登録日:2014/01/29 Wed 20:59:57
更新日:2023/04/23 Sun 01:15:48
所要時間:約 3 分で読めます
美しい物を見ながら死にたいのならば、水中都市に攻めこめばいい。
フィッシュとは、
デュエル・マスターズにおける種族である。また種族カテゴリ「フィッシュ」の扱いも受けるが、現状フィッシュサポートは登場していない。
概要
初期に第一線から退場してしまった種族であり、今後のプッシュもなかなか見込みにくい。
というのも、リヴァイアサンやゲル・フィッシュと姿の特徴がかぶってしまうのが最大の難点。
クリーチャーイラストはクリーチャーを大きく描く特性上、フィッシュとその他2種を描き分けるのが難しいのである。
それでも
スターライト・ツリーやら
バルーン・マッシュルームといった連中と同じくらいのペースで忘れた頃に新種が姿を見せる。
コロニー・ビートルとかビッグマッスルやらに比べるとまだマシなほうか。
命名ルールは「○○魚(〜・フィッシュ)」だが、《
シーマイン》という例外がいる他、《ワダツミ・フィッシュ》も名前の響きこそ同じだが命名ルールが守られていない。《海神魚》などとでも表記すべきであった。逆に《
混沌魚》というゲル・フィッシュがいる。
後に
アウトレイジ絡みで種族カテゴリのルールが変更されたことでゲル・フィッシュと同じカテゴリとなった。だが正直
誰得である。
ジャイアント・インセクトがギガント・インセクトに変更された
プレイスでもこちらは特に変更は受けていない。
そのため紙版に引き続き
光器ペトローバでゲル・フィッシュごとまとめて強化する事もできるが、現状「種族カテゴリのルールが適用されているか確認する」以上の意味がないのが哀しい。
革命編では同じ魚モチーフの種族
サイバー・ウイルス海が登場している。あちらはよりサポートを受けやすい
サイバーであることも肩身を狭くしている一員である…が、あちらはあちらで扱いは不遇に終わっている。
ゴッド・オブ・アビスではマジック・フィッシュが登場し、種族カテゴリの範囲が広がっている。
半ばルール変更で意図せずに同カテゴリとなったとも言えるゲル・フィッシュとは異なってマジック・フィッシュは正式にフィッシュの派生種族として作られている模様。
クリーチャー
狩猟魚(ハンター・フィッシュ) 水文明 (2) |
クリーチャー:フィッシュ 3000 |
ブロッカー |
このクリーチャーは攻撃することができない。 |
よくいる攻撃できないブロッカー。フィッシュでなくてもこのスペックはゴロゴロいる。フィッシュサポートが来れば陽の目を浴びるか。
デュエル・マスターズ・プレイスにも一弾から登場。
同文明同型の互換がいなかったため、ボルコンなどの色の合う速攻対策(特にブルレイザー対策)としてしばしば採用された。
岩肌魚(ソリッドスキン・フィッシュ) 水文明 (3) |
クリーチャー:フィッシュ 3000 |
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分のマナゾーンから1枚選び、自分の手札に戻す。 |
《ストーム・クロウラー》より軽いことを活かして青単などでマナ回収を担当していた。が、《トーピード・クラスター》が登場してしまった。
あちらは
サイバー・クラスターであることを考えるとこちらの採用は考えにくい。
一角魚(ユニコーン・フィッシュ) 水文明 (4) |
クリーチャー:フィッシュ 1000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。 |
出したら相手を一体バウンスできるクリーチャー。《封魔バルゾー》と相互互換だが何を隠そう、そのバルゾーが吸収したクリーチャーこそこいつである。バルゾーと違い種族は残念なものの、ある程度の汎用性とここ最近の再録によって、そこそこ使われているフィッシュの中では勝ち組。スピードアタッカー自体が存在しなかった基本セット環境では、無対策の相手であればコイツの召喚を連打するだけで盤面差を広げることができた。
デュエル・マスターズ・プレイスでも一弾から登場。貴重な除去をしつつ場にクリーチャーが残るカードとして、青単や赤青、赤青白などの速攻に採用された……二弾が出るまでは。
流星魚α(スターブルー・フィッシュ アルファ) 水文明 (6) |
クリーチャー:フィッシュ[サバイバー] 3000 |
SV-このクリーチャーはブロックされない。 |
サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上のSV能力を得る) |
サバイバーを持つフィッシュであり、サバイバーデッキでは有用な一枚。全軍にアンブロッカブルが付与されることで止まらない軍勢を作り出すことができる。…もっともサバイバーにしろフィッシュにしろ今どき使用者がいないという哀しみを背負ってしまっている。
シーマイン 水文明 (6) |
クリーチャー:フィッシュ 4000 |
ブロッカー |
おいこらまて。名前がおかしいじゃないか。
攻撃できる水のブロッカーというだけでこのスペック。しかもベリーレア。どう考えても嬉しくない。《バウンサー・イール》などの上位互換だがだからどうしたという話である。命名ルールが守られていないが第1弾のカードである。
デュエル・マスターズ・プレイスでもレアリティを落として一弾から登場。
同じく命名法則のおかしかった
ミラフォース・ドラゴンは種族が修正されたが、こちらはノータッチでフィッシュのまま。
スペックもそのままなので使用率もお察し。
ワダツミ・フィッシュ 水文明 (3) |
クリーチャー:フィッシュ/オリジン 3000+ |
ブロッカー |
このクリーチャーは攻撃することができない。 |
進化ではないクリーチャーをブロックしている時、このクリーチャーのパワーは+2000される。 |
オリジン持ちフィッシュ。6年ぶりに現れた新種。
能力はそこまで強いわけではないが、そこそこのサイズのブロッカーでオリジン進化元になることからオリジンデッキではもしかしたら採用を検討できるかも知れない。サイバー系でいいとか言わない。
突撃魚(ストライク・フィッシュ) 水文明 (4) |
クリーチャー:フィッシュ 4000 |
ワダツミ・フィッシュから更に8年、ちゃんとした命名ルールのフィッシュが登場した。
一応、《
シザー・アイ》の上位互換。
あちらの完全上位互換である《シザー・ラヴ》に比べるとネタに欠けるか。
はるかな昔、大海を支配する追記・修正があった。
- シーマインは観賞用だから… -- 名無しさん (2014-01-30 02:20:20)
- 狩猟する気ゼロの狩猟魚に吹いた -- 名無しさん (2014-01-31 01:33:08)
- こいつらの消えるべくして消えたみじめな感じほんとやるせない -- 名無しさん (2016-10-21 18:44:57)
- まさかの -- 名無しさん (2017-03-17 06:31:05)
- ↑途中送信 まさかの突撃魚登場 -- 名無しさん (2017-03-17 06:34:40)
- 愛魂憎男という新フィッシュもまあ最近出たね。...魚? -- 名無しさん (2020-05-25 17:47:36)
- 最初は種族名ゲルフィッシュの誤植だと思ってた -- 名無しさん (2023-03-27 20:16:31)
最終更新:2023年04月23日 01:15