登録日:2025/10/13 Mon 19:12:35
更新日:2025/10/13 Mon 21:20:30NEW!
所要時間:約 25 分で読めます
概要
イベント期間中に指定された場所でチェックインすることで(≠アクセスすることで)ミッションが達成でき、報酬を獲得できるイベント。
対象地域の範囲はイベントによってさまざまで、全国各地にミッションが設定されているものから特定地域を巡るものまで幅広い。
またイベントによっては駅以外の特定座標(イベントによって変わるが基本的には中心から約200m以内)でチェックインを行う必要があるケースもあるため、挑む前にイベント内容をよく確認して計画を立てて攻略することをおすすめする。
…というか無計画で地方に行くと最悪遭難します。マジで。最低限沿線のダイヤは把握しておくのが吉。
参加できる地域が限られているためか報酬も豪華になる傾向があり、マンスリーイベントでは獲得できない「ライセンス」や「オモイダース」の他、コラボイベントではでんこや
限定ラッピングを直接入手できることも。
鉄道会社公認キャラクター就任イベントもこの形式。
その際にはグッズや記念乗車券も発売される。
イベントの性質上
聖地巡礼と相性がよく、FAガールを筆頭に各種コラボイベントはこの形式で開催されることが多い。そちらは
コラボイベント(駅メモ!)を参照。
期間限定ガチャでしか入手手段のないスペシャルでんこの保証という側面もあるため、運よく近所で開催されたらぜひ立ち寄ってみよう。
また、アワメモではステーションオーナー主催のものも存在する。対象エリアや報酬はステーションオーナーが決定する。
イベント一覧
開始した年月日順に記載。
2015年
「西多摩・東京の島へいってみよう!」キャンペーン
期間:2015/02/05~2015/02/28
西
多摩地域の駅を対象としたイベント。
チェックイン後1時間以内に駅ノートに書き込みをすることでアイテムを獲得できた(この後しばらくの間開催されたスタンプラリーイベントの共通ルール)。
対象となったのは
青梅線青梅駅、福生駅、羽村駅、奥多摩駅、御嶽駅、
五日市線武蔵五日市駅、
八高線箱根ヶ崎駅。
イベント名には「東京の島」とあるが、残念ながら東京都の島嶼部には鉄道路線がないため盛大な矛盾が発生している
「鹿島臨海鉄道に乗ってみよう!」キャンペーン
期間:2015/3/12~2015/4/13
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線とのコラボレーション。
対象駅(水戸、大洗、鹿島旭、新鉾田、鹿島大野、鹿島神宮)の駅ノートに寄せられた一部コメントにはベストレポート賞が授与された。
また、大洗駅売店で限定グッズが配布された。
なお2025年10月になってもいまだに鹿島臨海鉄道の車両がモチーフのでんこは不在
日本全国「金」の付く駅へお出掛けしようゴールデンイベント
期間:2015/04/24~2015/06/01
その名の通りゴールデンウィークを記念して開催された、駅名に「
金」の字が入る駅を巡るイベント。
ただし全ての駅が対象というわけではなく1県につき1駅のみの選出。また県によっては全く存在しないという事態になった。また県によっては全く存在しないという事態になった。さらには
長野県と
島根県には1駅しかないのにもかかわらず何故か除外されてしまっている(
飯田線金野駅と
三江線千金駅)。
なお今回から報酬獲得はチェックインのみとなった。
日本全国の花火大会へお出かけしよう!
期間:2015/7/16~2015/9/14全国各都道府県で開催される花火大会の最寄り駅にチェックインするイベント。なお開催日以外に行ってもOK。
なお
茨城県だけは土浦全国花火競技大会が10月開催だからか対象外だった。
「日本の廃駅へ行ってみませんか。」
期間:2015/08/13~2015/08/31
お盆ということで開催された廃駅イベント。このアップデートで廃駅・廃線がゲーム内に登録されるようになった。
追加されたのは
東京都の廃駅6駅と21路線。なお廃線はどの駅にチェックインしてもクリアという扱いになった。
このイベント以降廃駅が追加されたのは既存駅・路線の廃止を除けば特例中の特例である神居古潭駅だけ
また沖縄県に沖縄県営鉄道嘉手納線が廃駅枠として一部のみ追加。うち嘉手納駅はゆいレールの延伸により「ゆいレール車内からレーダーで取る」が出来なくなったため、20駅もないにも関わらず県内コンプが面倒になった
王妃の座は誰のもの?でんこ秋の総選挙
期間:2015/09/29~2015/11/30 種別:スタンプラリー / 人気投票
H.I.S.及びハウステンボスとのコラボレーションで開催。人気投票要素も入っているが便宜上記載する。
大村線ハウステンボス駅・神戸新交通ポートアイランド線京コンピュータ前駅にチェックインすると報酬アイテム獲得。
またどちらかの駅の駅ノートに
「王妃にふさわしいでんこは○○だ!」と書き込むことで人気投票に参加できた。
結果は以下の通り。トップ3となったでんこは各プラットフォーム限定でフィルムが配布された(双方にランクインしたルナはどちらにも配布)。
順位\プラットフォーム |
コロプラ版 |
アプリ版 |
1位 |
ベアトリス |
ルナ |
2位 |
ルナ |
しぐれ |
3位 |
もえ |
レーノ |
「いわて×駅メモ!」キャンペーン
期間:2015/12/17~2016/03/31
岩手県とのコラボレーション。もちろんバナーなどに登場しているのは岩手でんこのみろく。
IGR
いわて銀河鉄道線と三陸鉄道北リアス線の対象駅(盛岡、青山、滝沢、二戸、金田一温泉 / 宮古、岩泉小本、田野畑、堀内、久慈)にチェックインすることでアイテムが獲得できた。
また今回からはイベントストーリー「駅メモ!で巡る「黄金の國、いわて。」」も用意。イベントを進めることで閲覧できるストーリーが増えていき、コンプリートでエピローグが解禁される。
2016年
日本全国の花火大会へお出かけしよう!
期間:2016/07/07~2016/09/07
前年と同じイベント名なのでコンセプトは同じ。ただし一部駅は変更されている。
やはり茨城はない…が、古河花火大会の最寄駅である
東武日光線新古河駅が採用されているため、
高崎線熊谷駅(熊谷花火大会)と合わせ
埼玉県に2駅対象駅があるという事態になった。
アクティビティ体験キャンペーン
期間:2016/07/27~2016/09/26
関東・東海・関西のアクティビティが体験できる駅にアクセスすることで報酬を獲得できるイベント。
関東は北品川・亀戸・亀戸水神・新宿御苑前・川井・本八幡、東海はこどもの国・新舞子・尾張瀬戸・本山・徳重、関西は喜連瓜破・信太山・北花田・馬堀・
京都が対象。
また各地域の規定参加人数を突破すればカノン・ミオ・レンの限定フィルムが配布される。
人口の少ないコロプラ版は関西しか達成できなかったが、アプリ版では
終了前日の9月25日に東海が規定人数をクリアし見事コンプリートとなった。
H.I.S.クーポン×駅メモ!ラグーナテンボススタンプラリーin蒲郡
期間:2016/09/27~2016/12/22
帰ってきたH.I.S.コラボ。
愛知県の三河地域を巡るイベント。イベントストーリー「蒲郡な話」も用意された。
対象は
名鉄蒲郡線全駅と東海道本線三河三谷・三河大塚。
また参加者にラグーナテンボスのアトラクションをモチーフにした限定フィルム「セリアの歌劇団」「エリアのパイレーツブラスト」「ハルのファイアファイアネクスト」が配布された。
チェックイン以外のあらゆるアクセス手段が有効だったので、シャルが対象駅1駅に着弾しただけの人にも配布されたが}
2017年
なよりとにころの鉄道郵便おもいで紀行
期間:2017/02/28~2017/05/15
日本郵便とのコラボレーション。翌日実装のなよりが先行登場したイベント。
鉄道郵便に関連する駅が対象の他、全国各地の郵便局にてフレーム切手セットが、KITTE丸の内にてオリジナルポストカードが販売された。
なおコンプリート報酬は特に無かった。
駅メモ!で巡る記紀・万葉
期間:2017/06/29~2017/11/06
奈良県とのコラボレーション。同月に実装されたららがメインキャラとなっている。
エリアは奈良・橿原・天理の3種類。各エリアの駅・スポットはそれぞれ8ヶ所程度選出されており、その中から3駅・5スポットずつ(完走は全対象の中から10駅・16ヶ所)チェックインすればよいため全部に行く必要はないという優しめの仕様となっていた。
しかしスポットの1つが古墳(しかも濠で囲まれていて立ち入れないのにもかかわらず、座標の中心部が頂上に設定されていた)であり、
観光客が普段入らないような裏道に入ってやっと200mという事態に。
もみじと行こう!トロッコ列車で嵯峨嵐山巡り
期間:2017/09/11~2017/12/291
嵯峨野観光鉄道とのコラボレーション。
駅自体(トロッコ嵯峨、トロッコ嵐山、トロッコ亀岡)は
嵯峨野線乗車中にコンプリートできるが、スポットもあるため少し歩く必要がある。トロッコ嵯峨、渡月橋へのチェックインとスポットのコンプリートでストーリーが解禁。
また、駅弁「きつねの鶏めし」のコラボパッケージも登場した(下記3rd Birthday Cafeでも販売)。
ステーションメモリーズ!3rd Birthday Cafe
期間:2017/09/12~2017/10/09
アプリ版3thで開催された。
会場である原宿AREA-Q ANNEXにチェックインするとニャッシュとダッチューの限定フィルムが獲得できた。
作草部姉妹と行く千葉モノレールスタンプラリー
期間:2017/12/01~2018/06/30作草部姉妹の千葉都市モノレール公認キャラクター化を祝して開催。
1号線・2号線全ての駅にチェックインする必要がある。
それぞれ蓮華亭・加曽利貝塚博物館・千葉ポートタワー・千葉市立郷土博物館にチェックインすることでカノン・シャルロッテ・そら・イムラの限定フィルムが獲得できた。
作草部姉妹は…?
ただ千葉駅の
モノレールホームでは京成千葉線京成千葉駅の範囲なのでやや難易度が高め。
電波が届きやすく少し動けばチェックインできるので山科よりはマシだが
2018年
秋田県横手市に聖地巡礼に行こう!
期間:2018/02/14~2018/05/13
YouTubeで公開されたショートアニメ「横手編」の舞台となった
秋田県横手市が対象。
対象駅は横手のみ、スポットは全て駅の東側のため割と回りやすかった。
しかしスポットの1つ「羽黒町武家屋敷通り」だけ何故か範囲が狭く、冬に行われたこともあり積雪で接近できないというプレイヤーが続出した。
「横手公園」は500m以内でもOKだったのに…。
リニモで行こう!駅メモ!デジタルスタンプラリー
期間:2018/07/20~2018/10/21
愛知高速交通とのコラボレーション。チェックイン対象は全駅。
また同時に謎解きイベントも開催され、全問正解者には限定缶バッジが配布された。
案内役はひまりだが、2025年現在もリニモでんこは不在
エルミーヌのミステリートレイン
期間:2018/07/25~(第1章)、2018/10/23~(第2章)、2023/3/13~(第3章)、2023/7/12~(第4章)(全て無期限開催)
エクストラでんこのエルミーヌが初登場したイベント。全4章で、第2章と第3章の間は4年半近く間隔が空いたが、2023年7月に無事完結した。
参加に際してはまずショップで
「開放パック」(1500メロン)を購入する。そして謎を解き指定された駅にチェックインすることでクリアとなる。
「第1章」を購入し、
「参加チケット」の使用から30日間エルミーヌをレンタル可能。期間内にミッションをクリアすることで正式に加入する。30日経過すると一度離脱するが、期間終了後1年以内にクリアしてもやはり入手可能。
「ミステリートレイン」の名の通り、イベント画面に直接駅名は記載されておらず、チェックインする駅を知るには問題を解く必要がある。第3章公開より各章のサブタイトルに舞台になる都道府県名が記載されることとなった。それぞれ
千葉県、
兵庫県、
福岡県、
北海道。
なお参加チケット使用後に1年を越えてしまった場合、
開放パックは再購入できず永久に再挑戦できなくなるので要注意。…だったが、第3章実装後に
「開放チケット」(300メロン)を購入することで期限切れになっても再挑戦できるようになった。
パックは常時販売されている。なおアワメモではリリース当初から挑戦可能。
また、完結1周年となる2024年7月には第1章開放パックを無料で購入可能だったため、この期間内に開始したプレイヤーは無課金でエルミーヌを入手できた。
リゾートラインで巡るデジタルスタンプラリー
期間:2018/08/10~2019/01/31
ミオが伊豆急行の公認キャラクターとなったことを記念し開催。
またナギサも10月に登場し、第2弾としてミッションが追加されている。
第1弾・第2弾全てのミッションをクリアすると「THE ROYAL EXPRESS」をモチーフにしたミオのフィルム「ロイヤルブルーなミオ」が獲得できた。
ステーションメモリーズ!4th Birthday Cafe
期間:2018/08/15~2018/09/09
アプリ版4thで開催。
前回と同じく会場である原宿AREA-Q ANNEXにチェックインするとニャッシュとダッチューの限定フィルムが獲得できた。
駅メモ!でめぐる神奈川あしがらの里
期間:2018/09/21~2018/12/09
神奈川県足柄地域が対象のイベント。
小田急電鉄や神奈中のグッズが獲得できる抽選も同時に開催された。
一方で一部駅やエリアは
廃線の湘南軌道が対象(上井ノ口と、同駅が最寄の中井中央公園里都まちCAFE)であり、バスを使うことも考慮すべき難易度だった。
でんこと全国各地の駅におでかけしよう
期間:2018/11/01~2018/12/31
アプリ版4thで開催された聖地巡礼イベント。
オリジナルでんこの由来駅にチェックインすることで「ねこぱんち(4周年)」が獲得できるほか、特別なメッセージを閲覧できる。
なお名字が駅名ではないでんこに関しては、このイベントで由来駅が設定された。
でんこ |
由来駅 |
備考 |
セリア |
金城ふ頭(名古屋臨海高速鉄道あおなみ線) |
922形20番台が展示されているリニア・鉄道館の最寄駅 |
レイカ |
新利府(東北本線利府支線) |
E926形が所属する新幹線車両総合センターの最寄駅 |
シャルロッテ |
江波(広島電鉄江波線) |
広島電鉄200形が所属する江波車庫の最寄駅 |
ニャッシュ |
五反田(山手線・東急池上線) |
モバイルファクトリー本社の最寄駅 |
ダッチュー |
にころ |
東京貨物ターミナル(東海道貨物線) |
スポット 旅客路線上の最寄駅は東京モノレール流通センター駅・大井競馬場前駅 |
ベアトリス |
ハウステンボス(大村線) |
オランダをモチーフとしたテーマパークであるハウステンボスの最寄駅 |
なより |
品川(東海道本線・東海道新幹線・山手線など) |
国鉄クモユニ74形を模した郵便ポストがある |
もみじ |
トロッコ嵯峨(嵯峨野観光鉄道) |
嵯峨野観光鉄道の本社所在地 |
ちとせ |
上野(東北新幹線・宇都宮線・山手線など) |
TRAIN SUITE 四季島の始発駅 |
みつる |
博多(山陽新幹線・九州新幹線・鹿児島本線など) |
ななつ星in九州の始発駅 |
また、レンはOsaka Metro千日前線の北巽駅と南巽駅のどちらにアクセスしてもクリア扱い。
函館本線神居古潭駅(コタンの由来駅)はこのイベントのために廃駅として登録された。
既存駅・路線の廃止以外で追加されたのは廃駅イベント以来だったり
残念ながらエクストラでんこには用意されていない
2019年
ステーションメモリーズ!5th Birthday Cafe
期間:2019/06/19~2019/07/07
アプリ版5thで開催。前2回よりも早めに開催されている。
3th・4thと同じく会場である原宿AREA-Q ANNEXにチェックインするとニャッシュとダッチューの限定フィルムが獲得できた。
でんこと巡るとっておきの伊豆!
期間:2019/07/20~2019/09/30、2019/10/01~2019/11/30、2019/12/01~2020/02/04
伊豆急コラボその2。
3期間に渡り行われ、各弾ごとに15駅全駅チェックインする必要がある。
第1弾初日はミオの誕生日に行われ、当日限定でバースデーカードが配布された。制服ミオのアクリルキーホルダーも販売。
第2弾は制服ナギサのアクリルキーホルダーも販売。
第3弾初日にミナトが実装され、制服アクリルキーホルダーが販売された。最終日はナギサの誕生日で、やはりバースデーカードの配布が開催。
でんこと全国各地の駅におでかけしようキャンペーン~アンコール~
期間:2019/11/01~2019/12/04
聖地巡礼イベント再び。
ルールは前回と比べ大きな変更はないが、2018年12月以降実装のオリジナルでんこの分も追加されているほか、めぐる(
品川駅)と被ったなよりが
東京駅に変更されている。
新規でんこに関してはリトが福井鉄道福武線の福井駅電停となった。
大阪環状線駅の思い出巡り
期間:2019/12/02~2020/01/05
大阪環状線にて行われた広告掲載と同時並行で実施されたイベント。
たまきの実装がもう少し早ければ。
芦原橋駅と今宮駅以外の全駅が対象となっている。
駅 |
でんこ |
備考 |
天王寺 |
るる |
近鉄南大阪線乗り入れ (大阪阿部野橋駅) |
寺田町 |
ねも |
開業当初の駅名標が展示されている |
桃谷 |
新居浜姉妹 |
|
鶴橋 |
レン |
Osaka Metro千日前線乗り入れ |
玉造 |
イムラ |
真田丸跡地最寄 |
森ノ宮 |
エリア |
|
大阪城公園 |
もぼ&カノン |
大阪城ホール最寄 |
京橋 |
なつめ |
京阪本線乗り入れ |
桜ノ宮 |
ゆう |
|
天満 |
らら |
|
大阪 |
ルナ |
由来駅は当駅の隣 |
福島 |
つむぎ |
|
野田 |
なほ |
|
西九条 |
メイ&みなも |
|
弁天町 |
にころ |
|
大正 |
あけひ |
|
新今宮 |
さや |
南海本線乗り入れ |
あっぱれ!全国めでたい駅巡り
期間:2019/12/26~2020/1/31
「干支おみくじ」フィルムをモチーフにした年末年始イベント。ひめが先行登場した。
対象の駅がやたらと多く、
「新」「年」「賀」「正」「月」「御」「玉」「門」「松」「書」「初」「日」「の」「ノ」「之」「出」「元」「旦」「迎」「春」「参」「拝」「福」「恵」「寿」「餅」「三」「箇」「越」「白」「子」「歳」「納」「旭」がいずれかに含まれている駅にチェックインで進捗が進む。
その分全クリまでのノルマは
108駅。コツコツ進めよう。
もちろん地域の偏りが激しく、「越後・越中・加賀・越前○○」の多い北陸や「伊賀○○」が集中する
三重県、「出雲○○」が多い
島根県が狙い目。
他にも上信電鉄・上毛電鉄で半分以上の
群馬県や東海道本線豊橋~岡崎間、大阪環状線近辺や
大阪府・
和歌山県の県境、
神戸市中心部なども多い。
一方で
対象の漢字が入る駅が日本に1駅しかないパターンもある。近江鉄道五箇荘駅(
滋賀県)と
日豊本線餅原駅(
宮崎県)が該当。
2020年
千葉モノレールスタンプラリー Vol.2 ~世界一のモノレールでめぐる旅~
期間:2020/01/10~2020/10/25
ヤコ公認化に伴う千葉都市モノレールコラボ第2弾。全駅にチェックインしなければならないのも同じだが、スポットは無し。
今回は全クリ報酬に作草部姉妹とヤコの制服フィルムがある。
また、コンプリート画面を千城台駅改札に提示するとオリジナルシールがもらえた。
でんこと巡る駿豆線・大雄山線歴史浪漫紀行
期間:2020/08/05~2020/11/05
伊豆箱根鉄道コラボ再び。今回はあいの公認化に合わせて実施している。
駿豆線と大雄山線の別個で駅に行くミッションがあり(三島、三島田町、大場、伊豆長岡、大仁、修善寺 / 小田原、五百羅漢、相模沼田、和田河原、大雄山)、さらに総合ミッションとしてスポット来訪ミッションが設定されている(三嶋大社、独鈷の湯、大雄山最乗寺)。
コンプリートであいの制服フィルムが入手可能。
なよりと一緒に江見で郵便にまつわる思い出を集めよう!
期間:2020/09/30~2021/09/29
なよりの「江見駅郵便局応援特使」の就任記念イベント。
内房線江見駅とその周辺にあるポスト2ヶ所、合計3ヶ所なのでコンプリートは非常に簡単。
完全クリア報酬は江見駅前のポストを模した専用フィルム「青い海と白い砂のなより」。
駅メモ!オリジナルグッズ販売ショップに行こう!
期間:2020/10/02~2020/10/15
東京キャラクターストリートにグッズショップが期間限定で開設されたことに伴うイベント。
東京駅にチェックインすればレーダーが3つ貰えた。
駅メモ!クリスマスカフェ開催記念キャンペーン
期間:2020/12/09~2020/12/27
池袋にある「OTAラボCAFE」で開催された「駅メモ!Cafe ~Chrisrmas Party~」とのタイアップ。
チェックインでイベントストーリーの後編と背景が獲得できる。
水仙薫る伊豆の旅デジタルスタンプラリー
期間:2020/12/20~2021/01/31
伊豆急コラボその3。
今回の報酬は蓮台寺三姉妹の下田水仙フィルム。
全駅コンプリートでナギサ、爪木崎水仙まつり会場へのチェックインでミナト、完走でミオ用のフィルムを入手可能。
2021年
桜と踊る伊豆の旅デジタルスタンプラリー
期間:2021/02/01~2021/03/10
伊豆急コラボその4…というか前回から地続きである。
報酬は蓮台寺三姉妹の河津桜フィルム。獲得条件はミナトの物が河津桜観光交流館へのチェックインに変わったこと以外は同じ。
近江鉄道×駅メモ!×アワメモ!創立125周年記念 縁とゆかりと歴史の旅デジタルスタンプラリー
期間:2021/02/19~2021/09/30
ゆかりの近江鉄道公認キャラクター化に伴い開催。
コンプリートでゆかりの制服フィルムが獲得可能。
また、同時にゆかりのモチーフ車両である近江鉄道900形に彼女のヘッドマークが掲出された。
オリジナルグッズ販売ショップ巡りwithGraffArtShop
期間:2021/03/15~2021/06/13
駅メモ!のグッズが全国4ヶ所で販売されたことに伴うイベント。
店舗は池袋、渋谷、名古屋、難波にあり、それぞれチェックインすることでアイテムを獲得できた。
東京メトロ全路線を巡るスタンプラリー
期間:2021/9/22~2021/12/22
アワメモ限定イベント。
永田町駅ステーションオーナー主催イベントで、
東京メトロ全路線を巡る。
対象駅は外苑前、荻窪、浦安、綾瀬、豊洲、神谷町、赤羽岩淵、和光市。
タイトル通り東京メトロの全路線を利用する必要があり、範囲は埼玉県や千葉県も含まれているためかなり広い。東京メトロのフリーパスが攻略のカギ。
完遂報酬はプレミアムガチャチケット×3とフェアバルーン×10。
なよりと行く青い海の町「鴨川」の旅
期間:2021/09/30~2022/09/29
なよりイベント2回目。
江見駅前をウロウロしていればすぐにコンプリートできた前回とは異なり、駅もスポットも大幅に増やされている。
一部はバスの本数が少ないため要注意。
コンプリート報酬は「鴨川の青い海のなより」。また、全クリ画面を江見駅郵便局に見せると記念ハガキを貰える。
夢かもめで行く!神戸海岸街めぐり
期間:2021/10/14~2022/07/13
シキネが神戸市交通局の公認キャラクター化したことに伴うイベント。同時に北神急行時代に実装済の弓子の復刻も開催されている。
開業20thを迎えた海岸線の駅が多めに設定されている。
駅のコンプリートでシキネの、駅とスポットのコンプリートで弓子の制服フィルムが入手可能。
広島電鉄×駅メモ!&アワメモ!キャンペーン~路面電車の街 広島を巡ろう~
期間:2021/12/06~2022/01/11、2022/03/11~2022/05/29
シャルロッテとひめの公認化に伴うイベント。
スポットに含まれる「広島市平和記念公園レストハウス」は乗車中に取れないため途中下車する必要あり。
さらには宮島でもチェックインする必要がある。フェリーに乗り換えよう。
駅のコンプリートでシャルの、スポットのコンプリートでひめの制服フィルムが入手可能。
また、広電宮島口駅にはシャルとひめの描き下ろしパネルが設置された。
神社最寄り駅巡りスタンプラリー
期間:2021/12/23~2022/3/23
アワメモ限定イベント。
永田町駅ステーションオーナー主催イベントで、東京23区内にある神社最寄り駅を巡る。
対象駅は外苑前、人形町、赤坂、中延、永田町、明治神宮前〈原宿〉、飯田橋。
完遂報酬はプレミアムガチャチケット×3とフェアバルーン×10。
冬の函館を堪能するスタンプラリー
期間:2021/12/23~2022/3/23
アワメモ限定イベント。
函館駅ステーションオーナー主催イベントで、函館近辺の駅を巡る。
対象駅は新函館北斗、五稜郭、函館、末広町、宝来町、五稜郭公園前、湯の川。
殆どが函館市電の駅だが新函館北斗~函館間(途中に五稜郭駅あり)はJRで行くことになる。
こちらは完遂報酬がプレミアムガチャチケットではなくラッピングガチャチケットになっている。
2022年
でんこと再発見!魅力いっぱい『地味にすごい、福井』の旅
期間:2022/03/25~2022/11/30
リト、つばさ、ゆめの、ていらの公認化に伴うイベント。昨年の唐突な福井ラッシュは全てこのためだった
今回は福井鉄道・えちぜん鉄道の2種類に分かれている。福井鉄道対象駅コンプでゆめの、えちぜん鉄道対象駅コンプでていら、全対象駅コンプでリト、全スポットの内2ヶ所チェックインでつばさの制服フィルムが入手可能。
「駅メモ!」シリーズ 東京駅でグッズを買おう♪ 2022年春
期間:2022/04/01~2022/04/14
以前も行われたグッズショップにちなんだイベント再び。
今回も
東京駅チェックインでレーダーが3つ獲得できる。
別所線101年記念 いおりと巡る別所温泉・寺社仏閣の旅
期間:2022/05/17~2022/12/18
いおりの公認化に伴うイベント。
今回のスポットは全部駅から徒歩圏内なのが救いか。別所温泉には4ヶ所スポットが用意されていて歩くと時間がかかるが、他に交通手段がないので素直に歩きましょう。
だが問題は1時間に1本という本数の少なさ。並走するバスも1日数本しかないのがネックとなる。通勤時間帯は30分に1本なのでその時間帯を狙ってみてもいいかも。
全駅・スポットのコンプリートでいおりの制服フィルムが入手可能。
マツカ・ウシオと巡る!海と歴史と自然の旅
期間:2022/07/04~2023/01/31
夕陽ケ丘姉妹の公認化に伴うイベント。
「にしがま線応援特使」の通り、対象駅は全て名鉄西尾線と
名鉄蒲郡線の駅。
一部区間ではICカードが使用不可能。その代わりスポットに向かうバスは多め。
また愛知こどもの国のこども汽車駅は
園外からのチェックイン不可。入園自体は無料だが、開園時間は09:00~17:00なので時間帯に注意しよう。
駅のコンプリートで「西尾市のバラなウシオ」が、スポットのコンプリートで「蒲郡市のつつじなマツカ」がそれぞれ入手可能。
尚開始直後は設定ミスで西尾市歴史公園の有効範囲が本来より広くなっており、西尾駅構内からでも達成出来た。
愛知こどもの国が主体なので名鉄線が舞台でもひまりに出番は無い。
「徳島ると」と巡る!阿波おどり発祥の地
期間:2022/08/11~2023/03/12
徳島市とのコラボレーション。
徳島市内全駅が対象なので
高徳線・
徳島線・
牟岐線の全てに乗る必要がある。乗り継ぎには気を付けよう。
スポットの中には眉山ロープウェイの双方の駅が含まれるが、11月からは17:30が終電時刻なので早めにこなしてしまいたい。
また、るとのモチーフである国鉄8620形蒸気機関車68692号機が保存されている徳島中央公園ももちろんスポットに。入口が徳島駅の反対側にしかないので一度駅を離れてから戻る必要があるが、幸いにもチェックインだけなら入口付近や乗車中でも大丈夫。
おでかけカメラで写真撮りたい?うん…。
全駅とスポットのコンプリートでるとの阿波踊りフィルムが入手可能。
GraffArt Shopでグッズを買おう♪ 2022年夏
期間:2022/08/20~2022/09/02
前述のGraffArt Shopでのグッズ販売に伴うイベント第二弾。
内容は前回とほぼ同じだが渋谷店での販売が無かったため対象店舗が池袋、名古屋、難波の三店舗のみとなっている。
箱根登山鉄道に乗って箱根に行こう!
期間:2022/09/16~2022/12/16
アワメモ限定イベント。
小田原駅ステーションオーナー主催イベントで、箱根登山鉄道線各駅を巡る。
箱根登山鉄道が舞台なのでメインは勿論あすか。
対象駅は箱根登山鉄道線内全11駅。
小田原から強羅まで乗り通すだけで達成可能なので秋の箱根を満喫しつつクリアしよう。
横須賀・鎌倉・三浦半島一周スタンプラリー
期間:2022/09/16~2022/12/16
アワメモ限定イベント。
汐入駅ステーションオーナー主催イベントで、横須賀、鎌倉、三崎と三浦半島の各駅を巡る。
京急線が主な舞台なのでメインは勿論みそら。
対象駅は汐入、井土ヶ谷、金沢文庫、八景島、浦賀、京急久里浜、三崎口、衣笠、逗子、鎌倉。
ただ範囲がやたら広い上京急線だけでなくJRとシーサイドラインまで対象なので完走にはそこそこ費用と時間がかかる。
なよりと巡る外房線・内房線!デジタルスタンプラリー
期間:2022/09/30~2023/03/13
なよりイベント3回目。今回は期間が半年に短縮されている。
今回はタイトル通り
外房線・
内房線沿線を巡る。
安房鴨川駅改札でイベント画面を提示することでポストカードがもらえる。ちなみにコンプリートする必要はない。
また、特急を利用し上総一ノ宮駅・勝浦駅・安房鴨川駅・館山駅のいずれかで下車して特急券を改札で提示すると缶バッジをもらえる。
全駅のコンプリートとスポット2ヶ所のチェックインで報酬フィルム「房総特急ななより」が獲得可能。こちらのモチーフはE257系500番台。でもパンタグラフはそのまま。
モチーフが変わったとか言うな
歴史つむいで100周年!つむぎと巡る『根雨のまち』デジタルスタンプラリー
期間:2022/12/02~2023/3/5
つむぎの「根雨のまち観光大使」就任、及び
伯備線根雨駅・黒坂駅開業100周年を記念したイベント。
スポット自体は線路沿いにあるのだが、よりにもよって
射程距離が50m以内と極端に短く設定されている。乗車中の取得はほぼ無理なので、車を使わない場合は少ない本数をどうカバーするかがネック。町営バスは平日限定、事前予約制の町営タクシーは町民の予約が最優先なので要注意。
駅とスポットのコンプリートでつむぎのオシドリフィルムが獲得可能。
「駅メモ!&アワメモ!」で行こう!小浜線キャンペーン
期間:2022/12/20~2023/5/7
小浜線とのコラボレーション。
基本的には
福井県内だが終点の東舞鶴駅と舞鶴赤れんがパークだけは
京都府所在。
本数の少なさがネックで日中は2時間に1本、東舞鶴行きは
3時間半列車が来ない時間帯もあるので要注意。また日本海側のため冷え込むので防寒対策もしっかり行おう。
コンプリートでまいの若狭湾フィルムが入手可能。
2023年
みずかがご案内♪京王線の旅
期間:2023/3/1~2023/8/31
みずかの公認化に伴うイベント。
京王電鉄の中でも
京王線と
高尾線が中心。
対象駅は新宿、笹塚、調布、聖蹟桜ヶ丘、百草園、多摩動物公園、高尾山口。このうち調布は地下駅なので上手くチェックインできない可能性があるのには注意。
スポットに関しては、京王れーるらんどは
動物園線多摩動物公園駅からでも取れるが京王百草園とケーブルカー高尾山は駅から離れている。
調布駅チェックイン・京王れーるらんどチェックイン・駅コンプリートでストーリーが開放されるほか、スポットのコンプリートでみずかの制服フィルムが入手可能。
青海川しゅかと巡る!越乃Shu*Kura沿線の旅!
期間:2023/3/27~2023/9/30
JR東日本新潟支社とのコラボレーション。
対象駅は上越妙高、青海川、柏崎、宮内、長岡、越後湯沢、十日町。
越乃Shu*Kura停車駅とその周辺のスポットが対象だが、一部は下車しないと取れない範囲にある。駅も広範囲に散らばっているため1日で消化しきれない場合も。
コンプリートでしゅかの制服フィルムが入手可能。
秋葉原駅でグッズを買おう♪2023年春
期間:2023/4/13~2023/5/3
グッズショップが秋葉原駅の「秋葉原スキマストア」に開設されたことに伴うキャンペーン。
以前
東京駅で行われた同様のイベントの如く、チェックインすればレーダーが3つ貰えた。
JR東海コラボ企画第1弾!メロと巡る!飯田線の秘境駅旅
期間:2023/4/25~2023/8/31
メロの公認化に伴うイベント。
飯田線ミッションと
東海道新幹線ミッションの2種類に分かれている。
前者は特急「伊那路」の停車駅(豊橋、豊川、新城、本長篠、湯谷温泉、中部天竜、水窪、平岡、温田、天竜峡、飯田)が対象。そのためメロの由来駅である為栗が入っていないほか、電波状況を鑑みてかスポットも設定されていない。
後者は東海道新幹線の駅のうちいずれか3駅にチェックインすればOK。豊橋は飯田線側で必須のため実質的に2駅だけとなる。
コンプリートでメロのフィルム「飯田線の橙なメロ」が入手可能。モチーフは
JR東海313系。
なより同様本来のモチーフ車両ではない
なお開催期間中に土砂流入によって運休が発生。公式からも注意声明が出されていた。
タワレコでグッズを買おう♪2023年夏
期間:2023/7/15~2023/7/31
オリジナルグッズが全国のタワーレコード6店舗にて発売されたことに伴うイベント。
新宿店、札幌パルコ店、仙台パルコ店、名古屋近鉄パッセ、あべのHoop店、福岡パルコ店にチェックインすると各店舗ごとにレーダーが3個貰える。
「駅メモ!」シリーズ×pop up shop in 北千住マルイ
期間:2023/8/4~2023/8/22
エポスカードのの発行及びマルイ北千住店にてグッズが発売されたことに伴うイベント。
マルイ北千住店にチェックインするとルナのTシャツフィルムが貰える。色はコロプラ版・アプリ版では白だがアワメモでは黒。性能や台詞は同じ。
外房線・内房線でなよりと巡る!房総の魅力再発見の旅!
期間:2023/9/30~2024/3/17
なよりイベント4回目。今回も半年間で、
外房線・
内房線が中心。
対象駅は五井、木更津、浜金谷、館山、江見、安房鴨川、勝浦、大原。スポットは7ヶ所中3ヶ所行けばOKだが、五井駅直結のこみなと待合室以外は構内から直接取れない。
一部の駅(大原、勝浦、安房鴨川、館山、木更津、五井)の改札でフリー乗車券とイベント画面を提示するとポストカードが、特急券とイベント画面を提示すると缶バッジが貰えた。コンプリートする必要はない。
対象駅コンプリート及びスポット3ヶ所のチェックインで報酬フィルム「萬祝染風の着物のなより」が獲得可能。モチーフはE131系0番台。
JR東海コラボ企画第2弾!東海ななと巡る!新幹線と特急列車の旅~ふじかわ・南紀編~
期間:2023/10/25~2024/2/29
メロ公認化に次ぐ
JR東海コラボ2回目。
東海道新幹線以外にも
身延線と
関西本線・
紀勢本線が対象。
今回は初めてアクセスごとにptが入る
イベントポイント制が導入された。対象駅ごとの獲得可能ptは以下の通り。
東海道新幹線・ふじかわ・南紀で各30ptが獲得できる設計になっている。基本的に身延駅や尾鷲駅に近くなるにつれて獲得可能ptが高い。
ポイント |
対象駅 |
路線 |
1pt |
東京、品川、新横浜 |
東海道新幹線 |
2pt |
小田原、熱海 |
3pt |
三島、新富士、掛川、浜松、豊橋、三河安城、名古屋、京都、新大阪 |
桑名、四日市 |
関西本線 |
鈴鹿 |
伊勢鉄道 |
津、松阪、多気 |
紀勢本線 |
4pt |
静岡、岐阜羽島、米原 |
東海道新幹線 |
清水 |
東海道本線 |
多気、紀伊長島、尾鷲 |
紀勢本線 |
5pt |
富士 |
東海道本線 |
6pt |
富士宮 |
身延線 |
7pt |
内船 |
8pt |
身延 |
30pt獲得すると72時間限定でなな確定11連ガチャ(4,000メロン)と育成応援パック(1,000メロン)が購入可能に。また課金限定ミッションも登場し、65pt以降の報酬を獲得するには1,000メロン必要。
60pt獲得でななの制服フィルムが入手可能。
称号は「新幹線と特急列車の旅満喫!」(90pt獲得)。
また身延駅と尾鷲観光物産協会では獲得したptに応じてノベルティが配布。
30ptで乗車記念証、60ptで制服フィルムのななのアクリルスタンド、90ptでいつものフィルムのななのアクリルスタンドが貰える。
しかし30ptや60ptを上回った状態で乗車記念証や制服アクリルスタンドを受け取らず、そのまま90pt獲得した場合いつものフィルムのアクリルスタンドしか受け取れなくなってしまうので要注意。乗車記念証と制服アクリルスタンドは同時に貰えるため、全部欲しい場合は必ず先にこの2つを受け取っておくこと。
東日本在住のプレイヤーは先に尾鷲側を、西日本在住のプレイヤーは先に身延側を攻略すれば60pt以上90pt未満の状態で最初の配布場所に行ける。
あたる・おとはと巡る!鹿児島本線・日豊本線の旅
期間:2023/12/22~2024/9/30
あたる・おとは公認化に伴う
JR九州とのコラボイベント。「ソニック」・「にちりん」が通る
鹿児島本線・
日豊本線が対象。
ななイベントと同様、駅にチェックインしてポイントを稼ぐシステム。
博多駅・佐伯駅に近くなるにつれて獲得可能ptが高い。
ポイント |
対象駅 |
路線 |
1pt |
小倉、戸畑 |
鹿児島本線 |
2pt |
黒崎 |
行橋 |
日豊本線 |
3pt |
折尾、赤間 |
鹿児島本線 |
中津 |
日豊本線 |
4pt |
福間 |
鹿児島本線 |
柳ヶ浦、宇佐 |
日豊本線 |
5pt |
古賀 |
鹿児島本線 |
杵築 |
日豊本線 |
6pt |
香椎、博多 |
鹿児島本線 |
別府、大分、鶴崎 |
日豊本線 |
7pt |
臼杵 |
8pt |
津久見、佐伯 |
30pt獲得すると72時間限定で11連ガチャ(4,000メロン)と育成応援パック(1,000メロン)が購入可能に。ガチャはvol.1があたる、vol.2がおとはが確定排出となる。65pt以降の報酬を獲得するには1,000メロン必要。
30ptであたるの、50pt獲得でおとはの制服フィルムが入手可能。
称号は「鹿児島本線・日豊本線の旅満喫!」(80pt獲得)。
また、同時に「
うまかっちゃん」45周年記念コラボレーションも開催。さらにはJR九州グループホテルの宿泊者限定で参加証明カードも配布された。
日豊本線でも公認化を貰っていないコヨイとあさひに出番は無い。後者に至っては宮崎なので……。
2024年
ひょうこと巡る山陰線・播但線の旅
期間:2024/2/23~2024/9/23
ひょうこ公認化に伴う
JR西日本兵庫支社とのコラボイベント。
山陰本線と
播但線が対象。
ななイベント・あたる&おとはイベントと同様のシステムだが、今回はスポットも対象に含まれている。これらのスポットのうち一部ではグッズの配布も開催。
駅をコンプリートしても33ptにしかならないので、フィルムが欲しいなら複数のスポットを回る必要がある。ただし一部スポットは線路沿いや駅前にあるため、車内から直接取得可能(チェックイン可能な駅・駅間を太字で表記)。
ポイント |
対象駅 |
路線・最寄駅 |
1pt |
寺前、和田山 |
播但線 |
2pt |
生野、竹田 |
八鹿、江原、豊岡 |
山陰本線 |
3pt |
城崎温泉、竹野 |
養父神社 |
養父、八鹿、和田山 |
大乗寺 |
香住、柴山、鎧 |
ジオパークと海の文化館 |
香住、柴山、佐津 |
まち歩き案内所「松籟庵」 |
浜坂、諸寄、居組 |
4pt |
香住 |
山陰本線 |
5pt |
餘部 |
鉱石の道神子畑交流館「神選」 |
新井、青倉、生野 |
情報館「天空の城」 |
竹田、青倉、和田山 |
道の駅ようか但馬蔵(やぶ市観光協会) |
八鹿、養父、江原 |
玄武洞公園 |
玄武洞、城崎温泉、豊岡 |
道の駅 あまるべ |
餘部、鎧、久谷 |
6pt |
浜坂 |
山陰本線 |
7pt |
植村直己冒険館 |
江原、八鹿、国府 |
9pt |
絶景温泉北前館 |
竹野、城崎温泉、佐津 |
山陰海岸ジオパーク館 |
浜坂、諸寄、居組 |
湯村温泉荒湯(湯村観光協会) |
浜坂、久谷、諸寄 |
12pt |
史跡生野銀山 |
生野、新井、長谷 |
16pt |
明延鉱山(「明延」バス停) |
新井、青倉、生野 |
25pt獲得すると72時間限定でひょうこ確定11連ガチャ(4,000メロン)と育成応援パック(1,000メロン)が購入可能に。55pt以降の報酬を獲得するには1,000メロン必要。
50pt獲得でひょうこのコウノトリフィルムが入手可能。
称号は「山陰線・播但線の旅満喫!」(80pt獲得)。
祝!北陸新幹線福井・敦賀開業!でんこと巡る、つながる「ふくい旅」
期間:2024/3/16~2024/12/31
きららとこはな公認化に伴う福井イベント2回目。県内の全路線が対象。
福井駅から離れるほどポイントが高くなる。全駅の合計は114ptのため、課金しない場合はこれだけでコンプリート可能。
課金限定ミッションを狙いたいなら残り11pt分を稼ぐ必要があるが、スポットはあわら湯のまち駅前にある「あわら温泉(芦湯)」を除き、駅からかなり離れているか沿線にあっても射程距離が極端に短く設定されているので要注意。
ポイント |
対象駅 |
路線・最寄駅 |
1pt |
福井城址大名町、足羽山公園口 |
福井鉄道福武線 |
福井 |
えちぜん鉄道三国芦原線 |
2pt |
神明、西山公園、北府、たけふ新 |
福井鉄道福武線 |
田原町 |
えちぜん鉄道三国芦原線 |
丸岡、鯖江 |
ハピラインふくい線 |
3pt |
武生、王子保、今庄 |
越前東郷 |
越美北線 |
4pt |
あわら湯のまち |
えちぜん鉄道三国芦原線 |
敦賀、美浜 |
小浜線 |
西山公園(展望台) |
西山公園、西鯖江、東鯖江 |
あわら温泉(芦湯) |
あわら湯のまち、番田、水居 |
今庄宿(公徳園/福井藩本陣跡) |
今庄、南今庄、湯尾 |
5pt |
永平寺口 |
えちぜん鉄道勝山永平寺線 |
芦原温泉 |
ハピラインふくい線 |
上中、小浜 |
小浜線 |
6pt |
若狭本郷 |
一乗谷 |
越美北線 |
7pt |
三国 |
えちぜん鉄道三国芦原線 |
若狭高浜 |
小浜線 |
紫式部公園(紫式部像) |
武生、たけふ新、北府 |
みなとつるが 山車会館 |
敦賀、西敦賀、粟野 |
小浜市まちの駅 |
小浜、勢浜、東小浜 |
SEE SEA PARK |
若狭本郷、加斗、若狭和田 |
8pt |
越前大野 |
越美北線 |
9pt |
勝山 |
えちぜん鉄道勝山永平寺線 |
10pt |
九頭竜湖 |
越美北線 |
丸岡城 |
丸岡、春江、越前島橋 |
12pt |
東尋坊(東尋坊タワー) |
三国港、三国、三国神社 |
14pt |
熊川宿(熊川番所) |
上中、若狭有田、大鳥羽 |
20pt |
大本山永平寺(龍門) |
轟、光明寺、越前野中 |
福井県立恐竜博物館 |
比島、勝山、発坂 |
越前大野城 |
北大野、越前大野、牛ヶ原 |
一乗谷朝倉氏遺跡博物館 |
一乗谷、越前高田、越前東郷 |
報酬は従来通り記念フィルムなのだが、今回は7人もいるためか特定ポイント達成での直接入手ではなく、引換チケットでの任意引換となる。
無課金では50ptと65ptで入手可能、1,000メロンでミッション開放チケットを購入した後は75pt・95pt・115pt獲得で配布されるが、残り2人分はミッション開放チケット購入から72時間以内に育成応援パックを2つ購入しないとコンプリート不可というかなり意地悪な仕様になっている。
称号は「みんなでつながる「ふくい旅」」(125pt獲得)。
「駅メモ!」シリーズ 池袋駅でグッズを買おう♪ 2024年春
期間:2024/4/17~2024/4/30
グッズショップが池袋駅の「池袋スキマストア」に開設されたことに伴うキャンペーン。
以前
東京駅や秋葉原駅で行われた同様のイベントの如く、チェックインすればレーダーが3つ貰えた。
駅長みずかがご案内♪京王線の旅
期間:2024/4/22~2024/7/31
みずかイベント2回目。
今回は以前ピックアップされなかった
相模原線と
井の頭線が中心。前回同様イベントポイント制ではない従来の形式となる。
対象駅は渋谷、新代田、三鷹台、吉祥寺、新宿、府中、京王八王子、橋本。
対象スポットの啓文堂書店府中本店、RR-coffee tea beer books-、甘堂ふわ作はそれぞれ府中・新代田・三鷹台の駅構内から取得可能。しかし記念栞の配布やコラボメニューの販売も行われているため、せっかくだから行ってみるのもまた一興。
2駅・5駅・駅コンプリートでストーリーが開放されるほか、スポットも含めたコンプリートでみずかの駅長フィルムが入手可能。
JR東海コラボ企画第3弾!ルナと巡る!月夜の浪漫紀行
期間:2024/5/23~2024/10/31
ルナの公認化に伴うJR東海コラボ3回目。
対象駅は茨木、高槻、長岡京、梅小路京都西に加えて東海道新幹線のいずれか4駅。スポットはルナの元ネタのクハネ581形が保存されている京都鉄道博物館。ほぼJR西日本
このうち茨木と高槻は東海道新幹線乗車中のチェックインが不可なので在来線に乗車しなければならない。また京都鉄道博物館はJR京都線乗車中だと射程範囲外(嵯峨野線は範囲内)。
西日本在住のプレイヤーは新大阪・京都~岐阜羽島・名古屋まで往復しなければならないのが少々面倒か。
コンプリートで記念フィルム「東海地方を巡る橙なルナ」を獲得可能。モチーフはJR東海373系。
「駅メモ!」10周年!東京駅でグッズを買おう♪
期間:2024/06/21~2024/07/04
グッズショップが東京駅の「東京駅一番街 東京キャラクターストリート」に開設されたことに伴うキャンペーン。
いつものように東京駅にチェックインすればレーダー3つ獲得。
なお、登場でんこ(メロ、ルナ、みろく、レイカ、いおり、スピカ、つむぎ、あすか、わかな、なな)の立ち絵・衣装は本イベントのためだけに描き下ろされたものとなっている。
また、東海道新幹線に乗車し「推し旅」の専用サイトで取得した引換画面をワゴンで提示するとななの切符風シールが貰える。
でんこと全国各地の駅におでかけしよう~10周年ver.~
期間:2024/06/26~2025/05/23
聖地巡礼イベントが10thを記念して復活。
今回はミッションが地方別になっており、チェックインすると交換アイテム「10周年のペナント」を獲得できる。3つ獲得で記念品ねこぱんち「とちぱんち」と交換可能。
なお姉妹でんこはミッションがそれぞれ独立して用意されているため、1回チェックインするだけで複数のペナントが獲得できる。
また、各地方の対象駅に一定数チェックインすると「スタンプ」が獲得でき、その数に応じて報酬を獲得可能。期間は11ヶ月もあるのでじっくりこなしていこう。
変更・新規分のうち、名字が駅名でないでんこは以下の通り。
でんこ |
由来駅 |
備考 |
なより |
江見(内房線) |
江見駅郵便局の所在駅 以前からコラボが行われていたが、今回正式に由来駅となった |
ギンカ |
金沢文庫(京急本線) |
実車が保存されている総合車両製作所横浜事務所の最寄駅 スキルのデモ画面では隣の金沢八景駅が使用されていた |
すばる |
出雲市(山陰本線) |
WEST EXPRESS 銀河の発着駅 スキルのデモ画面でも使用され、今回正式に由来駅となった |
なな |
東京(東海道新幹線・東海道本線・山手線など) |
東海道新幹線の起点駅 |
きらら |
九頭竜湖(越美北線) |
越美北線の終着駅 |
おとは |
小倉(九州新幹線・鹿児島本線・日豊本線など) |
日豊本線の起点駅 |
ひょうこ |
和田山(山陰本線・播但線) |
播但線の終着駅 |
なおにころのミッション(東京貨物ターミナル)は射程距離がやや狭まった。
東京モノレール沿線よりも
首都高速道路湾岸線からの方が取りやすい。
加えてらいかは
宇都宮ライトレール宇都宮駅東口電停ではなくJR宇都宮駅の方なので注意。
称号は「いつまでも、どこまでも」(スタンプ8個獲得)。
アクセサリーは「感謝のキーホルダー」(スタンプ7個獲得)。
「木古内さいか」と巡る!道南いさりび鉄道沿線の旅
期間:2024/7/5~2025/2/28
さいか公認化に伴う
道南いさりび鉄道線とのコラボイベント。
対象駅は道南いさりび鉄道全駅(廃線として登録されている江差線とも重複)+直通先の函館。
所属路線は省略。木古内駅・函館駅から離れるほどポイントが高くなる。
駅コンプリートは26pt、スポットコンプリートは86ptなので計112pt。特に駅に近いスポットは最寄駅を太字で表記。
ノベルティやフィルムだけなら全駅+函館市内のスポットでも十分ポイントを稼げる。市電やバス、レンタカーも活用しよう。しかし称号までコンプリートしたいのなら実質的にほぼ全てのスポットに行く必要がある。
ポイント |
対象駅・スポット |
(スポットのみ)最寄駅 |
備考 |
1pt |
木古内、五稜郭、函館 |
|
|
2pt |
札苅、泉沢、釜谷、渡島当別、久根別、東久根別、七重浜 |
|
|
道の駅みそぎの郷きこない |
木古内、渡島鶴岡、札苅 |
|
道南トロッコ鉄道 |
渡島鶴岡、木古内、吉堀 |
旧渡島鶴岡駅跡地に存在 |
3pt |
茂辺地、上磯、清川口 |
|
|
4pt |
木古内町郷土資料館「いかりん館」 |
渡島鶴岡、木古内、吉堀 |
道南トロッコ鉄道と隣接しているため、この2ヶ所のみ射程距離が50mに設定されている |
みそぎ浜 |
木古内、渡島鶴岡、札苅 |
|
函館だいもん商店街 |
函館駅前、函館、松風町 |
座標中心地はキラリス函館 |
5pt |
金森赤レンガ倉庫 |
十字街、末広町、魚市場通 |
|
函館公園 |
青柳町、谷地頭、宝来町 |
|
旧函館区公会堂 |
末広町、大町、函館どつく前 |
|
6pt |
上磯駅前商店街 |
上磯、清川口、久根別 |
座標中心地は北斗市商業活性化支援センター エイド'03 |
七重浜海浜公園 |
七重浜、東久根別、五稜郭 |
|
9pt |
五稜郭タワー |
五稜郭公園前、杉並町、中央病院前 |
|
10pt |
湯の川温泉足湯「湯巡り舞台」 |
湯の川温泉、函館アリーナ前、湯の川 |
|
12pt |
当別トラピスト修道院 |
渡島当別、茂辺地、釜谷 |
|
北斗星広場 |
茂辺地、渡島当別、上磯 |
|
30pt獲得すると72時間限定でさいかのフィルムのみがラインナップされたラッピングガチャ(310メロン、1人2回まで)・さいか確定11連ガチャ(4,000メロン)・育成応援パック(1,000メロン)が購入可能に。75pt以降の報酬を獲得するには1,000メロン必要。
65pt獲得でさいかの津軽海峡フィルムが入手可能。
称号は「道南を巡る旅人」(110pt獲得)。
れんげと巡る~美しき姫川渓谷と大糸線の旅~
期間:2024/8/5~2024/12/11
れんげ公認化に伴うイベント。
対象駅は
大糸線のJR西日本区間全駅(南小谷~糸魚川)。ただし電波が悪くチェックインが困難な区間もあるため、バスや車を使った方がいい場合も。
スポットは日本海展望台、道の駅小谷、おたり名産館。小谷村のスポット(後ろ2者)はいずれも国道148号線沿いにあるため、同線を走る臨時増便バスに乗った方が手っ取り早い。おたり名産館は一応車内からでも取得可能。
コンプリートで記念フィルム「姫川と翡翠なれんげ」を獲得可能。
なより・さとみ・なのかと行く♪房総半島の風光明媚トラベル
期間:2024/9/30~2025/3/16
なよりイベント5回目。今回はさとみとなのかの公認化も兼ね、小湊鉄道・
いすみ鉄道との共同開催となった。
駅76pt、スポット49ptの合計125pt。課金後の最終ミッションである称号が120ptなので実質全対象のコンプリートが必須。
ポイント |
対象駅 |
路線・最寄駅 |
1pt |
蘇我 |
外房線 |
2pt |
五井 |
内房線 |
こみなと待合室 |
五井、上総村上、八幡宿 五井駅構内でチェックイン可能 |
3pt |
上総一ノ宮 |
外房線 |
光風台、高滝、里見 |
小湊鉄道 |
4pt |
大原、勝浦、鵜原 |
外房線 |
浜金谷、安房勝山 |
内房線 |
養老渓谷 |
小湊鉄道 |
新田野 |
いすみ鉄道 |
5pt |
九重、江見 |
内房線 |
上総中川 |
いすみ鉄道 |
6pt |
安房鴨川 |
外房線 |
大多喜、上総中野 |
いすみ鉄道 |
八坂神社 一ノ鳥居 |
鵜原、上総興津、勝浦 |
道の駅グリーンファーム館山 |
九重、館山、千倉 ギリギリ車内から取得可能だが、タイミングは非常にシビア |
潮騒市場 |
安房鴨川、太海、安房天津 こちらもギリギリ車内から取得可能 |
源頼朝上陸地 |
安房勝山、保田、岩井 |
ザ・フィッシュ |
浜金谷、竹岡、保田 |
7pt |
房総中央鉄道館 |
大多喜、城見ヶ丘、小谷松 大多喜駅構内でチェックイン可能 |
10pt |
ポッポの丘 |
上総中川、城見ヶ丘、大多喜 駅から非常に遠く、上総中川駅でチェックインしても「SPOT」ボタンが表示されない |
福井イベント同様、報酬となる制服フィルムは引換チケットでの任意引換。
無課金では50ptと60ptで入手可能、ミッション開放チケット(1,000メロン)購入後は105ptで獲得となる。応援パックは買わなくても良くなった。
称号は「房総探訪エキスパート」(120pt獲得)。
伊豆半島の自然に触れよう!マオ&蓮台寺三姉妹とめぐるジオパークの名所
期間:2024/10/3~2025/2/4
マオの公認化に伴う伊豆急コラボその5。
対象駅は南伊東、川奈、城ヶ崎海岸、伊豆高原、伊豆北川、今井浜海岸、河津、稲梓、蓮台寺、伊豆急下田。
対象スポットは門脇崎(城ヶ崎海岸)、橋立吊橋、北川築城石公園、峰温泉大噴湯公園、ペリーロード、道の駅開国下田みなと。
今回は「スタンプカード」(1,000メロン)を購入することで報酬に「伊豆急行のスタンプ」が追加される。対象は南伊東、蓮台寺、全スポット。
なおスタンプを獲得できる場所にチェックインした後に購入してもその分のスタンプは入手できるため、再度ミッションを達成し直す必要はない。
クリア前まではいつでも購入できるが、期限はコンプリートから72時間後まで。
今回も報酬フィルム(マオはアロハ制服、蓮台寺姉妹は作業員制服)は引換チケットでの交換。無課金報酬で3枚(駅・スポット・全ミッションそれぞれのコンプリート)、スタンプカード購入後の報酬(スタンプ3個獲得)で1枚手に入る。今回もコンプに応援パックは不必要。
称号は「伊豆半島の旅満喫!」(スタンプ8個獲得、これと同時にマオと蓮台寺姉妹からの特別なメッセージが見られる)。
北陸3県コラボキャンペーン~やまと・しおり・こはなと巡る!「北陸の美」~
期間:2024/10/18~2025/2/28
やまととしおりの公認化に伴うイベント。こはなも引き続き登場。
駅63pt、スポット173ptの合計236pt。
ポイント |
対象駅・スポット |
路線・最寄駅 |
1pt |
富山 |
あいの風とやま鉄道 |
金沢 |
IRいしかわ鉄道 |
2pt |
滑川、小杉 |
あいの風とやま鉄道 |
津幡、野々市、加賀笠間、能美根上 |
IRいしかわ鉄道 |
福井、王子保、敦賀 |
ハピラインふくい |
3pt |
魚津、高岡、石動 |
あいの風とやま鉄道 |
小松、加賀温泉、大聖寺 |
IRいしかわ鉄道 |
芦原温泉、丸岡、鯖江、武生、今庄 |
ハピラインふくい |
4pt |
生地 |
あいの風とやま鉄道 |
とやま朝日町北陸街道 五叉路Cross Five |
泊、越中宮崎、入善 |
野々市市ふるさと歴史館 |
野々市(IRいしかわ鉄道)、西金沢、押野 |
「ちひろの生まれた家」記念館 |
武生、たけふ新、北府 |
今庄宿(公徳園(福井藩本陣跡)) |
今庄、南今庄、湯尾 今庄駅構内からチェックイン可能 |
5pt |
入善 |
あいの風とやま鉄道 |
6pt |
泊 |
あいの風とやま鉄道 |
ほたるいかミュージアム |
滑川、中滑川、浜加積 |
富岩運河環水公園 |
オークスカナルパークホテル富山前、富山駅北、インテック本社前 |
兼六園 |
野町、北鉄金沢、金沢 |
サイエンスヒルズこまつ |
小松、明峰、能美根上 |
石川県九谷焼美術館 |
大聖寺、加賀温泉、牛ノ谷 |
金津創作の森美術館 |
細呂木、芦原温泉、牛ノ谷 |
めがねミュージアム |
鯖江、東鯖江、西山公園 |
7pt |
津幡ふるさと歴史館れきしる |
本津幡、中津幡、津幡 |
8pt |
養浩館庭園 |
新福井、仁愛女子高校、福井 |
9pt |
杉沢の沢スギ |
西入善、入善、生地 |
魚津埋没林博物館 |
電鉄魚津、新魚津、魚津 |
高岡市藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー |
越中中川、志貴野中学校前、広小路 |
クロスランドおやべ |
石動、福岡、東野尻 |
道の駅めぐみ白山 |
西松任、加賀笠間、松任 |
能美ふるさとミュージアム |
小舞子、美川、明峰 |
10pt |
黒部市吉田科学館 |
生地、電鉄黒部、黒部 |
12pt |
内川(川の駅 新湊) |
新町口、中新湊、第一イン新湊 クロスベイ前 |
丸岡城 |
丸岡、春江、越前島橋 |
敦賀赤レンガ倉庫 |
敦賀、西敦賀、粟野 |
今回も報酬は制服フィルムだが、70・80・90ptの報酬のため100pt以降の報酬を獲得できるミッション開放チケット(1,000メロン)は不必要。
称号は「美を求めて」(135pt獲得)。
東海道新幹線60周年×駅メモ!10周年コラボ企画~ルナ、メロ、ななと巡る!想い出集めの旅~
期間:2024/11/08~2025/01/31
JR東海コラボ4回目。
対象駅は東海道新幹線全駅だが、伊豆急コラボ同様スタンプカードが導入されている。「東海道のスタンプ」が貰えるのは新横浜、三島、掛川、三河安城、米原、新大阪。
東京~三島コンプリートでルナ、新富士~三河安城コンプリートでなな、名古屋~新大阪コンプリートでメロの記念フィルムが貰える。
称号は「祝!東海道新幹線60周年」(スタンプ8個獲得、これと同時にルナ・メロ・ななからの特別なメッセージが見られる)。
イベント開催と同時に、東海道新幹線の各停車駅の改札内にポスターが掲出された。二次元コードを読み取ることでルナ・メロ・ななに加えてみろくのボイスが聞ける(駅によって誰かは異なる)。
桑川ゆうり&豊栄なほと行く!新潟・庄内を巡る海里・いなほの旅
期間:2024/12/13~2025/5/31
ゆうり・なほ公認化に伴う新潟イベント2回目。
駅40pt、スポット48ptの合計88pt。
称号を取りたい場合は3ptしか猶予が無いので、実質的に全駅・スポットのコンプリートが必須。
ポイント |
対象駅・スポット |
路線・最寄駅 |
1pt |
新潟 |
白新線 |
道の駅笹川流れ(夕日会館) |
桑川、今川、越後早川 桑川駅構内でチェックイン可能 |
2pt |
豊栄 |
白新線 |
新発田 |
羽越本線 |
3pt |
中条、坂町、村上、桑川 |
本間美術館 |
酒田、東酒田、本楯 |
4pt |
府屋、あつみ温泉 |
羽越本線 |
5pt |
鶴岡、余目、酒田 |
万代シテイバスセンター |
新潟、白山、関屋 |
豊栄図書館 |
豊栄、黒山、早通 |
致道博物館 |
鶴岡、羽前大山、藤島 |
さかた海鮮市場 |
酒田、東酒田、本楯 |
7pt |
蔵春閣 |
新発田、西新発田、加治 |
イヨボヤ会館 |
村上、岩船町、間島 |
10pt |
旧致道館 |
鶴岡、羽前大山、藤島 |
30pt獲得でゆうりの制服フィルム、60pt獲得でなほの上沼垂色フィルムが貰える。ミッション開放チケット(1,000メロン)は不必要。
称号は「海と里を楽しむ旅」(85pt獲得)。
2025年
タワレコでグッズを買おう♪2025年冬
期間:2025/1/31~2025/2/11
オリジナルグッズが全国のタワーレコード4店舗で期間限定販売されたことで開催。
バナーには記念アートワーク版のあすか・みろく・わかなの他に、ていら・ゆめの・もえが登場。
対象は新宿店、梅田NU茶屋町店、横浜ビブレ店、名古屋パルコ店。いずれも報酬はレーダー×3。
東海ななと巡る!橙色の在来線旅~中央本線 東濃・木曽おでかけ編~
期間:2025/5/22~2025/11/3
JR東海コラボ5回目。
中央本線のJR東海区間、特に東濃・木曽エリアにフィーチャーしたイベント。
対象駅は東海道新幹線全駅(チェックイン必須なのはこのうち4駅のみ)、多治見、土岐市、瑞浪、恵那、中津川、南木曽、上松、木曽福島。名古屋から特急しなのに乗れば長野や松本観光でも取れてしまう。
中央本線コンプリートと東海道新幹線のうち4駅にチェックインすることで記念フィルム「中央本線を旅する橙ななな」が貰える。以前出ていたルナやメロのものと同じデザイン。
「駅メモ!」× POP UP SHOP in マルイ 2025
期間:2025/8/8~2025/8/24(新宿)、2025/8/30~2025/9/15(神戸)、2025/9/20~2025/9/28(博多)
マルイ3店舗でショップが開設されたことに伴うイベント。対象スポットごとに期間が異なるため注意。
新宿ではメロ、神戸ではルナ、博多ではみろくの記念フィルムが貰える。
しいらと巡る「ものづくりのまち燕」にときめく旅
期間:2025/9/19~2025/12/22
しいら公認化に伴うイベント。
弥彦線・
越後線沿線が舞台。
対象駅は燕三条、燕、西燕、吉田、南吉田、粟生津。対象スポットは燕三条地場産業振興センター、燕市長善館史料館。
今回も課金でスタンプカードを購入することで専用ミッションに挑戦可能。
駅とスポットのコンプリートで記念フィルム「桜とスプーンのしいら」が貰える。
追記・修正は対象駅とスポットを巡っている最中にお願いします。
最終更新:2025年10月13日 21:20