登録日:2014/01/29(水) 12:18:27
更新日:2024/08/05 Mon 20:11:44
所要時間:約 8 分で読めます
_r―ミ ____ r ミ
,. ― /: : : :}: : : : \::::\ |: : :\ _
/::::::::〈: : : : : : \: : : : \:::::{: : :./:ヽ / : 〉
\::::....\: : : : : : \: : : : :ヽ{: : :{: : :.V : /
\::::::::',: : : : : : : :\: : : :.}: : :{::. : :{: //:〕
\ ----:ミ: : : : : ヽ: : }____}::::\/: : :/_
__ /: : : : : : : \: : : : :∨x^八::. : : :.∨: ノ
/::::::\/: : : : : : : : : : : :\: : :, ^x^x}:.\ヽ_/: : {
. 〈:::::::::::::::::\: : : : : : : : : : : : :へ{^x/:{:弋ッへィッ:.}
\::::::::::::::::::\: : : : : : : : :イ⌒}^x^x人: ヽ|: :|:/:ノ
\_ ト――}: :  ̄ ̄ ̄: :.:ノ: : :}:x^x^x^<人:_:人>
― ミ:、 |:::::::::::::\___彡': :}⌒}、x^x^x八7)/
{ \\_乂_______/: : :./_/  ̄ 二⌒\
\ __〉__)x(____{::::::::::::/: : : /_ノ―=彡'⌒ヽ ))) 、 '⌒ー―― ミ
: : :\: : : : : : : : : \ ̄:\_/x^x^x^x^x^x^ へ/⌒\/i/∧i/∨iVi\
\: : : =――一 /⌒ヽ//⌒> '"⌒Yi/i/i/i/∨i/i/i/|/i/i/}/i/∨i∨i:\
――ァ/― イ: : : :/i/i'/i/i/i/i/i/ |/i/i/i/i/|/i/i/i |/i/i/|/i/i ∨iVi/i/\
//i/i/i/: : : :/ i/i/,|/i/i/i/i/i/ |/i/i/i/i/|/i/i/i |/i/i/|/i/i/i}/i/i -‐¬)
,i/i/i/i/|: : :./ i/i/i/|/i/i/i/i/i/ |/i/i/i/i/|/i/i/i |/i/i/|/i/i/i|/i/i/i/i//へ _
//i/i i/i/l: : /i/i/i/i/|/i/i/i/i/i/ |/i/i/i/i/|/i/i/i |/i/i/|/i/i/リ----(/i/i/i/i/
. //i/i/i/i/ |: :.} /i/i/i/i|/i/i/i/i/i/ |/i/i/i/i/|/i/i/i |/i/i/ , <__彡 ⌒ ー―――
7i/i/i/i/i/|: :.| /i/i/i/i|/i/i/i/i/i/ |/i/i/i/i/|/i/i/i ,、丶`
. l/i/i/i/i/|: :.| /i/i/i/i|/i/i/i/i/i/ |/i/i/i/i/|i,、丶`
. 人i/i/i/i/|: 人/i/i/i/i|/i/i/i/i/i/ |/i/i/i/i/
≧=-----------------------=≦
【概要】
浮遊大陸フロラルドの4面「ワイルドワールド」のボスを務める。
星のカービィシリーズでは珍しい、蛇モチーフのボスキャラクターでもある。
頭に幾つもの丸い胴体が連なった姿をしており、青と金の縞模様がどことなくファラオチック。
初めて公開されたのは本作のPV内で、『格闘王への道』をちょっと紹介した際にしれっと登場し
「どこのレベルのボスなんだ?」と話題になった。
はじめは蛇の形をした石像で、黄金の遺跡奥の部屋で橋の上に鎮座していた。
が、黄金の遺跡へ逃げ込んだ
タランザがあやつりの術をかけたことで一変。
一度
バラバラになったかと思いきや、柱に巻きつきながら胴体が次々連結し、赤い頭に黄金のボディと化して
復活。
カービィに敵意を向けて襲い掛かってくる。
胴体は非常に硬く、一切ダメージを与えられないどころか「コンッ」と
イイ音を出しつつ弾かれてしまう。
更に、基本姿勢が名前通りとぐろを巻いてこちらを見下ろす形ゆえに、立ったままの攻撃は
弱点の頭に当たり辛いことが多い。
威嚇する際に頭を下げる事はあるが、後半はその頻度も低下し期待できなくなるので、ジャンプしながら攻撃を当てた方が手っ取り早い。
とぐろを巻いているせいでその真ん中に潜り込めてしまうのは秘密。
ちなみに亜種の方に、置き物トラップで口から火炎弾を吐く「フレイム・ガラーガ」がいる。
【攻撃パターン】
蛇らしく長い体を生かしたモーションが多く見られる。
体力を半分まで減らすとバラバラになるが、すぐに連結して再生し、後半戦に移行する。
ググッと力を溜め、口から燃える石のような塊を3発狙い撃ち。
前方にいる限りは
カービィをしっかり狙う(=後ろが死角だが回りこむメリットは薄い)。
後半戦は溜めずにすぐ撃ってくる。
画面奥の両端の柱に移動した場合、その隣の柱の陰から3発狙い撃ちする。
こちらは床へ着弾するため空中にホーミングせず、狙いも通常と比べて甘め。
蛇特有のウネウネした動きで突進。
よく見ると当たらずに済む隙間がある。見た目に惑わされないように。
その場でグルグル回り上昇、
カービィの真上から落下してくる。
事前に砂ぼこりが見えるので分かりやすい。
着地後もグルグル回っているため、落下時の見た目に反して横への攻撃範囲がやや広いことに注意。
後半戦は3回連続で行う。
尻尾を前にユラユラ振りながら接近し、
カービィの前で止まると
2回打ち据える→(前へ踏み込んで)連続叩きつきのコンボを繰り出す、ウィップ能力っぽい印象の技。
出だしに引っ掛かると立て続けにヒットするためかなりのダメージを喰らい、ガードしても大幅に削られる。
ホバリングで
逃げるのが最も確実。
後半戦から使用。
ステージの土台である橋に巻きつきながら突進する。
蛇行アタック同様に隙間がある。こちらも惑わされないように。
後半戦から使用する大技。
真ん中の柱に移動したのち、輪の形になってグルグル回りながら空中分解、上から次々とガラーガの胴体が降って攻撃してくる。
最後はガラーガの頭がドスンとのしかかってフィニッシュ。
落下範囲はステージ全体に及ぶため、安全地帯は無いものと思ってひたすら逃げ回るしかない。
終わった後は
カービィの反対側で連結合体し、元に戻る。
後半戦から使用。
輪の形になって燃え盛りながら回転し、上下に大きく揺れながら突っ込んでくる。
下がったところをジャンプで飛び越すか、上がった所を駆け抜けるかはお好みで。
このあいだは完全に無敵状態なので反撃できない。
後半のガラーガの行動で最も警戒すべき技。
画面上からひょっこり顔を出し、
カービィの方をじっと見ているのが予備動作。
その後震え出すと、
猛スピードでカービィに突っ込んで噛みつき、くわえたまま背景を飛行して連続ダメージを与えまくる。最後にペッと床に吐き出される時もダメージあり。
また、1回目が空振りした場合は続けて2回目を行う。しかも1回目と比べて間が短い。
完全な
初見殺し攻撃であり、何が起きたか分からずカービィがかじられ続ける様を黙って見届けたプレイヤーも多いのではなかろうか。
180度の範囲をどこまでも正確に狙えるので、ガラーガの頭と同じ高さまで飛んだとしても
容赦なくガジガジされる。
突っ込むスピードも見てから避けられるようなシロモノではなく、慣れないうちはかなり危険な攻撃。
対処法としては、無敵状態になれる技でやり過ごす、緊急回避する、距離を取ってジャンプで避ける・・・などが挙げられる。
一番確実なのは
リーフの木の葉かくれ、スナイパーの擬態だろうか。
特にスナイパーはボス前に手に入るので調達が楽。
逆にガード系は全部アウト(ガードを無視する攻撃のため)。
後半戦から・・・だが一部例外あり(後述)。
橋の下を這い寄り、
カービィの近くでひょっこり顔を出して炎ブレスを3発吐く。
狙いがかなり甘い。
後半戦から使用。
柱の陰から火の玉を撃つのだが、その範囲が足場全体に及んでいる。
相変わらず空中には飛んでこない。
後半戦から・・・だがこちらも例外あり(後述)。
丸まって高速回転し、ホイール能力のごとく突っ走って画面外に移動。
更に橋の下まで疾走し、再び画面外から転がってくる。
たまに橋の下を途中で引き返すフェイントもあり、この場合は逆方向から戻ってくる。
ちなみに無敵状態ではない。
撃破すると再度バラバラになり、奥の柱に巻きつきながら
石化。
胴体が弾け飛び、最後に頭だけが残った状態で落下しながら爆発する。
6面での再戦時は行動パターンがまるっきり異なっており、後半戦から使うはずのホイールアタック、炎ブレス(這いより)などを普通に使ってくる。
また、尻尾打ちコンボも2セット連続で行う事がある。
そのため、中身は別物と思ってかかった方がいい。
【スペシャルページ1】
ご覧のように攻略の直接的なヒントが書かれているのが分かる。
何気に「~というウワサだ!」のフレーズはエアライドでのデデデの説明文を思い起こさせる。
ちなみに例の絞蛇竜とは弱点部位が上下逆のようだ。
トグ・ロ・ガラーガDX
やはり胴体は相変わらず硬い。
他の攻撃も全体的にスピードアップしており、少しでも対応が遅れるとダメージを受ける事になる。
【強化・変化した攻撃パターン】
全体的に物量が増加し、3発タイプのものは全て5発になる。
奥から発射するパターンは飛来スピードが非常に速い。
炎も青くなっているがその他の性質は元と一緒。
途中で加速する。
4回連続で行う。
砂ぼこりが見えてから落ちるまでが非常に早い。上昇も早い。
途中で星を吸い込む余裕など無く、吸い込めてもそこからスパイラルアタックを避けるのはかなりシビア。
攻撃が終わるまでひたすら
逃げること。
後半戦は5回に。
踏み込む距離が大きくなっており、ちょっと離れた程度ではかする危険がある。
スピードが速く、1往復する。
上から落ちるのではなく、足場をかすめるように高速で飛来する。
最後のガラーガの頭は確実にこちらを狙って飛んでくるので注意。
こちらから攻撃を挟む隙は殆どない。「攻撃を挟む」隙は。
…なんとこの攻撃、なまじ足場をかすめてしまった故にしゃがむと当たらないのである。
青白い炎をまとう。
途中で一旦引き返し、更にスピードアップして突っ込んでくる。
ただでさえ早いのに、更にスピードアップ。
今度は最大3連続で行うが、1回目は事前に2回フェイントをかけてくる。
最後のフィニッシュは床にペッではなく、画面に向けて吐き出す。
通常版のペッもコピーを強制解除されるので気にならないが、本作で画面に叩きつけられる系統のダメージは確実にコピー能力を剥がされてしまう。
この後に他の攻撃を重ねられると回収が大変。
途中までは通常版と変わらないが、橋の下から戻ってきた後は一旦ストップし、
反対側へジャンプしてから再度突進するようになった。
『デデデでゴー!』終盤の再戦時もやはり行動パターンが異なる。
最初にホイールアタック等、後半戦の一部の技を使ってくる辺りは通常版と一緒。
【スペシャルページ2】
天さい=天災。
打って変わって真面目な雰囲気。
確かにファイアーボールの形は隕石に見えなくもないし、天から恐ろしい攻撃を仕掛けてくるという意味では合っている。
通常版の解説と照らし合わせると、古くから天空の民に平和のシンボルとして崇められていた事が分かる。
しかし、それがタランザの
魔法によって悪しき心を吹き込まれ、災いをもたらす存在となってしまった。
平和が一転して天災にひっくり返ってしまうとは皮肉なものである。
ロボプラではホロ・ガラーガとして再登場。2面ボスの
ホログラフ防衛システムズが最後に生成する。
デザインは通常版、強化版共にTDXと同じだが、一部の攻撃に電撃を残すようになった。
【スペシャルページ ホロ・ガラーガ】
【スペシャルページ Re.ホロ・ガラーガ】
追記・修正はあの噛みつきを初見で回避した方にお願いします。
- 真格闘王で好タイム狙おうと思うとこいつが一番厄介。バラバラになる前にとどめを刺すのがすごく難しい。 -- 名無しさん (2014-01-29 13:58:59)
- とぐろを巻いているから意外な所に安置があったりする -- 名無しさん (2014-01-29 20:09:27)
- 初見は上から覗きこんでくる時点で噛みつきは読めたんだけど、攻撃タイミングは未だに掴めないんだよねぇ、こいつ。 -- 名無しさん (2014-01-30 09:10:27)
- 散々噛まれた末、予備動作中に中央で待機しつつガラーガが口を開けた瞬間にジャンプ&空中回避で安定した。DXは鬼畜 -- 名無しさん (2014-02-02 23:37:02)
- スナイパーで頭を狙い撃ちするのが楽だし爽快感あるよね。 -- 名無しさん (2014-02-02 23:40:41)
- ガララさん何してるんですかwwww -- 名無しさん (2014-02-03 01:18:15)
- まあアクションが多いからやりごたえあるし戦ってて楽しいボスではある、どっかのカエル野郎と違って -- 名無しさん (2014-02-04 22:07:15)
- バイクに乗ってデデデが走る!大王さまだというウワサだ! コイツとカエルを戦わせてみたいな、なんとなく -- 名無しさん (2014-02-08 10:53:20)
- 初めて見たときのすごいガララアジャラ感 -- 名無しさん (2014-02-19 00:44:15)
- 噛みつきには毎回引っ掛かている。来ることわかっても何故かかわせない -- 名無しさん (2014-03-02 18:08:53)
- ガララアジャラが大出張と聞いて -- 名無しのハンターさん (2014-04-03 19:40:00)
- 実はバラバラボディの回避はしゃがみでOKと言うのは内緒 -- 名無しさん (2014-04-04 03:17:03)
- よくタイムアタックどうがで・ロ・←とここだけが表記されてる率多し -- 名無しさん (2014-04-25 05:02:37)
- スナイパーで頭を狙い撃ちしてると自分が上手くなった錯覚になるなwwこのボスは楽しい -- 名無しさん (2014-06-30 17:13:00)
- ↑その次があの悪名高いクソガエルだから余計にそう感じるんだろ -- 名無しさん (2014-06-30 19:28:37)
- あの噛みつき初見で回避できたぞ。頭が震えたら1秒くらいまってから、広いほうへダッシュして突進してくるのが見えたら、ジャンプ→ホバリングで簡単にかわせた。 -- 名無しさん (2014-07-02 10:35:35)
- Gガンダムに出てきそうな名前だ -- 名無しさん (2014-07-02 12:28:02)
- ×2、振動したらすぐに広い方へダッシュして口が開いたらジャンプすれば(口が開いたらガラーガの突進の合図であると同時に方向が固定された合図であるため)かわしやすいんじゃないかな。避けられないって人もこの方法なら、きっとかわせると思う。参考にしていただけたら幸い。 -- 名無しさん (2014-07-07 11:14:52)
- 左右端から覗きこんでるから90度の範囲じゃない? -- 名無しさん (2014-07-29 12:18:05)
- ↑真ん中から覗きこむこともあったはず。 -- 名無しさん (2014-07-29 12:31:37)
- ↑中央はDXのフェイントのときだけ -- 名無しさん (2014-08-05 16:10:46)
- ↑そうだったのか。体の一部に常に無敵判定と攻撃判定が出ているボスってダイナブレイドが最初? -- 名無しさん (2014-08-06 06:50:27)
- ↑ナイトメアウィザードが最初でダイナブレイドが2番目じゃないかな。 -- 名無しさん (2014-08-08 12:57:32)
- ↑そういえば、ナイトメアウィザードの頭には常に無敵判定がでていたな。ウィズのシルクハットって攻撃判定あったっけ? -- 名無しさん (2014-08-09 23:09:49)
- ↑あることにはある。ウィズはシルクハットに潜り込んでるときだけは無敵状態になる。 -- 名無しさん (2014-08-11 13:11:24)
- •ロ• -- 雛菊 (2015-02-19 19:35:46)
- 1面ボスとは思えない花。過去作と縁ある絵画。お馴染み雲。チキン蛙と本作のボスは個性派揃いだけどこいつは普通に強いという印象しか...。 -- 名無しさん (2015-04-01 20:24:03)
- 本人じゃないけどロボボプラネットで再登場するとは。 -- 名無しさん (2016-04-28 12:13:28)
- まさかもう復活するとは思わなかったぜ 真かちのコイツ強い・・・ -- 名無しさん (2016-06-01 07:09:52)
- ↑2しかしレベル6でのホロシリーズとの再戦はこいつだけ省かれるという -- 名無しさん (2016-06-28 00:24:51)
- 巻きつかれたら痛そう -- 名無しさん (2018-07-31 17:17:37)
- ドスガラーガでラヴィエンテ貼ってあるの草 -- 名無しさん (2020-10-28 23:09:35)
- 名前を聞くだけで仮面ライダーkuugaの怪人と間違えたorz -- 名無しさん (2024-02-07 21:18:32)
- ↑ミス。 名前を聞くだけで仮面ライダークウガの怪人と間違えたorz -- 名無しさん (2024-02-07 21:19:07)
最終更新:2024年08月05日 20:11