登録日:2016/01/22 Fri 00:24:44
更新日:2025/08/17 Sun 18:28:18
所要時間:約 6 分で読めます
エルダー・ドラゴンとは
デュエル・マスターズの種族である。
ただし実際には、MtGにおけるクリーチャータイプ「エルダー」と「ドラゴン」を持つ所謂「Elder Dragon」を輸入したものである。
 
エルダー・ドラゴンとは
MtGの世界においてドラゴンの源流とされるものたち、それがエルダー・ドラゴンである。
もともとわんさかいたらしいのだが、巨竜戦争と呼ばれる戦争で数を減らし、最後は7体しか残らなかった。
の7体がいるが、後にボーラス以外の6体も背景ストーリーでそれぞれ死ぬ。
ボーラスも死んだのだが、精神が復活し、自分の封じられた空間にやってきたプレインズウォーカーたちを言葉巧みに誘導して自分の体を再び得た。
このため、ボーラスは最古老のエルダー・ドラゴンであると同時に、最後のエルダー・ドラゴンでもある。
なお今に至るまで巨竜戦争の開戦理由も具体的な出来事もよくわかってはいない。あくまで設定のみ存在して宙ぶらりんになっている感じであり、
二次創作ではかなり設定が変わりやすい。
ニコル・ボーラスとは
詳しくはMtGのボーラスのページに譲るが、簡単に言えば
プレインズウォーカーとして多次元を自由に移動し、各地で自身の持つ力を行使して支配領域や部下を増やしている存在である。
MtG初期の頃にはすでに設定が存在しており、ウルザとミシュラよりも2万年も前に産まれている。
彼の目的は全知全能であり、多次元宇宙のありとあらゆる力と知識を欲求する。つまり早い話が
ラスボスである。
全知全能を志向するにもかかわらず、ある時期にプレインズウォーカーの性質が変化し、PWが絶対的な強さを誇るようにならなくなってしまったことから、
彼の全盛期の力を取り戻すためのチャレンジが始まる。多次元宇宙の一般人にとってはいい迷惑である。
旧世代PWの例にもれず、かなり「気が狂っている」。
龍だがデュエル・マスターズの龍と違い、ボーラスはかなり狡猾で計算高い。もちろん素のスペックも高いようだが。
この性質が後に一度は部下になったサルカンおじさんとラルとケイヤとヴラスカとリリアナを離反させる結果にもなる。
黒・青・赤の3つのマナを要求するため非常に
自己中心的で奸智に長けている上、非常に粗暴。
一応色自体がその存在の善悪には関係はないが、ボーラスは非常にわかりやすい悪役である。
まあ上のフレーバーテキストの時点で、善人に見えた人はおるまいと思うが。
「出木杉くんとジャイアンを足したような」ドラゴンである。
行った先々で影響力を残してくるため、超獣世界にやってきてしまったボーラスは超獣世界でも影響力を与えかねないとファンレベルでは危惧されている。
もっともそうなったとしても、そもそもの原因はDMの超獣世界にあらゆる外部の存在を来やすくしてしまった
シーザーさんのせいということにはなるが。
またイラストの姿は彼自身の基本の姿であり、本来シェイプシフターであるボーラスは登場時に別の姿を取ることも多い。
基本老獪なドラゴンだが、なろうと思えばショタにもなれる。というかイラストがMtGにおける登場時より若々しくなっており、
一部ではアンチエイジングや若作りと言われたりもしている。
デュエル・マスターズでの性能
		| ニコル・ボーラス 水/闇/火文明 (8) | 
		| クリーチャー:エルダー・ドラゴン/プレインズ・ウォーカー 7000 | 
		| マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 | 
		| W・ブレイカー | 
		| このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札から7枚選び、捨てる。 | 
		| このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体、破壊する。 | 
マナコストを支払うタイプの起動時能力はさすがにDMのゲームシステム上デザインできないので、ATとcipで強引にボーラス様っぽい感じに仕上げている。
召喚時には相手の手札からなんと7枚ものカードをハンデスし、場に出ただけで一先ず役割を完遂できる。
ここまでの枚数の手札を持つ事は稀なので、実質的にはほぼオールハンデスとして機能してくれる。
攻撃時に相手クリーチャーを一体除去できるのも嬉しい。
欠点は三色である上に8マナとそこそこの重量級なので、召喚にやや骨が折れる事。
幸い
ドラゴンはコスト軽減や踏み倒し手段が豊富にあるので、早期の召喚は十分狙える。
性能が近いカードとの比較
同じ
革命編の時期には、性質の近いハンデス効果を持つ《
悪魔龍 ダークマスターズ》が登場している。
		| 悪魔龍 ダークマスターズ VR 闇文明 (7) | 
		| クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 7000 | 
		| W・ブレイカー | 
		| このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の手札を見て3枚まで選び、捨てさせる。 | 
ボーラスの方が多色だったり確定破壊効果が付いているなどの利点もあり、比較点を挙げていくと以下のようになる。
		| ニコル・ボーラス | 悪魔龍 ダークマスターズ | 
		| 7枚捨てさせる | 3枚捨てさせる | 
		| 選択するのは相手 | 選択するのは自分 | 
		| 強制効果 | 事実上任意効果 | 
		| 水・闇・火の多色 | 闇単色 | 
		| コスト8のP7000WB | コスト7のP7000WB | 
		| 単ドラゴン | デーモン・コマンド コマンド・ドラゴン
 | 
		| 確定除去つき | 他は何もしない | 
3枚をピーピング出来るのも、DMで7枚ならほぼオールハンデスに近いため気にならないとも言われるが、
一方であちらはコストが1軽く、デーモン・コマンドであるためサポートも豊富。マッドネスもかわせる。
いずれも《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》から出せるが、エントリーデッキならば色を用意しやすいボーラスがやや有利か。
自分のデッキに合う方をチョイスしたい。
余談
- ジェイスくんと同時に登場することになったが、MtGでもいずれは対峙する運命であるため、二人の行く末が気になるところ。
- 人気の高さ故に再録の機会には恵まれており、登場から2022年現在に至るまで実に四回ほど収録されている。
 それでいて、これら五枚とも「ホイルの通常枠」「ウルトラゴールデンカード」「ドラリンカード」「デュエキングMAXカード」「MTG枠の特別仕様」とそれぞれ別々のレアリティとして実装されたため、五枚全部が今も高い価値を保っている。なお、MTG枠のカードはスーパーレアとなっており、他はレアリティが無い。
- デュエル・マスターズ20周年を記念したコロコロ付録のメモリアルドラゴンBOXでは、デュエマを彩ってきた歴代ドラゴン達のイラストが箱の側面にプリントされているのだが、ボルシャック・ドラゴンやボルメテウス・ホワイト・ドラゴン等の超有名なドラゴンに混じってニコル・ボーラスもバッチリ描かれており、「コラボクリーチャーなのに混じってんのかよ!」と話題になった。
追記・修正は追記と修正を区別してからお願いします。
    
    
        
-  何という記事の速さ。  -- 名無しさん  (2016-01-22 08:35:48)
-  非進化で火のドラゴンだからドラッケンで踏み倒しできるのよな しかもラブドラッチばら撒いておけばジェイスからつなげて踏み倒しできなくもない  -- 名無しさん  (2016-01-22 08:41:34)
-  またシーザーさんの話してる・・・・  -- 名無しさん  (2016-01-22 10:10:03)
-  また新種族出たんだ→何故ボーラスの台詞が・・・確かに同じ種族だがmtgだろ→本人!?→神ジェイスも!?  -- 名無しさん  (2016-01-22 11:33:57)
-  シーザーさん、未だ許されません  -- 名無しさん  (2016-01-22 12:32:09)
-  シーザーさんのせいで超獣世界の次元の壁はガバガバ  -- 名無しさん  (2016-01-22 12:50:17)
-  昨日初めて知ったけど、本家ほどは強くなさそうなのが残念バイオレンス・サンダーと色は同じなんだよな……  -- 名無しさん  (2016-01-22 16:44:45)
-  パワー6000くらいに下げてもいいからSA欲しかった。流石にそれは強すぎるか?  -- 名無しさん  (2016-01-22 17:59:44)
-  ⬆×2サンダーより軽いのと破壊やハンデスの規模がでかいのが差別点になるかな?  -- 名無しさん  (2016-01-22 20:13:44)
-  シーザーさんは関係ないだろ!  -- 名無しさん  (2016-01-22 20:26:48)
-  シーザーさんはあらゆるTCG世界を往き来する穴を開けたというのか・・・。  -- 名無しさん  (2016-01-23 10:36:01)
-  ↑ Z/X世界にウサリアが来たり、ウィクロスとコラボしたのもシーザーさんのせいか  -- 名無しさん  (2016-01-23 15:28:39)
-  ↑銀河弾HELL史上最強説  -- 名無しさん  (2016-01-23 22:31:27)
-  なんでボーラスの記事なのに、シーザーさんの話題で盛り上がってるんだw  -- 名無しさん  (2016-01-23 22:36:09)
-  ↑4 遊戯王ぇ…  -- 名無しさん  (2016-01-24 07:38:04)
-  デュエマもターゲット  -- 名無しさん  (2016-05-11 04:38:07)
-  シーザーのせいで…よくも!  -- 名無しさん  (2016-09-19 15:38:08)
-  カードショップでみたらGTや覇ァやモルネクより高くて驚いた  -- 名無しさん  (2016-11-04 00:02:15)
-  遂に本家ジェイスに並んだ件。もうアモンケット捨てて超獣世界を拠点にすればいいんじゃない?  -- 名無しさん  (2017-02-06 23:26:46)
-  プレインズ・ウォーカー(デュエル・マスターズ)の項目で1年前に指摘されてたけど、種族的に今後増えるかわからないので、項目名をニコル・ボーラス(デュエル・マスターズ)に変えても良いかな?良ければ向こうの項目も精神を刻む者、ジェイス(デュエル・マスターズ)に直しますが…  -- 名無しさん  (2017-02-06 23:58:27)
-  金 箔 仕 様 で 再 録 お め で と う ご ざ い ま す  -- 名無しさん  (2018-03-14 01:35:22)
-  ↑マジか と思ってググったらマジだった。マジか  -- 名無しさん  (2018-03-14 02:00:57)
-  再録キタ!デュエマ最高!  -- 名無しさん  (2018-03-17 15:51:13)
-  再録されて値下がりしたけど相変わらず高い  -- 名無しさん  (2018-07-08 23:07:20)
-  超獣世界ならファイレクシアやエルドラージ来ても十分対処出来るな。  -- 名無しさん  (2018-08-24 19:53:17)
-  双子の兄弟のウギンが出たら色無しだろうか  -- 名無しさん  (2018-10-12 21:06:52)
-  ↑、↑×2 Black Lotus「わ た し が き た」  -- 名無しさん  (2020-01-04 23:42:11)
-  エムラクール「わ た し も き た」  -- 名無しさん  (2020-01-19 20:01:38)
-  2回再録されたけど仕様が違う(UGC・ドラリン)せいでまだまだ高い  -- 名無しさん  (2020-09-05 15:43:38)
-  ↑とか言ってたら1枚8000円とかいう今も生産されてるカードとしては異次元の領域に突入してた  -- 名無しさん  (2021-02-08 00:21:03)
 
 
最終更新:2025年08月17日 18:28