登録日:2011/05/20(金) 15:45:35
更新日:2024/06/26 Wed 00:18:58
所要時間:約 7 分で読めます
概要
本作ではアイテムから
ロボットに至るまで放送当時の流行だった恐竜をモチーフとしているのだが、
エルドランシリーズで全メカニックに共通したモチーフがあるのは今回が初めてである。
また、
ロボットの描写や設定も前2作の要素を併せ持ちながら一ひねり加える形になり、
前々作の
地球防衛組の「
学校が変形した基地からロボットが発進する」「
ロボットのパイロット以外のメンバーは司令室からサポートを行う」という設定が、
本作では「学校が直接メカに変形し、パイロット以外のメンバーは操縦席とは別のブロックにサポーターとして同乗する」という形に変化し、
さらに前作『
ガンバルガー』からは「
3体合体の1号ロボがさらに2機のロボットと合体する」「
主人公の少年達に用意された専用の乗り物が操縦席にドッキングする」といった要素が引き継がれている。
◎使用アイテム
◆ザウラーブレス
ザウラーズのメンバーが装備しているブレスレット型通信機。恐竜(ティラノサウルス?)の横顔を模したデザインになっており、口にあたる部分を開くとモニターが使える。
エリーが出動指令を出すときの起動スイッチや、各
ロボットのキャノピーや装甲を外部から開けるときの鍵の役割も果たす。
◆ザウラーチェンジャー
ロボット各機のメインパイロットである拳一、金太、洋二が持つ特殊端末。
乗機に合体や変形の指令を出すほか、ガンモードに変形させて引き金を引くと各
ロボットの
必殺技が発動する。
◎サポートメカ
パイロット達が出動時のコックピットへの移動に使う小型マシン。
拳一のザウラーバイク、浩美のザウラーカート、しのぶと五郎が共用するザウラーサイド、金太のザウラージャイロ、洋二のザウラークラフトの5台が存在する。
ボウエイガー用の資材の運搬や恐竜時代での食糧探しに使われたこともあった。
◎ロボット
本作のロボはシリーズ最大のサイズ(前2作のロボが基本的に20m台、最強形態が40m台なのに対し、本作は初めから40m台で最強形態は約70m)と出力を誇る反面、春風
小学校の校舎と一体化しているせいで耐久性がシリーズ最低という特徴がある。
また、
必殺技を使うときはモチーフになった恐竜のビジョンが現れる。
◆ゴウザウラー
エルドランから
ザウラーズに送られた最初の
ロボット。メインパイロットは拳一。
マッハプテラ・ランドステゴ・サンダーブラキオの3機の恐竜ロボが「熱血合体」した姿である。
ゴウザウラー時の必殺技は『ザウラーマグマフィニッシュ』。
ブラキオサウルス・ステゴサウルスがザウラーブレード・ザウラーシールドをゴウザウラーに渡した後、プテラノドンが炎のトンネルで敵を封じ込め、ゴウザウラーが炎のトンネルを飛びつつすれ違いざまに敵を斬る技である。
勝ち名乗りは「熱血最強!ゴウザウラー!!」
構成メカ/派生形態
▼ザウラージェット
春風
小学校の校舎の一部が変形した巨大攻撃機。メインパイロットは五郎。
出動の際はこの形態で発進し、現場でプテラ・ステゴ・ブラキオに分離。
必要に応じてゴウザウラーに合体する。また、直接ゴウザウラーから変形可能である。
基本的に移動用の形態だが、
必殺技のザウラージェットアタックは機械化獣を十分撃破できる威力を持つ。
▼マッハプテラ
ゴウザウラーの翼と両腕を構成する青い
プテラノドン型メカ。
飛行能力を持ち、スピードと推力に優れる。
メインパイロットは拳一。補佐のために洋二、教授、結花、育代、マーボーが同乗している。
▼ランドステゴ
ゴウザウラーの頭と胴体を構成する赤い
ステゴサウルス型メカ。
防御力に優れており、背中のヒレはフィンカッターとして投擲可能なほか、ゴウザウラー合体後はザウラーシールドに変形する。
メインパイロットは浩美。補佐役としてエリー、クーコ、金太、ボン、春枝が同乗している。
▼サンダーブラキオ
ゴウザウラーの両脚となる白いブラキオサウルス型メカ。
背中のサンダーキャノンによる砲撃戦が得意。
メインパイロットはしのぶ、砲手は五郎。同乗する補佐役は秀三、ワン、ツー、チョビ。
◆マグナザウラー
機械化獣バロンガーノン戦の最中に発生した時空の歪みを通って恐竜時代に向かった金太が入手したロボ。
ティラノサウルス型のマグナティラノから人型のマグナザウラーに「熱血進化(途中から熱血変形)」する。
さらに巨大な二連装砲
「熱血武装マグナバスター」に変形してゴウザウラーと合体(ドッキング形態の設定上の名前はバスターゴウザウラー)し、必殺ビーム
『ザウラービッグバスター』を放つ。
前作のリボルガーにあたるポジションだが、ザウラービッグバスターはマグナザウラー単体でも使えるという違いがある。
出撃時はザウラージェットにマグナバスター状態でドッキングして発進する(この形態はスーパーザウラージェットという名前が付いている)。
尚、宇宙への突入が可能になったが中の空気は1日分が限界。
勝ち名乗りは「熱血最強!マグナザウラー!!」
◆グランザウラー
ボウエイガーが
エルドランの力で変化した
ロボット。パイロットはボウエイガーから引き続き洋二が務める。
飛行形態のグランジェットから
トリケラトプス型のグラントプスに変形し、さらに人型のグランザウラーに「熱血進化」する。
エルドランが一から開発しなかった珍しい機体であり、そのためかザウラージェットとは別に体育館の地下から現れ、単体で発進する。
必殺技は専用の
槍「ビッグランサー」で敵を真っ二つにする
『ザウラーグランドスラッシュ』。
勝ち名乗りは「熱血最強!グランザウラー!!」
◇ボウエイガー
教授と秀三が防衛隊と共同開発したトリケラトプス型ロボ。
教授が防衛隊に提供したゴウザウラーのデータや教授と秀三が研究していた
永久機関(!)を基に作られた。
洋二と武田長官の操縦権争奪戦や機械化獣への変貌を経て洋二の手に渡るが、電気王に地割れに落とされてしまう。
拳一「いくぞ、みんなあっ!!」
ザウラーズ「おうっ!!」
拳一「キングゴウザウラー!」
拳一・金太・洋二
「超!!熱血合体!!」
◆キングゴウザウラー
ゴウザウラー・マグナザウラー・グランザウラーが「超熱血合体」した形態。前2作の最強形態とは違い、
ザウラーズが独自に完成させたものである。
最初は教授が合体プログラムを組んでいたが失敗。この結果を巡って一悶着あった後、
ザウラーズ全メンバーと中島先生、弥生先生が改めて作成した新しいプログラムを使って合体を成功させる。
サイズ・出力・火力の全てがシリーズ最大のマシンだが、本来の仕様にない運用方法なので、エネルギーの消耗が激しく、長時間の戦闘を行うと過負荷で機体が故障するという弱点がある。
必殺技はプテラ・ブラキオ・ステゴ・ティラノ・トリケラの5頭の恐竜のビジョンが変化した特殊フィールドで拘束した敵を地割れから召喚した大剣「キングブレード」で下から×字に斬る『ザウラーキングフィニッシュ』。
勝ち名乗りは「熱血最強!キングゴウザウラー!!」
最強形態で勝ち名乗りが変わるのは本作と『ダイテイオー』だけである。
◆超熱血最強ロボット・ガクエンガー
エルドランが春風小学校の校舎の未使用部分全てをキングゴウザウラーの追加装甲に使った「フルアーマー・キングゴウザウラー」とも言うべき形態。教授いわく「
エルドランの与えてくれた究極の
ロボット」。
防衛隊から借りた物質復元装置に太陽系全体の機械化を解除するほどのエネルギーを与え、機械神の集中砲火からコアのキングゴウザウラーをほぼ無傷の状態で守り抜くなど、出力と耐久力がキングゴウザウラーよりも格段に向上していることが窺える描写がある。
専用の大剣やミサイル、ロケットパンチなどの武装を持つが、機械神との戦いで装甲を破壊されてキングゴウザウラーに戻ってしまったので、ガクエンガー独自の必殺技や勝ち名乗りは披露していない(勝ち名乗りがあるとしたら「超熱血最強!ガクエンガー!!」だろうか?)。
- もっとゴテゴテしたデザインかと思ったら意外とカッコ良かったガクエンちゃん -- 名無しさん (2013-12-18 13:28:35)
- 拳一「キングゴウザウラー!」 拳一、浩美、しのぶ、金太、洋二「超熱血合体!!」 千葉氏「ガブリンチョ!マッハ~プテラ!!」「ランドステゴ!!」「サンダ~ラキオ!!」「マグナティ~ラノ!!」「グラ~ントップス!!」「キング!ゴウザウラー!!」 キョウリュウジャー全員「完成!キングゴウザウラー!!」 キョウリュウレッド「ブレイブだぜーっ!!!」 -- 名無しさん (2014-04-24 13:01:02)
- バモラムーチョ!! -- 名無しさん (2014-10-27 11:33:34)
- 磁石になっちゃいました -- 名無しさん (2014-11-14 00:45:23)
- ↑大丈夫さ、超電磁バリアが失敗しても今度はファンタジーっぽく魔方陣バリアで(総合スレ4をご覧あれ) -- 名無しさん (2014-11-29 01:04:28)
- 初期3体の恐竜がプテステゴブラキオって珍しいよな -- 名無しさん (2014-11-29 08:01:53)
- 変形できないロボット等ロボットとは -- 名無しさん (2014-12-02 13:48:21)
- 変形できないロボット等ロボットとは呼べません!! -- 名無しさん (2014-12-02 13:48:57)
- 中島「校舎が、キングゴウザウラーに合体していく!!」 -- 名無しさん (2014-12-19 00:59:48)
- 猫が侵入してピンチに陥った回があったよね? -- 名無しさん (2016-02-02 12:29:55)
- スーパーザウラージェットアタックも使ってほしかったな。スパロボオリジナル技で出してほしい。 -- 名無しさん (2017-03-26 12:51:15)
- 金太、洋二がパイロット昇格後、浩美としのぶの扱いが小さくなったみたいで可哀そうだった(特に浩美)。金太と洋二が合体アイテム所持者だからかもしれないけど超合体時と必殺技時にもう少し彼らを参加させられんかったかな? -- 名無しさん (2017-09-30 20:51:31)
- ↑1 忍は、キングフィニッシュ発動を2回もあったり、機械化していく拳一の一番の支えになったりと、見せ場はあったが、浩美はな… -- 名無しさん (2017-09-30 20:55:12)
- 守護獣「コイツらも大変だな」 爆竜、獣電竜、騎士竜「大丈夫なのか?」 -- 名無しさん (2019-11-28 14:20:04)
- YouTubeで玩具版のザウラーブレスとチェンジャーの動画見かけたんだけど・・・収録されてるあの声、誰が声担当してんの? -- 名無しさん (2020-01-04 21:01:07)
- プトティラコンボ「プテラ、トリケラ、ティラノは最早定番」 -- 名無しさん (2020-03-23 15:01:32)
- 遂にグランザウラーもHGではつばいけってい -- 名無しさん (2020-03-23 15:41:19)
- プラモでもキングゴウザウラーはカッコいい -- 名無しさん (2020-07-27 15:13:01)
- ガクエンガーの立体化を待ち望んで幾星霜 -- 名無しさん (2022-09-30 23:51:28)
最終更新:2024年06月26日 00:18