スナザメ(メタルマックスシリーズ)

登録日:2011/09/26 Mon 19:31:08
更新日:2024/04/28 Sun 20:55:36
所要時間:約 4 分で読めます





概要

スナザメとは、METAL MAXシリーズに登場するモンスター、もしくは賞金首。
その名の通り砂の中を泳ぐサメ。
行動パターンとしては基本的に通常攻撃か砂に潜って無敵状態になるか、この2つがメイン。


各作品における扱い

メタルマックス2

デビュー作にして賞金首として登場。賞金1000G。
マド~エルニニョ間の砂漠に出現する。
ほとんど全てのプレイヤーが最初に戦い、最初に倒すであろう賞金首。
これ以降の作品にも当てはまることであるがシンボルエンカウントであり、背びれを出して砂漠を泳いでいるのですぐに発見できる。

最初の戦車であるバギーさえ手に入れば初期装備で勝つことが可能で、戦車の絶対的な力をプレイヤーに知らしめるのに一役買っている。
とはいえ、初期装備の37ミリ砲は装弾数が8と少ないので、上手く砂に潜られると倒しきれないこともある。

逆に生身で勝つにはそれなりのレベルが必要になるのだが、
プレイヤーはまず戦車を手に入れるためにエルニニョに向かわなければならない。幸いにして、回避は容易だが…
そのため、興味本位で背びれに近づいた多くのヒョッコハンターを200超のダメージで記念すべき初ミンチ送りにしてきたと思われる。

ドロップアイテムは地下足袋、もしくは鉄のフカヒレ。
鉄のフカヒレはコレクションアイテム。地下足袋は……恐らく犠牲になった人のものだろう。
また、モロ・ポコ~デスクルス間の砂漠にもスナズリーという赤い体色をしたスナザメがランダムエンカウントで出現する。
賞金首のダイダロスと並んでトレーダーの驚異となっていることがハンターオフィスの情報から分かる。

スナズリーは後半に登場する敵なだけあってスナザメよりもよっぽど強いのだが、賞金首ではない。
この理由としては、ダイダロス(戦車系賞金首)という存在がより驚異であることや、複数個体出現することが理由であると思われる。

ちなみに、エンディング後にDr.ミンチが蘇生させてマドの町で大騒ぎになったらしく、ミンチは追い出される羽目になった。
何やってんだジジイと思われるかもしれないが、この行為により、時間軸的には2→リターンズであることが明らかになった。
※ただし、Uシャークのドロップアイテムである金の指輪についている刻印など、疑問の余地が完全に無いわけではない。

メタルマックス2 リローデッド

基本的にSFC版と変わらないが、複数回行動を身につけた。
しかしエルニニョの時点で3人PT構成可能・バギーの初期装備より強力な埋蔵品が拾える・3人乗りで行動回数も3倍という事で相対的に弱体化した感が…。
新ドロップ品はザメカトラス。
単体攻撃だが、時期的に破格の攻撃力を持つため是非欲しい所。

新たな亜種としてクエストで戦える「鉄サメ」が登場する。
こちらはスナザメ以上の能力に加え、潜行中に雑魚が乱入してくる。
しかしPTも戦力充実しつつある時期なのでさほど苦戦しないはず。
なお、鉄サメはトレーダー達の会話から客寄せのために利用していた模様。

ちなみに金の指輪の件はMM2Rだとツマクの刻印は無い。

メタルマックス3

賞金首ではないが、シンボルエンカウントで出現。テッペンタウン西の砂漠、オズマのトーチカ周辺に複数出没している。

物語終盤において、オズマがジャガンナートの起動キー「双子の蓮」をグラトノスから守るために、自分ごとスナザメに食わせるという手段を取ったので、
プレイヤーは「双子の蓮」を探してひたすらスナザメを狩ることになる。
なお、地面に潜る行動時は当然無敵になるが、こうなった場合でも大砲系武器のドリルか特殊砲弾のドリル弾でダメージを与えることが可能。
スナザメを狩って回る時に準備しておくと楽になるだろう。

また、「ディアブロ」という名の赤い個体が存在し、サイドウェイのハンターオフィスで依頼を受けるとクエスト「レッド・スワン」が発生し、戦うことになる。
用心深い性格で地中に長く潜り、その間に他の敵がやってくるため、ドリルで追撃するだけでなく地上にいる際に睡眠ガスの類で眠らせて叩くのが効果的。
「ディアブロ」が賞金首でない理由は、恐らく依頼人である少年に賞金を掛けるだけの経済力がなかったためだろう。

METAL SAGA〜砂塵の鎖〜

シュモクザメ型の「スレッジハンマー」が賞金首として登場。賞金2500G。
自由気ままに泳ぎ回る通常のスナザメとは違い、プレイヤーを発見すると結構な速さで追いかけてくる。
なかなか怖い。

メタルサーガ~鋼の季節~

賞金首としてスナザメキングが出現する。賞金20000G。
マデラ砂漠に出現し、かなりの序盤から戦うことはできるものの、半端なレベルでは例え戦車が有っても返り討ちにあうくらい強い。
キングの名は伊達ではない。
一撃でパーツが大破する特殊攻撃を仕掛けてくる。

メタルマックス ゼノ

スナザメ、スナズリーともにフィールドでエンカウントする雑魚敵として登場。スナザメは夜行性。
同時期の敵に比べるとタフだが、序盤から戦力を増強しやすいタイトルに出てきてることもあって、慣れればいい資材集めのカモになる。




追記・修正は地中から出たり潜ったりしながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • メタルマックス
  • メタルマックス2
  • メタルマックス2←最初の通過儀礼
  • メタルマックス3
  • メタルマックス3←ひたすら接触
  • メタルサーガ
  • トラウマ
  • スナザメ
  • 賞金首
  • モンスター
  • サメ
最終更新:2024年04月28日 20:55