大鎌 天災 妖魔軍 察せ、清盛。叩き起こされたのだ 恐ろしい時代の幕開け 悪のカリスマ 悪夢の始まり 悲劇の人生 悲劇の男 我に並ぶ者無し! 所要時間30分以上の項目 支配者 数奇な運命を背負った男 本気は暴走ダンジョン 楽にしてやる! 武士道とは死ぬことと見つけたり 歴代最強クラス 死にたがり 死にたがり←救われたかった 殺仙 滅仙 濃すぎるキャラクター性 無双MIZUCHI←斬首 無双OROCHI 無双OROCHI Z 無双OROCHI 魔王再臨 無双OROCHI最強格 無双ゲージ全消しビーム 無双シリーズ 猛者よ、強者よ、我を超えよ! 理不尽大魔王 異界の魔王 真の恐怖はアンリミテッドモード 真・古志城 真・悲嘆 真・深淵 真・無間 真・遠呂智 真・遠呂智のテーマ 破壊の意志を持つ魔王 破壊神 神BGM 置鮎龍太郎 置鮎龍太郎の本気 蛇だからだ 被害者が加害者になる 運命を狂わされた男 遠呂智 遠呂智のテーマ 遠呂智軍 静寂… 魔王


※本記事は『無双OROCHIシリーズ』の重大なネタバレとなってるヨォ!
これからゲームを始める人は注意シテネェ!




























































我は切に願う

貴様らが

強者であることを



遠呂智(OROCHI)とは、真・三國無双シリーズと戦国無双シリーズがコラボしたクロスオーバー作品『無双OROCHI』シリーズに登場するオリジナルキャラクター。
魔王再臨』から登場した別個体の真・遠呂智(OROCHI X)についても本項目で記述していく。


【概要】

突如姿を現した魔王で、その名前を象徴するかのように蛇が人の形を取ったような姿をしており、全身に蛇の如き青色の装飾の鎧と兜を身に纏っている。
妲己はおろか呂布伊達政宗前田慶次平清盛といった歴代の武将に認められた大物だがどことなく退廃的な性格をしている。

実は仙界の住人で、過去にある大罪を犯したことで不死の呪いをかけられ、幽閉されていた。
三国志と戦国時代の二世界を融合し、強者と戦いたがるのは自分を終わらせてくれる者を探すためのようだが……?

タイトルにもあるように初代OROCHIのラスボスであり、以降のシリーズでも圧倒的存在感と強さを誇っている。

【プロフィール】

名前:遠呂智(オロチ)(OROCHI)
異名:異界の魔王、破壊の意志を持つ魔王
出身:仙界
一人称:我
二人称:貴様
性別:男性
年齢:不明
身長:210cm
生年月日:不明
使用武器:大鎌
アタッカータイプ:パワータイプ(力型)
CV:置鮎龍太郎

【戦闘能力】



まだ足りぬ
我にはまだ、余力も余裕も残っているぞ


プロフィールにも書かれている通り、武器は身長が2mもある彼よりもまだ大きい大鎌で、各武器レベルの大鎌には地獄の名前が付けられている。

当然ながら全ての能力が高く、弱点はほぼ無いと言ってもいい。攻撃の振りも早く範囲も広い。大鎌の攻撃も脅威だが炎や氷、衝撃波も自在に操る。
また、通常攻撃には僅かな時間だが無敵状態になる効果も付いていて、攻撃を潰されにくい。
各種チャージが無駄なく強い一方、必殺技が一番使いにくいという謎の現象がおこる始末。*1
強いて言うなら動きに多少癖のある程度でC1を繰り返せばほとんどの雑魚も武将も沈む。

2』以降は希少武器の一つである『地掃(チソウ)*2』が登場し、ネタとしか言いようがない物体それを振り回して敵集団を蹂躙する遠呂智の姿を拝むことができる。*3

◆主な攻撃方法

  • チャージ1-1
遠呂智を象徴する超主力技の一つで、みんなのトラウマその1。自分を中心にガード不能の広範囲衝撃波を起こす。敵の時に喰らうとほぼ一撃で吹っ飛ばされる。

2』では奥義発動中にも武器属性が乗るようになり、下記の奥義後の一定時間の無敵化も考慮した場合、奥義中に属性の吸活・気炎を乗せたC1を連発することで奥義が終わることはまずない。

  • ジャンプチャージ
遠呂智を象徴する超主力技の一つで、みんなのトラウマその2。上からグルグルと急降下して大鎌を叩きつけ、ガード不能の広範囲衝撃波を放つ。これもほぼ一撃で沈む。

『2』ではこちらにも武器属性が付加されているので、使用感によってはC1-1よりはオススメできる。
3』では落下スピードが格段に高速化し、使い勝手がさらに良くなった。

  • チャージ3-1
前方に氷の塊を飛ばして凍らせる。作中では同じ凍結弾を放ってくる術者も登場するが、遠呂智はこれを5個も同時に撃っている。
だが、『3』では……。

  • チャージ3-3
身体を捻らせて大鎌で周囲を薙ぎ払う。武器が長いおかげか範囲が広い。
『3Ultimate』では直後にジャンプ攻撃もしくはジャンプチャージに繋げられるようになった。

  • チャージ4-3
「終わりだ!」
宙に浮いて縮こまり、周囲に暗黒波動を発生させて敵を吹き飛ばす。

『3Ultimate』では全くの別物と化しており、周囲の敵を引き寄せながら長時間も多段ヒットする暗黒波動に変化している
恐らく遠呂智の中では最も変わった既存技であり、総合火力も全体的に向上した。

  • ジャンプ攻撃
トラウマというほどではないが高威力+炎の追加ダメージで予想外のダメージを受ける時も。
プレイヤー操作時は、タイミングよく連打することで敵をハメ殺す事ができる。

  • 地上タイプアクション
「楽にしてやる!」
『2』及び『2Ultimate』で披露する遠呂智のTAその1。自身を中心に多段ヒットする衝撃波を起こし、最後は大鎌の一振りで薙ぎ払う。

  • 空中タイプアクション
「楽にしてやる!」
『2Ultimate』で披露する遠呂智のTAその2。前方目掛けて暗黒火炎球を投げつけて攻撃する。そのままJCに繋げることも可能。

  • 無双奥義/無双秘奥義
「消え失せよ!」「終わりだ!」
左手を地面につけて広範囲の暗黒衝撃波を広げる。意外にもガードは可能なのだが、一度被弾すれば受け身不可の打ち上げ状態になり、一度でも喰らえば最後、波動攻撃を延々と喰らい続ける事になる。
最後に大鎌で前方を袈裟に斬り付けた後に透明化し、一定時間無敵となるが、その状態で通常攻撃を繰り出すと透明化が解除されるので注意。
シリーズを追うごとに地味に無双秘奥義の台詞が変化している。

初代~Z:「唯一無双!」「淘汰!」
2~2Ultimate:「唯一無双!」「我に並ぶ者無し!」

上述したように『2』では奥義発動中にも武器属性が付加される仕様になっているのか、奥義中に吸活の乗ったC1・JCを連発したインチキ無敵維持戦法がとてつもなく強い。
さらにアッパー版の『2Ultimate』では新属性や新モードによって余計手が付けられない事態になり、馴染み+99の真・第四武器、転生による成長玉、新属性などのパワーインフレにより、殲滅力と無敵維持の両面で異常な強化が施された

具体例にもよるが、武器やステータス、攻撃パターンによってはアンリミテッドモードの暴走ダンジョンで遭遇する瘴気レベル100のオーラ付き敵武将*4を瞬時で消し飛ばしてしまうほどの超火力を得ることが可能と言ったところか。

また、無双軽減スキル*5と既存属性の吸活、新属性の気炎/快癒の併用によるC1/JC連打や奥義ボタン長押しで完全無敵のまま長時間永久ループするという凶悪極まりない戦法も可能。
これが、無双OROCHIシリーズが武器属性への依存度が極めて強いと言われる最たる要因である。

◆最高ステータス

無双OROCHI
無双OROCHI 魔王再臨
無双OROCHI Z
レベル:99
体力:★★★★☆(A)
無双:★★★★★(S)
攻撃力:★★★★★(S)
防御力:★★★★★(S)
素早さ:★☆☆☆☆(D)
第四武器の基本攻撃力:97
戦術:対決(味方全軍の敵武将から受けるダメージが減少)
戦術発動条件:敵撃破数が300人を超える
※明確な限界値は魔王再臨/Zのコンプリートガイドによるもの。

無双OROCHI2
無双OROCHI2 Ultimate
レベル:100
体力:844
無双:398
攻撃力:807
防御力:787
素早さ:130
第四武器「無間」の基本攻撃力:47(最高馴染み値+18)
仙界武器「殺仙」の基本攻撃力:82(最高馴染み値+18)
真武器「真・無間」の基本攻撃力:90(最高馴染み値+99)
スキル1:攻撃増加(攻撃力が上昇)
スキル2:百撃体力(100人撃破ごとに体力が一定量回復)

無双OROCHI3
無双OROCHI3 Ultimate
レベル:100
体力:962
攻撃力:965
防御力:959
神器:十束剣
ユニーク武器「悲嘆」の基本攻撃力:55(最高馴染み値+19)
真武器「真・悲嘆」の基本攻撃力:65(最高馴染み値+99)
※レベル100、全スキル解放時

【各シリーズの来歴】

無双OROCHI



フン、君は臣を思い、臣は君を信じるか……
その甘ったるい絆ごと、我が消し去ってくれる!


初登場。パッケージに出ている眼はこの人。
三國と戦国の世界を融合し、自らの力と強大な軍勢をもって三國、戦国の英雄達を次々と破る。
しかし、完全に統一はしないで英雄達の抵抗を楽しんでいる。

ストーリーモードでは各ストーリーの最終話に登場。
理不尽な攻撃力で数々のプレイヤーの心を折った。しかし最終話はどの勢力でも味方が多いためワッショイしてくれる時がある。金ヶ崎の合戦ではもっと凄い光景を見られるが
最終的に力を合わせた英雄達に倒された。
本作は遠呂智のみならず全ての敵の攻撃力もインフレしており、特に遠呂智に至っては最高難易度の激難による上記のチャージ攻撃一発で極限まで育てたキャラですら一撃死することも。

遠呂智以外の無双武将を全員使えるようにすると最後の最後にプレイヤーでも使えるようになる。上記のようにアホみたいに強くもう笑うしかない。

無双OROCHI 魔王再臨



ご気分はいかがか

察せ、清盛
叩き起こされたのだ


前作で倒されたが妲己と清盛の手によって復活。その時は完全に力を解放、真・遠呂智となって再びプレイヤーに襲いかかって来る。
このときは敗北を恐れた味方を「敵に怯える脆弱は無用」斬首し、残った味方の妖魔達を奮戦させる残忍さを見せたと同時に処断されたはずの妖魔の蛟がネタキャラになった瞬間である

また、ストーリーモードでは彼のストーリーが追加。これは前作の過去の話になっており、各種勢力と戦いつつ呂布や政宗、慶次などが仲間になっていく過程を描く。
この遠呂智編では前作では謎の多かった彼の目的も明白になり、なんと今作の遠呂智は最初から使用可能である。しかも性能はほぼ前作据え置きのまま。
ただし真以外の通常の遠呂智と敵として戦う機会はほとんどなかったりする。

真・遠呂智はドラマティックモードの全シナリオをクリアすると使用可能に。そのドラマティックモードも全ての無双武将加入前提なため、事実上最後の最後に解禁となる。
実は敵として出てくる真・遠呂智はどういうわけか強力なC4と無双奥義は使用してこないらしく、プレイヤー操作時が初見という声も多いのでは?

◆無双OROCHI Z



進むがよい遠呂智
お前の災いを人の目に焼きつけよ

フ…よかろう…


彼の仙界脱出劇や無印版ストーリーの前日談がドラマティックモードに加え、なんと遠呂智本人が一般味方武将として登場するステージも追加された。
え?次回作の外伝シナリオはって?あっちは次の敵によって作られた偽物なのでカウントされません。

今作からは最強枠として呂布、本多忠勝同様遠呂智にも専用テーマ『THEME OF OROCHI -REBIRTH MIX-』が用意され、非常に人気。
各ストーリーモードの8章/最後の16章で必ず一回はこの専用テーマが流れるので、まさに最強最後の敵とのラストバトルを更に盛り上げてくれる。

また、真・遠呂智となって人界と仙界のオールスターを同時に相手取る最後の追加ドラマシナリオ「古志城決戦」でもなんと遠呂智のテーマが通常BGMとして流れ、呂布/忠勝との邂逅を除けばずっと聴けるという豪華ぶり。

無双OROCHI2

遠呂智の死から数年後、突如世界に八つの首を持つ怪物『妖蛇』が出現。
すべてを破壊する妖蛇の力は強大で、仙界の長である素戔嗚すら敗れてしまい、討伐軍となった人々もほとんどが散っていった。

妖蛇は遠呂智と似ており、作中でも関係性を疑う声は多かったが……

◇本編での来歴

太公望が開発し、記憶喪失の大男『酒呑童子』の精を動力源とした兵器『八塩折』で妖蛇に一撃を与えると、なんと死亡したはずの遠呂智本人が現れる。


妖蛇が吐き出した遠呂智……あやつは、本当の遠呂智ではない
あれはただ滅びを撒き散らすものじゃ
あのようなもの、わしは認めぬ!

どうやら、俺たちがついてってた遠呂智は、本当にいなくなっちまったようだ


しかし魂は無く、まるで抜け殻のように覇気も圧力も喪失しており、かつて遠呂智について行った政宗・慶次・妲己らにはこんなのは違うと見限られている。*6
……かといって、油断しているとあっさりやられるので、武器をフル強化しても初撃時の透明化による反撃には注意しよう。

その後、討伐軍は妲己と卑弥呼を仲間に加えて彼女らの過去に渡り、妖蛇出現前の時代で進路を阻む素戔嗚の口から妖蛇の正体と世界の全貌を聞かされる。

◇妖蛇の正体



そも、この世界は滅びを望んでいた
なんとなれば、遠呂智が己の滅びを目指して、この世界を作り上げたがゆえ


実は妖蛇の正体こそかつての遠呂智であり、遠呂智の亡骸に眠る力が抑制を失い、姿を変えたものである。
世界を破壊しようとするのは、元々自らの死を望んだ遠呂智の意思を遠呂智自身の作り上げた三國と戦国を融合した世界を破壊する形で引き継いでしまっているため。
つまり、世界の破壊を求める妖蛇の口からかつての創造主を形取った姿を吐き出したのはそのためである。
妲己は討伐軍と手を組んで妖蛇出現前まで戻り、裏で遠呂智の遺体を古志城まで運んでかつての遠呂智のまま復活させようとした。*7

妖蛇を倒せるのは遠呂智が妖蛇になる際にこぼれ落ちた欠片……酒呑童子の精を動力源とした八塩折のみである。

◇決戦

妖蛇の真実が明らかになったこともあり、妖蛇の出現は防げなかったものの、紆余曲折あって妖蛇出現前の時代で魏軍、呉軍、蜀軍、戦国時代の大名達、とついでに董卓を仲間につけた討伐軍。
兵器や兵力、全ての戦力を充分に整えた英雄達の反撃によって、ようやく8体の妖蛇撃退に成功するが……



すべては滅びに沈む



完全なる滅びを



滅びを



自壊こそ我が望み



我が望みこそ世界の望み



滅びゆけ



滅ぼせ、世界を



滅びは定め



その8体の妖蛇を全て撃退した後の終盤ステージでは、なんと8人の8色に及ぶ遠呂智と戦うことになる。
やはりというかこいつらもまたかつての遠呂智とは違い、8体の妖蛇が姿を変えただけの別物だが、その強さは洛陽や虎牢関での抜け殻とは一線を画し、かつての創造主に近い圧倒的な力を秘めている。
当然全員倒さねば完全な勝利とは言えず、しかも今までの遠呂智とは一風変わった固有の妖術で討伐軍を追い詰めてくる。

グッドエンド、もしくはトゥルーエンドルートではやっとの思いで8人の遠呂智を全員倒すと再び一人の真・遠呂智として降誕するが、こいつもまたかつての遠呂智とは異なり、ただ世界の破壊を望むだけの破壊神である。
世界を破壊から防ぐには真の決戦の舞台であるただ破壊を求めているくせにわざわざ速攻で建設した真・古志城に乗り込み、その頂上でこの真・遠呂智を倒さねばならない。





滅びを与えよう





前作では敵時に限り強力なC4と前兆の動作が見えない無双奥義だけは何故か使ってこなかったが、今作からは普通に使用してくる。

トゥルーエンドだと不死身と化した清盛の術による常時ウルトラアーマー付加もあり、奥義後は十秒間の無敵時間もあるので、使われる前に倒してしまいたい。だが、破壊神と化した真・遠呂智を倒すことで世界は崩壊してしまうが、仙人たちの尽力のおかげで三国志と戦国時代それぞれの本来の世界に英雄達が戻ることとなった。これまでの遠呂智にまつわる騒動がまるで何かの夢物語だったかのように。

また、DLCステージ「神速撃破戦」と「牛鬼信頼獲得戦」でも最後のトリを務めるが、前者は雑魚兵が多く回復アイテムなども無尽蔵に落ちるので、キャラや武器を限界まで育てたり余程気を抜かない限りやられる事はあまりないだろう。


さようなら
あなたは、あなたの時を生き抜いて


◇プレイアブル化

1章から4章外伝までの無双武将を全員仲間にする形で4章のエンディングを全て見ると、その証として遠呂智、真・遠呂智共にようやく最後に使えるようになり、陣地会話も可能となる。逆に後の完全版『2Ultimate』で新規追加された5章以降の無双武将やアンリミテッドモードのラスボスは対象外。
前作では無双ゲージ・攻撃力・防御力がトップレベルで高かったが、本作では打って変わって体力ゲージと攻撃力がダントツに高くなっており、代わりに無双ゲージはワーストクラスになってしまっている(まぁ、これは今作における他のパワータイプの無双武将でもよくあることだが)。

通常の遠呂智はかつての遠呂智なのか、本作では真・遠呂智とは完全な別キャラ扱いになっているらしく、かつてついて行った政宗・慶次・妲己らには慕われている。
更に孫悟空や妲己に対して冗談を飛ばすほどユーモアなキャラになっている。
そういったこともあってか、攻略本でも詳細ページが下巻にしか掲載されておらず、本ゲーム発売前でも徹底的に情報が秘匿されていた。

上記の真・古志城頂上で敵の真・遠呂智に接近すると無双武将全員の台詞が聞くことができる。無双の戦場の素材にはうってつけだが、今作の操作キャラは132人*8もいるので全部聞くには果てしない根気と時間が必要になる。*9

遠呂智「悟空、世界があと三秒で終わるぞ。……冗談だ」
孫悟空「ちょいちょいちょい!あんたが言うと冗談に聞こえないぜ!」

妲己「ねえねえ、遠呂智様……。遠呂智様の口はどうしてそんなに大きいの?」
遠呂智「……蛇だからだ」

性能自体はどちらも相変わらずクソみたいに強いため使用感は変わらず。
だが遠呂智は全体的にチャージ攻撃を使い分けるように調整されたのに対し、真・遠呂智はC4だけ「周囲広範囲に超ヒットする全段属性付加+ガード不能の破滅波動」という超強化をもらったためこれだけ使っていればいい状況に。更に各武将の無双消費軽減スキルや武器属性を突き詰めれば、奥義発動中にC4を連発しているだけで無敵維持なんてことも可能。実際真・遠呂智のC4だけで修羅を単騎ノーダメージクリアした猛者も少なからずいる。

ちなみに特定のシナリオやDLCステージでもいくつか専用台詞があるので、興味がある人は拝見してみるのも良いかもしれない。

また、そのDLCシナリオの一つである『仙界大決戦』では妖魔軍を統率し、古志城に攻め入る仙界軍を迎え撃つ姿が見られ、さらに追加コンテンツでは8人8色に及ぶ遠呂智のアバターアイコンという突き抜けすぎてシュール極まりない珍光景も拝見できる。誰がうまいこと言えと?
なお、上述していた通り2本編の遠呂智と真・遠呂智はこれまでの遠呂智とは別人として扱われているのか、本作における本来の遠呂智が味方として登場するのはこの配信シナリオ(仙界大決戦)が最初で最後だったりする。


火薬、兵器……
人の破壊願望が垣間見えるな……


◆無双OROCHI2 Ultimate



猛者よ、強者よ、我を超えよ!

我、絶対の破壊者なり


2の後日譚である追加シナリオではストーリーの背景を追う限り既に死亡しており、ほとんど出番なし。
一応推奨メンバーとしては出番はあるのだが、その遠呂智と真・遠呂智の偽物が味方武将として登場する追加ステージ、果てには某追加ステージでの特別台詞くらいである。

しかしコピー品とはいえ、魔王二人が同時に並び立つ姿はまさに圧巻の一言。
今作ではエディットモードこと『真・無双の戦場』によるステージの編集も可能なので、やろうとすれば敵・味方両方の武将を全員遠呂智/真・遠呂智に差し替えるなんてことも不可能ではない。
武将の名前まで変更できないのはご愛嬌。


◇アンリミテッドモードでの遠呂智




くだらぬ……滅びを願うは我よ


対応する色の要石を用いたステージ構成によっては登場したり稀に異界の強者軍団として現れたりもするが、その際まさしく歴代最強レベルの遠呂智/真・遠呂智と戦うことが可能で、どうも遠呂智二人のみならず同モードの敵無双武将のアルゴリズムが全体的に強化されているらしく、タイプアクションや無双奥義を積極的に多用し、さらに陣形技による自身の補助効果とプレイヤーへのデバフ効果で一気に殺しにかかってくる。

暴走ダンジョンとDLCダンジョンセットだとそれが更に顕著であり、ステータスが更に倍増した何らかのオーラを纏ったり初段攻撃時と奥義後の無敵化常時ウルトラアーマーはまだ序の口、一定のダメージで攻撃力と防御力が更に跳ね上がり何度も体力回復を繰り返したり等、最強の瘴気レベル100による初代無印のパワーインフレの恐怖と絶望をこれでもかというほど味わわせてくる

一撃掠っただけでも高確率で昇天するため、通常の装備はおろか対策すらも難しい。安全に勝利を掴みたいのであれば武器のフル強化はもちろん、レア属性の天舞や天攻は必須である。
ちなみに上記のDLC高難易度ステージである条件を満たした状態で遠呂智を撃破すると……!?

一方境界層という固定ダンジョンでも必ず一回は戦うことになるが、暴走ダンジョンになっていない限り常時アーマーや体力回復といったふざけた特性は無いものの、実はそのフロアの脱出地点を解放するにはその遠呂智を素戔嗚諸共撃破する必要があり、瘴気レベルによる一撃の怖さも相まって両者に合流されると阿鼻叫喚になるので、慎重に距離を取って対処しよう。

無双OROCHI3

本作の時系列は2無印のトゥルーエンド後の続きであり既に死亡後。
ある武将の複製能力を除けば復活はもはや絶望的のように見えたが……?

◇本編での来歴



遠呂智様って、こっちの……?


オリュンポス軍と人界の連合軍がしのぎを削る裏でアースガルズ軍の援護を得た妲己率いる妖魔軍の手によりなんと復活。この時2無印と対照的に酒呑童子を利用したらしいが、その同時に酒呑童子の出番を大幅に削ってしまった……
遠呂智「いい加減死なせろ」

しかし復活したのはよりによって破壊神と化した真・遠呂智の方であり、その存在は連合軍を恐怖させた。
一方でなぜすべてを破壊しかねない遠呂智を妖魔軍はともかくアースガルズ軍が復活させたのか疑問もあったのだが……?

◇絶対なる破壊神



私はオーディン。アースガルズを統べ…
そしてこれから、すべての世を統べる存在だ


アースガルズ群の首領にして主神のオーディンの目的はあらゆるすべてを滅ぼし自分だけ生き残ること
そのために破壊神の力を使いユグドラシルを形成し異界の力すべてを注ぎ最終兵器とすることだった。

オーディンの計画を阻止するために真・遠呂智に挑む連合軍だったがその力は圧倒的であり本多忠勝でさえ危機にさらされてしまう。
それを救ったのはなんと遠呂智であり、連合軍に一時的に協力してくれる。

◇遠呂智VS真・遠呂智



貴様も蘇っていたか

我から生じた破壊者よ
我を終わらせてみせよ


この時、まさかの覇者たる遠呂智VS破壊神と化した真・遠呂智という夢の対決を行ってくれる。


すべてを滅ぼす

望み通り、滅ぼしてやろう。貴様を

何故……我の前に立つ?

貴様を滅ぼし、すべてを終わらせるため
それとも、貴様が我を終わらせてみるか?

破滅は世界の意志、我はそれを体現する存在
邪魔はさせぬ

ならば、まず我を破壊せよ

貴様も、人間も塵芥に過ぎぬ
すべて、我が破壊する

そうだ。滅びこそ我が望み
だが、人間はどうか……


「勝手にやってろ」は禁句。

その後しばらくは姿を消していたが破壊神との決着をつけるシナリオで再登場。真・遠呂智を倒すのに協力してくれるが、彼を倒すと今度は清盛と妲己を従え自らの死のために連合軍に戦いを挑んでくる。
妲己と清盛は妖術で遠呂智を援護強化し、遠呂智のステータスが一気に跳ね上がるのでうかつに近づけない。こうなると各攻撃の一撃が脅威となるので、不安なら先に妲己と清盛を撃破することで強化術を解除してもいい。

最後は素戔嗚と伏犠に倒され、今度こそ安らかに死んでいったのだった……*11
ただし妲己は遠呂智復活をあきらめていない様子。遠呂智「だからいい加減死なせろ」

アレンジされた遠呂智のテーマを引っ提げ、ここぞといった登場によりこのゲームで最高の盛り上がりを見せてくれる憎い御方である。
また、シリーズ本編に登場した異界の創造主としての遠呂智前作の破壊衝動の塊やプレイヤー操作時、後述する他作品へのゲスト出演を除けば、2008年に発売した『魔王再臨』以来、実に10年ぶりとなった。
あと、この後の事実上のラスボスであるはずのオーディンがぶっちゃけネクロフォビアのヘタレなので消化試合感半端ない。

◇プレイアブル化

遠呂智、真・遠呂智ともに陣地強化で使用可能となり、これまでのような武将を全員仲間にする必要は無くなった。
全体的に使用キャラクターが原作より弱体化されている今作だが、どちらも相変わらず強いため前作までと変わらぬ感覚で使用できる。

しかし、どちらも攻撃時の無敵がなくなってしまっているため立ち回りには多少工夫が必要となった。そんなもの気にならないくらい元々強いのだが。
後にアッパー調整が施された『3Ultimate』ではチャージ攻撃や無双奥義の攻撃範囲が更に拡大化し、特に遠呂智はC4-3がもはや別物かっていうくらいに超強化をもらっている

遠呂智はお茶目さは鳴りを潜めているがロキや呂布との会話では自らの死を望みつつ相手を理解する姿を見せている。
一方、真・遠呂智は破壊神となっている影響かどことなく機械的な喋り方となっており、会話でも破壊破壊としか言わない。

◆真・三國無双 MULTIRAID

あるクエストで敵として登場し戦う。

◆戦国無双 Chronicle3

こちらも練武館であるミッションをクリアすると敵として登場する。

【真・遠呂智】



強き者よ、再び我に挑め…


戦場に滅びを……

すべてに破滅を……


◆真・遠呂智の概要

魔王再臨』より初登場した別個体の遠呂智で、清盛や卑弥呼の力によって復活を遂げた時の真の姿……というか、強化復活を果たした際に変化した姿とも言える。
頭髪は真っ白に染まり、以前のような鎧と兜は身に着けておらず、そこから映える筋骨隆々の体格と神々しい青色のオーラという、まさに異界の魔王という二つ名に嘘偽りのないビジュアルに仕上がっている。

『Z』では同じ敵時に流れるBGMが通常の遠呂智と同じ専用テーマだったが、『2』からは真・遠呂智にも専用のテーマBGM『THEME OF OROCHI X -FATAL MIX-』が用意されるようになった。
また、敵の真・遠呂智撃破後と同時に一度クリアしたシナリオ、もしくはアンリミテッドモードではいつでもこの曲を流すことが可能。

魏軍のストーリーでは緊急措置として一度はお馴染みの姿のまま復活したものの、その時点では以前よりパワーダウンしているのか交戦は叶わず、清盛の援護で逃げられてしまう。
最終的にどのシナリオでもこの姿となって本格的に決戦となり、討ち果たす事となる。

通常の遠呂智とは『魔王再臨』では異界の創造主、『2』のストーリーでは妖蛇の一部である「破壊衝動の塊」とそれぞれ同一人物として登場しているが、『2』でプレイヤーが操る遠呂智とは完全な別人として扱われており、通常の遠呂智は『魔王再臨までのかつての遠呂智』としてバージョン分けされているらしく、一方真・遠呂智は只々破壊を欲するだけの怪物となっており清盛以外の皆と遠呂智から嫌われている。

◆真・遠呂智の解禁条件

遠呂智もそうだが、基本的に真・遠呂智が使えるようになる時期は必ず各ゲームのコンテンツを全てやりこんだ後になるため、完全版で追加された新規シナリオを除けば、もはや他にやることはほとんどない状態である。

  • 魔王再臨:ストーリーモードのエンディングを全て見た後、ドラマティックモードのシナリオを全てクリア
  • Z:ストーリーモードのエンディングを全て見た後、古志城決戦以外のドラマティックモードのシナリオを全てクリア
  • 2:1章から4章外伝までの無双武将を全員仲間にした後、4章のエンディングを全て見る

まぁ、シリーズのタイトルを冠する魔王・遠呂智の覚醒した姿に恥じない規格外の戦闘力を持っているのを考慮すれば、どれも解禁条件が鬼畜すぎるのも無理もなかろう。
しかも初出の魔王再臨とその完全版『Z』に至ってはストーリーモードを全クリした頃には真・遠呂智以外の無双武将が全員加入しているので、本当に最後の最後に解禁となる。
また、プレイヤーの攻略次第では後の『2』無印のエンディングを全て見ることで清盛、素戔嗚、哪吒共々ようやく最後に仲間になれば、『3』では陣地を強化するだけでストーリーの進行次第によっては妖魔軍や3Uの真の最終ボスを差し置いて先に開放できたりと、解禁のタイミングもまちまち。

一方、2Uのアンリミテッドモードはストーリー本編とは別の世界線ということになっているらしく、ダンジョンで入手した(えにし)を使用するタイミングと召喚した無双武将の順番によってはいきなり通常の遠呂智を差し置いてトップバッターに真・遠呂智を呼び出すなんてことも不可能ではない。……もっとも、このアンリミテッドモードも質・量共に歴代最難関レベルの代物であり、DLCダンジョンセット*12の導入を除けばストーリー本編のような苦労の末に解放した時の達成感と立ち位置は変わらない。

◆真・遠呂智の戦闘能力



我に敗れし強者たちよ……
武を磨き、再び挑め……

これが……世界の意志……
双つ無き破滅への道程……


やはり覚醒した異界の創造主/融合世界が生み出した破壊神に一切の嘘偽りはなく、全シリーズ中トップクラスの武将性能を誇り、果てしない不屈と苦労の末に本ゲームのコンテンツを全てクリアしたプレイヤーだけが使用することを許される飛び抜けた極悪性能に仕上がっている。それもそのはず、続編の『2』では4章のエンディングを見るためには全ての仲間武将を集める必要があり、初出の『魔王再臨/Z』に至っては95人の無双武将の中から決められたメンバーで39本のドラマティックステージに挑まなければならない。
その苛烈な解禁条件から情報を掴めたとしても途中で挫折し、開放を諦めたプレイヤーも多いのでは?

ただ、何となく察しが付く方もいるだろう。
「ただでさえ覚醒前の遠呂智が三國と戦国の世界を融合してしまうほどの実力者だから、その力をさらに超える真・遠呂智はどれだけヤバい性能なのか?」と。
それが以下の通りである。

◇真・遠呂智の攻撃方法

  • チャージ1
「終わりだ!」
真・遠呂智だから許される反則技その1で、前方にガード不能+気絶効果のビームを放つ。威力が乏しく、範囲も狭いが性能が既に狂っており「無双ゲージを全部奪われる+アイテム効果が消える」という異質極まりない特性が存在する。
オート操作の敵武将には無双ゲージの概念が無いのか、無双ゲージ消失についてはこちら(プレイヤー側)にしか効果が無いのでさっさと倒してしまいたい。
『3』ではこちらが喰らった時に無双ゲージを奪われる効果は無くなっているものの、後の『3Ultimate』では判定拡大かつ遅延効果も付加されたりと全然弱くなっていない

  • チャージ2
前方を大鎌で斬り上げ、打ち上げた相手を追加入力で回転斬りを繰り出す。
『3Ultimate』では判定が全体的に拡大され、基礎威力も向上した。他の技が壊れすぎているので影が薄いと思うが、どうか使ってあげてください。

  • チャージ3
右手からガード不能の掌底衝撃波をぶっ放す技で、武器属性が付加され、しかも長い射程を誇り威力も高い。
だが、『2』では基礎威力が大幅に低下し、武器属性も付加しないという改悪と言えるレベルで弱体化を喰らってしまった。それでも敵時に使われた際はやはり性能が狂っているのだが。

しかし、『3Ultimate』では射程が長く、基礎攻撃力も大幅に増加した掌底衝撃波を10発連続で放つようになり、そこに全段ガード不能かつ武器属性も再び付加され、さらに気絶効果と遅延効果も付与されたりと、かつての破壊力と殲滅力を取り戻した
当然敵に使われると、遅延状態で宙に浮かされたまま討死なんてことも珍しくない。

  • チャージ4
真・遠呂智だから許される反則技その2で、力を溜め周囲にガード不能の赤黒い波動オーラを展開する。真・遠呂智の波動オーラに触れた敵は多重ヒットし、しかも攻撃発生直前に一瞬だけ透明化するので妨害される事はまず無い。
あまりにも強力な技であるため、C3同様『2』では弱体化されるのかと思いきや、むしろ更なる強化を施されて帰ってきた
その全身から放たれるガード不能の破滅の波動をそのままに、凄まじい速度で全段武器属性が付加されたまま超ヒットするようになった。

魔王再臨/Zでは敵時の真・遠呂智は一切使ってこないが、『2』からはロジックの変化により、敵時もC4を使うようになった。
この真・遠呂智を相手にする場合、この凄まじい性能の技の恐怖とも常に戦うことになると言っても過言ではない。そして超強化された破滅の波動で高難易度になれば成長玉で体力がカンストしても運が良くても即死はよくあることなので注意が必要。

『3』では透明化しなくなったものの、それでもゲームを傾きかねないほどの凶悪性能は健在。
それどころか『3Ultimate』ではただでさえ広かった波動範囲がさらに判定拡大を受けたりと、体感的な壊れすぎた性能はほぼ変わっていない。

  • ジャンプチャージ
真・遠呂智だから許される反則技その3で、上からグルグルと急降下して大鎌を叩きつけ、ガード不能の広範囲衝撃波を放つ。
『2』ではこちらにも武器属性が付加されているので、通常の遠呂智同様その凄まじい性能は一切揺るがない。

  • 必殺技
「楽にしてやる!」「消え失せよ!」
真・遠呂智だから許される反則技その4で、魔王再臨/Zで披露するタイプアクション。宙に浮いたまま敵に接触するまで短距離を移動した後に暗黒ドームを展開し、その中で乱舞を繰り出す。
多段ヒットするが1ヒットの威力はお世辞に高いとは言えないが(最後の一撃は話が別)、各種特技を揃えることで殲滅力を底上げすることができる。

また、敵時の真・遠呂智はC4と無双奥義を使わない代わりにこの防御不能かつ高威力な必殺技を多用してくるので、油断はできない。

  • 無双奥義/無双秘奥義


我を倒そうと意味はない

世界は滅びに向かっている


真・遠呂智だから許される反則技その5で、左手を地面につけて広範囲の暗黒衝撃波を広げる。
通常の遠呂智同様『2』では奥義発動中にも武器属性が付加されるようになり、奥義中に吸活の乗ったC4オリコンという卑怯極まりない無敵維持戦法が可能
さらにアッパー版の『2Ultimate』では新属性や新モードではますます悪化し、馴染み+99の真・第四武器や転生による成長玉で更なる殲滅力を手に入れ、それによる上記のC4オリコンに気炎/快癒も併用すれば本当に無敵を永久維持することができたりと、もはや笑うしかない始末。そこ、奥義が本体とか言わない。

その気になれば上記の気炎/快癒に加えて天舞/天攻も組み合わせた奥義ボタン長押しでも完全無敵のまま永久ループすらも容易で、圧倒的自由度のアンリミテッドモードでは制限時間が許されている限り洗濯バサミを活用した放置プレイも不可能ではない。
ただし、報酬目当てなら時間切れには要注意。


ハメ、ツ……


『3』ではオリコンが不可能になったのか、ヒット数が大幅に増加し、後のアッパー版『3Ultimate』では基礎威力はもちろんとのこと、波動範囲もさらに拡大化されている。

  • 地上タイプアクション
「塵と化せ」
真・遠呂智だから許される反則技その6で、『2』及び『2Ultimate』で披露する真・遠呂智のTAその1。C4以上の広範囲の時空の歪みで相手を行動不能にし、大鎌で薙ぎ払う。
威力は極めて高いのだが、時空の歪みで空中判定になっているのか、最後の一撃が半減される。無双乱舞並みにモーションが長く、緊急回避にも使える。
『2Ultimate』では馴染みきった+99のレア度4武器や新旧属性の進撃・波撃・極撃・風斬・天攻で威力を底上げすれば難易度修羅の敵武将はおろか瘴気レベル100の敵集団すらも滅殺できる。

  • 空中タイプアクション
「塵と化せ」
『2Ultimate』で披露する真・遠呂智のTAその2。暗黒オーラで周囲の敵を吸引し、大鎌で一閃。
地上TA同様敵を引き寄せる範囲がC4以上に広く、敵が密集している所でやれば一気に500以上のヒット数を叩き出せる。

こちらも実用性があるかどうかは不明だが、ジャンプした瞬間にこの技を繰り出すと真・遠呂智が周囲の敵を真上にかき集め、その下で一閃するというシュールな絵面になる。

◇真・遠呂智の強化手段考案セット

※更なるネタバレというか、ゲームバランスが崩壊して面白くなく(●●)なる恐れがありますので、閲覧する際は自己責任でお願いします。後悔しますよ。

パラメータや使用する武器、装備アイテム、スキル、陣形のプラス補正等の上限値・馴染み値・熟練度に関してはここでは省略する。


◇真・遠呂智の最高ステータス

無双OROCHI 魔王再臨
無双OROCHI Z
レベル:99
体力:★★★★☆(A)
無双:★★★★★(S)
攻撃力:★★★★★(S)
防御力:★★★★★(S)
素早さ:★☆☆☆☆(D)
第四武器の基本攻撃力:100
戦術:対決(味方全軍の敵武将から受けるダメージが減少)
戦術発動条件:敵撃破数が300人を超える
※明確な限界値は魔王再臨/Zのコンプリートガイドによるもの。

無双OROCHI2
無双OROCHI2 Ultimate
レベル:100
体力:844
無双:398
攻撃力:809
防御力:789
素早さ:130
第四武器「無間」の基本攻撃力:51(最高馴染み値+18)
仙界武器「滅仙」の基本攻撃力:88(最高馴染み値+18)
真武器「真・無間」の基本攻撃力:96(最高馴染み値+99)
スキル1:臨死復活(体力が0になった時に一度だけ一定量体力が回復)
スキル2:待機無双(控えキャラの無双ゲージ回復速度が上昇)

無双OROCHI3
無双OROCHI3 Ultimate
レベル:100
体力:961
攻撃力:966
防御力:959
神器:ダーインスレイヴ
ユニーク武器「深淵」の基本攻撃力:58(最高馴染み値+19)
真武器「真・深淵」の基本攻撃力:68(最高馴染み値+99)
※レベル100、全スキル解放時





さあ、人間共よ
我を追記・修正してみせよ

この項目が面白かったなら……\唯一無双!/

タグ:

無双OROCHI 無双シリーズ 置鮎龍太郎 魔王 チート 唯一無双 ラスボス 大蛇 大鎌 支配者 遠呂智 真・遠呂智 ヴィラン 仙界 古志城 真・古志城 悲劇の男 無双MIZUCHI←斬首 哀しき悪役 神BGM 加害者にして被害者 遠呂智のテーマ 悪のカリスマ 真・遠呂智のテーマ 無双ゲージ全消しビーム ダークヒーロー 歴代最強クラス 単騎レベル1で暴走ダンジョンを踏破できる男 世界の破壊者 死にたがり 大ボス 創造主 世界があと三秒で終わるぞ 仙界無双 ネタバレ項目 理不尽大魔王 真の恐怖はアンリミテッドモード 圧倒的な強さ 声優の本気 置鮎龍太郎の本気 もう戻れない 悪夢の始まり 恐ろしい時代の幕開け 武士道とは死ぬことと見つけたり 公式チート ならば、我を滅ぼしてみよ 運命を狂わされた男 人間臭い 猛者よ、強者よ、我を超えよ! 我に並ぶ者無し! 静寂… 2Uの追加シナリオはみんなのトラウマ 蛇だからだ コーエーの本気 コーエーテクモゲームスの本気 オメガフォースの本気 スタッフの本気 パワーキャラ 初登場が無双OROCHI 八岐大蛇 被害者が加害者になる 悲劇の人生 死にたがり←救われたかった 破壊神 侵略者 遠呂智軍 妖魔軍 異界の魔王 破壊の意志を持つ魔王 楽にしてやる! 塵と化せ 察せ、清盛。叩き起こされたのだ 公式チートを越えたチート THEME OF OROCHI -REBIRTH MIX- THEME OF OROCHI -TRINITY MIX- 殺仙 滅仙 真・無間 真・悲嘆 真・深淵 THEME OF OROCHI X -FATAL MIX- 無双OROCHI 魔王再臨 無双OROCHI Z 初代ラスボス 所要時間30分以上の項目 数奇な運命を背負った男 本気は暴走ダンジョン 天災 濃すぎるキャラクター性 クロスオーバーボスキャラ項目 無双OROCHI最強格 オメガフォース版マスターハンド
+ タグ編集
  • タグ:
  • 無双OROCHI
  • 無双シリーズ
  • 置鮎龍太郎
  • 魔王
  • チート
  • 唯一無双
  • ラスボス
  • 大蛇
  • 大鎌
  • 支配者
  • 遠呂智
  • 真・遠呂智
  • ヴィラン
  • 仙界
  • 古志城
  • 真・古志城
  • 悲劇の男
  • 無双MIZUCHI←斬首
  • 哀しき悪役
  • 神BGM
  • 加害者にして被害者
  • 遠呂智のテーマ
  • 悪のカリスマ
  • 真・遠呂智のテーマ
  • 無双ゲージ全消しビーム
  • ダークヒーロー
  • 歴代最強クラス
  • 単騎レベル1で暴走ダンジョンを踏破できる男
  • 世界の破壊者
  • 死にたがり
  • 大ボス
  • 創造主
  • 世界があと三秒で終わるぞ
  • 仙界無双
  • ネタバレ項目
  • 理不尽大魔王
  • 真の恐怖はアンリミテッドモード
  • 圧倒的な強さ
  • 声優の本気
  • 置鮎龍太郎の本気
  • もう戻れない
  • 悪夢の始まり
  • 恐ろしい時代の幕開け
  • 武士道とは死ぬことと見つけたり
  • 公式チート
  • ならば、我を滅ぼしてみよ
  • 運命を狂わされた男
  • 人間臭い
  • 猛者よ、強者よ、我を超えよ!
  • 我に並ぶ者無し!
  • 静寂…
  • 2Uの追加シナリオはみんなのトラウマ
  • 蛇だからだ
  • コーエーの本気
  • コーエーテクモゲームスの本気
  • オメガフォースの本気
  • スタッフの本気
  • パワーキャラ
  • 初登場が無双OROCHI
  • 八岐大蛇
  • 被害者が加害者になる
  • 悲劇の人生
  • 死にたがり←救われたかった
  • 破壊神
  • 侵略者
  • 遠呂智軍
  • 妖魔軍
  • 異界の魔王
  • 破壊の意志を持つ魔王
  • 楽にしてやる!
  • 塵と化せ
  • 察せ、清盛。叩き起こされたのだ
  • 公式チートを越えたチート
  • THEME OF OROCHI -REBIRTH MIX-
  • THEME OF OROCHI -TRINITY MIX-
  • 殺仙
  • 滅仙
  • 真・無間
  • 真・悲嘆
  • 真・深淵
  • THEME OF OROCHI X -FATAL MIX-
  • 無双OROCHI 魔王再臨
  • 無双OROCHI Z
  • 初代ラスボス
  • 所要時間30分以上の項目
  • 数奇な運命を背負った男
  • 本気は暴走ダンジョン
  • 天災
  • 濃すぎるキャラクター性
  • クロスオーバーボスキャラ項目
  • 無双OROCHI最強格
  • オメガフォース版マスターハンド
最終更新:2025年02月17日 20:00

*12』とその完全版『2Ultimate』では地上と空中のタイプアクションとして強化している。

*2 元々は『真・三國無双6』から登場した追加武器である。

*3 どうも遠呂智固有の武器ではないらしく、真・遠呂智も装備することが可能。

*4 しかも暴走ダンジョンで敵武将が纏うこのオーラ、防御力が2倍上昇するという驚異的な永続補正がかかっており、後に下述する真・遠呂智のC1でも解除は不可能。

*5 無双ゲージの消費を軽減する貴重なスキルで、劉備と劉禅、濃姫、徐庶、董卓長宗我部元親、あやね、明智光秀、魏延、渾沌などが所有している

*6 清盛だけは盲信しているが

*7 結局は元の遠呂智には復活しないと判明するが

*8 前作ではドラマティックモードでしか出番が無かった三蔵法師や弁慶、自操作の遠呂智/真・遠呂智を含む

*9 後のUltimate版では更に追加された新規武将13人の台詞も加わっている。味方総大将の異常な敗走率がどうしても気になる場合は、真・無双の戦場で敵軍の士気を下げたりしてみよう!

*10 赤黒いオーラを纏った武将の状態。真・無双の戦場でパーツ選択画面を見れば詳細が分かるよ!

*11 実は2無印でも、妖蛇の一部として降誕した破壊衝動の塊である自分自身を見て、拒否反応を示している特別台詞が存在する。

*12 この配信ステージの内容は全ての敵が巻物をドロップする姉川をはじめ、仲間武将の縁や真・第四武器の素材探しにうってつけの洞口と赤壁といった超稼ぎ系に加え、三つのある配信ダンジョンで特定の条件を満たすと瘴気レベル上乗せで初期馴染みが大幅に増加した仙界武器が手に入る他、果てには毒霧に覆われた戦場の中で属性以外は一切怯まない常時鋼体持ち+攻撃力と防御力も倍増した無双武将を相手にするという極悪難易度の厳島等……

*13 実は清盛と素戔嗚は武将防増と臨死復活のスキルを両方保持している。