登録日:2013/02/27 Sun 18:40:33
更新日:2025/08/07 Thu 15:56:28
所要時間:約 8 分で読めます
◆概要
物語開始以前、ラグナを中心とする
異次元の神々がサガ世界に侵攻してきた際に、サガ世界の神ソールが用いた兵器。
これを使用してソールは異次元の神々を封印し、サガ世界の平和を守った。
その後、ステスロスの悪用を恐れたソールによって機体は神殿に封印され、パーツは世界各地にちりばめられた。
それから長い年月が経過した後、異次元の神々は封印を脱し、再度侵攻を試み始めた。
異次元の神々はサガ世界の上空に異次元と繋がる巨大な水瓶を出現させ、異次元の魔物と大量の水を送り込んだ。
そのため、サガ世界は陸地のほとんどが沈没し、各地に散らばったステスロスのパーツはそのほとんどが失われてしまった。
異次元の神々の打倒にステスロスの存在が不可欠と考えたサガ世界の戦士の1人ボラージュは、まだ幼児であったデューン、ミルフィー、ポルナレフの3人にまだ深刻なダメージを受けていない過去の時代でステスロスのパーツを集めさせるべく、簡易のタイムマシンで送り出し、過去のサガ世界の人間ギルに預けて戦士として育てさせた。
幼児である彼らを送ったのは、別の時代にいる同じ人間同士が顔を合わせると
タイムパラドックスが発生するため、過去の時間軸でまだ誕生していない彼らに任せざるを得なかったという事情がある。
成長したデューンたち3人とギルの孫娘シリューは異次元の神々の部下達と戦いながら、ステスロスの時間跳躍システムを使用しながら、パーツを集めるために奔走するのである。
ゲーム序盤では、これらのステスロスのパーツ集めが主な目的となっている。
パーツが足りない状態では移動できず、タイムワープの機能しか使用できないが、パーツが揃う後半では、移動手段に用いたり戦闘に使ったりできる。
また、クロノスとパルサー博士によって2号機も開発されている。
◆ステスロスのパーツ(原作版及びリメイク版共通)
○ワープ
間を移動することを可能にする装置。また、異世界へのワープも可能にするものも存在する。
原理的にはワープのため、時間移動の際には行きつく先の時間は固定されている。
サガ世界の過去と現在を相互にワープできるパーツ。
リメイク版では現在を介さなくても対応する時代へワープできる。
サガ世界の現在と未来を相互にワープできるパーツ。
サガ世界から異次元世界にワープできる。ちなみに、異次元世界では時間移動はできない。
リメイク版では最終的にサガ世界と異次元世界を自由に行き来できる。
○エンジン
移動スピードは飛行>ホバー>駆動の順。
性能そのものは上位のエンジンのものが適用されるので、飛行を入手してから駆動に切り替えても山や海を越えられる。
ステスロスを移動可能にするエンジン。最初に入手できる。
行動範囲は徒歩ルートに限られ、山を越えれず、海上も移動できない。
ステスロスを浮上させるためのエンジン。
海上も渡れるので移動範囲は広がるが、高度が低いため、相変わらず山を越えることはできない。
ステスロスを飛行させるためのエンジン。
山や海の上でも自在に越えることができ、マップ上を好きなように移動できる。
○オプション
種族チェンジを1段階戻す。好きな時に種族チェンジできないこのゲームでは重宝するシステムだが……
何故か見た目がトイレ(しかも和式)である。
HP、MP(能力の使用回数)を無料で回復できる。
リメイク版では装備の使用回数だけは通常通り別所で有料修理。
◆ステスロスのパーツ(リメイク版)
○アビリティの基本
2日程度時間を遡ったり、少しだけ未来を垣間見える装置。
戦闘中にもいろいろな形で時間操作できたりする。
エネルギーの残量「ギアポイント」が重要。
○マップアビリティ
ギアポイントが残っている限りフィールド上の時間を停止できる。
追いかけてくる敵も動かなくなるし、動く歩道とかも全部止まったりする。
直近の作品ではすっかりおなじみの発掘。
そんじょそこらの
宝箱より数段ランクの高いアイテムがちょくちょく手に入る。
追いかけてくる敵を強制的に捕獲したうえでステスロスの武器威力の糧にしてしまう。
2D地図に宝箱の場所を知らせてくれる一種の拡張機能。
こちらは同じくフィールド上の敵配置を知らせてくれる。
慣れてくるとステスロスが大破した時に機能してないことに気づき、意外と焦る。
○オプション
作中の
BGMを自由に聴くことができる。
サガ2の酒場にあったやつ。今回は無料。
◆ステスロスの武器(原作版)
初期搭載の武器。威力は最も低い。
正確には武器ではないが、セットすることで敵と遭遇しなくなる。
◆ステスロスの武器(リメイク版)
戦闘ではアイテム「リモコン」を用いて呼び出し、ステスロス砲によって攻撃する。
モンスターをスカウトすることで、威力、クリティカル率や持続ターンを強化できる。
初期搭載の武器。極太レーザーを放つ全体攻撃。
「スタック」と呼ばれる待機場所にいる敵にダメージを与える細いレーザー。
味方のパラメータを強化する。
敵の攻撃のダメージ軽減し、状態異常の成功率を低下させる。
◆ステスロスの乗組員
かつてソールとともにステスロスに乗り込んでラグナと戦った四人の乗組員たち。
マサムネ以外のメンバーの由来は例によってクトゥルフ神話。
乗組員のリーダー。ストーリーの都合、最初に仲間になる。
パゴスを成仏させる際に唱える「ネクシロヨ モガーサグンシンマロ」という呪文がちょっとしたポイント。
機内では道具屋を担当。こうなると特に変わったことが無くなり没個性化してしまう……。
リメイク版では追加イベントで成仏技能が買われて別の人物の成仏をも担当することに。
場合によってはしょーもない茶番に付き合わされて成仏を強行したりする。
道具屋に関しては難易度の変化から旅先での補充になかなか役立つ。
彼しか取り扱ってない攻撃アイテムなんかも売っているのでちょっと侮れない人。
魔道士。研究のために「まもののむくろ」というアイテムを求めている。
機内では魔法屋を担当。また「ほのお」「みず」「だいち」「かぜ」それぞれの石を組み合わせて古代の魔法を作ってくれる。
リメイク版ではアイテム合成の役割が失われた代わりにステスロス砲強化の追加シナリオに参戦してくるが、質問されなかった事項を教えなかったせいでデューンたちは彼の奔放さに振り回されるハメになるお茶目な人。
防具職人。出会ってすぐは仲間に出来ず、ストーリーを進めてからになる。
機内では当然、防具屋を担当。「ひかり」「やみ」の石を組み合わせて防具を制作してくれるほか、「ちょうごうきん」と「せいなるオイル」から「イージスのたて」を制作してくれる。
リメイク版ではやはりアイテム合成は担当せず、ステスロス砲強化の追加シナリオの参戦してくる。
上記シャルルのエピソードを引き継ぐ形でデューンたちをフォローするかのような立ち位置にて協力するが、出来上がった兵器の作り方はシャルルのお茶目さなど比較にならないほどえげつない。
武器職人。聖剣を求めており、エクスカリバーを見せると仲間になる。
機内ではこちらも当然、武器屋を担当。「ひかり」「やみ」の石を組み合わせて武器を制作してくれる。
また、「むらまさ」の呪いを解いて「まさむね」にしてくれたり、「かがみ」「つるぎ」「まがたま」から「くさなぎのけん」を制作してくれたりもする。
リメイク版ではエクスカリバーを引き抜く際に彼の立会いが必須となった。
アイテム合成はいずれも専用の装置を用いる形になったが、正宗と草薙の剣を作ってくれるのは相変わらず。
聖剣4本中3本に彼が関わることからメインストーリーで十分出番をもらっており、追加シナリオは担当していない。
ちなみにラストダンジョンでは、勝手に動いて駆けつけて爆撃して道を切り開いてくれる。
「なっなんで、ステスロスが勝手に動くんだ…………」
「いや、これは2号機だから出来るのさ、さっきは言えなかったが」
「2号機の頭脳はフェンリルに殺されたジュピター、つまり君の父親になる男のものなんだ」
「とっ とうさんの…………!?」
「みんな、滅びの歴史を変えるために命をかけているんだ、行こう!」
GB版ではラグナ神との最終決戦にも途中で駆けつけて毎ターン支援攻撃をしてくれる。
「いかん、このままでは…………」
「この音は…………」
「ステスロスだ!!」
リメイク版ではある意味最終決戦に駆けつけて射撃をしてくる。
ソール神により作ったと言われる伝説は、ただの伝説に過ぎなかった。
ステスロスのパーツをソール神が封印したのは事実だが、それはソール神がステスロスを扱えなかったから。
本当の製作者は、時間渡航のたびにデューンの目の前にたびたび姿を見せ、全身でネタバレをしながらがアドバイスをしてきた男ワンダラー。
異次元で手に入れた時空ワープがサガ世界へ戻れる性能を持っていたのはそちらが彼の作ったオリジナル作品であったことによる。
サガ世界で最初に使った時空ワープは人の手による不完全な模倣品であり、だから壊れたに過ぎなかった。
ワンダラーはこのステスロスを使い、自身の世界を守るために戦った。
ただ、デューンたち一行と比べると「守るべき世界のため戦う」点だけは共通するものの、守るべき世界も戦うべき手段も違っていた。
そのためにはデューンたちの協力が不可欠であり、互いの利益があるからこそアドバイスを惜しまなかった。
わざわざワープ装置に15年単位という制限をつけたのも、彼がデューンたちの行動を制御する手段だったからである。
そして、駆けつけてくるという件の最終決戦とはワンダラーとの戦いを意味しており、駆けつけてくるのはワンダラーの操作で彼のために飛行してくるステスロスの姿だった。
項目を編集して内容を充実させる。
- そーいやこれ制御系はスクエニ的にはB型デバ…、いや、なんでもない…。 -- 名無しさん (2014-02-27 19:21:50)
- なついw -- 名無しさん (2014-02-27 23:58:15)
- ポケモンぽい名前だな ステロ撒いてそうなイメージ -- 名無しさん (2014-03-01 12:50:11)
- パルサー博士は「ステスロスを復元した」とゲーム中で言われているが、「複製した」の間違いだろうに。 -- 名無しさん (2014-03-01 18:07:56)
- ww -- 名無しさん (2014-03-01 23:27:15)
- テーマ曲が熱いんだよなぁ -- 名無しさん (2015-12-02 10:53:03)
- ステスロスのテーマ曲は異次元のテーマと勘違いされてるんだよなあ・・・。どっちもいい曲なんだが -- 名無しさん (2019-10-02 18:35:33)
- 名前の由来が幻夢郷の地名だなんて、当時のプレイヤーの何割が気がついただろうか -- 名無しさん (2020-06-01 20:41:44)
- GB版でメビウス砲を入手してすぐに脱出して、浮遊大陸外で稼いだのを思い出したな。バリア破壊前の敵が開幕早々に吹っ飛ばされていた。 -- 名無しさん (2021-04-25 14:27:35)
- 最終決戦で駆けつけてくれるステスロス健気で泣く 最後ってあれ水瓶と一緒に爆発してなくなったって事だよね…ありがとうステスロス… -- 名無しさん (2025-02-11 17:00:30)
最終更新:2025年08月07日 15:56