登録日:2015/03/13 Fri 13:43:03
更新日:2024/05/29 Wed 00:48:31
所要時間:約 3 分で読めます
「かっこいいだろう。あたまががったいするんだぜ。」――トロピコ
ゲル・フィッシュはデュエル・マスターズの種族の1つである。
概要
単種族では2語をつなぎあわせたもの、多種族は「電脳」または「魚雷」。
進化クリーチャーは存在しないがとてつもないほど登場している。それだけ登場しているのに
進化がいないのはいったいどういう種類のいじめなんだろうか。
一応《霊樹海嶺ガウルザガンタ》のシンパシー元にはなる。というか種族サポートがそれしかない。
代表的なクリーチャー
パルピィ・ゴービー 水文明 (3) |
クリーチャー:ゲル・フィッシュ 3000 |
ブロッカー |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から5枚を見る。その後、それを好きな順序で元に戻す。 |
このクリーチャーは攻撃することができない。 |
強力な山札操作クリーチャー。一時期は
アクア・アナライザーの立場を脅かしていたほど。
《転生プログラム》や《サイバー・G・ホーガン》と共に活躍してきた歴史を持つ。
山札が操作できると都合がいいデッキが存在すれば、それは《パルピィ・ゴービー》の職場なのだ。
魔月「オリジナル・ハート」に封印されし、心を貪る伝説の邪獣。古代の軍勢によりその封印はとかれ、邪なる獣は再び世界へと放たれた!
猛菌魚雷ヤサカノフカ 水文明 (6) |
クリーチャー:サイバー・ウイルス/ゲル・フィッシュ/オリジン 6000 |
W・ブレイカー |
ブレイク・ボーナス |
BB-相手は自身の山札の上から4枚を墓地に置く。 |
電脳聖霊グラリス 光/水文明 (4) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド/ゲル・フィッシュ 4000 |
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 |
自分のクリーチャーは、同じ文明のクリーチャーから攻撃されない。 |
唯一の多色だが、ゲル・フィッシュというより
エンジェル・コマンドの優秀な進化元。
ブロッカーを持たないゆえにそちらのほうで破壊されにくく、
2文明からの戦闘破壊も防げる。特に光はタップキルを得意とするためそちらの対応ができるのは純粋に嬉しい。
ドロマーやトリーヴァでは用いられることはそれなりにある。
火の領域の海岸線は、上陸した水の軍勢で真っ青に染まった。
シザー・アイ 水文明 (4) |
クリーチャー:ゲル・フィッシュ 3000 |
みんな大好きシザー・アイ。【シザー・愛】のコンセプト。
クロスギアでガッチガチにしたシザー・アイで、相手の海岸線を真っ青に染めてやりたい。
ケロヨン・カルテット 光/水文明 (4) |
クリーチャー:ゲル・フィッシュ 1000 |
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 |
自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分の《ケロヨン・カルテット》が4体あれば、自分はゲームに勝利する。 |
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻す。 |
多色だが単種族のエクストラウィンクリーチャー。
《
ローズ・キャッスル》一枚で吹き飛ぶ、4枚揃えて相手のターンを経過するなど、エクストラウィンの条件は
他のクリーチャーよりも遥かに難しいものとなっている。
同名カードなので《
天使と悪魔の墳墓》でも死んでしまう。
とにかく大量展開できる《ドラム・スピリット》や《
神羅パンゲア・ムーン》といったクリーチャーを用いて投げつける、
シールドに埋まってることも想定してエメラル系のクリーチャーも大量に入れるなど工夫が必要。
あるいは《サイバー・J・イレブン》のデッキに入れて、両方のエクストラウィン条件を狙うのもありだろう。
混沌魚(カオス・フィッシュ) 水文明 (7) |
クリーチャー:ゲル・フィッシュ 1000+ |
このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分の他の水のクリーチャー1体につき+1000される。 |
このクリーチャーが攻撃するとき、自分の山札から好きな枚数のカードを引いてよい。ただし、その枚数は、バトルゾーンにある自分の他の水のクリーチャーの数までであること。 |
ハズレアの権化。しかもなぜか
フィッシュの命名ルールが適用されている。
ドローの条件を考えるに、これより使いやすいドローソースは割と多く、パワーも初期状態が低すぎる上に上昇幅も小さいなど、
有効な利用法もなく、ブレイク数も上がらないとやる気がない。
最終更新:2024年05月29日 00:48