登録日:2015/06/05 Fri 16:27:29
更新日:2025/01/23 Thu 18:51:55
所要時間:約 8 分で読めます
ごめんごめん驚かせたね 転校生は私じゃないよ
私は保護者
…まあ白いし シロとでも呼んでくれ
【概要】
白い着物と白い頭巾を被っており、全身白色ずくめの格好。
一応本人もこの格好は不自然なのは自覚済みなようで、笑いながら上記の
自己紹介を述べている。
ちなみにこの布は対先生繊維で殺せんせーは触れることもできない。
28話目のラスト2ページが初登場シーン。
「転校生・
堀部イトナの保護者」を称して、賞金首の
殺せんせーのいる
E組にイトナと共に乗り込んできた。
自身を「過保護な性格」と言い、この日はシロもE組にいた。
【人物】
一見すると温厚なしゃべり方に手品を披露する面白さを持っているが、実際の性格は冷酷非情で一切合切を見下した冷血漢。
カルマ曰く
「あいつにとって、自分以外のすべての人間が『当たればラッキー』の、使い捨ての駒」。
基本的に彼が直接殺せんせーを攻撃することはなく(しても援護程度)、大抵はイトナか、あるいは彼に引き入れられた者が攻撃している。
二回目の暗殺の時は、寺坂を言葉巧みに操って破壊工作を行わせた上で
寺坂以外のE組全員が入ったプールを爆破させる
という非道な策を決行し、
三回目の時は殺せんせーを罠におびき寄せるために
町中で下着泥棒(教唆)も平然とやってのけた。
なお下着ドロ事件ではご丁寧にも
町中+E組女子のカップ数
を調べリスト化している。そこまでやると思われたのか殺せんせー……
プール爆破の際は「私の計算では7~8人死ぬよ」と笑いながら告げるなど、目的のためならば一切手段を選ばない面が強い。
また度重ねて暗殺に失敗するイトナを(メンテが行われず死ぬのを承知で)あっさり見捨て、後日彼をトラックで引きずり回し、殺せんせーに隙を作るためにイトナに向かって銃を撃たせるなど、自身の仲間に対する情も持ち合わせていない模様。
一方で非常に高度な頭脳の持ち主でもあり、「高い頭脳」と「人を使い捨ての道具として利用する」彼の立てる作戦には殺せんせーもE組一同も苦しめられた。
それどころか殺せんせーのあらゆる弱点を把握しており、更に対先生物質のBB弾やエアガンは朝飯前、それどころか「一瞬殺せんせーの動きを止める光線」「殺せんせーの触手の動きを弱める薬品」などをホイホイ調達してくる。
そこまでできるんだったらもっと簡単に殺すことができてもいいんじゃないのか
また殺せんせーの持つ触手と同じ触手をイトナの身体に植え付けた。
これを見た殺せんせーが激昂して「どこでそれを手に入れた」と問いだたしても答えず、
「嫌な事でも思い出したか?」と逆に嘲笑うなど、殺せんせーの過去を知っているような素振りを見せる。
実は、作中の登場人物の中でも人一倍「殺せんせーに対する憎悪」が強い。
殺せんせーのことを「罪深き生物」「自分のことしか大事にできない、身勝手な生き物」と蔑み、
「どんな犠牲をはらってもいい お前が死ぬ結果だけが私の望みさ」という発言からも、憎悪の強さがうかがえる。
以下、重大なネタバレにつき回覧注意。
シロ/柳沢誇太郎
登録日:2015/06/05 Fri 16:27:29
更新日:2025/01/23 Thu 18:51:55
所要時間:約 8 分で読めます
【素顔】
――ただ愚直に目標に向かって没頭する その目を見て俺は思った
そうだ 俺にはこの目が欠けている
…会社も女も “買い” かもな ああいう “熱” を俺の中に取りこめば俺の欠点を埋める栄養になるかもしれない
…だが俺は全てを失った 屈辱的な誤算の果てに…名誉も、女も
全ての元凶は初代『死神』 おまえだった──
誕生日:12月10日(34歳)
身長:172㎝
体重:65㎏
経歴:古都大学生体エネルギー研究室⇒国際エネルギー研究機関
趣味、特技:手品、派閥作り
座右の銘:
天才の一瞬の閃きは、凡人の一生に勝る
世界の中で、彼が最先端を行く分野:量子力学、生化学、物理化学
彼を見た、ある高名な学者の言葉:「モラルの生体移植技術が欲しい。それさえあれば彼は完璧になれるのに」
CV:
真殿光昭
本名「柳沢誇太郎」。
元々は国を越えた非公式の研究組織の主任を務める、神をも恐れぬ天才科学者。
頭脳と研究者としての才覚こそ本物であるが、人格面で非常に難のある人物で、「天才の一瞬の閃きは、凡人の一生に勝る」という座右の銘を持ち、他者を道具とみなす驕り高ぶった傲慢不遜な性格。
癇に障った部下の頭に対して薬品の入った瓶を投げつけるなど極めて横暴。
婚約者として、E組のクラス担任「雪村あぐり」がいたが、婚約者と言うよりは戦略交際であった模様。
常に勝利と成功を収め続けていた人生を送っていた彼だったが、そのことから『情熱』というものを欠いていたせいで生き甲斐を感じ取る事ができずにおり、故に「優れた者が必ず勝つとは限らない」「高等生物が下等生物に殺される事などいくらでもある」「強大な才覚に加え燃え盛るような情熱を持った敵が現れれば自分は立ち向かえるのか」と懸念も抱いていた。
その矢先、当時大学生だったあぐりの教師を目指して勉学に励む情熱に溢れる姿を目撃したことで、彼女を手に入れれば自分に欠けていた情熱を得ることができるのではないかと考え、彼女の実家が事業に失敗して経営破綻してしまった弱みに漬け込んで婚約者としたのである。
しかし、柳沢自身は他の女とも遊んでいたし、あぐりのことを「死んでも誰も文句を言わない」「モルモットの邪心を計る捨て石」「己に唯一欠けていた『情熱』という感情を取り込み埋めるための栄養」と、あくまで道具としか見ていなかった。
死神の監視役及び身体チェックのためにあぐりをここで働かせていたが、ことあるごとに彼女の頭を殴っていた。
この研究組織では「
反物質」の研究が盛んに行われていた。
極微量の「反物質」から膨大なエネルギーが得られるが、これを生産するにはそれをはるかに上回るエネルギーが必要であり、とても使えたものではない。
だが、柳沢はこの「反物質」を生物の中に埋め込むことで最大の問題点である「生産効率」の問題を克服できるのではないか、と着目した。
そして、部下に裏切られて囚われの身になった初代死神(現在の殺せんせー)をモルモットとして人体実験を開始した。
だが、この理論には一つ大きな問題があった。
生物が生きる上で欠かせない細胞分裂。この力を基にこの理論は成り立つが、では生物が老いたら、細胞分裂が減ったら?
この確認を月にある研究所でマウス一匹に植え付け、機械による全自動で観察していた。
その結果は……エネルギーが不安定になり月を七割消し飛ばすほどの大爆発が発生した。
近いうちに同じ爆発が死神によって発生するかもしれない、そう判断した柳沢は直ちに死神の抹殺を計画した。
しかし明晰な頭脳を持つ死神はこの人体実験の内容と真意を素早く理解し、
モルモットという立場を逆手にとって「自分が新たなる破壊の力を得るために」死神が柳沢たち研究員を操っていたのだった。
脱出を止めるために幾多の戦闘員と共に死神の前に姿を現した柳沢であったが、砂粒で人を殺せる死神を相手には歯が立たず、逆に机を投げられて左目に直撃し目が潰れて失明。
防衛装置の一つでもあった「触手地雷」で抹殺を試みるも、死神には効果が無いばかりかこれが凶器となってあぐりは命を落としてしまった。
結局脱出を止めることはできず、研究所は破壊しつくされてしまった。
かつて柳沢が抱いていた「強烈な情熱で一直線に突っ込んでくる野蛮人を相手に自分が蹴落とされずにいられるか」という懸念は最悪の形で現実のものと化してしまったのだった。
その後殺せんせーへの憎悪を糧として「シロ」として行動するようになった結果、
以前のように他者に当たり散らす素振りは鳴りを潜め、「殺せんせーを殺す」という目的に己の才覚の全てを注ぐようになった。
結果的に、彼は皮肉ながらも人格面で大幅な成長を遂げることになった。
この記事の前半部分で、「シロには殺せんせーに対する強い憎悪がある」と記したが、この経歴を見るに自分自身のプライドと研究を徹底的に破壊し尽されたことによる逆恨みによるものと思われる。
どうしようもない外道であり、暗殺教室における全ての元凶。
以下、更なるネタバレ。
素晴らしいよ二代目 人生とは思わぬ所で師に巡り会う
俺も君も奴によって教えられた 殺意以上に…人の情熱を呼び起こすものはないと
行こう二代目 我々の受験日は3月だ 恩師を殺して生徒の成長を証明しよう
二代目死神が烏丸に敗れた際、その身柄を防衛省から引き取っており、師である初代死神(殺せんせー)への復讐に燃える彼に師と同じ改造を施して触手の怪物に改造した。
調整には時間が掛かったようであり長らく二代目は全身ラバースーツで包まれていたが、その下には真っ黒で禍々しい怪物と成り果てた死神の姿があった。
メンテナンスが不要で寿命による爆発の危険性が無い代わりに3ヶ月程度しか生きられない改造を死神に施しながらも、
自身の全身にも少しずつ触手の細胞を移植しており、既に人間を遥かに凌駕する身体能力を得ていた。
それは自身の命をも縮める非常に危険な行為ではあるが、既に柳沢の中には自分の人生を狂わせた殺せんせーへの復讐心しかなく、命と引き換えにしてでも殺せんせーの命を奪うと豪語して最後の刺客としてその刃を殺せんせーへ向ける…
(この際にビッチ先生から『自分の愛を踏みにじった標的の心も体もズタズタに引き裂くまで、彼らは満足しない』と柳沢の死神への憎悪の根底が愛から産まれた者であることが示唆されている。前述のように「雪村あぐり」への柳沢の態度は愛する女性に対してのそれでは全くなかったが、本人ですら無自覚な部分で彼女に対して惹かれていた部分があったのかもしれない。)
命などもうどうでもいい
俺から全てを奪ったおまえさえ…
殺せれば
二代目に立ち向かってきた茅野を返り討ちにさせ、更に彼女の死を侮辱したことにより、殺せんせーは怒りを爆発させ体を黒く変色させる。
しかし殺せんせーは全ての感情・過去・命…それらを混ぜたレーザーを二代目死神に向け発射。
その余波に巻き込まれた柳沢は、対触手用バリアーへ吹っ飛ばされてしまう。
この時の柳沢の重要器官のほとんどには触手細胞が埋め込まれており、それらだけを溶かされるということはつまり…
自身の末路を察し空中で必死にもがく柳沢。
(誰か助けろ二代目
いや無理だ畜生あのバカ肝心な時に役立た
待てよ違う
作戦本部に連絡してバリア解除を
ダメだするわけないし間に合うわけない
うあああああああああああああ)
対策を練るが為す術も無く、そして………
(この俺が…こんな…ついでの雑魚みたいなやられ方…)
嫌だぁぁーーーーーーーーーーッ!!!
バチュッ
こうして全ての黒幕は、自ら作り上げた触手により惨めな最期を迎えた…。
前作の黒幕と同じように…
と思われたが、179話にて一命を取り止めていた事が判明。
触手細胞を埋め込んだ部分がバリアーにより吹き飛んだことにより両腕、両脚、声帯等一部の臓器が溶けてしまい、ほぼ植物人間状態になった。
更に一連の研究がエネルギー利用も兵器利用も制御が不可能と判断され、『実用に値せず』として研究者失格の烙印を押された揚句、
自身も全身不随に陥り、常に自分以外の他人を「自分の駒」の如く見下し続けていた他人の力を借りないと生きていけない肉体に成り果てた。
仮に「他人に延命介護を受けるくらいならば」と死を選ぼうにも、まともに喋ることもできないため意思表示もままならないそもそも四肢が無いため自決しようにもどうあがいても出来ない(強いて言うならばその他人の力を借りなければならない)という、
プライドの塊の彼にとってはあるいは死以上の屈辱的な結末になったのかもしれない…。
なお、アニメ版では179話のくだりはない。
【余談】
他人を踏みにじることに何の痛痒も抱かない外道と言えるキャラクターであり、『暗殺教室』の諸悪の根源となった男だが、
一方で彼が初代死神を実験の素体に選ばなければ、名教師・殺せんせーは誕生せず、結果、E組の生徒を始めとした人々、果てはその多くの人を救った殺せんせーも救われなかったor改心しなかっただろうし、浅野理事長も過去から解き放たれることなく教育界の修羅として学園に君臨し続けたのは想像に難くない。
柳沢が発端となった悲劇が、巡り巡って多くの人生を救ったのはなんの皮肉だろうか。
渚の母が「勝利の経験を知らないまま大人になったE組」と評されるのに対し、柳沢は「正しい敗北を知らないまま育ったA組の成れの果て」と表現されることも(実写映画版で演じた成宮氏も「頭が良いあまり、曲がった方向に行ってしまった悲しいキャラクター」と評している)。
リラックスタイムはおしまいだWiki篭り 拘束台に上れ 追記・修正再開だ
- 正直あぐりを欲した理由からして科学者としてはまっとうと言えるしなんだかんだでシックスとは違ってどこか可哀想には思えるんだよな。本人はもう救われないだろうけどこいつの残した技術は後の世に役立つくらいのことはあってもいいと思う -- 名無しさん (2016-03-10 01:42:25)
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-03-10 20:53:32)
- 思ったほどラストはあっさり退場してしまったが本人からしたらメタ発言するくらい屈辱な最期なんかね。 -- 名無しさん (2016-03-10 20:56:44)
- シロォ!生きとったんかワレェ! -- 名無しさん (2016-03-14 05:46:44)
- 触手を作った本人だが、触手について完全に理解してなかったのが、敗因だったな。てか、触手って何なんだろうな。宿主の希望を聞いてきたりする辺り、只のエネルギー増幅装置じゃないし。 -- 名無しさん (2016-03-14 06:07:58)
- プリズン・ブレイクのセルフみたいな末路だったな -- 名無しさん (2016-03-14 06:20:30)
- この人がいなければ、殺せんせーは生まれることもなく、E組によって暗殺されることもなかっただろう。そんな恩人が生かされるのは当然とも言える。 -- 名無しさん (2016-03-14 06:48:27)
- ↑それ以上に今までの悪事の方がデカすぎた。周りの人間を自分より劣った下等な存在と見下し道具としか見なしてなかったのに、その周りの力無しでは生きていけない状態になってしまったのは因果応報かも知れない。 -- 名無しさん (2016-03-14 07:31:37)
- 「他人を道具として利用する」ってことは「他人の力を借りる必要性は認める」ってこと前提のはずなんだけどな。 E組なんて、他人に対して「僕らが1%で全員死ぬリスク許容できるからお前らも許容しろよ」と押し付けてるんだから、道具扱いと負けず劣らずひどい扱いしてるし。 -- 名無しさん (2016-03-14 19:27:52)
- ↑何故「道具扱い」「やってもいない他者への強要」と同一視できるのか、それが疑問でならない。(IDで察したけど) -- 名無しさん (2016-03-14 19:50:53)
- ちっ……生きてやがったか…… -- 名無しさん (2016-03-14 20:41:30)
- 生きてはいれどしかしあの状況は柳沢にとっては屈辱以外の何物でもない状況だろうな -- 名無しさん (2016-03-14 20:49:05)
- 来週には改心してる気がする -- 名無しさん (2016-03-14 23:26:52)
- そして死にたいと思っても死ねないので そのうち柳沢は 考えるのをやめた -- 名無しさん (2016-03-14 23:45:52)
- 介護なしでは動けもせず、他者はゴミか道具としか思ってない男にとっちゃ最大級の屈辱だろうな。しかも研究は全否定され抹消。 -- 名無しさん (2016-03-14 23:48:34)
- 柳沢の末路は某ジェットマンのトランザに似た何かを感じた・・・・覚えてる人いいるかな? -- 名無しさん (2016-03-15 00:01:19)
- ↑喋る事が出来ない=自分の意思表示ができない分トランザより悲惨だよ、彼は一応叫ぶことは出来てたから…。 -- 名無しさん (2016-03-15 00:03:40)
- 重要な器官全部お陀仏になった上しばらく放置されてたろうに良く生きてたな。誰がどう見ても死んでたほうがマシだったろうが -- 名無しさん (2016-03-15 00:13:33)
- 死んだ方がマシと思いたくなる生き地獄の生涯を迎えるキャラもいるからその辺は読者によりけりでもあるな。 -- 名無しさん (2016-03-15 00:19:09)
- あれぐらい重い状況の人は現実にもいるので、あんまり「死んだ方がマシだろ」と言うのも気が引ける -- 名無しさん (2016-03-15 00:25:29)
- ああなっちゃったけど、こいつはこれから変われるのだろうか? -- 名無しさん (2016-03-15 00:35:26)
- 天才ではあるが、同時に愚者でもあるって感じ。自分のプライドを優先した結果っていう点が、P4の久保っぽい -- 名無しさん (2016-03-15 00:46:11)
- ↑↑↑↑ジャンプの悪役で死以上に辛い一番の悲惨な末路は戸愚呂兄とかかな? -- 名無しさん (2016-03-15 00:57:48)
- 「狭量」と「ナルシスト」が肥大化した、成れの果てって感じだな。五英傑の奴らが改心せずに、大人になったら、こんな奴になりそう -- 名無しさん (2016-03-15 06:54:30)
- 渚が(今度はその優秀な頭脳を活かせたら)と回想で思ってたし再登場フラグととっていいだろうか 全身不随ながら数々の発明をして世間に貢献したみたいな -- 名無しさん (2016-03-15 13:55:56)
- なんでコイツだけが生きて殺せんせーは死ななければならないんだ。 -- 名無しさん (2016-03-18 01:42:58)
- 殺せんせー自身が殺してほしいと願ったからだよ -- 名無しさん (2016-03-18 21:59:12)
- 全身の重要器官を溶かされただけでなく、結構な高さから受け身も取れないまま地面に激突してるはずなのに全身不随とはいえ生きてるんだよな。これはもう神に愛されてるレベルの幸運と言えるだろうw -- 名無しさん (2016-03-18 23:10:59)
- 死ぬ事が罰じゃない、生きて苦しむ事がこいつにとって一番の罰 -- 名無しさん (2016-03-19 00:06:11)
- ↑2いや寧ろ、生き地獄を味わった後に地獄へ堕ちろと言う神が与えたこいつへの罰かも知れんぞ。 -- 名無しさん (2016-03-19 00:16:01)
- 全てを失った事で、プライドとか復讐心も消え失せて、重荷から解放されたような顔してたな。看護師さんに、優しく接してもらって少しは救われている感じがする -- 名無しさん (2016-03-27 21:20:19)
- でも柳沢ってあの後は一生ベッドの上なんだよね・・・・長生きも出来無さそうだし -- 名無しさん (2016-03-27 21:52:25)
- そして柳沢は考えるのをやめた -- ●ーズ (2016-03-28 09:42:16)
- また成宮の悪役史に新たな1ページが -- 名無しさん (2016-03-28 11:39:10)
- シックスの所業と最期も併せてみると作者はえげつない事を考えるの上手いよなw。 -- 名無しさん (2016-04-07 13:58:09)
- シックスで思い出したんだけど、暗殺教室とネウロの世界観が一緒らしいと聞いて、こいつと春川教授対面させたらどんな反応するかな -- 名無しさん (2016-04-07 14:09:58)
- イトナ最終戦前、殺せんせーに濡れ衣を着せるためE組女子含め女性のカップリスト作ってたがどうやって調べたのか -- 名無しさん (2016-04-25 23:09:05)
- ↑裏のルートで身体測定のデータのハッキングしたのかも。あぐりの妹のあかり(カエデ)のアレは間違いなく嫌がらせ -- 名無しさん (2016-05-08 17:40:45)
- 結末(怪物化し、主人公の力で倒され廃人となった)がブラキャのクリードに似ている。予断だが、クリードの中の人はレッドアイさんを演じたことがある。 -- 名無しさん (2016-05-10 07:40:33)
- アニメ2期最終回で末路すら登場しなかった柳沢…。 -- 名無しさん (2016-07-01 09:15:11)
- あそこは尺の問題もあったんだろうが、暗殺教室にしては結構エグいところだったし…。削るのにはもってこいだったのかな。でも残念。 -- 名無しさん (2016-07-11 21:42:20)
- 殺せんせーの最期とこいつの末路はかなり対称的だな。望む死に方のできた殺せんせーと望まぬ生き方を強いられたコイツ。納得のいかない読者も居るだろうが相応の「罰」だとは思う -- 名無しさん (2016-08-16 16:24:29)
- 普通全身動かなくてもボードを目で見るなどで意思疎通はできると思うんだが -- 名無しさん (2016-08-16 16:37:11)
- 優秀であるが故に、俺様至上主義に凝り固まった哀れな男だ。A組の連中が、もしテストで負けずに改心しなかったら、こんな奴になってたかも -- 名無しさん (2016-11-18 10:49:00)
- 人を道具に例えるなら自分も道具の数に入れないと、頭の良い悪役の敗因は大抵これ -- 名無しさん (2016-11-18 13:20:22)
- 頭脳は天才で優秀な分、モラルが無いってのは一番厄介なタイプだな -- 名無しさん (2016-11-19 18:41:16)
- ↑8 今更だけどミスった・・・。 余談◯ 予断× -- 名無しさん (2016-12-03 20:49:20)
- 実写版でシロを演じた成宮氏曰く「頭が良いあまり、曲がった方向に行ってしまった悲しいキャラクター」……キャストからも”悲しい”と言われちゃっているのがこれまた何とも -- 名無しさん (2016-12-08 20:01:07)
- どうしようもない外道だけど、こいつがいなかったら殺せんせーも生まれないし、E組も救われなかっただろうという皮肉。 -- 名無しさん (2016-12-11 15:56:14)
- 某リーゼントと言いこいつと言い真殿さんも嫌われ役やらされて大変だよな…まぁこっちは元から悪役だから仕方ないとは言え -- 名無しさん (2017-02-25 21:17:58)
- しかしこいつこれだけ傲慢なのに情熱をもった相手には負けるかもしれないと思って足り自分には熱がないこと自覚してたりしてるんだよな。こういうキャラって思いの力とか軽視してるもんだけど、そういう意味では珍しいというかなんかあと一歩のところでって感じがする -- 名無しさん (2017-11-04 17:44:25)
- 渚ママが「勝ち」を知らずに育ったE組、柳沢が「負け」を知らずに育ったA組というたとえにすごくしっくりきた -- 名無しさん (2017-11-28 03:20:32)
- ↑だからこそ自分の思い通りにならなかった殺せんせーの存在をあれほど憎んでいた感じ? -- 名無しさん (2017-11-28 09:11:47)
- もう言われてるけど最初から最後まで完全な悪役なのに自分の欠点を自覚して手段は兎も角改善しようとしたり自分の敗北の懸念を抱いてたり殺せんせーへの憎悪があったとはいえ以前の自分から一歩先に成長してたりと傲慢な頭脳キャラにしてはかなり稀有だよな -- 名無しさん (2018-11-24 22:31:58)
- ↑7 実写の中の人も… -- 名無しさん (2019-01-25 12:08:57)
- 体は大人、頭脳も大人、心は子供を地で行く奴。3つ目がタチが悪い方向にしか働いてない -- 名無しさん (2020-05-17 11:29:37)
- 飄々とした態度で只者じゃない感を出し続けてたが、素顔を晒した途端に小物化したキャラ そういう意味では、るろ剣の外印を思わせる -- 名無しさん (2020-10-16 19:14:44)
- 「自分のことしか大事にできない、身勝手な生き物」って殺せんせーに言ってたのは自分の欠点の投影だったのかもね。 -- 名無しさん (2020-10-21 19:09:17)
- こいつが元凶であるのは間違いないが、こいつがいなければE組は救われなかった、という点で塞翁が馬って感じ -- 名無しさん (2020-10-23 11:47:33)
- 思えばタイタニックのキャルとかなり共通してるよね。婚約者を政略結婚で得たり、婚約者をDVしたり、そのせいで婚約者が自分から離れて見下していた男とくっ付いたり、最後は全てを失って絶望したり、でも実は主人公らを救った立役者だったところが -- 名無しさん (2021-05-12 03:03:55)
- その高すぎる能力故に殺せんせーの様に理解者や同じ目線や立場で物事を見てくれる存在に恵まれず、失敗による挫折を経験していなかったが故の傲慢さ、けれど自分の欠点はそれとなく理解していた。結局は心が子供なまま立場と能力を手に入れてしまった可哀想な奴って感じ。 -- 名無しさん (2021-09-08 10:02:42)
- だいぶ前にNHKでやってた『破裂』ってドラマ、「柳沢視点で描いた暗殺教室ってとこかな?」と思って見てたんだけど、最終回で「なるほど…… 柳沢はこっちだったか」ってなったの思い出したわ -- 名無しさん (2021-09-24 14:45:48)
- 本人としては地獄のような末路とはいえ一線超えまくって最後には死んだ殺先師弟とゲスくても一線は結局超えず生き残ったコイツに松井先生の価値観は感じられるな -- 名無しさん (2024-02-03 18:46:15)
- シロとしての姿は某ゲームキャラっぽくて愛嬌を感じるのがずるい -- 名無しさん (2024-04-11 12:36:42)
- ↑4 FREEDOMのファウンデーションをはじめ、こういう高い能力や立場がある連中は、そういうのがあっても精神が未熟じゃ意味がないどころか破滅の道に突き進むんだな -- 名無しさん (2024-07-02 17:00:37)
最終更新:2025年01月23日 18:51