禍々しき取引 パルサー

登録日:2015/01/08 Thu 11:10:51
更新日:2025/02/07 Fri 10:04:40
所要時間:約 3 分で読めます






オッケー!

多くても少なくてもいい、

そのすべてを俺に預けてくれれば、

俺もきちんとお返しはするぜ。

スジのとおらねぇ事はやんねぇよ。

――禍々しき取引 パルサー




禍々しき取引 パルサー》とは、TCGデュエル・マスターズ」のクリーチャー。
DMD-09「1stデッキ アウトレイジ・ダッシュ」で登場したアウトレイジ

イラストでは髪が逆立っているが、伊原版コミックではおろしている。おそらく能力発動時には逆立つのだろう。
伊原版ではろくな活躍もなく死んだりしたけど…。


禍々しき解説

禍々しき取引(トランス・サクション) パルサー 火文明 (3)
クリーチャー:アウトレイジ 2000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札をすべて捨て、その後、カードを2枚引く。 

クロスファイアテスタ・ロッサアリスの悪友であり、火文明のクリーチャーで低コストながら豪快な能力を持つ。
その時持っている手札を全て捨てて2枚引くのである。
火でもここまで兄貴分のMTGの赤ほど混沌としたカードはない。
一見、出すタイミングを選びそうなクリーチャーである。

…だがこいつが入るようなデッキは大抵、ステロイドや火単色のビートダウン、あるいはクローシスカラーの墓地ソースなんかのような、
「手札を補充しにくい」あるいは「手札より墓地のほうにあったほうが嬉しい」デッキである。侵入する電脳者 アリス
特に火単色やステロイドでは手札で使えないカードがたまってても頻繁にドロー出来ないため、
重いカードを4枚も5枚も貯めこむくらいなら捨てて2枚引いたほうが割がいいのである。

クローシス墓地ソースでは別の意味を持つ。
こちらでは水文明のカードも大量に搭載し、カードをかなり掘れるが、掘ったカードをさっさと捨てたほうが都合が良かった時代が有る。
特に《盗掘人形モールス》が4枚搭載できた頃はいつでも回収できる墓地のほうが、いつ盾に埋められるかわからない手札より安全だった。
「・N・」?知らんがな。

ドラゴン・サーガ期では単色フィーチャーセットである都合上、需要は一定以上に存在するも
「マークの違い」で限定戦には持っていけないのは痛いか。
アウトレイジの割にはそれなりに他のデッキに出張できる少ない連中の一人。


派生カード

戦慄の取引(トレード・サクション) ビッグ・パルサー 火文明 (5)
クリーチャー:アウトレイジ 3000
このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札をすべて捨ててもよい。そうした場合、カードを2枚引く。
重くなってATになったパルサー。使いづらい。
どうやらこのカードのフレーバーを見る限り、パルサーの友人だった面々は死んだか行方しれずになったようだ。
DS世界ではクロスファイアが《龍素記号Xf クローチェ・フオーコ》として登場、アリスは再録されてアニメにも出場したが
テスタ・ロッサのみ消息不明。いつか再登場することはあるのだろうか。

裏斬の取引(トラスト・サクション) パルサー P(UC) 水文明 (3)
クリーチャー:アウトレイジ/シノビ 6000
ニンジャ・ストライク5(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかったら、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の下に置く)
このクリーチャーは攻撃できない。
このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。
自分の墓地にカードが6枚以上あれば、このクリーチャーに「ブロッカー」を与える。

まさかの裏斬隠派のシノビとかしたパルサー。文明まで変わっている。
墓地ソースの防御札としての役目を持っており、おまけでカードの交換も行える。
裏斬隠にはオラクルも所属しており、関係が気になるところ。


関連カード

サイクロン・パニック 火文明 (3)
呪文
S・トリガー
各プレイヤーは自分自身の手札を数え、それぞれの山札に戻してシャッフルし、戻した手札と同じ枚数のカードを引く。

似た効果だが墓地ではなく山札に戻すタイプ。都合同じカードを引き直す可能性もあったりで案外嬉しくなかったりはする。
ただ相手にも干渉できるので若干の妨害にはなるか?

ニンプウ・タイフーン 火文明 (2)
呪文
自分の手札の枚数を数え、自分の山札の一番下に好きな順序で置く。その後、その枚数より1枚多くカードを引く。

この呪文自体が手札以外の領域に移動してからカウントするため前後で手札の枚数は変わらない。
《サイクロン・パニック》と違って同じカードを引き直す可能性はよほど山札がヴォルグに削られてでもない限りはないので安心しよう。

ネクスト・チャージャー 火文明 (3)
呪文
自分の手札をすべて、好きな順序で自分の山札の一番下に置いてもよい。そうした場合、同じ枚数のカードを引く。
チャージャー

《ニンプウ・タイフーン》と違い1枚減るがチャージャーでもあるため、手札とマナを両方解決できることもあり、
パルサーのライバル格になり得る存在。
もっとも、クリーチャーと呪文では違いも大きいので、このへんはどちらを取るか、デッキと相談しよう。
速攻ならあちらのほうがいいだろうし、長期戦を闘う予定ならこちらのほうが後々効いてくる。



追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年02月07日 10:04