機動戦士ガンダム 第08MS小隊(小説)

登録日:2011/08/10 Wed 01:53:48
更新日:2024/11/27 Wed 09:40:44
所要時間:約 5 分で読めます




本項では『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の小説版について紹介する。

発行元:角川スニーカー文庫
巻数:全3巻(上中下)

OVA作品『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の小説版。
登場人物は基本的に同じだが設定が大きく異なる。
ストーリーも序盤はアニメに近いが中盤からは完全にオリジナルストーリーとなっている。

シロー達連邦側、ジオン側の心理面がよく描かれているため感情移入しやすくなっている。脇役キャラもしっかり描写されてるのも特徴。


【重要用語】


◆キャプテンジョー
ある意味本作品の要。

シローや軍人になったものならほとんどの者が知っているという戦争ドラマ。このドラマに影響されて軍人を志した者も多い。
しかし時代を重ねるごとに戦争高揚ドラマとなってしまった。
主人公のジョーは対戦車ロケットでザクを倒す名人。


  • 登場人物

【連邦側】


シロー・アマダ
「ああ、あれはテレビでやっていたんだ」

ご存知主人公。通称『あまちゃん』。
所属部隊などはアニメ版と同じだが、『キャプテンジョー』と言う戦争ドラマのファンで暇さえあれば携帯テレビで観てるなど子供っぽい。
対戦車ロケットでグフカスタムをぶっ飛ばす、魔改造したEZ-8で空を飛ぶなどちょっとぶっ飛んでいるところも。

◆テリー・サンダースjr
「そうだな…これからは天使とでも改名するか」

死神サンダース。三度目の出撃で小隊が全滅するというジンクスに悩まされていたが、シローによりそのジンクスを克服する(しかし基地は全滅していた)。
玉は蹴られない。

◆カレン・ジョシュア
「カレン…で結構です」

08小隊の紅一点とも言える姐さん。設定はアニメとほとんど同じ。

◆エレドア・マシス
「げぇー!マジかよ軍曹」

エレドアさん。ホバートラックの索敵担当。現在もミュージシャンという設定は無くなっているが、戦後はメジャーを目指し頑張っている様子。
胸は揉まない。

ミケル・ニノリッチ
「天使は無いですよね、せめて魔王とか」

ホバートラックの銃撃手担当。設定はアニメとほとんど同じ。08小隊のメカニック的存在。
バルク村の子供に勉強を教えた事を切っ掛けに、戦後は退役して教師の道を目指している。ちなみにBBとの顛末は未描写。

◆コジマ大隊長
「出撃しろアマダ少尉」

エアコンが苦手。

◆ロブ少尉
「ジャブロー組にせめてあいつの半分もの度胸が備わってればな」

第7小隊の隊長。アニメでは単に嫌なやつだったがかなり腕利きの良いパイロットに。
ゲリラと取引したシローに『ドラッグストア』というあだ名をつけた張本人だが、彼の度胸は気に入っていた。


【ジオン側】


アイナ・サハリン
「私の体は兄のものなのです」

ヒロイン。恐らくアニメ版と一番設定が異なる。
感情というものが希薄で兵士達からは『顔のない人形』とまで呼ばれていた。しかしシローと触れあっていく内に元々の優しい笑顔を取り戻していく。

◆ギニアス・サハリン
「アイナ…嫌いではなかったよ」

アイナの兄貴でアプサラス命。完全にアイナを自分の手足のように扱ってる様子。
過去に宇宙線を浴びたときに見た光を再現するためにアプサラス、アプサラスIIIを完成させる。
アプサラスに対する執着はもはや狂気。

ノリス・パッカード
「みんなの命、俺にくれ」

漢。幼少の頃のアイナを知っているからか、現在のアイナのことを心配している。アイナが笑顔を取り戻したときは心から喜んでいた。

◆ユーリ・ケラーネ
将校であるにもかかわらず豪快で前線で戦う。兵の命をなにより大事にしており、部下からの信頼は厚い。

◆ハンス・ディフリップ
オリジナルキャラ。新米だがパイロットの腕はいい。


【民間人(ゲリラ側)】


◆キキ・ロジータ
「あたしを守って…シロー」

バルク村村長の娘でリーダーとしての資質を持つ。任務で村に近づいてきたシローを捕縛。
シローと触れあう内に彼に恋愛感情を抱くが当の本人はアイナにぞっこん。シローに会うときにお気に入りのバンダナに変えるなど可愛い。最後は……

作中一番の被害者でこの作品が賛否両論に分かれる要因。
小説版を読んだあとにアニメOPの彼女の笑顔を見ると涙が…

◆テッド
バルク村の少年でキキに惚れていた。ふにゃちん。

◆リリー
バルク村の女性。戦争で旦那を失い、自ら戦おうと決心する。カレンとは似たような境遇からか気があうよう。

◆マティ
バルク村の女の子。シローのガンダムのことを村に報告にいくときに地雷を踏み、片足を失う。明るい性格。


  • 登場機体
陸戦型ガンダム
正式名 RX-79(G)陸戦用量産先行試作型ガンダム。序盤でカレン機はヒートロッドでダウン。シロー機も関節を損傷するなどちょっと不遇。

◆Ez-8
陸戦型ガンダムを改修したシローの機体。アプサラスVに向かうため魔改造されコアブースターを装着される。

グフ・カスタム
アニメとは違い序盤で登場。森林での戦闘でヒートロッドを使い、あっという間にカレン機を沈黙させた。しかしシローに対戦車ロケットで腕を吹っ飛ばされる。作中ではグフとしか表記されていない。

◆グフフライトタイプ
終盤でラサ基地に迫る連邦軍の司令塔であるビッグトレーを叩くためにノリスらが搭乗する。

アプサラス
ギニアスが開発したMA。コジマ基地を一機で壊滅させるなど驚異的な戦闘能力をもつ。アニメと同じく雪山で破棄される。

アプサラスIII
アプサラスに続きギニアスら研究員の不眠不休の努力にて開発されたMA。最大で256本のビームを射出する複射式のメガ粒子砲を持つ。その威力は山脈に巨大な穴をあけるほど。
シローの機転により映画上映機に早変わり。



追記・修正よろしくお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • 第08MS小隊
  • 機動戦士ガンダム_第08MS小隊
  • 小説
  • 大河内一楼
  • 小説版
  • 角川スニーカー文庫
  • 鬱展開
  • 賛否両論
  • キャプテンジョー
  • ガンダム小説リンク
  • 一年戦争版Vガンダム
  • KADOKAWA
  • 角川書店
最終更新:2024年11月27日 09:40