登録日:2009/11/08 Sun 19:53:23
更新日:2024/06/16 Sun 01:06:09
所要時間:約 4 分で読めます
マクロスゼロとは、2002~2004年にOVAとして出された作品。
◆概要
「
マクロスシリーズ」の生誕20周年記念として制作された。
初代こと
超時空要塞マクロスでは語られなかった戦争が描かれている。
実在する戦闘機からプロトタイプモンスターの様な架空の兵器まで出て来るカオス。
戦闘シーンの殆どをCGにするなど、かなり斬新な仕様になっている。
■あらすじ
1999年7月、後にマクロスと名づけられる監察軍の宇宙戦艦が地球へ落下した。
この艦よりもたらされた様々なオーバーテクノロジーの奪い合いは、やがて統合戦争と呼ばれる世界大戦に発展する。
戦争末期の2008年、統合軍の工藤シンは、反統合同盟軍の可変戦闘機
SV-51に乗機を撃墜され、マヤン島に流れ着く。
そこで彼は島の巫女サラ・ノームと出会う。
一方、落下した宇宙戦艦と同様の反応を示す物体がマヤン島付近の海底に沈んでいることが判明。
統合軍と反統合同盟軍は互いにそれを我が物にしようとする。
こうして、マヤン島を舞台とする戦いの幕が開くのであった……。
●登場人物
CV
鈴村健一
主人公。統合戦争中に両親を目の前で射殺されており、それに起因するPTSDを患っている事を示唆する描写がある。
パイロットの技術はとても高く、撃墜数もかなり多い。
しかし、初めの方は全然ガウォークやバトロイドは扱えなかった。まだバルキリーの操縦技術そのものが未成熟だった時期なので致し方ない。
F-14の改造機で
SV-51γを相手に善戦するなど、ファイター形態に限定すれば技量は高い。
色々とラッキースケベ。しかもシンで鈴村なのにどっかのアスカとは違って主人公降板は無かった。
CV
小林沙苗
今作のヒロイン。
マヤン島で風の導き手として務めている。
クーデレにして
ツンデレ。可愛い。
マオとシンのキスしたのを感じ取って衝撃波を発生させたりと結構嫉妬深い。
大人の時どころか子供の時の
おっぱいまで拝ましてくれた。ありがとうございます。
CV
南里侑香
サラの妹。
ご存知
シェリルのお婆ちゃん。
猿の如き運動能力のおきゃんな娘。
てっきりシンとくっつくかと思いきや、何もなかった。
シンにしてみりゃ妹みたいなもので、恋愛対象じゃ無かった様だ。
劇中の親指をちゅーちゅーしてる仕草は可愛いを通り越して、悩殺ものである。
CV
神谷明
ご存知我らがフォッカー隊長。
統合戦争を生き残った数少ない熟練パイロットであり、従来に無い三段変形機構で多くのパイロットが心折られていく最中、唯一VF-0の限界性能を引き出した。
パイロット養成に力を入れている。
異常に
イケメン。
過去話なのでこちらは亡くなりません。
CV小森創介
陽気な黒人。
シンとコンビを組んでいる。
周りから引かれがちなシンとも一緒にいてくれるいい奴。
2人とも2回撃墜されたが(しかも2回ともノーラに)運よく生存。
両津ではない。
CV進藤尚美
人類学者。
フォッカーの恋人にして大学時代の先輩。
統合軍の嘱託として空母アスカに乗艦する。
CV有本欽隆
整備の職人気質のオヤジ。
VF-0を荒っぽく扱うシンを怒鳴って居るが、
0の性能を限界まで引き出そうとしている根性は認めていて、骨のある奴が現れたと喜んでいた。
終盤ではVF-0の2機を最終戦仕様(通称ゴーストブースター)に改造。
シンとフォッカーに託して出撃を見守った。
CV
高山みなみ
反統合同盟軍の女性パイロット。
ワインレッドの
SV-51γを駆る凄腕。
イワノフとは恋仲。
統合軍兵士に家族を惨殺され、自身も陵辱・拷問を受けたことにより統合軍に対して異常なまでに憎しみを抱いている。
最終戦仕様のVF-0を駆るシンに若干の優勢を保って居たが
鳥の人の攻撃に巻き込まれ最期を遂げる。
小説版
マクロスFでは、『BIRD HUMAN -鳥の人-』撮影時に
早乙女アルトがノーラの役をやってくれるよう監督から懇願されていた。
CV
大友龍三郎
反統合同盟軍の
エースパイロット。
乗機は黒い
SV-51γ。
昔はフォッカーの教官で、VF開発計画の
テストパイロットの前任者だったが、情報を盗んだ上で反統合同盟軍へ亡命していた。
シリーズトップクラスの腕を持ち、あのフォッカーと殺り合って被弾したのは全話通して僅か1発だけ。
最期はノーラを
鳥の人に殺されて激昂し単騎突撃。
鳥の人の攻撃をコクピットに受け色んな物をぶちまけて逝った。
▼余談
本作も
マクロスシリーズの例に漏れず、
“マクロス世界で起こった事実をもとに製作されたフィクション”という形がとられている。
ゼロはそれが顕著に現れており、よく注意して見るとそれらしい演出が見てとれる。
例)
ゼロのストーリー(マヤン島事件)は統合政府によってトップシークレットとされ、長い間語られる事はなかった。
事件に関わった人物には箝口令が敷かれたらしく、フォッカーは『
超時空要塞マクロス』の冒頭で、この戦いはなかったかのような発言をしている。
『
マクロスF』の時代の頃に制約は解除され、初めて人々の知るところとなる。
(もちろん全ての真実を明らかにしたわけではなく、政府による改ざんを含む)
そのひとつとなったのが、後に出版された主人公工藤シンの伝記『
鳥の人』である。
小説版Fの記述によるとシンはサラと共に行方不明になったらしく、これは自伝ではない。(恐らく書いたのはエドガー)
この本はフロンティア船団にて映画化もされた。
▲外部出演
スーパーロボット大戦シリーズに参戦してはいるが、本作品は
マクロスシリーズの中で時系列が最初という立ち位置の作品であるため扱いづらい点もあるのか、
スピンオフ的作品の「スクランブルコマンダー2」にしか登場しない上に原作終了後の参戦。
前見た時より髪が伸びたフォッカーと無事に再会でき、スカル小隊に復帰した。
『X-Ω』でも期間限定参戦。
Another Century's Episode:Rでは、サラを救うべく
鳥の人へ立ち向かったシンが、サラが去った後に惑星エリアへ飛ばされてしまい、そこで50年後の人間である『
マクロスF』のキャラ達と出会う事に。
また、
試作機とはいえ50年前の旧式機であるVF-0は航続距離等の点で『
マクロスF』の現行機とは大きな差があり、これを補うためにエンジン部分の総交換を行っている。
マクロスFの主人公のアルトとはノーム家の関係者同士ということから、よく絡んでいた。
ちなみに、本作ではスクコマ2では絡みが無かった
あの男との絡みがちょっとだけ存在する。
また、スクコマ2未登場のノーラとイワノフも惑星エリアに転移したために、その後も二人とは度々交戦する事になるが、SV-51を見たルカ・アンジェローニが
「あれ、レアな機体ですよ!」と反応する。
追記・修正は改竄をしないでお願いします。
- 今でもこの作品を超えるCGアニメは無いと信じてる -- 名無しさん (2017-01-31 11:26:32)
- そういえば何気にスパロボはスクコマ2だけで従来のスパロボには参戦してないのか…いつかフロンティアと共演してほしい -- 名無しさん (2021-01-16 19:11:35)
- やはり時系列が一番最初なので扱いづらい点もあるのかな。こういう問題はガンダムシリーズでファーストを含めた一年戦争系の作品があまり出ていない点と似ていますね。なんとか帳尻を合わせて復帰させて欲しい。実際する兵器も出るんだから個人的には「エースコンバットシリーズ」(YouTubeで二次創作の参戦動画がある)と絡ませれば面白いと思うけど。 -- 名無しさん (2023-03-18 13:04:15)
- 相談所に報告のあった違反コメントとそれに触れたコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-03-29 23:28:30)
- この作品に出てるマオ=史実のランカって説好き -- 名無しさん (2024-05-09 12:24:00)
最終更新:2024年06月16日 01:06