登録日:2014/06/09 Mon 09:34:34
更新日:2025/04/03 Thu 00:24:12
所要時間:約 6 分で読めます
我が名はDr.ヒネラー。ネジレジアを束ねる者。
今こそ我ら悪魔科学の真の力を見せてやる!
演:森下哲夫
【概要】
ネジレ次元に位置する円盤状の要塞デスネジロを拠点に三次元世界の征服を狙い、ネジレ科学を用いて地球侵略の指揮を執る科学者。
ただし、ネジレジアのトップではなく、国王ジャビウス1世の部下であり、彼の命により司令官の座に就いている。
当初は巨大戦艦ネジクラッシャーを使って地球侵攻を試みたが、
ギャラクシーメガに撃沈され失敗。
以降はネジレ獣を送り、メガレンジャーに戦いを挑む。
第3話でサイネジレを倒したメガレンジャーの前に初めて姿を見せ、冒頭のセリフと共に宣戦布告。
この時自分がネジレジアのトップであるかのように語っていたが、まさか実現するとは(本人を除いて)誰も思わなかっただろう。
【人物像】
後述の経緯故に基本的に冷酷非道な性格の持ち主で、人間を「不完全な存在」と蔑み、見下している。
しかしながら、自身が生み出した幹部のユガンデ、シボレナに関しては「最高傑作」として実の子同然に愛情を持って接しており、彼らが傷つけられる事を決して許しはしない。
【物語中盤より】
テコ入れとして本国から送られてきた
ギレールに関しては部下の一人として接していたが、ユガンデを捨て駒同然に扱う様に激昂。
「潜在能力を引き出す」と称して、強力な副作用を持つネジレゲンカプセルで暴走させた末、謀殺に追い込んだ。
「どんな手を使ってでも~」と言い出したギレール本人への意趣返しもある
第33話以降はネジレ獣に金属粒子を加え、より強力な怪人となったサイコネジラー、第38話からは
悪の戦隊・
邪電戦隊ネジレンジャーを創り出し、より一層メガレンジャーを苦しめた。
しかし、ネジレンジャーは戦闘能力こそメガレンジャーを上回っていたが、同じ色のメガレンジャーしか狙わないこととチームワークが最悪という短所があり、その欠点を見抜かれた結果、作戦はことごとく失敗し、全員撃破されてしまった。
ネジレンジャーの戦力は大きな期待を寄せていた分、焦りを見せることも多くなった。
しかし、ネジレンジャーを作成した理由はメガレンジャー打倒だけではなかった。
ネジレンジャーをジャビウス1世の細胞から創ることで、彼らのエネルギーの消耗とジャビウスの体力の消耗を連動。
それによってジャビウス1世を消滅させるのが、ヒネラーの狙いであった。要するに捨て駒である。
だが、この目論見の達成とメガレンジャー打倒の一挙両得を狙った結果、ジャビウスの弱体化に気を配り過ぎて、メガレンジャーを葬るチャンスを幾度も逃してしまうことになった。
ヒネラーはメガレンジャーを倒せなかったもののジャビウス1世の謀殺に成功し、心臓となる機械核ジャビウスハートを入手。自分の目的を果たすべく動き出す。
彼の真の目的……それはジャビウスハートの力で人類をカードに変換し、データとして管理、そして思いのままに作り変えることであった。
一時は
メガシルバーを除く五人をカード化することに成功したが、幽体となっていたネジレンジャーがジャビウスハートで復活するという予想外の事態が発生。
結果、決着をつけるために元に戻されたメガレンジャーにより作戦は失敗に終わり、ヒネラーシティは壊滅、辛くも脱出する。その過程で偶然にも彼らの正体を知ることになり、それは後述の恐ろしい出来事に繋がってしまう。
第2話で健太たちのインストール(変身)シーンをモニターで目撃しているにもかかわらず、ヒネラーシティ編で初めて知ったという矛盾が生じたが、同話で搭乗していたネジクラッシャーを破壊された際に大爆発から命からがら脱出したのと引き換えに、爆発のショックで「メガレンジャーの正体」に関する記憶を失ったのかもしれない。
ネジレンジャーの最期とヒネラーシティ編の間に起きたと思われる『
電磁戦隊メガレンジャーVSカーレンジャー』では、
宇宙妖精ピコットを強奪しようとした際に、『
激走戦隊カーレンジャー』に計画を邪魔されたことに腹を立てており、宇宙暴走族ヘルメドーと手を組んだが、ユガンデ、シボレナ共々、カーレンジャーの存在は知らなかった様子。
ただし、ヘルメドーをシボレナの洗脳で忠実な配下にするなど、相変わらずの狡猾さも発揮していた。
【物語終盤】
おのれメガレンジャー!!我が野望の邪魔をした償いたっぷりとしてもらうぞ…!!
ヒネラーシティを潰されたヒネラーは、この頃から地球征服よりもメガレンジャー打倒に執念を燃やすようになる。
その手始めとして、諸星高校に
ジゴクネジラーを差し向け、メガレンジャーの正体を世間に知らしめ、彼らの家を破壊しそして彼らの家族や友人といった周囲の人々に危害を加えることで、高校から追放に追い込み精神的にも追い詰めた。
何故か彼らは何も悪くないのに「お前らがいるから襲われるんだ!」「出て行けよ!」と言わんばかりに、教師や生徒や市民から不当であまりにも理不尽な非難及び罵詈雑言暴言そして迫害を受けた。(一応校長以外納得のいく理由はあるが)
ジゴクネジラーが倒された後、ヒネラーは自身の最高傑作の開発に注力するようになる。
この頃から原因不明の「体が捻じれる」という現象が出始めた。
開発に取り組んで入る間、シボレナによってI.N.E.Tの本拠地を特定。
決死の覚悟でバーニングユガンデと化したユガンデの猛攻で月面基地を崩壊させるに至ったが、この戦いでユガンデとシボレナを失ってしまう。
一人取り残された彼は怪物となって久保田を襲うが、上記の症状が祟って元の姿に戻ってしまった。
ヒネラーの正体は久保田博士の友人である鮫島博士。
彼は宇宙開発用スーツの研究で注目を浴びており、不完全な人間の肉体を強化し、宇宙環境にも耐えうる肉体へ進化させる実験を進めていた。
しかし娘である静香は自ら進んで人体実験に参加したものの、実験に失敗してこの世を去ることになった。
この失敗を理由に世間やマスコミから「殺人科学者」、「悪魔の研究」と叩かれ学会を追放され全てを失い、人間への憎しみを覚え、
さらに強化スーツ理論は久保田の提唱したメガスーツ理論が採用され、鮫島は久保田をも憎むことになった。
その後鮫島は久保田の制止を振り切り、人間に
復讐すべくネジレ次元へ飛び、Dr.ヒネラーとしてネジレジアに協力することとなった……。
【そして最終決戦へ……】
体が捻じれる現象が更に進行し、死期が近いことを悟りながらも、ヒネラーはデスネジロを変形させた巨大ロボット、グランネジロスと一体化して最終決戦に挑む。
その戦闘力の高さと再生能力で
月面基地崩壊のダメージで出力が70%に低下していたメガボイジャーを窮地に追い込み、更に自分と同様に世間から責められたメガレンジャーに上記の真実を明かして、
人間たちに裏切られても幸せなのかという疑問をぶつけることで精神的にもメガレンジャーを追い詰め、遂には変身を解除させるに至る。
しかし、危険を承知で諸星学園に残って声援を送る大岩先生とクラスメイトや生徒たちの姿に奮起したメガレンジャーによって、武器を奪われたことで形勢が逆転。
戦いの長期化とグランネジロスの頭部への致命的な一撃が災いし、先に自身の体の限界が来てしまう。
それでもなお、ヒネラーの執念は消えず、メガレンジャーを道連れに自爆しようとする。
ハッハッハッハ! 見ろ… ユガンデ、シボレナ、メガレンジャーの最期だぁっ!!ハッハッハッハ……
メガボイジャーによって安全な高度まで運ばれる中、久保田博士に自身の勝利を宣言し、
ユガンデとシボレナの幻に語り掛けながら、狂ったように高笑いし最期はグランネジロス、そしてメガボイジャーと共に爆死。
彼の野望は潰えるのであった。
なおこの一部始終を見ていた大岩先生とクラスメイトは「健太たちは落命した」と完全に思い込んでしまい、その後無事開催された卒業式では大岩先生やクラスメイトたちは勿論、健太たちに出ていけとまで言った校長さえ沈んだ表情を見せていた。
しかし名前だけでも言おうと大岩先生が健太の名前を読み上げたその時…
健太「おっ待たせしました〜!」
なんと、メガレンジャーの5人がやってきた。
実は彼らはギリギリのところで変身して脱出し、生還していたのだった。クラスメイトは笑顔で駆け寄り、地球を守ってくれた5人を讃える。そして5人には校長からのお詫びと感謝からなのか、地球を守ってくれた旨を書いた、彼らにだけの特別な卒業証書が与えられたのだった。
結局ヒネラーはメガレンジャーを道連れにはできず、自分だけ地獄行きになるという結末を迎えたのだった。
【総括】
実験で娘を失い、人々から激しい非難を浴びたことで復讐に走ったと聞くと、一見悲劇の科学者と思えるが、
娘が死んだのは娘も了承していたとは言え自身の研究による人体実験の失敗が原因。
現代で人体実験、しかも失敗して人間一人の命を失わせ、更にその死んだ人物が実の娘というのなら、世間が「娘を実験台に使った挙句死なせた鮫島博士を厳しく糾弾しなければ」と思うのもあまりに当然の話である。
鮫島は「博士。大切な娘さんがお亡くなりになりましたが大丈夫ですか?」「今回の件はしょうがない」と慰めてもらえたり励ましてもらえると思っていたのだろうか?
そして、友人であり自分を心配してくれる久保田の研究が評価されたことで、
「自身が絶望に追い込まれた後に、友人の強化スーツの方が評価され自身とは逆に脚光を浴びたから」というあまりに身勝手な理由で彼に嫉妬し、人類を見限った。
さらには自分をネジレジアに高待遇で迎え入れてくれた恩があり、ヒネラーに対して特に酷い仕打ちなどもしていないジャビウス1世を、自らがヒネラーシティの支配者になるためだけに謀殺。
当然、娘が自身の研究の失敗で死んだことについても全く受け入れられていない。
肝心の娘に対しては「自分が実験台にしなければ娘は死ななかった。娘に申し訳ないことをした」という感情すら持ってない事がわかる。
その証拠に自分を非難した人々や、自分よりも評価された久保田に対する恨み言ばかりで、
自身が娘を死なせてしまった非についてはまったく触れておらず、自分の行いや研究の正当性ばかり口にしている。
実際、メガレンジャーからも、「善悪の問題ではなく、娘を殺しておいて幸せなのか?」と自分の問題に向き合っていない点は劇中で指摘されている。
ただ上に書いてある通り、自身の手で作り出したロボットのユガンデや娘をモデルとしたアンドロイドのシボレナに対し、確かな愛情を持っていたのは事実。
しかし、自分の人体実験にその身を捧げ命を落とした娘を模したアンドロイドに悪行を行わせ、さらに制作時期は不明だが同型のアンドロイドのヒズミナを開発していることから、娘に対する愛情は歪んだ……いや、捻くれたものと言わざるを得ない。
結局のところ、彼が受けたという他者の悪意は元より彼自身の中や彼自身の行動の結果にあるものであり、その姿はまさに彼が嫌悪し見下した醜悪な人間そのものと言える。
過去のシリーズにも様々な理由から悪に堕ちた科学者たちもいたが彼らと比べてもヒネラーはまさに名前の通り、捻くれた人物である。
逆恨みと八つ当たりから悪に堕ち、最期には自分の望みを幻覚という形で見て勝利宣言し、自爆しながらも結局はメガレンジャーを倒せず、ジャビウスとギレール、ネジレンジャーが手ぐすねを引いて待っている地獄へ堕ちていったヒネラー。
それは救いようがない一人の人間の姿であった。
見ろ…ユガンデ!シボレナ!
項目の追記・修正だ!ハッハッハッハ……!
- この人と仮面ライダースーパー1やフォーゼの仮面ライダー部の面々の絡みがちょっと見たいと思ってる。 -- 名無しさん (2014-06-09 10:24:50)
- ゴセイジャーのロボゴーグとは色々と正反対な元人間の科学者だな -- 名無しさん (2014-06-09 11:08:54)
- この人の研究の目指すところって要するにメガノイドだよね。・・・でもって息子同然のユガンデの声が破嵐万丈という・・・ -- 名無しさん (2014-06-09 11:22:30)
- メガレンジャーの世界では大物だが元人間であるが故に他の戦隊シリーズの悪の組織連中(<script id="gpt-impl-0.39217766626301886" src="http://partner.googleadservices.com/gpt/pubads_impl_78.js"></script>特に幹部級)からすれば雑魚でしかないという悲しい現実・・・ -- 名無しさん (2014-06-09 22:55:25)
- ロボゴーグとは大違いの部下思い -- 名無しさん (2014-06-10 01:37:36)
- 時間切れでやむなく自爆しただけで最後まで負けてないんだよな。むしろ体の限界が来なきゃ余裕で勝ってた感もある。勿論ユガンデが命を捨ててメガレンの戦力削ってくれたからっていうのもあるけども -- 名無しさん (2014-06-10 11:16:49)
- ケイブンシャから出ていた大百科では、彼が怪人に評価を付けるコーナーがあったが、マッドギレールに対しては「ギレールよ、それがお前の望んだ姿だ…」とコメントしていた。 -- 名無しさん (2014-07-19 22:08:38)
- ↑4しかもやってることが結構けち臭くて女々しいから尚更な…娘を実験台にして失敗して迫害されたからってのがもう既に自業自得だし。だからもうこの時点で精神的には敗北を喫していたんだよな。 -- 名無しさん (2014-09-22 20:53:59)
- 年代考慮すると、マスクマン・ダイレンジャー・オーレンジャーよりオウム事件の香り漂う人物だった。そう思うと、終盤の陰湿さも時代風刺だったのかも。 -- 名無しさん (2014-11-11 18:46:22)
- 人間は不完全と言ってるがシボレナやユガンデとはマジの親子愛があり道具にするような真似はせずその人間らしい感情がヒネラーを強くしてるという皮肉。ロックマンエグゼのワイリーは自分が生み出したカーネルやアイリスへの愛はありながらも道具として扱う真似もしてたというのに。 -- 名無しさん (2015-04-19 16:04:18)
- 終盤の怪演っぷりはガチ。特に自爆シーンのユガンデ、シボレナに語りかけるシーンはすげーインパクトあったと思う -- 名無しさん (2015-09-07 16:35:26)
- ↑×2 仮面ライダードライブの蛮野は、ぶっちゃけ親子愛と人間らしさを捨て去ったヒネラーって感じだな -- 名無しさん (2015-09-07 18:46:22)
- ちなみにメガレンジャーと同時期に放送されたビーロボカブタックのオリジナルビデオにて津田沼博士という人物が登場しており、鮫島博士同様自分より優れたものを開発した科学者に一泡吹かせるために悪の道に走った科学者がおり、最後はヒーローたちを道連れに自爆しようとした点も共通しているが、彼の場合は鮫島博士のような悲しい過去があるわけでもなく、自分を改造したわけでもないので、最後は警察に逮捕されるというオチを遂げている。 -- 名無しさん (2015-11-29 12:39:31)
- 発明した物に「強大な力と引き換えに命を削る」という欠陥が最後まであったようにも見える気が。追放される事件からグランネジロスまで -- 名無しさん (2016-10-19 13:30:00)
- そう考えるととことん反省しないで他人のせいにするまったく成長しない科学者としては失格な人だったな。 -- 名無しさん (2017-01-20 00:03:14)
- やっぱ大切なのは安全性だな。使用者の命を削ったり死亡するような発明が世間に許容されるとは思えんし。死ぬリスクがあるならその隠ぺい工作ぐらい完璧にやって見せてこその天才だろうに。 -- 名無しさん (2017-02-10 23:24:17)
- ↑4 カブタックで死人を出すわけにはいかないからな(幽霊は出たけど) -- 名無しさん (2017-07-05 22:55:44)
- ↑ちなみにメガレンジャーの傲慢な校長の人はカブタックでは同じく傲慢な荻窪専務を演じている(2回しか出ていないけど初登場時にものすごい傲慢さを見せた) -- 名無しさん (2018-01-21 01:11:44)
- ゴーカイジャーの世界観を考えれば、ライブマンの大原丈も鮫島博士の存在を知っているのかもしれんな -- 名無しさん (2018-02-19 15:30:59)
- しかし、命の危険がある実験に文字通り命を捧げた娘をモデルに悪のシボレナやヒズミナを開発して悪行させている辺り、仮面ライダードライブの蛮野とは別ベクトルの父親失格な人。 -- 名無しさん (2018-04-04 12:58:22)
- シボレナやユガンデと静かに暮らせばよかったのにね。名誉欲や私怨に溺れて子供を犠牲にし続けたとしか -- 名無しさん (2018-07-24 18:40:25)
- 権力者と手を組んで研究してたら死人が出しても揉み消してくれるだろうに -- 名無しさん (2018-08-02 14:48:35)
- 危険性からスポンサーになってくれるとこが無くて見かねた娘が実験台に志願。研究所にも独断でした結果、失敗でマスコミなどに知られてバッシングという感じだったのかもな。 -- 名無しさん (2018-08-20 17:54:19)
- 後に鮫島博士同様、戦隊が民間人に迫害されるような作戦を立案した幹部としてスコルピオが登場している。しかし彼には力づくでも自分の暴走を止めるために戦った家族がいたのに対し、鮫島博士にはその家族がいなかった・・・。 -- 名無しさん (2018-12-12 09:26:50)
- ↑その家族の命を自分で奪ってしまいさらにその家族に似せたアンドロイドを作ってる辺り、また救いようがないよな。 -- 名無しさん (2018-12-15 10:55:55)
- 荒らしコメントとそれに触るコメントを削除 -- 名無しさん (2019-02-28 23:35:27)
- 最終決戦では久保田博士が自分で作ったものに敗北していない(メガボイジャーは早川の設計、メガスーツは解除されている、とどめの一撃はグランネジロスの剣)というのが印象的。ユガンデの散り方もそうなのだが、全てをかけた最終決戦でありながら本来の敵とみなした相手以外の敵に敗れる、というのは”人を人以外の何かに強化する”彼の夢想の愚かさを感じさせる印象深い決着だった。 -- 名無しさん (2019-04-17 20:34:50)
- こと -- 名無しさん (2019-06-04 03:05:49)
- 亡くなられてたのか…全然知らなかったわ。にしてもgoogle検索しても「訃報」を足してもニュース検索しても一つもヒットしないのはおかしすぎる -- 名無しさん (2019-06-04 03:08:02)
- ↑、今年の2月に亡くなったそうです -- 名無しさん (2019-11-26 19:54:20)
- 死亡のソースどこなんだ?探しても一次ソースが出てこないし、ウィキペディアにも出典が書いてない -- 名無しさん (2019-12-05 22:23:28)
- ぶっちゃけた話、娘をモルモットに使わなければよかったよね。はした金でホームレスでもそそのかして使えばよかったのに。 -- 名無しさん (2020-07-27 23:56:40)
- なんじゃこの項目、めちゃんこ見づらくなってるし、内容もかなり偏っているんじゃないか?ひどいにも程があるぞ -- 名無しさん (2020-09-04 14:06:23)
- 項目が元のやつに戻ってる。こっちの方が読みやすいわ -- 名無しさん (2020-09-22 08:33:21)
- 自律意思を持つアンドロイド作成と全人類のデータ化&管理の野望って改めて見ると仮面ライダードライブの蛮野みたいな事してたんだなしてたんだな -- 名無しさん (2020-09-22 11:04:57)
- 前の項目も解釈は面白いし悪くはなかったけどな、文章は固すぎるけど -- 名無しさん (2020-10-15 12:24:04)
- ↑ 同じく。 -- 名無しさん (2020-10-15 17:03:42)
- 自業自得の悪人だけどメガレンジャーに投げかけた「ならば、お前たちは幸せか?」「人間どもに裏切られて、それでも幸せか!?」という問いは好き -- 名無しさん (2023-01-22 13:25:38)
- まあ、それも「娘、死なせてあんた幸せなん?」という問いに対しての論点ずらしでしかないんだよな。まさにタグの現実を見れないが的を得ている。 -- 名無しさん (2023-10-14 22:20:51)
- 自分の非を省みず正当性の主張と他人の非難ばかりしてるし自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪と言っても過言じゃないな -- 名無しさん (2023-11-13 13:54:28)
- ↑26~28 最終話で「人間の弱さ脆さに何の手も加えず、ただスーツで人間を守ろうとした浅はかな理論より人間を神に近づけようとした私が正しいだろ!」と言ってたしな… -- 名無しさん (2023-11-14 15:56:13)
- 報告にあった荒らしコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-11-14 17:47:46)
- カギ爪みたいな性格だな。自分の非を全く認めずに己のする事が全て正しいと思い込む所など -- 名無しさん (2024-03-30 03:23:36)
- Dr.ヒネラーは、ユガンデとシボレナを我が子として愛していたのに、ユガンデとシボレナがDr.ヒネラーに抱いていたのは忠誠心であったという悲劇が忘れられない。 -- 名無しさん (2024-04-23 00:07:03)
- この後の2年間戦隊ラスボスは勧善懲悪の敵とすることになった、ヒーロー側が未成年であるために殺害不可、当人も非勧善懲悪とは言えない存在のとも言えることをしてきたという矛盾から -- 名無しさん (2024-05-17 08:00:17)
- この人はどうしてジャビウスを謀殺したのか分からなかったな。ただ支配者になる為に邪魔だからなのか、ギレールが我が子同然のユガンデに酷い仕打ちをしたのに全く罰さなかった報復とか? -- 名無しさん (2024-11-26 11:43:17)
- ↑両方だと思う -- 名無しさん (2025-01-12 09:41:07)
- >>ちなみに、第2話で健太たちのインストール~ まあ、序盤から正体バレからのあの展開されたらたまったものではない -- 名無しさん (2025-01-21 12:42:31)
- 娘を死なせてそのことを後悔している素振りもないヒネラーに同情できるかと言われると難しい。けど相手に落ち度があると判明するや正義を謳い文句に袋叩きにする人間の醜さに関しては否定できない。作中で鮫島を批判してた大半の人や、健太たちを迫害してた人らがまさにそう。SNSの発達とかもあって、誰でも平気で他人への(根拠さえ怪しいこともある)バッシングをできる現代だからこそ身に染みる境遇ではあると思う。重ねて言うけど、だからって無関係な人まで巻き込んだ全人類に復讐なんてことをやってたヒネラーに同情はできないが -- 名無しさん (2025-01-26 19:40:39)
- 人間を神に近づける理念を持つ割に、人間の弱点に何の手も加えないメガスーツ理論は欠陥扱いしといて、上のコメントにもある自分の発明品に悉く存在する「強力な力と引き換えに命を削る欠陥」を直そうとしないのはどうなんだろう。 -- 名無しさん (2025-01-27 20:32:59)
- 森下さん、メガボイジャーの合体の仕組みが気になっていたとかどうとか -- 名無しさん (2025-04-03 00:17:59)
最終更新:2025年04月03日 00:24