007 ゴールデンアイのモブキャラクター(N64)

登録日:2012/01/05(木) 22:43:11
更新日:2024/05/29 Wed 11:41:40
所要時間:約 4 分で読めます




この項目ではNINTENDO64007 ゴールデンアイに登場したモブキャラクターの中でもインパクトのあるキャラクターを厳選した項目です。
あいつがいない」とか「あの兵士を加えたい」と思った方はガンガン追記してください。

64版ゴールデンアイは1人用モードのアンテナをクリアすると対戦モードで使用できるキャラが増えます。
ジョーズ・サミディなどの隠しステージのキャラ。
メイデー・オッドジョッブなどの未登場キャラ。

誰得なモブキャラクターが大量に増えます

しかし、このモブキャラクター中には凄まじいインパクトを持つものがいるため一部プレイヤーはよく覚えているケースがあるのでした…

ちなみに本作の開発にあたって、N64というゲームハードで堂々と人を殺す描写をやって大丈夫なのか?という懸念が開発サイドにあったらしく、
その解決策として「これはあくまで映画(フィクション)です」という体が採られている。
なのでエンディングではこれらモブキャラたちも(言うなれば俳優として)思い思いのポーズで「出演」しており、そういう意味でもプレイヤーからの印象は強いのである。

◎代表的なモブキャラ達

〇科学者

その名のとおり白衣を着たただの科学者。出てくる全てのミッションで「無用な犠牲は避ける」よう指示される。一人ぐらいはセーフ
一応敵対組織の人間だがこちらを攻撃してはこないし、銃で脅すと逃げる。だが難易度ノーマル以上で急所以外を撃つと拳銃や手榴弾で反撃してくる。コワイ!(イージーでは耐久力が低すぎて殺してしまう)

ミッションモードでは男しか登場しないが、何故か対戦モードのためだけに女の科学者が存在する
エンディングで「誰だこのオバサン!?」となったプレイヤーも少なくはなかろう。
また、対戦で使える男の科学者はドーク博士という始末。

ちなみに他のモブキャラには顔が同じ偽ドークもいたりする。スタッフからもドーク博士の人気は高かったのかも知れない…

〇ヘリコプター操縦士

プレイヤーの多くが「いつミッションに出たんだコイツ」とツッコミを入れたキャラ。
おそらくミッションで登場し、ないよな…?あれ?
原作では出てくるので出すつもりだったのが容量云々の問題でミッションには出せなかったのだろうか*1

さらに、使ってみると青いパイロットスーツのため目立つうえにゴーグル付ヘルメットで顔を隠しているためどんな顔かわからない

実はDKモードにして倒れている時に下から覗くと顔がチラリと見える

〇市民

市民という捻りすらない名前のモブキャラクター。
ミッションでは逃げまどい戦車に轢かれるだけの役回りだが対戦ではちゃんと手榴弾やロケットランチャーを使えるのでご安心を。

スタッフが何を考えたのかわからないが何故か4人(種類)もいるため市民だけで4人対戦も可能

しかし、4人中風貌が変わっているものがいるためプレイヤーへのインパクトは大きかった。

  • 女性
青い上着に青系のパンツルックスのおばさん
しかし、対戦使用可能キャラではオッド・ジョッブに次ぐ小ささを持つため侮れない扱いだったりする。

  • 男性A
友蔵じいさんみたいな見たまんまハゲのおっさん
女性と違って特に恩恵はないがハゲの市民ということで妙なリアリティーがある。

  • 男性C
4人の市民の中でも最もインパクトのあるキャラ。
赤いトレーナー+ちょいと悪人顔+キノコ頭の風貌はオカマにも見えなくはない…。

同じ顔のモブ兵士がいるだけに服装はもうちょいなんとかならなかったのでしょうかレア社さん…。

〇シベリア特別部隊

ミッションの雪原にて登場する全身ねずみ色の防寒具を着た兵士

顔が何パターンもないから手抜きと言ってはいけない

こいつが真価を発揮するのは遺跡ステージ。遺跡の背景と服の色が全く同じ=保護色のため相手プレイヤーが見落とすことがたまにだがある

手抜きデザインだからって侮ってはいけない

まぁ、倒してから復帰するまでに撃ちまくれば血に染まって真っ赤になるけどね★

〇ロシア軍司令官

誰が呼んだか通称「偽ウルモフ」。

ダムや雪原1、地下基地1に登場。

格好があまりにもウルモフの軍服にそっくり(まぁ当たり前っちゃ当たり前だが)なため、彼と勘違いするプレイヤーもいたとかいなかったとか。

特殊コマンドを入力した場合に現れるキャラクター

隠しコマンドを入力すると使えるキャラが64人になる。
別名64人対戦モード
ただし、同じステージに一度で64人は現れないよ。

彼らはボンドと同じ格好だが顔はスタッフに似せて作った(らしい)モブ兵士である。
基本は前述のキャラや兵士と同じ顔だが異彩を放つのが3名いる

〇Roshika

数少ない女性スタッフ。
顔は市民のおばさんと同じ。
何故か、彼女だけボンドと同じ服装ではなく白いワンピースだったりする。
背丈は市民のおばさんと同じなので対戦では役立つが服が白いため洞窟などでやたらと目立つ…。

〇terolist

何故か名前がテロリスト。
彼だけ顔の上からテロリストとか強盗犯が被る顔を隠す帽子を隠すためインパクトが強い。

しかし、頭も黒いため隠れやすいのはこのゲームにおいてかなり役立つ。

〇Biker

服装はボンドと同じタキシードで、サングラスに青いヘルメットを被っている。

ミッションモードで兵士が防護用に被っているヘルメットを着用しているが防御増加はしていないただの飾り。

このゲームに乗り物は戦車しかないし彼は何をしたかったのだろうか…



追記・修正は隠しコマンド入力後にお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年05月29日 11:41

*1 「アンテナ」ミッションのラストに出てくるヘリには原作通りナターリアが乗っているので、CGモデルとしては操縦士が乗れるヘリが存在していることになる