登録日:2015/01/14 Wed 20:26:54
更新日:2024/09/30 Mon 16:52:16
所要時間:約 6 分で読めます
概要
無限掌とは、デュエル・マスターズの呪文。
DM-09「闘魂編 第4弾 覇道帝国の絆(インビンシブル・ブラッド)」にて初収録。レアリティはアンコモン。
■DMC-14「紅の鋼鉄兵団(クリムゾン・アーマロイド)デッキ」
■DMC-18「勝舞聖龍(しょうぶホーリー・ドラゴン)デッキ」
■DMC-27「コロコロ・ドリーム・パック」
■DMC-30「ティラノ・ドレイク・クラッシャー1/2」
■DMC-42「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」
などでも再録された。
アンタップキラーの相棒ともいえる呪文であり、正にフレーバーテキスト通りな効果を持つ。
スペック
		| 無限掌 UC 火文明 (1) | 
		| 呪文 | 
		| バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップする。 | 
この呪文で指定されたクリーチャーはそのターン、バトル勝利後にアンタップされる。
つまり自分のクリーチャー1体を『バトルに負ける・攻撃を中止する・シールドをブレイクする』まで何度でも攻撃可能にする。
クリーチャー相手への無限攻撃を可能としてしまうのだ。
    
    
        
ちなみにこの呪文、過去のルールではループ状態を引き起こす可能性が長らく存在していた。
それは、この呪文の影響を受けたクリーチャーと、不死身状態の無限ブロッカーが無限に続く攻防をするという場合だ。
こうなると、攻撃側が諦めて相手のターンに移すか、仕切り直して再度ゲームを行うかのどちらかを攻撃側が選ぶということになるっていた。
後に2020年8月21日のルール改定により、ループが継続されゲームが進行しない場合はターン側のプレイヤーが攻撃を止めてターンエンドを継続するということになった。
また、登場当初は「~バトルに勝った時、 バトルの後でアンタップする。」というテキストだった。
《蔵禄の守護者カメンビー》で対象に取られても、旧テキストではタップ状態にすることは不可能だった。
現在は「攻撃の後」が削除されてしまったため、カメンビーなどの能力ではアンタップ後のタップという処理になる。
DM-08版を使うときには、ルールを間違えないように注意。
     
 
アンタップキラーと組み合わせると、相手クリーチャーを一気に殲滅できる。
アタックトリガーと組み合わせれば能力を連発する。
バジュラやボルザードなどのアタックトリガーでランデスを行う連中と組み合わせると、相手のマナゾーンを壊滅させられるだろう。 
スパーク系の呪文等とも相性が良く、一気に全タップ状態になった相手クリーチャーを壊滅させられる。
スパークを唱えて一斉攻撃に入るという場面があったら、直前にこのコンボを試してみるとよい。
《
インフィニティ・ドラゴン》やG・リンク状態のゴッドへの有効な対策としても使われる。
無限アタックによって、インフィニティの置換効果を半ば無視できる。
G・リンク状態のゴッドに対しても、リンク解除だけでは無く完全にバトルゾーンを離れるまで殴り続けることが可能。
コストも1と非常に軽いため、クリーチャーを出したついでなどに唱えやすい。
アンタップキラーのクリーチャーがいるならば、デッキに投入するのも悪くない。
様々なアタックトリガーとの組み合わせを考えてみるのも楽しいだろう。
		| 炎舞闘士サピエント・アーク C 火文明 (3) | 
		| クリーチャー:ドラゴノイド 2000+ | 
		| ウェーブストライカー(「ウェーブストライカー」を持つクリーチャーが他に2体以上あれば、このクリーチャーに次のWS能力を与える) | 
		| WS−このクリーチャーのパワーは+4000され、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 | 
		|  | 
		| 無限掌 C 火文明 (1) | 
		| 呪文 | 
		| 自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップする。 | 
DM22-EX1「黄金戦略!!デュエキングMAX 2022」において、相性の良いアンタップキラー能力を持つサピエント・アークとまさかの融合。
無限掌としてはクリーチャー指定の墓地回収でも対象として回収できるようになった点は大きい。
呪文を使わない(使えない)場面でもとりあえず最低限小型の
ドラゴノイドを場に置いておくことが出来るのも長所。クリーチャー面は
ウェーブストライカーデッキ以外では大きく機能はしないだろうが…。
関連カード
		| 機動聖霊ムゲン・イングマール SR 光/火文明 (11) | 
		| クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマロイド 11000 | 
		| マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 | 
		| W・ブレイカー | 
		| スピードアタッカー | 
		| このクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップしてもよい。 | 
		| 無限の精霊リーサ C 光文明 (5) | 
		| クリーチャー:エンジェル・コマンド 4500 | 
		| ブロッカー | 
		| このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 | 
		| このクリーチャーがバトルに勝った時、バトルの後、このクリーチャーをアンタップしてもよい。 | 
		| 無限鉄拳オニナグリ P 闇/火文明 (6) | 
		| 進化クリーチャー:ヒューマノイド/ハンター/エイリアン 7000 | 
		| マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 | 
		| 進化-自分のハンター・クリーチャー1体の上に置く。 | 
		| 光のクリーチャーとバトル中、このクリーチャーのパワーは+2000される。 | 
		| このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。 | 
		| W・ブレイカー | 
		| 超竜アバレ・ムゲン VR 火文明 (7) | 
		| 進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ハンター 8000 | 
		| 進化-自分のハンター・クリーチャー1体の上に置く。 | 
		| このクリーチャーは、タップされていないサイキック・クリーチャーを攻撃できる。 | 
		| このクリーチャーが攻撃してバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップし、相手のシールドを1枚選ぶ。相手はそのシールドを自身の手札に加える。 | 
		| W・ブレイカー | 
		| 「勝利」の頂 バトル・ザ・クライマックス P 無色 (11) | 
		| クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ゼニス/ハンター/エイリアン 12000 | 
		| このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、そのターン、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得、すべてのバトルに勝つ。 | 
		| このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップしてもよい。 | 
		| T・ブレイカー | 
		| エターナル・Ω | 
無限掌を内蔵したクリーチャー達の一例。
基本的に無限掌が強力なだけあって、無限掌内臓クリーチャーは強力なものが多い。
……中では、バトルザクライマックスのせいで存在意義が消えかけているイングマールみたいなのも存在するが。
相性の良いカード
		| 超竜バジュラ SR 火文明 (7) | 
		| 進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 13000 | 
		| 進化-自分のドラゴン1体の上に置く。 | 
		| このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選んでもよい。相手はそれを自身の墓地に置く。 | 
		| T・ブレイカー | 
ご存じランデスの鬼であるアーマード・ドラゴン。
バジュラと無限掌を組み合わせて、相手クリーチャーを殴り続けよう。
相手のマナゾーンが焼け野原と化し、圧倒的な絶望を相手に与える。
このコンボを使ったら、本気で友人を怒らせてしまったデュエリストもいるとかいないとか。
		| 砕神兵ガッツンダー R 火文明 (2) | 
		| クリーチャー:アーマロイド 1000+ | 
		| このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。 | 
		| このクリーチャーがパワー6000以上のクリーチャーを攻撃する時、そのターン、このクリーチャーのパワーは+9000される。 | 
DM-10で登場した、対大型クリーチャー専用機のアーマロイド。
無限掌とガッツンダーが組み合わされば、ガッツンダーのパワーが滅茶苦茶上昇する。
そのまま、相手クリーチャーを殲滅できるだろう。
		| 光器マリアンナ VR 光文明 (7) | 
		| クリーチャー:メカ・デル・ソル 7000 | 
		| W・ブレイカー | 
		| アクセル | 
		| AC-このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中から「S・トリガー」付き呪文を1枚選び、山札をシャッフルした後、その呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。 | 
DM-15で登場したメカ・デル・ソル。
無限掌と組みあわせれば、S・トリガーをアクセル時のアタックトリガーでバンバン唱えられる。
スパーク系の呪文を唱え相手クリーチャーを壊滅させたりしてみると良いだろう。
ただし、このアタックトリガーはアクセル時でないと発動しないため、アクセルを使えるような状態を整えておくべし。
		| フル・コマンド C 火文明 (3) | 
		| 呪文 | 
		| 種族を1つ選ぶ。このターン、その種族のクリーチャーは、アンタップされているクリーチャーを攻撃することができ、クリーチャーを攻撃する時ブロックされない。 | 
DM-09で登場した火の呪文。 
種族1つにアンタップキラーを付与し、対クリーチャー攻撃限定でブロックされなくする。 
組み合わせると、パワーが及ばない強力なブロッカーをすりぬけ最後にアンタップし、殴り返しを避けられる。
だが、この呪文の存在自体が最近は忘れられている。
		| 無限掌 R 火文明 (3) | 
		| 呪文 | 
		| このターン、自分のクリーチャー1体は「バトルに勝った時、アンタップする。」を得る。 | 
DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティは昇格してレアに設定された。
レアリティこそ上がったが能力は本家から弱体化の調整を受けており、3コストの呪文になってしまっている。
本家の異常なまでの手軽さはなくなってしまっているが、能力自体には変わりがないのでアンタップキラーやタップ能力と組み合わせれば強烈な効果を発揮するのは本家と変わらない。
バジュラなどはこのカードの登場以前に既に登場しているので、鬼の連続ランデスなども実現は出来る。
漫画での活躍
漫画では上記のフル・コマンドとのコンボを
ザキラの部下であるQ(クアトロ)が使用。
《
猿神兵アッシュ》に使用し、ミミのブロッカー達を簡単に蹴散らした。
他にもドラゴンマスク戦で勝舞が使用している。
ターボラッシュでアンタップキラーになる《
肉弾兵ウルティモ》に使用した。
『VS』でも勝舞が勝太戦で使用し、《
二刀龍覇 グレンモルト「王」》に対して使って、何度でも殴れるようになった。
これによってグレンモルトが呼び出した《
覇闘将龍剣 ガイオウバーン》《
無敵王剣 ギガハート》の龍解条件をクリア。
そして一気に勝太に一斉攻撃を仕掛け勝利した。
ちなみに勝太の無限掌を見た時の反応は『古すぎて見たこともねえ!!』と困惑していた。
無限掌自体は何度か再録されているが、エピソードシリーズ以降再録されていない。
この反応は妥当なものだと言える。
余談だが、このデュエルで無限掌にミスがある。
無限掌はコスト1のはずなのだが、何故かコスト6と記載されてしまっている。仮にそうだとしたら重すぎる。(単行本収録の際はコスト1に修正されている)
まあ後のプレイス版では流石に6コストではないとはいえ実際に重くされてしまったのだが。
この編集、エンドレス!
    
    
        
-  無限掌×フルコマンドは漫画でも使われたよね  -- 名無しさん  (2015-01-14 22:53:00)
-  ↑単行本で覚えた弟が、さっそく使い始めたんでムカついた…w  -- 名無しさん  (2015-01-14 23:03:30)
-  「オタタタタタタタ!」とか何故か覚えてる  -- 名無しさん  (2015-01-14 23:24:09)
-  どこぞの機械天使の必殺技ではない。  -- 名無しさん  (2015-01-15 00:16:27)
-  崩壊と灼熱の牙とあわせると鬼畜コンボになる  -- 名無しさん  (2015-01-15 18:33:36)
-  オラオラオラオラにオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラァッ  -- 名無しさん  (2015-01-15 20:10:34)
-  これのせいで友達のモルトヘッドが4連竜解とかしてくる  -- 名無しさん  (2015-01-15 20:17:57)
-  まさに最強のカード。 上にもあるが、ガッツンダーに無限掌&崩壊と灼熱の牙で相手をボロボロにできる。  -- 名無しさん  (2015-01-15 21:52:32)
-  ベジーダさんが活躍する機会を与えてくれる数少ないカード  -- 名無しさん  (2015-01-30 18:56:40)
-  再録ないのか。  -- 名無しさん  (2015-01-30 20:26:53)
-  フル・コマンド持ってたわ~  -- 名無しさん  (2015-01-31 01:43:40)
-  そうなのか 古すぎるのか このカード    -- 名無しさん  (2015-05-06 16:50:05)
-  初出が9弾だしな、古い言われても仕方ない。最後の再録だって2008年だし  -- 名無しさん  (2015-05-06 17:04:02)
-  最近は強力なアタックトリガー持ちが増えてきたから仕方ないね(レ 実際、「覇ァっ!!」さんとのコンボされたら笑うしかないw  -- 名無しさん  (2015-05-21 22:24:54)
-  マッハファイター出た時に注目された?  -- 名無しさん  (2021-05-03 08:15:35)
 
 
最終更新:2024年09月30日 16:52