登録日:2012/04/24 Tue 09:35:39
更新日:2024/12/10 Tue 22:15:27
所要時間:約 6 分で読めます
劇場版「金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー」とは、アニメ「
金田一少年の事件簿」の2作目の映画作品。
1999年8月21日に公開。
監督:西尾大介
脚本:島田満
主題歌:THE ALFEE「Justice For True Love」
原作となる小説版「
殺戮のディープブルー」が公開1か月前に発売となったが、登場人物や用いられたトリック等が一新されている。
これについては小説の方の後書きで「当初は小説と劇場版で同じ話になるはずが、小説も劇場版も気付いたら初期プロットと違う話になっていた」と語られている。
なお、当時テレビにてレギュラー放送されていたアニメにおいて、小説版のストーリーにほぼ準拠した内容のエピソードが後日放送された。
主題歌はTHE ALFEEが担当しており、このグループの発表した楽曲の中では世間的にややマイナーな部類である事は否めないが中々に名曲。
【あらすじ】
藍沢国際海洋開発が建設したリゾートホテル「ディープブルー」。
そのオープン前、一と美雪、二三は美雪の先輩である藍沢茜の招きにより、紺碧島を訪れる。
茜が一らを招いた理由は、父親の藍沢秀一郎に届いた脅迫状の差出人から、彼を守ってもらう為だった。
その頃、藍沢グループ博多支社で爆破テロが発生し、藍沢家次男の浩一が死亡する事件が発生する。
その魔の手はホテル「ディープブルー」にも迫り、「キング・シーサー」を主と崇めるテロリスト「選ばれし五人の戦士」により、ホテルは占拠されたのだった…。
以下ネタバレにご注意下さい。
【事件関係者】
CV:高橋理恵子
藍沢グループの令嬢で、美雪の先輩。
藍沢グループに届いた脅迫状の謎を解いてもらうため、一たちを招く。
この事件最大の被害者と言ってもいい可哀想な人。
今作のヒロインと思いきや、一気に悲劇のヒロインに堕ちた哀れな少女。
家庭教師、そして婚約者としてずっと好意を寄せて来た大事な人に見事に裏切られる形となってしまった。
真相を自白した周防を思い切りビンタするが、効果はなかった…
事件後、周防が彼女を庇ったのは彼の本当の姿だったという言葉に少しは救われたものの、親父の悪行が暴露された影響はおそらく彼女にも及ぶだろう。父親や兄弟のゲスさを引き継がなかったのが幸いだが
CV:
堀内賢雄
藍沢国際海洋開発取締役社長で、藍沢家長男。
父の経営方針に反対するだけのちっちゃい男。
監禁中には見事なまでにキレのあるジョジョ立ちを披露する。
しかしその後「キング・シーサー」に殺され、整備室天井のダクトに放り込まれた。
なんだかんだ妹には愛されていた模様。
CV:
京極夏彦
藍沢国際海洋開発博多支社長で、藍沢家次男。
遅れてやってきた中二病。
父に刃向って車で出かけようとし、博多支社の地下駐車場で爆死。
原作とアニメ版に出てた剛?知らんな
CV:納谷悟朗
藍沢グループ会長。
原作と違い、アロハシャツで社長室に居座る豪快なおじさん。
やはり茜と、その婚約者である周防にはデレデレ。ただし、部下の不手際に対しては容赦無く厳しい態度を取る。
那国教授が見つけた「ディープブルー」を私物化し、さらにホテル建設を発表したどころか那国教授を間接的に殺害したこの事件最大の元凶で、ぶっちゃけ原作及びテレビアニメ版よりタチが悪いクソジジイである。
教授については後悔の念を示すどころか、「それ(ディープブルーを私物化した事)のどこが悪い」と言い出す始末。
欲を絶やさず権力を振るい続けてきたその生き様はしかし、真犯人の心の中にも「復讐者」としてではなく「略奪者」としての黒い想いを生み出すきっかけとなった。邪悪な方向性ではあれど、ある意味では影響力の強い人物であったと言えるかもしれない。
そして本人も自分がいつまでもそんな醜い生き方を止められない事に苦悩していたらしく、それ故に那国教授のブレない純粋さに対して嫉妬とも恐れとも取れるような屈折した感情を抱いていた様子。
CV:
田中敦子
秀一郎の後妻で、元モデル。
誰がどう見ても金目当てで結婚したのが見え見え。
原作では大人しいマダムだったが、映画ではキツい性格のお姉さんになっている。
同じく性格が改悪された優とは違い原作及びTVアニメ版では殺害されてしまったがこっちでは生還している。
CV:青羽剛
茜の家庭教師にして婚約者。
華奢で控えめな性格だが、秀一郎からは気に入られている。
監禁されている途中、茜を庇って撃たれる。
原作とはまったくの別人。
因みに中の人は1期の方の本編で
準レギュラーの彼の声を演じている。
この事件の真犯人「キング・シーサー」。
「ディープブルー」の本当の発見者・那国教授に拾われた孤児で、本名は倉田卓也(くらた たくや)。
彼の下で少年期を過ごしたが、那国教授が死んだ後は再び天涯孤独となった。
一度も那国教授を「父さん」と呼べないまま別れる事となった彼は、那国教授を追い込んだ藍沢グループに復讐を誓った。
しかし偶然にも藍沢グループで行われた茜の誕生パーティーを見た周防は、自分が根本は藍沢秀一郎と同じく弱肉強食主義の野心家である事を理解し、茜の家庭教師「周防武」として藍沢グループに潜り込み、秀一郎が那国教授にした事と同じ方法で、彼から全てを奪い取ってやる事を誓った。
CV:田の中勇
藍沢グループ秘書。
小心者がスーツを着たメガネオヤジ。
拘束中に姿を消したため、犯人として見られるが…
CV:安原義人
考古学者。
藍沢グループの悪行を知っており、喧嘩を売りに来たら人質になった。
CV:
矢尾一樹
「選ばれし五人の戦士」の一人で、精神的に危ない足手まとい。
周防を撃ってしまい、斉藤からぶん殴られる。
【レギュラー陣】
おなじみ主人公。
藍沢グループに届いた脅迫状の謎を解く為、茜に招かれた。
水槽に放り込まれて死にかける。
おなじみヒロイン。
茜との関係は生徒会の先輩後輩。
こういうパターンだと、ヒロインが危機に陥るのが常であるが、「金田一」においては、死にかけた一と違い、何も起こらなかった。
おなじみチビ金。ベッドで跳び跳ねている場面で僅かながらパンチラが拝める。
水槽に放り込まれ大変な目にあった一に対し手が出ていたが、心配だったとはいえちょっと考えものである。
おなじみオッサン。
乗っ取られた「ディープブルー」奪還の為に現地に向かう。
おなじみキザ野郎。
任務にかまけて女の子とチャットしている。
オッサンの部下。
出張中の高木くん。オッサンのサポート担当。
おなじみフリーライター。
秋田から剣持に、一達が人質になっていることを教えた。
ワンシーンしか登場しない。
【その他】
CV:夏八木勲
大学教授で考古学者。
「ディープブルー」を本当に発見したのはこの人らしく、若林信は彼の助手だった。
「ディープブルー」を探しに行く経緯は原作通りであり、その途中で卓也を自分の養子にした。
やがて「ディープブルー」を発見するが、それを観光資産にしようと狙った藍沢秀一郎に目をつけられ、彼の命令を受けた藍沢優と藍沢浩一が酸素ボンベに細工を行い、調査中の事故に偽装される形で殺されてしまった。
・那国巫琴
CV:西村ちなみ
映画版ではテロリスト一味ではなく、周防の協力者として登場する那国教授の娘。
格好もボーイッシュから普通の少女に変化。
ホテルのシステムを制圧し一達を監視していたが、脱出する一行を防ごうとしたら主人が撃たれてしまった。
明智とチャットしてたものの、結局ホテルを爆破した。
事件後警察に逮捕され、明智と初めて顔を合わせる事になる。
中の人は後にTVアニメ版の「殺戮のディープブルー」で、藍沢茜役を担当している。
追記・修正は海底遺跡を発見してからお願いします。
- 映画版・TVアニメ版両方見たが映画版の茜さんの方が救いが無くて可哀想。 -- 名無しさん (2013-10-05 23:52:42)
- 五年前の夏に再放送されてた -- 名無しさん (2013-10-06 00:08:48)
- 茜って、アニメ七つめのOPでアクションぽいのやってた娘だっけ? -- 名無しさん (2013-10-06 09:31:04)
- 周防が片手でテロリスト投げ飛ばした時は「ねぇよwwwww」って思った -- 名無しさん (2013-10-06 11:30:28)
- ↑2そう。でもなんでTV版のOPに劇場版のシーン入れたんだ? -- 名無しさん (2013-10-06 14:12:30)
- 茜がテロリスト相手に大立ち回りやらかすシーンでの金田一の役立たずっぷりが印象的。コナンと違って金田一は運動神経ゼロだから可哀想な犯人のメンタルケアとかはできても犯人が凶悪犯だった場合、実力行使してくる犯人に対して抗う術を持ってないんだよな。 -- 名無しさん (2013-11-02 23:31:12)
- 優のジョジョ立ちはワロタ -- 名無しさん (2013-11-02 23:36:03)
- ↑2 役立たずとは違うだろ!アンタ!テロリスト倒せるのか? -- 名無しさん (2013-12-02 09:45:07)
- 後味の悪い終わり方 -- 名無しさん (2013-12-26 00:57:41)
- 未来からやってきた殺戮マシーンワロタ -- 名無しさん (2014-07-05 23:15:04)
- ↑しかしニートだ -- 名無しさん (2014-08-13 10:53:03)
- 明智がアニメ版であの手この手で水城美琴の爆弾操作を止めさせたのは、映画版で止められなかった件のリベンジかな? -- 名無しさん (2014-08-13 17:28:47)
- 「あいつを殺したのはワシだ。あいつを殺したのはワシだ。あいつを・・・」の後に、エンディングが少々不気味で印象に残った。 -- NY (2014-08-24 23:06:28)
- 脅迫状は誰が何のために? -- はなさ (2014-08-25 00:52:49)
- 地上波ではもう放送できない内容になっちゃたな -- 名無しさん (2014-09-09 17:17:02)
- 原作無視と書いてあるけど、離れたのがどっちなのかは明言されてないんじゃないの? -- 名無しさん (2015-01-29 21:33:33)
- ↑後書きいわく小説も映画もどっちも原案からはなれたらしい -- 名無しさん (2015-01-29 21:52:33)
- DQN -- 名無しさん (2015-02-08 02:11:24)
- ガキの頃見たことある!! -- 名無しさん (2015-03-20 17:26:37)
- いつきさん、出てたんだ。テレビで見たことあるけど覚えてない。 ワンシーンだからかなぁ? -- 名無しさん (2015-03-29 09:06:16)
- 正野刑事が出てたのも覚えてない。見たことあるけど。 -- 名無しさん (2015-04-08 07:57:57)
- 周防は原作では東大出身者としては初めて犯人にも被害者にもならなかったのに、映画では例に漏れず犯人になってしまったか -- 名無しさん (2015-12-09 09:30:57)
- 声優豪華すぎて笑う -- 名無しさん (2015-12-18 02:28:21)
- 登場人物が粗方出た瞬間に周防犯人とわかっちゃうのが難点かね。優呼んだ時になんで居ねー奴呼ぶんだよwwと疑問だったわ -- 名無しさん (2016-02-14 22:46:37)
- 円盤化してくんないかな -- 名無しさん (2016-09-26 17:35:27)
- 何気に黄金聖闘士のCVが5人もいるよ。テロリスト2人はアルデバラン&ハービンジャー、優は老師、いつきさんはデスマスクで -- 名無しさん (2016-11-29 23:48:17)
- ↑続き、明智警視はアイオロスのCVだし -- 名無しさん (2016-11-29 23:49:58)
- 周防が茜先輩に殴られた時「気が済んだか?」って言っていたけど、f6の一松かあんたは? -- 名無しさん (2016-12-23 15:35:53)
- 後の原作準拠のテレビ版は話を分かりやすくする為か動機とか犯人の人物像が陳腐にされた感もあったから、こっちのが原作の犯人の狂気みたいのがあって好き -- 名無しさん (2018-12-29 01:14:51)
- 原作ディープにも東大卒が一人いるんだけど -- 名無しさん (2019-02-07 16:27:13)
- 別物になってしまったという初期プロットも気になる…… -- 名無しさん (2021-05-01 00:51:37)
- 著作権保護のため、項目名を「殺戮のディープブルー(劇場版金田一少年の事件簿)」から「金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー」に変更しました。エピソード項目から単独の映画作品項目として変更する都合上、心苦しいところではありますが、著作権に触れる恐れがある箇所の大幅な削除などの調整も行っております。 -- 名無しさん (2023-09-02 00:16:43)
- この犯人の語りを見てると一部志々雄を思い出す。残酷な仕打ちを受けたことへの復讐かと問われて「馬鹿いっちゃいけない。別に恨んじゃいないさ」と語って、弱肉強食主義に基づいて下克上を果たすのが動機だと語ってる所とか。 -- 名無しさん (2023-10-29 11:19:47)
- エンディングのラストで、海底の中で岩にひっかり揺れ動くあのペンダントの光景が...せつない。 -- 名無しさん (2024-07-28 15:00:38)
- ↑2「力の意味を履き違えるな!」は名言だよね。(本人の言葉としては)復讐者というわけではなく純粋に力を求めて強者になろうとした周防といい、最低最悪な人間ながらも自分自身ですら己の醜さを悲嘆してた秀一郎といい、いつもの金田一とは毛色の違うキャラ付けが微かに加わって深みを与えてる犯人&被害者の組み合わせ好き。 -- 名無しさん (2024-08-04 00:58:31)
- 殺人事件起こすためにテロ組織を一代で組織するとんでもない犯人 -- 名無しさん (2024-08-22 19:34:29)
- ↑2(復讐の正当な因縁はあれど)復讐でなく″力″を渇望して最強の存在になろうとした周防だからこそ輝く名言よね。ただストーリーは凄く好きだけど、トリックが魔犬の森の完全劣化版でしか無い点はちょっと残念な作品 -- 名無しさん (2024-10-06 12:54:51)
- 若林氏と周防が面識ないの不自然 -- 名無しさん (2024-10-06 13:06:26)
- 犯行が何もかも上手く行って周防が藍沢グループ乗っ取った方が末永く繁栄しそう。もっとも周防の弱肉強食の精神で、世の中のたくさんの人々が企業資産を奪われたり潰されたりで泣く羽目になるだろうけど。 -- 名無しさん (2024-11-28 19:23:09)
最終更新:2024年12月10日 22:15