登録日:2012/06/28(木) 18:42:37
更新日:2022/10/07 Fri 01:51:49
所要時間:約 2 分で読めます
ジョインアベニューとは誰かと交流する度に発展していく町であり、対戦に必要な木の実はもちろん
努力値を上げたり下げたりできる便利な町である。
しかし実用段階まで発展させるには結構な交流が必要であり、通信環境が芳しくない人や、田舎住みのすれ違い難民には厳しいものがあった。
しかし某所のとある者達が、GTSをフル活用してジョインアベニューの発展を効率よく行う手法を思いつく。
それがコイループである。
方法は簡単
タチワキコンビナートで
コイルを捕まえる。(この場所以外でもかまわない)
次にGTSにコイルを預け、交換条件をコイルにするか、コイルを検索して交換条件がコイルのものを見つける。
ここまで、行ったらコイルとコイルを交換し続けるようにする。
これにより効率良く交換を回せ、ジョインアベニューは急速に発展する事が可能になる。
このようにコイルとコイルの交換がループになることからコイループと呼ばれることになった。
コイルが選ばれた理由としては序盤で入手でき、性別不明のため預ける際に入力欄が1つ少ないから
ちなみに野生コイルはたまーにメタルコートを持ってたりする
しかし、いくつか短所もあり、まず通信環境が整っていないとならない。
また、通信が安定しなかったりする事も稀によくある。
ちなみにジョインアベニューの待機限は12人なので、12回交換したら一回訪れるように
まぁ混雑時は12回もやる前に大体エラーがかかるから、弾かれる度に整理すればそうそう気にしなくてもいい
あと既に交換済のコイルは持ち主が受け取るまで結構長時間居座りやがるため、交換不成立の度に検索条件を変更する必要あり
まぁ地域を「気にしなくてもいい」と「にほん」でループすればいいだけだが
これは流行りのものなので何時まで続くか分からない。
なので迷ったらやっておくのも悪くないだろう。
余談だが、ジョインアベニューには条件を満たせば
あの人達も訪れる
その際の発展ポイントは1000前後と破格なので、コイループである程度発展させてからやったほうが無駄が無い
これのお陰でコイルが交換ランキング1位になってしまった。何この天然コイルショック。
そしてBW2から約4年を経た2016年冬。
サン・ムーンにて再びこの手法が復活することになる。
本作の新要素である「フェスサークル」の基本部分がジョインアベニューのシステムを踏襲したものとなっており、やはり実用段階まで育てるためにGTSの利用が大きく鍵を握る。
今回も通信交換などによって交信したトレーナーがゲストとして自分のサークルにやってきて店の紹介などをしてくれるのだが、今回の新規要素として「フェスコイン」というサークル内専用の通貨があり、これがジョインアベニューで言うところの発展ポイントの役割も兼ねている。
よそのトレーナーを呼び込むこと自体は
ミラクル交換でも可能なのだが、GTSはミラクル交換よりもフェスコインの入手量が多い。それでも通常時では手間が少ない上に交換失敗も殆ど起きないミラクル交換の回数を重ねて稼ぐ方が効率的なのだが、フェスサークルにはアクションごとの入手コインの量を数倍単位で増やしてくれる施設もあり、GTSが対象になった場合は当然元値の差もありこちらを繰り返した方が効率的になる。
そして本作ではBW2よりもさらに早い段階でコイルが出現。フェスサークルもその時点で既に利用可能になっているため、冒険開始直後でもこれを利用することで積極的にサークルの発展に努めることができるのである。
また本作ではこれの亜種として、ムーン限定の
ウルトラビーストである
テッカグヤをお互いに出し合う「テッカグヤループ」という手法も行われている。
コイループを続けて100回以上行った人のみ追記・修正をお願いします。
- なっつかしい。これTwitterで拡散したやつVIPの総合民に散々叩かれてたな -- 名無しさん (2014-04-16 22:41:47)
- 名前の最後がルで終わるポケモンならコイル以外でも成立するなこれ。 -- 名無しさん (2015-01-31 12:58:46)
- ちなみにテッカグヤループはクソ性格が回り続けるだけだったりする。それよか無現会話 -- 名無しさん (2017-01-03 18:24:38)
最終更新:2022年10月07日 01:51