コラボイベント(駅メモ!)

登録日:2025/10/13 Mon 19:14:45
更新日:2025/10/13 Mon 21:35:46NEW!
所要時間:約 25 分で読めます




ゲーム『駅メモ! -ステーションメモリーズ!-』で開催されるイベントのうち、他作品とのコラボレーションで開催されるものを本項目で解説する。


イベント一覧

開始した年月日順に記載。

2014年

手塚治虫記念館開館20周年アニバーサリーコラボキャンペーン

期間:2014/10/07~2014/10/21 種別:その他
当ゲーム初のイベント。兵庫県宝塚市にある手塚治虫記念館とのコラボレーションで開催された。
期間内にアクセスした駅の数に応じて報酬が獲得できたほか、50・100・150駅アクセスで報酬フィルム「みろくのサファイア」「メロのピノコ」「ルナのブラックジャック」も配布された。
ランキング報酬はガチャチケットが中心。

2015年

「全国"鉄道むすめ"巡り2015コラボイベント」キャンペーン

期間:2015/03/21~2016/02/29 種別:スタンプラリー
鉄道むすめコラボその1。
トミーテックで開催されていたスタンプラリーのスタンプ設置駅にチェックインすることでゲーム内アイテムが配布された。
一部鉄道むすめはでんこと並んだ限定壁紙が登場している。s

2016年

東京トレジャー鉄道

期間:2016/03/23~2016/05/09 種別:スタンプラリー
リアル宝探し【タカラッシュ!】とのコラボレーション。
ゲーム内で出題される「ミッション」を解き、答えとなる駅にアクセス(今回はチェックインだけでなくスキル・アイテムでもOK)することでアイテムを獲得できる。
ミッションは全部で100問(ノーマル75問、ハード20問、スペシャル5問)。
イベント名の通り東京都の駅が答えとなっているが、1駅だけ神奈川県所在なのは内緒

「三国志乱舞×駅メモ!」コラボキャンペーン

期間:2016/04/21~2016/05/05 種別:その他
ゲーム「三国志乱舞 -SANGOKUSHI RUMBLE-」とのコラボイベント。
コラボ期間中に双方のアプリをプレイすることで獲得できる「コラボポイント」の総数に応じて報酬が配布される。
「三国志乱舞」側ではみろくのコラボカードが、「駅メモ!」側では御三家のコラボフィルムが報酬となった。
チュートリアルクリアで大きくポイントを獲得できるため、要は両アプリのDL数水増し狙い。それと「三国志乱舞」のキャラは駅メモ側には来ませんでした

駅奪取×駅メモ!

期間:2016/06/09~2017/3/31、2017/11/08~(無期限開催) 種別:その他
姉妹ゲーム「駅奪取」とのコラボレーション。
今までダッチューはコロプラ版の事前登録報酬だったが、コロプラ版の途中参加者やアプリ版のプレイヤーでも入手できるようになった。またニャッシュ・ダッチューの一部フィルムも交換できる。
だがダッチュー1体と交換となるアイテム「駅奪取シール」の総数は150枚。1回の配布は10枚程度、加えて年々シールの配布数が絞られているためカンストは修羅の道。
アプリ版では駅メモ側のイベントページを開かないと交換できないが、コロプラ版は元々アカウントが同じ扱いのためすぐに反映される。しかしコロプラ版はプレイ人口が多く、ランカーになるのは至難の業。
なお第2回は無期限開催だが、シールの交換数は一部変更されている。

秋の交通安全運動

期間:2016/09/16~2016/10/21 種別:ポイント(距離ポイント)
アクティヴレイド -機動強襲室第八係-とのコラボレーション。
イベントを進めることでスペシャルでんこのLikoをグレードアップすることができる。またランキング報酬でもグレードアップ可能。
2018年10月にアニメの制作会社が潰れたため復刻は絶望的…と思っていたら2023年、『スーパーロボット大戦DD』にアクティヴレイドが参戦したため少なくともソシャゲとのコラボ自体は問題なく行える模様。

地下鉄に乗ってマスターを探すっ

期間:2016/09/12~2017/03/12 種別:スタンプラリー
京都市営地下鉄PRプロジェクト「地下鉄に乗るっ」とのコラボレーション。
クリアには全駅アクセスが必須(このうち太秦天神川・松ヶ崎・小野はチェックイン指定)だが、地下鉄なので取得難易度は高め。
特に東西線山科駅は所在位置の都合上京阪京津線京阪山科駅扱いとなってしまう。JR側なら確実にチェックインできるほか、レーダー・ルートビューンが有効なのがせめてもの救いか。
全クリ報酬「京都まんきつきっぷ」は開催当初は単なる記念品アイテムだったが…?

新駅集め、捗らせますっ!

期間:2016/11/01~2016/11/30 種別:新駅
ハッカドールとのコラボレーション。
このコラボで実装されたハッカ1~3号を編成内に入れておくと、1体につきレーダーの探知数が4増えるというキャンペーンも行われた。
だが最大検知数は増えない仕様なのでアクティブな電友が多い人にとっては意味がなかった
加えて250駅アクセスで「ハッカドールスカウトチケット」を獲得可能。ハッカ1~3号のうちいずれか1体を選んで入手できる。

君の名は。×駅メモ!

期間:2016/11/01~2016/12/31 種別:スタンプラリー
君の名は。とのコラボレーション。
作中に登場した東京都心(新宿、代々木、渋谷、信濃町、四ツ谷、六本木、東京)及び東海地方(名古屋、高山、飛騨古川、角川)の駅が対象。また都内各路線の車内にステッカー広告が掲示された。
さらには参加賞として3種の抽選も実施。それぞれどれか1駅、東京エリアコンプリート、完全コンプリートで抽選権が付与され、当選者にはグッズがプレゼントされた。

初音ミクの全駅ライブツアー

期間:2016/12/12~2017/01/10 種別:ポイント(距離ポイント)
ご存じ初音ミクとのコラボレーション。
今回は「1回の移動距離」と「1日の最大移動距離」に制限が設けられている。なのでこまめにチェックインしよう。
なお同時に開催されたコラボガチャのガチャチケットはでんこ・ラッピングで共通。なので間違って引いてしまったプレイヤーが続出した

2017年

雪ミクに会いに行こう SNOW TRIP!

期間:2017/02/03~2017/02/28 種別:スタンプラリー
雪ミクとのコラボイベント。
ミッション名は「○○に行こう」となっているが、実際は最寄り駅にアクセスすればOK。そのためサッポロファクトリー→バスセンター前、Sound Lab mole→狸小路、雪ミクスカイタウン→新千歳空港、大通会場11丁目→西11丁目、MIRAI.ST cafe & kitchen→すすきの、札幌市青少年科学館→新さっぽろ*1となる。
コンプリートすれば雪ミクを入手できる。

つなげて!全国"鉄道むすめ"巡り

期間:2017/02/10~2018/05/31 種別:スタンプラリー
鉄道むすめコラボその2。
今回はIGR代表としてスピカが登場している。でもIGRのミッション対象駅は小鳥谷ではなく盛岡
また、ミッション進捗に応じてコラボでんこのあやめをグレードアップ可能。32ヶ所アクセス(コンプリート)でガチャに課金せずともカンストできる

STATION ROCK FES!!!

期間:2017/03/06~2017/03/31 種別:チーム対抗戦
SHOW BY ROCK!!とのコラボレーションにして初のチームイベント。
最初に「コスモチーム」「ベリーチーム」のいずれかを選択。前者はチュチュかモア、後者はシアンかレトリーのどちらかを選択して入手できる。
また同時開催されたキャンペーン「東京駅でアイレーンをGETしよう!」(2017/03/17~2017/03/30)ではその名の通り東京駅にチェックインすることでアイレーンを獲得できた。

思い出集めにセッション・GO!

期間:2017/04/05~2017/08/31 種別:スタンプラリー
フレームアームズ・ガールとのコラボレーション。
舞台となった立川市の駅が対象の多くを占めている。しかしコトブキヤ大阪日本橋店だけは大阪府所在。なお対象スポットは最初から全て公開されておらず、1週につき1箇所公開されるという形になった。
そして全スポットにチェックインすることでコラボでんこをコンプリートできるという破格のイベントでもあった。

続・新駅集め、捗らせますっ!

期間:2017/05/01~2016/05/31 種別:新駅
ハッカドールコラボ再び。
コラボでんこを編成することでレーダー検知数が増えるのも同じ。最大検知数は増えない仕様はそのまま…というか公式にネタにされた。どうせなら最大検知数の方を増やしてくれ
加えて250駅アクセスで「ハッカドールスカウトチケット」を獲得可能なのも(ry 今回は既存3名に加えハッカドール0号・ハッカドール4号も追加されている。

地下鉄に乗って京都を巡るっ

期間:2017/05/26~2018/03/12 種別:スタンプラリー
2回目の地下鉄に乗るっコラボ。
今回は「特定のミッションをクリアすることで開放されるミッション」が登場した。なので京都駅は最初・全線コンプ・最後の合計3回チェックインする必要あり。
また前回からチェックイン必須の駅が増えているほか、駅周辺にあるエリアもスポットとして登場している。
加えて前回の全クリ報酬「京都まんきつきっぷ」は今回からコラボでんこの引換券として使用できるようになった。
山科のチェックイン難易度が鬼レベルなのは相変わらず

打ち上げ花火を見に行こう。

期間:2017/07/10~2017/09/30 種別:スタンプラリー
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?とのコラボレーション。
前2年に開催された花火大会イベントと同じルールだが、茨城県に牛久大仏万燈会最寄駅の牛久駅が追加されたことでめでたく全県コンプリートとなった。他にも一部県で入れ替えが発生している。
加えて今回はチェックインが必須。そのためシャル砲やレーダーでは無効扱いなので注意。
また、1ヶ所・3ヶ所・5ヶ所チェックインで限定壁紙が獲得できる。

これが私たちの新駅収集!!

期間:2017/08/01~2017/08/31 種別:新駅
スクールガールストライカーズとのコラボレーション。
今回からは「コラボでんこを編成に入れておくとレーダーの検知駅数増加」という仕様がなくなっている。
また、8月13日に開催された「スクールガールストライカーズ Animation Channel 五稜館学園夏まつり!!」の会場「市民会館おおみや」にチェックインすることでスカウトチケットを入手できる「五稜館学園夏まつり!!に行こう!」も同時開催された。

マジカルミライ2017×駅メモ!

期間:2017/09/01~2017/09/04 種別:スタンプラリー
マジカルミライ2017開催記念。
会場である幕張メッセでチェックインするとミクの限定フィルムが獲得できた。

聖地巡礼でわく駅に駅メモ!で行こう!!

期間:2017/10/28~2018/01/20 種別:スタンプラリー
「旅と鉄道」とのコラボレーション。イベント開始日発売の「旅と鉄道 増刊12月号 アニメと鉄道」で紹介されている駅が対象になっている。
関東・関西各10ヶ所と全ミッションをコンプリートするとオリジナルグッズの抽選券が獲得できる。

でんこと巡る歴史遺産

期間:2017/10/31~2018/03/31 種別:スタンプラリー
この後何度もコラボでんこが出まくることとなる姉妹ゲーム「レキシトコネクト」とのコラボレーション。
レキコネに登録されている歴史遺産にチェックインすると1ヶ所につき1ポイントを獲得できた。
参照範囲は460m以内で、コラボでんこ*2を編成内に入れると1体につき140m範囲が拡大する。
スポットの合計は1000ヶ所以上だが、多すぎるのか駅メモ!側では確認不可能でレキコネからしか見られないという仕様だった

でんこと一緒に鎌倉を巡ろう

期間:2017/11/18~2018/01/21 種別:スタンプラリー
DESTINY 鎌倉ものがたりとのコラボレーション。同時期に江ノ島電鉄線で開催されていたスタンプラリーとのタイアップでもある。
対象は鎌倉、極楽寺、江ノ島、藤沢、片瀬江ノ島。その他スポットは豊島屋洋菓子舗 置石に設定された。
全駅制覇するとコラボグッズの抽選権が獲得できた。
なお極楽寺駅のミッションがミスで稲村ヶ崎駅になっていたが即日修正された。それまでにチェックインしたプレイヤーはどちらにチェックインしてもクリア扱いになった。
なおナツミ実装前に開催されたイベントである

いずなのえきぷよ大作戦!!

期間:2017/12/18~2018/01/19 種別:属性
ぷよぷよシリーズとのコラボレーションにして初の属性イベント。
スペシャルでんこの編成で1体につきレーダー探知数が4駅増加。やはり最大検知数は増えない また、コラボフィルムを着用したでんこを編成すると1体につき獲得ポイントが2pt増加する。
今回の魔剤アイテムはセガのゲームセンターで獲得できる「フィーバードリンク」。
が、北海道新潟県などにはセガの店舗がないため遠征しないと入手困難。加えて車内から直接チェックインできる場所もそこまで多くない。
なお初回だからか仕様が以後と若干異なり、コンボが途切れる時間は2時間、フィーバー発生時間は30分だった。

2018年

新駅娘~ウルトラ怪獣新駅収集計画~

期間:2018/02/19~2018/03/19 種別:新駅
ウルトラ怪獣擬人化計画及び怪獣娘~ウルトラ怪獣擬人化計画~とのコラボレーション。
今回からは新駅の種類ごとにポイントが設定されている。「イベント新駅」(期間中に初めてアクセスする駅)は5pt、新駅は10pt、「今日の新駅」(その日初めてアクセスする駅)は1pt。
また、シャルロッテのアクセスは全て1ptとなってしまう。なのでシャル砲を活用しまくる従来の戦法が通じなくなってしまった。遠征しても多くの駅がシャルに着弾されてしまったら元も子もない。

STATION ROCK FES!!!2nd

期間:2018/04/27~2018/05/25 種別:チーム対抗戦
SB69コラボ再び。
「シャインチーム」を選ぶとロージアかツキノが、「ファイアチーム」を選ぶとまりまりかダル太夫が入手できる。
今回のボーナス駅は「音」「楽」「六」「九」のつく駅。

でんことハード?な新駅集め! / みんなで一緒に思い出集め!

期間:2018/06/04~2018/06/30 種別:新駅
名前が違うがリンクしているイベントのため同時に記載。
前者はセガ・ハード・ガールズとのコラボレーション。
前回からほぼ変更はないが、シャルロッテ以外にも駅アクセススキルを持つ弓子が実装されたため文言が変更されている。
また4th記念イベントの後者は前者で10pt獲得すると参加可能。全員が獲得した合計ポイントに応じて報酬が配布された。

ステーションメモリズム!~RHYTHM & LOCATION~

期間:208/08/13~2018/09/10 種別:属性
CHUNITHM STAR PLUSとのコラボレーション。
ポイント報酬としてコラボでんこのシズノが獲得できた。
前回と同じく魔剤フィーバー発生アイテムは「フィーバードリンク」。セガ店舗がスポットとして設定されているのも同じ。
今回からコンボ持続時間が1時間に短縮されている。

地下鉄に乗って京都を巡るっ2

期間:2018/09/14~2019/03/15 種別:スタンプラリー
地下鉄に乗るっコラボその3。
2回目からチェックイン対象駅とスポットは減らされたが、やはり全駅のアクセスが必要なのは同じ。
鬼畜難易度の山科はやはり変わらない

関西に行ってFAガールをゲットしよう!

期間:2018/09/14~2018/09/30 種別:スタンプラリー
FAガールコラボその2。
その名の通り今回は全て関西のスポットが中心となっている。一部報酬にはフィルムが含まれているため、コンプリート報酬もないので既に所持している場合は無視してOK。
またスポットの1つ「京都国際マンガミュージアム」は上記地下鉄に乗るっコラボと被っているため同時達成もできる。

会津鉄道『ノラとと列車』のたび

期間:2018/10/25~2019/07/31 種別:スタンプラリー
会津鉄道会津線及びノラと皇女と野良猫ハートとのコラボレーション。
対象は西若松、芦ノ牧温泉、湯野上温泉、会津下郷、会津田島、会津高原尾瀬口。この他にも1ヶ所のみスポット(会津芦ノ牧温泉 丸峰)が含まれている。
また、コラボレーションとしてフリー乗車券が販売された。

映画館をレッツ侵略だ!

期間:2018/11/23~2019/1/31 種別:スタンプラリー
怪獣娘(黒)とのコラボレーション。
各スポットのチェックインだけでは報酬を獲得できず、チェックインしたスポットの合計で報酬が獲得できることに注意。
最後のノルマは10ヶ所だが、関東以外だと遠征が必要。

2019年

あつめて!全国"鉄道むすめ"巡り

期間:2019/03/21~2020/04/24 種別:スタンプラリー
鉄道むすめコラボその3。
今回もスタンプラリー設置駅にチェックインするミッション。また、作草部姉妹がゲスト参加している。
なお、本来の終了日時は2020年5月31日だったのだが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月6日に中断。その後4月24日に鉄道むすめ側から打ち切りが公表されたことで駅メモ!のイベントも終了となった
一部事業者は同年11月20日に再開しているが、こちらの再開は無かった。

駅メモ!で行こう!城崎温泉キャンペーン

期間:2019/03/23~2019/05/31 種別:スタンプラリー
鉄道むすめコラボでんこのこのりが入手できるイベント。
城崎温泉を中心とした地域を巡る。対象駅は福知山、和田山、八鹿、江原、豊岡、城崎温泉。
また、城崎温泉駅前の観光案内所でこのりの車両基地場面を提示すると記念品のタオルを獲得できた。

日本全国温泉駅めぐり!

期間:2019/05/24~2020/10/31 種別:スタンプラリー
温泉むすめとのコラボレーション。
温泉むすめが実装済の温泉の最寄り駅を巡るイベント。コラボでんこが登場している場合は最寄の駅もしくはスポットにチェックインすることでそのでんこを入手可能。
また、期間内に追加でミッションが増えている(中途実装されたコラボ組の分)。

会津鉄道『ノラとと列車』のたび その2

期間:2019/10/25~2020/11/25 種別:スタンプラリー
会津鉄道&ノラととコラボ第2弾。
今回は駅以外のスポットが増やされている(芦ノ牧温泉街、大内宿、鶴ヶ城)。かなり近くまで行かなければならないものと1km以内であればいいものとに分かれる。
コンプリートでコラボでんこスカウトチケットが入手可能。

2020年

目指せプリメラ!ステーションシューターズ!

期間:2020/02/21~2020/07/11 種別:属性
オンゲキとのコラボレーション。
今回の魔剤フィーバー発生アイテムは「ジュエルブーストドリンク」。今までの音ゲーコラボと同じくセガの店舗へのチェックインで獲得できる。
称号は「移動好きなシューターの卵」(7000pt獲得)と「思い出集めに夢中なシューター」(10万pt獲得)。
新型コロナウイルスの影響で一時中断したが、7月に再開された。

華の自主練強化月間

期間:2020/05/15~2020/07/14 種別:その他
新サクラ大戦とのコラボレーション。
外出できない事情のため、今回はアクセス回数を参照するミッションがほとんどになっている。
1回アクセスするだけで、コラボでんこのうち1名(さくら・初穂・あざみ・アナスタシア・クラリス)を選んで入手可能。Lv.50まで育てればさらに報酬を獲得できる。
報酬は限定ねこぱんち(1発で4万経験値入手可能)が中心のため、育成に使ってみよう。

駅メモ!で行こう!北近畿キャンペーン

期間:2020/07/11~2020/12/20 種別:スタンプラリー
城崎温泉1300年を記念し行われたイベント。
兵庫県の城崎・出石地域や京都府の天橋立・舞鶴地域を巡る。
城崎温泉イベントと対象駅はそこまで変わらないが、江原の代わりに篠山口と柏原が入っている。
メインミッションを全てクリアすれば鉄道むすめコラボでんこのこのりを獲得可能。

BARTH×駅メモ!おでかけの疲れをフットBARTH!

期間:2020/07/27~2020/08/27 種別:その他
入浴剤「BARTH」とのコラボレーション。
駅にアクセスするだけで進捗が進むイベント。最高ノルマは90駅で、達成すると背景がもらえる。

でんこと一緒にヤマノススメゆかりの地を巡ろう!

期間:2020/08/17~2020/11/16 種別:スタンプラリー
ヤマノススメとのコラボレーション。
作中に登場したスポットを巡るイベントだが、スポットの一つはなんと富士山
中心座標は剣ヶ峰に設定されていたが、イベント期間が登頂できない時期にも被るためか射程範囲は22kmと非常に広い。
富士急行の富士山~河口湖間や身延線御殿場駅付近、岳南鉄道もチェックイン範囲内となるが、東海道新幹線沿線はギリギリ射程外だった。
また、スポットであるロックハート城(出演声優である小倉唯の7thシングル「FutureStrike」のロケ地)でコンプリート画面を提示すると、アトラクション時間の延長やドリンクバーの無料サービスを受けられた。

私たち、行きたい!でんこでゾンビな佐賀の旅

期間:2020/10/08~2020/12/07 種別:スタンプラリー
ゾンビランドサガとのコラボレーション。
劇中に登場した駅・スポットを巡るイベントだが、今回の報酬はでんこではなくフィルム。そのためコラボでんこは別途ガチャを引いて入手しなければならない。

駅メモ!アワメモ!で行こう!和歌山・白浜キャンペーン

期間:2020/12/05~2021/03/21 種別:スタンプラリー
和歌山県湯浅町・広川町・白浜町を巡るイベント。
鉄道むすめでんこのしららを入手できるほか、スポットを巡ればLv.80までグレードアップ可能。
また、和歌山でんこのマリンも登場している。

まろに☆え~るでんこと行く、栃木の鉄道旅行!

期間:2020/12/08~2021/03/08 種別:スタンプラリー
まろに☆え~るとのコラボレーション。
栃木県の駅が対象となっている。今回はスポットは無し。
コンプリートでスカウトチケットが入手できるほか、アニメイト宇都宮でクリア画面を提示するとオリジナルポストカードが配布された。

2021年

駅メモ!で巡ろう!観光大使温泉むすめの温泉街

期間:2021/03/09~2022/03/08 種別:スタンプラリー
温泉むすめコラボその2。
各温泉の最寄り駅と周囲のスポット2~3ヶ所にチェックインすると当該地域のコラボでんこが獲得可能。
8月にはミッションが2ヶ所追加されている。

音街ウナと巡る天浜線の旅 うなぴっぴごー!で鉄道遺産・文化財を見にいこう!

期間:2021/04/20~2021/11/30 種別:スタンプラリー
天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線及び音街ウナとのコラボレーション。
全ての駅にチェックインする必要はないが、終着駅である掛川・新所原の双方が含まれる都合上乗り通しが必須
コンプリートでウナのフィルム「うなぴっぴごー!なウナ」が入手可能。だがでんこ本人はガチャでしか入手できないので注意。
なお2025年現在も天浜線でんこは不在

出発!進行!でんこと一緒にSL巡り♪

期間:2021/05/13~2021/09/30 種別:スタンプラリー
レヱル・ロマネスクとのコラボレーション。
蒸気機関車と関係する駅を巡るイベント。
対象となったのは新津駅(SLばんえつ物語号)、下今市駅(SL大樹)、真岡駅(SLもおか)、高崎駅(SLぐんま、ちなみにC61 20はヒメギのモチーフ車両)、熊谷駅(SLパレオエクスプレス)、新金谷駅(SL急行)。
コンプリートでコラボでんこのスカウトチケットが貰えた。

マヨイガは一体どこにある? 岩手県の不思議な旅

期間:2021/08/26~2022/03/31 種別:スタンプラリー
岬のマヨイガとのコラボレーション。
舞台となった岩手県を巡る。これで岩手何回目だよ
スポットの難易度はピンキリで、車内から取れる場所もあれば本数の少ないバスやレンタサイクルを使う必要のある場所もある。

訓・練 ~思い出集めに必要なものって、なに?~

期間:2021/09/15~2021/10/15 種別:その他
SSSS.GRIDMAN及びSSSS.DYNAZENONとのコラボレーション。イベント名も2作品のサブタイトルの法則を組み合わせたものになっている。
新サクラ大戦コラボと同じく、ミッションはアクセス回数稼ぎとコラボでんこのレベリングのみ。
アクセスミッションの報酬は特注ねこぱんちのためそれを活用しよう。

初音ミク「マジカルミライ2021」に行こう!

期間:2021/10/22~2021/11/07 種別:スタンプラリー
その名の通りマジカルミライ2021の開催に伴い実施。
ミクの復刻が行われた(ついでにあまりにも貧弱過ぎたスキルの上方修正もされた)ほか、コラボでんこも追加され「ピアプロキャラクターズ」というシリーズにまとめられた。
スポットは幕張メッセとインテックス大阪で、どちらか片方のチェックインでミクのフィルムが、両方のチェックインでスペシャルガチャチケットが獲得できた。

でんこと一緒にフラガールたちの絆と成長の軌跡を巡ろう♪

期間:2021/12/03~2022/09/30 種別:スタンプラリー
フラ・フラダンスとのコラボレーション。
福島県の沿岸地域を巡る。スポットによっては安いバス便が1時間に1本だけ、本数が多いものは経由地により運賃や所要時間が変動するというジレンマがある。
全クリで主人公・日羽のフィルム「フラガールな日羽」を獲得できる。

でんこと一緒に野外活動!ゆるキャン△ゆかりの地めぐりin山梨

期間:2021/12/15~2022/03/15 種別:スタンプラリー
ゆるキャン△とのコラボレーション。
今回は山梨県のスポットを巡る。が、季節が季節なので非常に冷え込むので防寒対策しよう。
一部スポットは運賃の高いor本数の少ないバスでしか行けないため注意が必要。レンタサイクルの利用も推奨。

2022年

でんこと一緒に創って彩る少女たちに会いに行こう!

期間:2022/01/13~2022/04/30 種別:スタンプラリー
創彩少女庭園とのコラボレーション。
スポットは全て東京都内(秋葉原2ヶ所、池袋と立川に1ヶ所ずつ、多摩モノレール多摩センター駅)。一部ではフィルムを獲得できる。
だがでんこの配布はない(スペチケもゲットできない)ので直接ガチャを回す必要がある。

目指せプリメラ!でんこと一緒にゲームセンターを巡る旅♪

期間:2022/02/10~2022/04/20 種別:スタンプラリー
オンゲキコラボ再び。今回はデジタルスタンプラリーになっている。
例によってセガの店舗に行く必要があるが、一部店舗は乗車中では取れないため下りて歩く必要あり。

温泉むすめ×「駅メモ!」シリーズコラボスタンプラリー 下田・伊東編

期間:2022/03/19~2022/04/18 種別:スタンプラリー
温泉むすめコラボその3。
莉華と椿月の実装に伴い開催。タイトル通り下田温泉と伊東温泉を舞台にしている。
駅とスポットが数か所用意され、それぞれのエリアをコンプリートすることでコラボでんこを入手可能。
場所も近いので1日でコンプリートできる。

これで勝ったと思うなよ~!みんなで一緒に修行です!

期間:2022/08/12~2022/09/11 種別:その他
まちカドまぞく2丁目とのコラボレーション。
新サクラ大戦コラボやSSSS.GRIDMAN / SSSS.DYNAZENONコラボと同じく、コラボでんこのレベリングがメイン。8月の土日は平日のログイン数に応じて獲得経験値が最大2.5倍まで増加するキャンペーンをやっていたため、割とレベリングしやすい。
ちなみに限定品ねこぱんちは猫繋がりでメタ子がモチーフになっている。

なよりと巡る外房線・内房線!デジタルスタンプラリー

期間:2022/09/30~2023/03/13 種別:スタンプラリー
なよりイベント3回目。今回は期間が半年に短縮されている。
今回はタイトル通り外房線内房線沿線を巡る。
安房鴨川駅改札でイベント画面を提示することでポストカードがもらえる。ちなみにコンプリートする必要はない。
また、特急を利用し上総一ノ宮駅・勝浦駅・安房鴨川駅・館山駅のいずれかで下車して特急券を改札で提示すると缶バッジをもらえる。
全駅のコンプリートとスポット2ヶ所のチェックインで報酬フィルム「房総特急ななより」が獲得可能。こちらのモチーフはE257系500番台。でもパンタグラフはそのまま。モチーフが変わったとか言うな*3

開幕!フリーター魔王さまやテレアポ勇者ゆかりの地を巡る旅

期間:2022/10/11~2023/01/11 種別:スタンプラリー
はたらく魔王さま!』とのコラボレーション。
もちろん東京都渋谷区笹塚近辺が対象(笹塚駅、幡ヶ谷駅、新宿駅)。
その他、アニメ2期放送記念でのコラボのためそちらに登場済の水道橋駅・赤羽橋駅(東京タワー)・とうきょうスカイツリー駅(東京スカイツリー)・銚子電気鉄道沿線の駅・スポットも含まれている。このうちスポットである犬吠埼灯台と君ヶ浜は駅から直接取れないので注意。
同じ千葉県ということでなよりイベントと同時にチャレンジするのもまた一興。
コンプリートでコラボでんこスカウトチケットが入手可能。

とあるIKSの刺客襲来!~洗脳されたシスターズを取り戻せ~

期間:2022/12/12~2023/1/12 種別:レイドバトル
レイドバトル4回目にしてとある科学の超電磁砲(アニメ3期の「とある科学の超電磁砲T」準拠)とのコラボレーション。コラボでの開催は初。
コラボでんこの美琴や黒子たちと外出していた一行。しかし後から合流予定の御坂妹がIKSに洗脳されてしまい、現代に襲撃するとの情報が入る。マスターと美琴達は御坂妹を救出できるのか……?

今までとは違い前半・後半に分かれず4週間ぶっ通しとなる。レイドだからか(2話だけだが)コラボイベントにしては珍しくストーリーも用意された。
今回の弱点は「flat属性」「とある科学の超電磁砲Tコラボでんこ」。前者は今までと同じく+15%なのだが、後者の比率は+85%と何かがおかしいレベル。つまりコラボでんこは元々flat属性なので戦闘力が2倍となるため、(育ち具合にもよるが)カンスト前でも下手なバージョンアップ済でんこより戦闘力が高くなる場合も。ガチャを引けと言わんばかりの露骨な誘導である
今回からはその日のアクセス駅数が増えるほど強化個体の出現率が2倍まで上がる。
御坂妹1人目の入手や最初の称号までのノルマはチイの時と同じだが、報酬にアクセサリーが挟まっているからか2人目以降のノルマが若干上がっている。

称号は「ジャッジメントですの!」(33,000pt獲得)と「奪取er協会の超能力者・レベル5」(90万pt獲得)。
アクセサリーは「とあるコイン」(6万pt獲得)。

2023年

SPY ROOM MISSION ~極上のスパイを目指して~

期間:2023/2/7~2023/3/7 種別:セレクトミッション
スパイ教室とのコラボレーション。
「どうすれば一流のスパイになれるか」と悩んでいたコラボでんこたち。その様子を見かけたみろくは、奪取er協会に特別なミッションを与えてもらって皆で訓練することを提案する。

基本的には「Mysterious Mission!?」と同じルール。ただしいくつか変更点もあり、魔剤フィーバー発生用アイテムが「極上のパスタの素」を6つ集めると獲得可能な「極上のパスタ」になっていることや上級にあったスコア獲得ミッションが削除されたこと、コラボでんこの編成で30%ボーナスが入ることなどがある。

称号は「咲き誇れるスパイに!」(12,000pt獲得)と「極上の絆」(27万pt獲得)。
アクセサリーは「極上な南京錠」(16,000pt獲得)。

ラビットハウスの出張出店♪~かわいいが花盛りメニューを作ろう~

期間:2023/4/7~2023/5/8 種別:アイテム集め(好感度)
ご注文はうさぎですか?(2020年放送のアニメ版第3期「BLOOM」準拠)とのコラボレーション。
奪取er協会に出張版ラビットハウスを出店することになったココアチノリゼ。ココアの提案で「かわいい限定メニュー」を作ることになり、千夜シャロ達もアイデアを考えるが、なかなかいい案が思い浮かばなかった。
そこで様子を見ていたマスターとでんこ達がインスピレーションを高めさせるべく様々なカフェ料理を差し入れすることになる。果たしてかわいいが花盛りな限定メニューは完成するのか?

今回上げるのは「ひらめき度」。4/7 - 4/10と5/3 - 5/8の期間はレアアイテムドロップ率が1.6倍に、それ以外の期間でゲーム内の天気が雨なら1.3倍になる。コラボでんこを編成すればそれぞれ2.1倍、1.8倍となる。

称号は「ご注文は限定メニューですか?」(各ひらめき度1,200以上)と「かわいさが満開になった喫茶店」(合計ひらめき度6万以上)。
アクセサリーは「BLOOMな髪留め」(合計ひらめき度1万以上)。

でんこと一緒に野外活動!ゆるキャン△ゆかりの地めぐりin静岡

期間:2023/5/17~2023/8/17 種別:スタンプラリー
ゆるキャン△コラボ2回目。タイトル通り静岡県が中心で、コラボでんこ用のフィルムが報酬として実装された。
対象駅は大仁、修善寺(以上伊豆箱根鉄道駿豆線)、富士川(東海道本線)、富士宮、西富士宮(以上身延線)。
対象スポットは城山、だるま山高原、富士山本宮浅間大社。それぞれチェックインすると千明、あおい、恵那のジオスポット巡りフィルムが入手できる。
このうち城山のチェックイン範囲は当初他のイベントと遜色ない200mだったのだが、イベント参加者が登山中に滑落して転倒、頭をぶつけ脳震盪を起こしたという報告があったため500mに修正されている。くれぐれも万全な準備と体制で登山に挑もう。
対象スポットコンプリートでリンの、全ミッションコンプリートでなでしこのジオスポット巡りフィルムが入手可能。

強欲の魔女襲来!~混乱の始まりと興味の始まり~

期間:2023/8/7~2023/9/7 種別:レイドバトル
レイドバトル6回目にしてRe:ゼロから始める異世界生活とのコラボレーション。
エミリアレム達とお茶会をしていた一行。だが現代に向かうはずだったエキドナが知識欲の赴くままに各地でハッキングを行い、通信障害を起こしていた。果たして一行は彼女の暴走を止められるのか?
なお今回はIKSは完全に無関係のストーリーとなっている(のぞみ曰く操られた痕跡はなかったとのこと)。

今回もコラボのため前半・後半の区別はなく4週間半通しでの開催。
今回からアタックエナジーゼリーを使用してアタックエナジーを回復した際に、使用前までカウントされていたアタックエナジー回復までの残り時間が保持されるように仕様が変更された。
ジヌシボス出現駅は前回と同じだが、宇都宮駅は宇都宮ライトレール追加でチェックイン範囲が小さくなっている。

称号は「強欲なお茶会」(33,000pt獲得)と「暴走の終わりと平和の始まり」(97万pt獲得)。
アクセサリーは「蝶の髪留め」(65,000pt獲得)。

地下鉄に乗って京都を巡るっ3

期間:2023/9/7~2024/3/7 種別:スタンプラリー
地下鉄に乗るっコラボその4。
今回は全31駅にチェックインするミッションが登場したため、実質的にレーダーとルートビューンが使用禁止になってしまった(それとは別に京都・太秦天神川・京都市役所前も個別にミッションが存在)。そのため地下鉄車内からのチェックインはかなり難しく、特に山科はJR側からでないと直接チェックインできない。
スポットはジェイアール京都伊勢丹のみだが、京都駅直結にもかかわらず京都市営地下鉄側は射程範囲外。なのでこちらもJR側が確実。

この素晴らしいでんこたちと思い出集めを!

期間:2023/10/12~2023/11/12 種別:その他
この素晴らしい世界に祝福を!とのコラボレーション。
『まちカドまぞく』と同じ育成イベントだが、今回からはマイレージを上げるミッションも追加。その兼ね合いで報酬にマイルグングンがある(初実装イベント以来の配布)。
ねこぱんちのモチーフはちょむすけ。しかし合計で10個も貰えるので人によっては余ってしまうかも。

称号は「この素晴らしい出逢いに祝福を!」(コラボでんこ1体のレベルを50にする、これに加えてスペシャルガチャチケットも配布)。
アクセサリーは「素晴らしいチョーカー」(コラボでんこ1体のマイレージクラスを3にする)。

おでかけdeファン獲得大作戦!

期間:2023/12/7~2024/1/7 種別:ポイント(アクセス回数)
【推しの子】とのコラボレーション。
鉄道の魅力を伝えて鉄道の未来を守るため、コラボでんこ4人を特別宣伝大使に任命した奪取er協会。その一環として一行は全国各地を巡るイベントをすることを考案する。

イベント特攻はコラボでんこ4人(+30%)。
12/8~12/11、12/29~1/7にアクセスすることで補正が+30%。

今回はドロップアイテム及びその収集数に関するミッションが廃止された代わりに「ボルテージ」が導入。駅にアクセスすると以下の3種類のファンが確率で獲得できる。その種類に応じてボルテージが上昇、100まで溜まると魔剤ウルトラペンライト」が獲得できる(期間限定パックの購入でも獲得可能)。オーバーフローした分は持ち越されるので無駄にはならない。
「通算ファン人数」はペンライト所持数画面から確認できるが、これに関するミッションは存在しないため特に意味は無い。
種類 増加ボルテージ 増加ファン人数
ファン +10 +1000
スポンサー +30 +10
ゴールドスポンサー +100 +1

ペンライトを1つ消費するごとに30分間「アビリティ」が発動可能。
属性イベントやセレクトミッションイベントのフィーバーモードに相当するが、効果を発揮するにはキャラごとに定められた条件を満たす必要がある
プレイスタイルに応じてアビリティを使い分けていこう。使いこなせば初心者でも簡単に完走できるが、ファンが従来のドロップアイテムよりも出現しやすい分ペンライトも余ってしまいやすい。
でんこ 発動条件 倍率
ルビー その日の移動距離が100km以上 +80%
有馬かな アクセス時にリンク成功 +50%
MEMちょ その日のアクセス駅数が20駅以上 +40%
黒川あかね アクセス時のゲーム内天気が雨 +30%

称号は「ムテキな思い出」(7,500pt獲得)と「カンペキな鉄道推し」(60万pt獲得)。
アクセサリーは「アイの髪飾り」(1万pt獲得)。

2024年

温泉むすめ×駅メモ!&アワメモ!~全国の温泉地を巡ろう~

期間:2024/1/17~2024/6/16 種別:スタンプラリー
温泉むすめコラボその4。
対象エリアはかみのやま温泉、磐梯熱海温泉、宇奈月温泉、下呂温泉、有馬温泉、玉造温泉。各最寄駅と数ヶ所のスポット(有馬温泉は6ヶ所、玉造温泉は3ヶ所、その他は4ヶ所)にチェックインでクリアとなる。
各エリアをコンプリートすると前者3ヶ所はそれぞれ庵、萩、明嶺を直接獲得可能。後者3ヶ所はそれぞれ美月、有馬姉妹、彗の選抜衣装フィルムを獲得可能だが、彼女達本体も欲しいのなら同時開催されているガチャを回す必要がある(スペチケは本イベントでは貰えないので、ストックが無い場合は課金が必須)。

春風トラベラーズ~五つ子鉄道旅行記~

期間:2024/3/4~2024/4/4 種別:アイテム集め(好感度)
五等分の花嫁(2023年放送のアニメ版第3期「∽」準拠)とのコラボレーション。
春休みに現代へやってきた五つ子達。高校生活のクライマックスを迎える彼女らのために春らしいものを満喫する鉄道旅行を一行は企画する。

今回上げるのは「親密度」。4/8 - 4/11・3/20 - 3/25・3/29 - 4/4の期間はレアアイテムドロップ率が1.6倍に、それ以外の期間でゲーム内の天気が雨なら1.3倍になる。コラボでんこを編成すればそれぞれ2.1倍、1.8倍となる。

称号は「思い出満開鉄道旅行」(各親密度1,600以上)と「春風トラベラーズ」(合計親密度51,000以上)。
アクセサリーは「一花のピアス」(合計親密度9,300以上)、「二乃の髪飾り」(合計親密度45,000以上)。

アーリャたちと作るでんこ学園祭!

期間:2024/4/5~2024/5/7 種別:セレクトミッション
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさんとのコラボレーション。
「学園祭」をメロがやってみたいと言い出したことがきっかけで、学園祭を開催することになった一同。
生徒会での経験を活かしてアーリャ達コラボでんこの指揮のもと、学園祭の準備が始まる。

今回の魔剤フィーバー発生用アイテムは「おしるこの素」を6つ集めると獲得可能な「フィーバーおしるこ」。コラボイベント応援パックで3つ、ログインボーナスで2つ入手できる。
イベント特攻はコラボでんこ4人(+30%)。
4/12~4/15、4/27~5/7にアクセスすることで補正が+30%。

称号は「素敵な学園祭」(15,000pt獲得)と「気になる文化」(47万pt獲得)。
アクセサリーは「夜を統べるうさみみ」(2万pt獲得)。

でんこと一緒にどこへいく?~週末はトレイン旅がおすすめです~

期間:2024/7/8~2025/10/8 種別:スタンプラリー
終末トレインどこへいく?とのコラボレーション。
もちろん舞台となった西武池袋線が対象。
対象駅は池袋、椎名町、大泉学園、稲荷山公園、元加治、高麗、東吾野、吾野。対象スポットはサンシャインシティのみ。
一日乗車券「WEST CODE 西武線謎解き1日おでかけきっぷ」の有効区間が高麗駅までなので、吾野と東吾野は別途乗り越し精算が必要なのには要注意。「東急線西武線まるごときっぷ」や「おいでよ!秩父・横瀬きっぷ」であれば高麗~西武秩父間も対象内である。
コンプリートでコラボでんこスカウトチケットが入手可能。

自動人形暴走!?~ナナホシ救助に本気だす~

期間:2024/8/2~2024/9/2 種別:レイドバトル
レイドバトル9回目にして無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜とのコラボレーション。
やちよと共に転移魔術の実験をしていたナナホシを見に行った一行だったが、魔法陣から自動人形が大量発生してナナホシを連れ去ってしまった。コラボでんことやちよ・ベアトリス・あずさは無事にナナホシを助け出すことができるのか?

今回のジヌシボス出現駅はソラムやエキドナと同じ県庁所在地の中心駅に戻された。
ストーリーにIKSは一切絡まないためIKS.gear専用のスカチケは貰えないが、ジヌシボスコインはアクセサリーと交換できる。
なお、レイドボスと報酬でんこが別人なのは今回が初めて。

称号は「暴走停止」(33,000pt獲得)と「心機一転」(96万pt獲得)。
アクセサリーは「少女の仮面」(ジヌシボスコイン2枚との交換)。

駅物語~でんこトラベル~

期間:2024/10/4~2024/10/31 種別:セレクトミッション
〈物語〉シリーズとのコラボレーション。
ストーリーは特に無いが、各種台詞は原作にある台詞が引用されている。

今回の魔剤フィーバー発生用アイテムは「ドーナツの素」を6つ集めると獲得可能な「ぱないのドーナツ」。コラボイベント応援パックで3つ、ログインボーナスで2つ入手できる。
イベント特攻はコラボでんこ7人(+30%)。
10/11~10/15、10/25~10/31にアクセスすることで補正が+30%。

前回はリンク中にも再チェックインして距離稼ぎができる仕様を悪用して著しい長距離を叩き出す不正行為が発生していたため、今回から上級ミッションの仕様が大きく変更された。
100km移動するミッションは1回および1日の移動距離上限(それぞれ35km/2,000km)が追加されたことで、飛行機などで距離を稼ぐ戦法が使えなくなった。
その代わりに特定の属性の駅にアクセスするミッションはノルマが80回から20回に大幅緩和。属性がどれか1種類に偏っている路線・地域の場合、少し乗っただけですぐにクリアできてしまうことも。レーダーの他にもミラや黒子を使うのもアリ。

称号は「「〈物語〉」の旅人」(15,000pt獲得)と「マスターオブ「〈物語〉シリーズ」」(45万pt獲得)。
アクセサリーは「ひたぎのホッチキス」(2万pt獲得)。

アイドルマスター ミリオンライブ!~おでかけアイドルプロデュース!~

期間:2024/12/1~2025/1/6 種別:ポイント(アクセス回数)
アイドルマスター ミリオンライブ!とのコラボレーション。
鉄道を使った特別なツアーを企画したスペシャルでんこ一行。全国の駅を巡りながらライブパフォーマンスを行うツアーに出発する。

基本的なルールは前年の「おでかけdeファン獲得大作戦!」と同じ。
イベント特攻はコラボでんこ8人(+30%)。
12/13~12/16、12/26~1/6にアクセスすることで補正が+30%。

今回の魔剤アビリティ発生用アイテムは「スパークドリンク」。原作でもスタミナ回復アイテムである
アビリティに関しては前回から一部変更が入っている。
でんこ 発動条件 倍率
天海春香篠宮可憐 その日の移動距離が100km以上 +70%
高槻やよい水瀬伊織 アクセス時にリンク成功 +50%
矢吹可奈北沢志保 その日のアクセス駅数が20駅以上 +40%
白石紬桜守歌織 アクセス時のゲーム内天気が雨・雪 +40%

ファンに関しても原作を意識してか「ゴールドスポンサー」が「プロデューサー」に変更。これら3種類を集めるミッションも実装された。
ただし「プロデューサーを130人」に関してはプロデューサーの出現率が非常に低く鬼畜だった

称号は「会心のツアー」(34,000pt獲得)と「究極のツアー」(126万pt獲得)。
アクセサリーは「アイドルのリボン」(51,000pt獲得)、「アイドルのネックレス」(ランキング500位以上)。

2025年

雪ミクとキラキラスノージャーニー

期間:2025/1/22~2025/2/11 種別:スタンプラリー
「SNOW MIKU 2025」に伴い開催。
対象は札幌、大通、小樽、さっぽろ雪まつり会場(大通会場11丁目)。
コンプリートで「SNOW MIKU 2025衣装な雪ミク」フィルムが貰える。

温泉むすめ×「駅メモ!」シリーズ~まったり温泉巡礼の旅~

期間:2025/3/4~2025/10/31 種別:スタンプラリー
温泉むすめコラボその5。
対象エリアは豊富温泉、大子温泉、南房総温泉、石和温泉、奥津温泉、三朝温泉。各最寄駅と数ヶ所のスポット(3~5ヶ所)にチェックインでクリアとなる。
各エリアをコンプリートすると三朝温泉は歌蓮の選抜衣装フィルム、他はコラボでんこを直接獲得可能。また課金でスタンプカードを購入すると、エリアコンプで「温泉むすめのスタンプ」も貰える。
称号は「まったり温泉旅行」(スタンプ6個獲得、これと同時にコラボでんこからの特別なメッセージが見られる)。
アクセサリーは「温泉好きのスカーフ」(スタンプ2個獲得)。

千鶴たちと行く!とびきりおしゃれなおでかけ計画!

期間:2025/4/4~2025/4/30 種別:アイテム集め(好感度)
彼女、お借りしますとのコラボレーション。
でんこたちとも仲良くなったコラボでんこ一行。千鶴と墨にレンタル彼女について教わり、でんこ達は「とびきりのおしゃれをしたおでかけ」に興味を持つ。
折角ならば実行しようとするも、コラボでんこ達はおしゃれグッズを持っていなかったため一同で集めることとなった。

今回上げるのは「満足度」。4/1 - 4/14と4/25 - 4/30の期間はレアアイテムドロップ率が1.6倍に、それ以外の期間でゲーム内の天気が雨なら1.3倍になる。コラボでんこを編成すればそれぞれ2.1倍、1.8倍となる。

称号は「おしゃれなおでかけ」(各満足度1,400以上)と「とびきりおしゃれなおでかけ」(合計満足度32,000以上)。
アクセサリーは「みにのねこみみ」(合計満足度8,000以上)、「瑠夏のカチューシャ」(合計満足度4万以上)。

全国のフレンズたちに会いに行こう!駅メモ探検ツアー

期間:2025/4/28~2025/10/31 種別:スタンプラリー
けものフレンズとのコラボレーション。
関東・関西・九州の3エリアに分かれており、各対象駅(動物の名前が入る駅もしくは動物園・水族館の最寄駅)と各スポット(動物園・水族館)コンプリートでそれぞれスタンプが貰える。「地方」が「ちほー」になっている点も原作再現。
対象駅は上野、中延、虎ノ門ヒルズ、渋谷*4、牛田、片瀬江ノ島(以上関東)、京都、花園、鹿王院、三ノ宮、鶴橋、動物園前(以上関西)、海ノ中道、博多、熊本、動植物園入口(以上九州)。
対象スポットは東京都恩賜上野動物園、蛇窪神社*5、新江ノ島水族館(以上関東)、京都水族館、京都花園教会水族館、アトア AQUARIUM × ART átoa、地方独立行政法人天王寺動物園(以上関西)マリンワールド海の中道、福岡市動植物園*6、熊本市動植物園(以上九州)。

称号は「駅メモ探検隊隊長」(スタンプ6個獲得、これと同時にコラボでんこからの特別なメッセージが見られる)。
アクセサリーは「隊長の帽子」(スタンプ2個獲得)。

ざつメモ! ~That's memory~

期間:2025/7/2~2025/10/2 種別:スタンプラリー
ざつ旅とのコラボレーション。アニメ版に登場していた場所が対象(このため5月の事前予告では当時未放映だった広島県のミッションがネタバレ防止のため記載されていなかった)。
対象駅は松島海岸、仙台、会津若松、烏山、滝、宮津、宮島口、広島。
対象スポットは雄島、臼福本店・松島さかな市場、蚕養国神社、国重文 会津さざえ堂、羽黒山湯上神社 大鳥居*7、島崎酒造、龍門の滝、島崎酒造 どうくつ酒蔵、天橋立観光船のりば 一の宮駅、元伊勢籠神社、揚げもみじの紅葉堂 本店、嚴島神社、大本山 大聖院。
駅とスポットのコンプリートでスカウトチケットが貰える。

絶望の姫暴走!~哀しみが招く終焉~

期間:2025/8/1~2025/9/1 種別:レイドバトル
レイドバトル11回目にして魔法騎士レイアースとのコラボレーション。
協会からコラボでんこがやってくるはずだったが、なかなか到着せず心配する一行。ようやく到着したものの全員焦っており、のぞみ曰く「エメロード姫が行方不明」だという。
ようやく現代にいるエメロード姫を見つけた一行だったが、何故か彼女は暴走していた。このままだとエメロード姫も危ないが、果たしてマスターと光たちは彼女を止めることができるのか……?

ジヌシボス出現駅は県庁所在地の中心駅に戻っている。
ジヌシボスコインは専用ねこぱんちの他にもプレチケやスペチケとも交換可能に。

称号は「暴走を鎮めし魔法騎士」(33,000pt獲得)と「伝説の魔法騎士」(95万pt獲得)。
アクセサリーは「エメロード姫の王冠」(65万pt・85万pt・100万pt獲得)。3回入手機会があるが、イベント産アクセサリーでは初めてグレードアップに対応している。

新たなバトルフェス開幕!その名もアリスゲームバトル!?

期間:2025/9/3~2023/10/3 種別:交流バトル
交流バトル5回目(通し番は振られていない)にしてローゼンメイデンとのコラボレーション。交流バトルでは初のコラボでの開催。
ドール達が話す「アリスゲーム」に興味津々だった一行。しかしその内容を知ってしまい、「ここでは誰も傷つかないゲームをしよう」というアイデアの元「アリスゲームバトル」が開催されることになる。
原作では水銀燈ですらなあなあの日常ものに路線変更しただろ、ってのは禁句。

今回はえきこ実装回と同じルール。えきこの代わりに雪華綺晶が報酬となっている。
これでお察しのように名目上はアニメ版とのコラボレーションのため、他メンバーの立ち絵もアニメ版に準拠している。
称号は「楽しいアリスゲームバトル」(34,000pt獲得)と「アリスゲームバトルマスター」(50万pt獲得)。
アクセサリーは「薔薇の薇」(56,000pt獲得)。


でんこたちは旅の思い出を忘れない

期間:2025/10/3~2025/10/31 種別:属性
青春ブタ野郎シリーズとのコラボレーション。
奪取er協会からやってきたコラボでんこ達は何やら特殊な事情を抱えている様子。放っておけない一行は忘れられない思い出作りの旅に彼女達を誘うのだった。

今回の魔剤フィーバー発生アイテムは「ベニーズのオムライス」「青」「ブ」「タ」のつく駅へのチェックインで獲得できる。なお「ブ」がつく駅は名古屋臨海高速鉄道あおなみ線ささしまライブ駅と、京阪石清水八幡宮参道ケーブルケーブル八幡宮口駅・ケーブル八幡宮山上駅のみ。意外にも「タ」は「ウン*8」「ーミナル*9」「スジアム*10」「セン*11」などで対象になるためうまく各地に分散されている。
「トヨモビリティ富山 Gスクエア五福前」という力技*12で対象になった電停まである
これとは別に原作の舞台となったJR東海道線小田急江ノ島線江ノ島電鉄線藤沢駅と、江ノ島電鉄線七里ヶ浜駅では2つ獲得可能。

イベント特攻(+30%)はコラボでんこ全員。
ボーナス期間(30%)は10/10~10/14、10/24~10/27。

称号は「思春期症候群の少女たち」(1,500pt獲得)と「でんこたちは旅の思い出を忘れない」(22万pt獲得)。
アクセサリーは「のどかのカチューシャ」(2,400pt獲得)、「翔子の帽子」(39万pt獲得)、「理央のシュシュ」(ランキング500位以上)。



追記・修正はコラボガチャを回しながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\check in/

最終更新:2025年10月13日 21:35

*1 札幌市営地下鉄東西線の方であり、千歳線の新札幌駅とは別物

*2 イベントと同時実装のあずみ、うみ、きらり、ペルリと、開催中に追加されたかほ、みなゆき、みや

*3 2024年9月現在番台問わず本当のE257系でんこは未実装。

*4 これだけ動物の名前や動物園の最寄駅ではないが、ハチ公像の最寄駅であるため。ただしスポットにはなっていない。

*5 動物園ではないが名前に「蛇」が入るため。

*6 最寄駅は薬院大通

*7 当初は本殿が中心座標だったが、1200段以上もある階段を登るのは難しいと判断されたため開催直前で変更。

*8 りんくうタウン(JR西・南海)、オレンジタウン(JR四)など

*9 羽田空港第1・第2ターミナル(京急)、デンテツターミナルビル前(とさでん交通)、スタジアムシティ(長崎電軌)など

*10 グリーンスタジアム前(宇都宮ライトレール)、

*11 京王多摩センター・小田急多摩センター、バスセンター前(札幌市営地下鉄)など

*12 目の前にあるトヨタのディーラー店によるネーミングライツ権購入によるもの