登録日:2011/11/07 Mon 22:54:12
更新日:2024/12/29 Sun 15:39:59
所要時間:約 5 分で読めます
サイトバッチ(saito.bat)とは、『
ロックマンエグゼシリーズ』に登場するアイテム。
登場する作品によって
ナビカスプログラムだったりバトルチップだったりと扱いが異なる。
概要
『エグゼ』の
ロックマンは、主人公の
光熱斗の亡き双子の兄である
光彩斗の遺伝子データをそのままプログラム化したナビなのだが、
遺伝子データを彩斗と100%同じにすると、デリートされた際に遺伝子が全く同じ故にロックマンとフルシンクロしている熱斗にもダメージが及ぶ危険性を考慮し、
ロックマンの設計者であり、彩斗・熱斗の父である光祐一朗は、プログラムを基の遺伝子データから『0.001%』だけ改竄してロックマンを作った。
このsaito.batは、その『0.001%』の差を埋め、完全に彩斗の遺伝子と同じにするためのバッチファイルである。
英語に不慣れな子供の時分では勘違いしやすいが、バッジ(badge)ではない。
基本的にどの作品でも使用すると、ロックマンに強烈なメリットとデメリットが同時発現する。
これは熱斗とのシンクロ率が200%に到達することでフルシンクロを越えたパーフェクトシンクロ状態になり、
無駄のないオペレートが出来る反面、それによって生まれた性能の急上昇にロックマンの体がついていけないためである。
シリーズごとの扱い
バトルネットワーク ロックマンエグゼ
最終盤、ロックマンとのバトルに負けたマジックマンがドリームウイルスのデータによって復活し、
必殺技の「ドリームマジック」でロックマンをデリートする。
その直後に駆けつけた
炎山が光祐一朗から預かってきたと言って熱斗に渡したプログラム。
これを使用したことによって熱斗がダメージ伝導を受け入れ、熱斗に呼応する形でロックマンは復活を遂げた。
サイトバッチ使用後はバスターの全能力が限界突破して6になり、スーパーアーマーが付加するようになる。
……が、マジックマンと戦った時点でセーブ機能が破壊されているため、実質的に
ドリームウイルス戦専用である。
このおかげでただでさえそんなに強くないドリームウイルスがマジックマンの方が強いだの言われる羽目に……
リメイク版の「OSS」ではシステム上、
S.S.ロックマン側もサイトバッチにより強化される。まあ後述の「6」で一度通った道ではある。
その内容はバスターの威力2倍、スーパーアーマー、戦闘開始時バリア、B+←でシールド展開、チップフォルダに入れられるナビチップが8枚に増加、そして最初からチップを10枚選択可能。
反面、最大HPが半減してしまうという絶大なデメリットが発生する。
ついでにガッツスタイルの特性を持つため、ラピッドも最低値になる。
姿は変わらないが、全身が淡い緑色を帯び、微かに発光しているように見える。
公式のサイトスタイルの絵とはえらい違いである。
入手方法は全てのV3ナビをバスティングレベルSで撃破する事。
恐らくシリーズ最強クラスのサイトバッチ関連の能力。
特に本作は火力インフレが激しすぎることもあり対戦ではHP1000なんて簡単に吹き飛ぶためまさに「やられる前にやる」を地で行くスタイルである。
シナリオクリア後入手できるナビカスタマイザーのプログラム。
2と同じく全スタイルの能力を持つが、やっぱりHPが半減する。
プログラムの色がどのスタイルにも対応しないオレンジなので使用には改造コードが必須であり、エキストラコードとの併用は不可能。
ただしHP半減はバグストッパーで解消できる。
ちなみに効果は流石に前作の
サイトスタイルほどではなく、含有されているプログラムは
「スーパーアーマー・ブレイクバスター・ブレイクチャージ・カスタム+1・メガフォルダ+1・シールド・アンダーシャツ・シャドーシューズ・フロートシューズ・エアシューズ」というものになっている。
…前作にはなかったエア・フロートやアンダーシャツが付く部分は強化されているが。
また3のサイトバッチはナビカスプログラムとしては次作より小さい3×3で、かつ圧縮もあるので8マス分で済む。
にもかかわらずこれだけの効果を得られるので非常に強力(特にブレイクバスターやエアシューズの大きさを考えると如何に破格の効果か分かる)。
ウイルス戦ボス戦双方で欲しいアビリティを完備していて非常に便利なため、クリア後のストーリー攻略ではこれとバグストッパー、バスターMAXを突っ込んで終わりというプレイヤーも結構多かった。ただし対戦となると話は別で強力ではあるがカスタム2やメガフォルダ系統を優先する場合も多い
クリア後の隠しエリアで特定の条件を満たすと入手できるナビカスタマイザーのプログラム。
今作での効果は「スーパーアーマー・カスタム+1・メガフォルダ+1・シールド・ファーストバリア・アンダーシャツ・エアシューズ・フロートシューズ」。
バスター系の能力が消滅し、さらにプログラム自体が前作より大きくなってしまっている(3×3の中央にさらに1マスずつ追加)ため、ファーストバリアを除けば前作より弱体化している。
また、今作ではパーツを圧縮することができないため、これを組み込むとコマンドラインを完全に覆ってしまい、バグストッパー含め他のプログラムを組み込めなくなってしまう。
ただし、実は他作品と異なりHPの減少率は-50%ではなく-500で固定。
改造カードで最大HPを割と好き放題上げられる本作としてはそれほど痛手ではなかったりする。
ロックマンエグゼ5 チームオブブルース/カーネル
ゲーム中には登場せず、代わりに改造カード「
光彩斗」がイベントで配布された。
性能は「アタック×2、カスタム+3、メガフォルダ+2、ギガフォルダ+1」で、デメリットとしてHP-50%。
効果自体は強力だが、他作品と異なりロックマン本体を強化するアビリティを備えていないので別途ナビカスで強化する必要がある。
尚、エグゼ5のバグストッパーは改造カードで発生したバグも打ち消せるが、HP減少のデメリットはバグではない扱いなので打ち消せない上にカード自体の設定容量も80MBと最大なので、他の改造カードを併用できないため強力とは言い難い。
尤も、エグゼ5の展開末期に開催されたイベント限定配布カードなので流通数が少なく、実際に使えた人は限られているだろうが……
持っている人は大切にしよう。
因みにデータ上で4にも同じプログラムが存在はしている。
ロックマンエグゼ6 電脳獣ファルザー
ファルザーverにのみ登場。
クリア後に戦える隠しナビを倒すことによって入手できるギガクラスチップ。容量は貫禄の99MBで、配信限定チップと並び最大値。
使用すると「バスターのすべての数値がLv5・カスタム枚数が8に増加・シールド・アンダーシャツ・フロートシューズ・エアシューズ」の効果を得られる。
スーパーアーマーはオミットされたが、HP半減のデメリットが無くなったのが大きな変更点。
また、チップによる追加効果なのでナビカスオフ性能の攻撃を受けた後に復活させられる。
1人用プレイよりも対人戦での使用がメインとなる。
システム上、全く関係のないリンクナビでも強化される。
サイトバッチは強化プログラムではないのだが……。
追記・修正をお願いします。
- 2以降しか知らないから「サイトスタイルの能力を再現した物」だと思ってたけど、違うのか -- 名無しさん (2013-10-08 00:24:44)
- ドリームマジックね -- 名無しさん (2013-10-08 13:13:11)
- 熱斗と彩斗が一卵性双生児だからロックマン(彩斗)のダメージがシンクロして熱斗もダメージを受けてしまうのを防ぐために極めて少ない割合だけど彩斗としての情報を書き換えた。それがロックマン。サイトバッチは書き換えた情報を元に戻すバッチ。だったけ? -- 名無しさん (2014-02-24 19:18:50)
- ↑ほぼそれであってます -- 名無しさん (2014-03-22 10:00:53)
- 簡単に言ってしまえば一種のリミッター解除なんだよな(特に1は)2以降はスタイルチェンジ→ナビカスの最強プログラム→イベント配布用の改造カード→ファルザー限定のギガチップ -- 名無しさん (2016-01-16 09:52:30)
- なぜかサイト.batがアジーナに保管されてたようなそうでもなかったような -- 名無しさん (2016-10-25 06:14:20)
- ↑それチェンジ.batや! -- 名無しさん (2016-10-25 06:22:16)
- ロックマンのルーツに深く関わるスタイルでありながらそのルーツの設定があらゆるメディアにおいてゲーム版でしか採用されていないので、サイトスタイルがかなりプッシュされているはずの漫画版ではフォルテのサイトスタイルというゲーム版の設定上あってはならない代物が存在してしまった -- 名無しさん (2018-12-29 23:06:19)
- ↑「遺伝子データの誤差を埋めて」、「オペレーション能力を強化する」はずのものだから、はぐれナビとかまるで無関係なんだよな -- 名無しさん (2019-02-12 11:56:41)
- 熱斗と彩斗の遺伝子的シンクロによる反動すら無効化するバグストッパーとは一体… -- 名無しさん (2019-06-19 09:27:58)
- 3だとバグストッパー+バスターマックス+これ+カスタム1なんていう組み合わせがCPU戦だとよく使ってた -- 名無しさん (2020-02-02 02:14:37)
- 「0.001%だけ熱斗とのシンクロ率上がる」と考えるとリンクナビの能力が上がるのも分からなくはない。本来全く異なるナビと僅かながら同じ部分ができるわけだし -- 名無しさん (2020-02-02 13:46:22)
- サイトバッチによる強化はオペレートのラグを究極に減らした状態であるフルシンクロを起こすだけだったりする。バスター限界突破やスーパーアーマーはプラシーボ効果か熱斗が踏ん張ってるだけだったりするのだろうか -- 名無しさん (2024-10-31 08:03:03)
最終更新:2024年12月29日 15:39