登録日:2011/09/12 Mon 20:29:51
更新日:2025/05/09 Fri 20:03:19
所要時間:約 6 分で読めます
搭乗機
【性格】
仲間想いの熱血漢で真面目な性格だが、同時に青臭さや人間としての優しさ、甘さが表に出るタイプ。
そのため同じ小隊に配属された部下のエレドアに「甘ちゃん」と称されるなど、物語当初は仲間達からの評価もあまり高くなかった。
サイド2のアイランド・イフィッシュ出身で、ジオンの毒ガス作戦により家族や友人を全て失った過去を持つ。
ゲームのムービーでは、毒ガスを流し込んだ
シーマ・ガラハウのザクを見上げる場面も描かれた。
当然ジオンを強く憎んでいたが、アニメ本編ではこの過去や気持ちはあまり語られなかった。
これは物語の展開に対して、キャラブレが半端ないことになるためだと思われる。
監督交代などによる路線変更でキャラ改変された説もあるが、第一話の件や前監督のプロットを元に製作し終えた件からして当初からこういう路線だったと思われる。
パイロットとしての技量はまずまず高く、判断力の良さ、機体の武装を上手に活用した(至近距離で照明弾を放ったり)戦い方が目立つ。
【劇中での活躍】
輸送船で地球へと向かう途中、テリー・サンダースJr.と試作型ザクの交戦に遭遇。
サンダース救援のために
ボールで出撃し、サンダースの機体を離脱させたうえで試作型ザクと交戦。
機転をきかせた戦い方で善戦した結果、相討ちとなり、ザクのパイロットの女性と共に遭難。漂流していたマゼランに辿り着く。
二人で力を合わせて艦を爆破させ、お互いの味方に位置を知らせてそれぞれ救助される。
この時からシローとその女性=
アイナ・サハリンはお互いに惹かれ合う。
またシローはアイナから借りた時計を返し忘れ、以降大切に所持していた。
地球に降りた後、地球連邦極東方面軍機械科混成部隊コジマ大隊の第08MS小隊隊長に就任。
就任当初はサンダース以外のメンバーにその実力を懐疑的に見られていたが、任務を通して少しずつ隊員の信頼を勝ち取っていった。
その後、ジオンの最新型MA
アプサラスと交戦。サンダースのジンクスと共にアプサラスを退けた後、この機体の動向を追う任務に着く。
二度目の交戦でミケルを助けるために陸戦型ガンダムでアプサラスに取り付き、そのまま行方不明状態となる。
その間、直接通信でアプサラスのパイロットがアイナだと分かった後、バランスを崩し落下するアプサラスを止めるために奮闘。
崖っぷちからアプサラスの落下は止められたものの、自身は機体ごと崖から落ちた。
極寒の地に長時間いたため凍傷にかかるが、アイナに助けられ一命を取り止める。
体を温めるためにビームサーベルで風呂を沸かし、共に入りながらアイナに自分の想いを告白。
連邦とジオンという敵同士でも人は解り合える事を確信した。
救出された後は一時スパイ疑惑を掛けられ、諮問の場に立たされることになる。
映画『ミラーズ・リポート』によれば、この直前アリス・ミラーの自白剤を使った尋問でアイナへの想いを吐かせられた。
諮問でもジオンと解り合えると力説するものの、将校や一般兵、果ては警備兵にすら嘲笑を買うだけだった。
一見すると「現地でジオン兵と交流した経験を聞いても聞き入れようとしない連中」に見えるかもしれないが、
地球はジオンによるコロニー落としや襲撃によって、取り返しのつかない被害を受けており、そんな悪行を重ねたジオンとあっさり和解できると考える方がおかしいと思うのは至極当然であり、傍目から見れば完全に理想論である。
さらに、このちょっと前には連邦の重鎮たるエルラン中将がジオンと内通していたことが発覚しており、しかもその直後にジオンが条約無視の核兵器を二度も使ったことから、シローのスパイ疑惑・内通容疑は極めて深刻な疑念であったのは間違いない。
この一件で謹慎処分を受けるが、キキ・ロジータの村がジオンに占領されたという情報を入手。コジマ大隊長のサイン入りの偽の出撃命令書で出撃。
ジオン兵と村人の双方を助けたいという想いを消せなかったシローは自ら率先して作戦に参加。
生身にバズーカ一丁でトップの操る旧ザクを降伏寸前まで追い詰めたが、詰め寄る村人に恐怖した
トップは対人兵器を撃ち、村人を殺傷。
シローは涙を流しながらザクのコックピットにバズーカを撃ち込んだ。
この無断出撃を受けてコジマ大隊長にさらに
問い詰められることになり、08小隊は銃殺刑か生存率38%のラサ基地前線偵察任務かの二択を迫られ、後者を選択。
出撃前にミラーに銃を突き付けられるが、シローの想いと覚悟が揺らぐ事は無かった。
作戦には陸戦型ガンダムを現地改修した
専用機Ez-8で出撃。
ラサ基地に極秘裏に開発されたジオン軍のジャブロー攻略用MA、アプサラスⅢの存在を掴む。
そして終盤、他の極東方面軍と共にラサ基地攻略とアプサラスⅢの破壊任務に就く。
当初は砲撃任務に就く量産型
ガンタンク3機の護衛をしていたが、
そのガンタンクがケルゲレン脱出の障害になると見た
ノリス・パッカードの駆る
グフ・カスタムに襲撃を受ける。
カレンとサンダースをまとめて手玉に取るノリスに押され一度は乗機を機能停止まで追い込まれたものの、執念で回復させ、再び対峙。
最終的にグフカスタムを両断するも、同時に最後のガンタンクを撃破され、任務そのものは失敗した。
その後、突如軍を抜けると宣言し、アイナを助けるために単身アプサラスⅢの元へ向かう。
ギニアスに撃たれ機体から落下するアイナを助けた後、ジム・スナイパーの狙撃を受けながらもアイナと共にアプサラスⅢを撃破。
その後は行方不明となり、軍籍抹消となる。
が、ラストでは片足を失うもアイナと共に何処かへ旅立って行った。
後日談のラスト・リゾートでは、
ミケルとキキが二人と無事に再会を果たした。
ただ、その場所がチベットのラサであることから、
逆襲のシャア冒頭にて、
シローとアイナが5thルナ落下により死ぬことになるのではないか?と心配するファンもいる。
ガンダムシリーズの主人公勢の中では「声が檜山」「オールドタイプながら機転で活躍」「純情」「気合い」といった要素から人気があるが、
同時に凄惨な事件によってジオン嫌いだった筈なのに恋に落ちた途端コロリと態度を変えたりといった所からアンチもいる。
後に飯田監督が執筆した漫画版では多少補完されている。
【連邦軍の士官として】
個人的な主義や感情で部隊に迷惑をかけた隊長としてマット・ヒーリィ(漫画版)と比較される事も多い。
もっとも、シローはマット(漫画版)の様にそのために仲間をむざむざ死なせた挙げ句に省みないことはなかった。
前線任務に駆り出された点では部下を危険に晒したことにはなるが、これも軍全体として見れば誰かが引く貧乏くじを彼らが引いただけではある。
一人の軍人としては問題児なだけで、それを抜きにすれば隊長としては(疑問符のつく命令もいくつかはあるが)立派に部下を助け、戦士としてもノリスにはしてやられたもののボールはおろか生身でもMSと渡り合う大金星を上げたりと確かな結果を出している。
また、敵兵との私的な接触に加え、それを原因とする敵前逃亡までやった彼と、
ニンジン嫌いを最後まで克服できず、そして元敵とは言え友軍を殲滅した
コウ・ウラキや、
(家庭の事情など情状酌量の余地はあるとはいえ)軍学校を職業訓練校と認識、幾度も問題行動を起こして、上官や同期にすら「あんなのが、ガンダムのパイロットなら世も末」「人材不足でなければクビにしていた」とまで言わしめるほど問題行動や暴言が目立ち、
果ては目前の戦乱ですらヒーローごっこと同一視した
リョウ・ルーツ、
および上記のマットの存在とを合わせ、地球連邦軍の士官学校の教育水準の低さを指摘する者もいる(他の部隊はしっかり連携しているため、コウに関しては部下の手綱を握っていなかった
コーウェン&
シナプスが悪いが)。
あるいはシローやマットなどは士官学校であまり優良な成績ではなく、本来なら隊長が務まる器で無かったものを、先達がほとんど全滅したために繰り上げで抜擢されたとも考えられる。
というのも開戦劈頭のジオン軍の奇襲&虐殺&
核兵器乱発&コロニー落としにより、連邦側は地上・宇宙・軍人・民間問わず大損害を被っており、資料によれば宇宙軍は7~8割を喪失したとするものもある(この手の資料は連邦の被害や技術劣位を誇張しがちだが)。
そのため、本来なら軍の中核を担うべき優秀な将校・士官が払底し、シローのような経験も能力も半端な二線級の士官が繰り上がった可能性は高い。
対してシローは開戦当初、コロニー内部に駐留しており(シーマ・ガラハウを見上げたムービーより)、艦隊勤務でもパイロットでもなかったのは確実。
そんな彼が「士官学校はとりあえず出ているから」と、宇宙から地上にまではるばる送り込まれ、さらにMSパイロットかつ小隊長となったのは、それほどに士官学校出の正規士官が求められ、多少の問題があっても使わなければならなかったからかもしれない。
なにせ、
士官候補生のブライトが艦長代理に任命されたり、視力障碍を負った
バスク・オムでさえ戦線復帰し、少佐でしかない
ヴォルフガング・ワッケインがルナツー基地を束ねていたほどだったのだから。
そう考えると、能力・素質以上のものを求められたシローもなかなか難儀な立場だったのかもしれない。
【
ゲームにおける活躍】
スパロボシリーズでは
64で初参戦。それなりのパラメータで一軍を張れる。
アイナやノリスを自軍入りフラグを担っている場合もあり、そういう意味でも重要人物。アイナとイチャイチャしている中断メッセージなんかも存在する。
特に
IMPACT地上編ではEz-8の長射程と全弾発射の高火力で援護役兼ボスキラーとして活躍。
更に精神コマンドに序盤から愛が使えるのが最大のメリット。不屈がない時代なのもありマップ兵器が痛いため立て直しが効きやすい。
本人の能力の高さや、最初から援護と統率を修得していることもあり、Ez-8以外の機体でも活躍出来る。
スーパーロボット大戦Aでは援護回数が3回まで伸びることもありMSパイロット中では屈指の使いやすさ。
「愛、突撃、熱血、必中、ひらめき、魂」というどう見てもスーパー系な精神コマンドも援護攻撃が重要なゲームシステムと噛み合っていた。
スーパーロボット大戦Zでは、彼と勇者王と盟主王の魂を持った連邦兵やベガ星人が存在する。声色的にはヴィラルが近い。特殊セリフが豊富で聞き応えがある。
ギレンの野望シリーズでは皆勤賞。
原作の経緯もあってか、使用できるのは連邦軍のみ。
能力的には連邦系OTではエース〜中堅の間ぐらいに位置する。
頻繁に被弾するも、機転で生き抜く様からか耐久値がずば抜けて高い。
他の数値は並程度だが、耐久値だけ上位の面白いステータス。
本編ではトップのザクマシンガンを避け、ニュータイプ以上の超反応を見せたが、さすがにあれはノーカンらしい。
08小隊の面々も同じ成長をするので、シロー・カレン・サンダースでトリオを組めば鉄壁の布陣となる。
初期はサンダースやミケルと共にルナツーで燻っているので、戦闘機に乗せてジオンと戦わせよう。
08小隊を結成したい場合は、エレドアとカレンが地球にいるのでどちらかを解任、集合させるといい。
中盤になると08小隊イベントが開始され、シロー達を派遣する必要が出てくる。
最後まで進行させる場合は、アプサラスがジャブローに現れるか、原作通りにノリスやギニアスを道連れに、シローが行方不明になってしまう。
しかし、ジオンを打ち倒し第二部になると軍に復帰してくれる。「俺は軍を抜け…ない!」アイナと添い遂げるにはちょっと早かったのかもしれない。
08小隊イベント終了でEz8を開発提案されるが、もうその頃にはより強力なガンダム等が完成しているので、割を食っている。
アクシズの脅威からは行方不明になると、第二部で復帰しないようになった。ラスト・リゾートを鑑みるとこの仕様で正解。
なので、シローを残したい場合はアプサラスの迎撃準備を整えよう。幸い、脅威ではそこまで強い相手ではない。
脅威Vでは難易度ベリーイージー選択時、救済措置として乗機がEz8に変更される。原作の組み合わせがようやく実現した。
V作戦すら実行できてない連邦軍にとっては嬉しい存在…なのだが、前述の通りルナツーにいるので、なんとかして地球に運ぶ必要がある。
乗機としては新たに耐久値特化のゼク・ツヴァイが追加され、08小隊のステータスに合致する。乗せてみると楽しいだろう。
ガンガンシリーズでは、陸戦型ガンダムとEz-8で参戦。
コスト1000なので耐久値は低いが、機動性の高さと多彩な武装を売りとし、トリッキーな戦い方が求められるが、腕次第で敵を圧倒出来る。
Gジェネ、特に携帯機シリーズではなかなか優遇されていて、アイナと一緒にチームを組ませると命中・回避に大きな補正が入ったり、
IDコマンドに使いやすい物が多かったり、愛の力でなんか覚醒するなど割とやりたい放題。Ez-8が強化される専用のイベントがあったりする。
【シロー語録】
「倍返しだああぁぁぁぁああ!!!!!」
「アイナーッ!!! 好きだぁああああッ!!!!!!! 」
「俺は生きる! 生きてアイナと添い遂げる!!!」
「これだけは言っておく…絶対に死ぬな!!」
「諦めてはいけない! 生き延びることだけを考えるんだ!!」
「連邦のためじゃない! だが仲間のためなら戦える!!!」
「銃身が焼きつくまで打ち続けてやるー!!!」
俺は追記する!追記してアイナと修正する!!!
- ※半沢直樹にはシローの魂が宿っています -- 名無しさん (2013-09-26 13:36:00)
- 甘ちゃんでもあり倍返しでもあるという、ある意味2013年を象徴するハイブリッドな男w
スパロボ64だと性能的にはコウ・ウラキと一長一短って感じだったが、プレイヤー的にはコウのほうがずっと人気が高かったらしいね。せっかくガンダム系には珍しい「必中」持ちだったのに…。 -- 名無しさん (2013-09-26 14:16:04)
- ニュータイプとかそう言うのじゃないけど、芯が確りあって好き -- 名無しさん (2013-09-26 17:13:56)
- 何故だろう…ビームサーベルで沸かした風呂に入りたくなる… -- 名無しさん (2013-09-26 18:18:43)
- 同じように敵国に故郷を滅ぼされたのに、「嫌いでなかったデストロンなど一人もいない」という初代トランスフォーマーのストリークとどこで差がついたんだろう。 -- 名無しさん (2013-09-27 22:39:15)
- 惚れた女のために敵前逃亡するシローは、ニンジン嫌いを治せなかったウラキと並んで、「連邦の士官学校のクソさの象徴」とされているらしい… -- 名無しさん (2013-11-09 01:26:40)
- ↑確かに物語としては美談だけどコレが現実だった場合非難や殺されても文句は言えないね。 -- 名無しさん (2013-11-09 01:36:28)
- 物語スタートの時点で軍人だったガンダム映像作品主人公の中で、唯一ハッピーエンドを迎えられた人物。種デスのシンは、キラよりむしろ彼に文句を言いたかっただろう(本当か?) -- 名無しさん (2013-11-13 15:47:46)
- 昔のアニヲタWikiの時CVの所に中の人の画像貼ってあったんだよなこの項目www -- 名無しさん (2013-11-13 16:16:42)
- コウはナイメーヘン士官学校出身と明言されてるけど、シローは明言されてない。連邦の規模的に考えると、士官学校が1つとは考えられんのだよね。ジェリドとかは年齢的にコウの同期臭いし地球出身だからナイメーヘンの可能性あるから、ナイメーヘンの教育が悪いってのは間違いないだろうけどさww 一年戦争開戦時の連邦は陸海空宇宙の4軍体制だったから、士官学校は最低でも4つありそう。あとシローは初めての地球っぽいし少なくともナイメーヘンではないよね -- 名無しさん (2014-02-23 20:53:19)
- 拳銃で対人兵器2個も撃ち落としたり生身スペック地味にやばいよね -- 名無しさん (2014-02-24 16:57:10)
- 賛否両論だけど好きなキャラクター。愛する人か仲間かの大切なものの二択でどちらかを本当に選択した稀有なキャラだと思う。 -- 名無しさん (2014-03-11 00:56:26)
- ニンジン嫌いは敵前逃亡と同等の罪の重さだったのか(困惑) -- 名無しさん (2014-03-11 14:16:43)
- ↑ニンジン嫌いそのものは問題じゃないんだ。士官学校の教育でニンジン嫌いを「治せなかった」ことが問題なんだ。 -- 名無しさん (2014-03-11 15:02:24)
- ↑軍隊で食に好き嫌いがあるって死活問題だしな…… -- 名無しさん (2014-04-13 01:45:46)
- 俺は小説版のシローの方が好きだな。 -- 名無しさん (2014-06-30 22:14:41)
- ガンダム主人公じゃ一番好きだな。ある意味現実的な兵士のジレンマを生々しく体現してる人だし -- 名無しさん (2014-06-30 22:31:25)
- 確かどこかの高等士官学校でエイノー提督が校長やってヒースローが教え子だったりしたよな。程度が知れる。 -- 名無しさん (2014-08-07 20:47:53)
- ↑エイノーはまだしも、ヒースロウはまだマシだろ。 -- 名無しさん (2014-08-09 22:33:43)
- 敵前逃亡ってよく言われてるけど実際敵MAと刺し違えてMIAじゃないか。その後軍に残ってもロクな目に合わないどころか下手すりゃスパイ容疑で銃殺だろうし逃げて正解だよな -- 名無しさん (2014-08-12 21:35:59)
- ↑実際、コジマ大隊もそれなりに屑の野郎ばっかりだったし、何だかんだ言ってやっぱり連邦の腐敗に嫌気が差したんだろうな -- 名無しさん (2014-08-14 09:09:22)
- 終戦時五体満足で済んでいない珍しい主人公(他はシ―ブックくらいか?)その代わり他の主人公達が得られなかったものを手に入れたわけだが。 -- 名無しさん (2014-11-27 00:30:38)
- 甘ちゃんな台詞を言ってもそれに説得力を感じさせるキャラだと思う -- 名無しさん (2015-02-01 09:06:27)
- 「いい加減シャワーでも浴びて冷たいビールをグイッとやりたいよなぁ」というセリフに歴代主人公とは(文字通りの)一味違う感じがあって好きだったな。 -- 名無しさん (2015-02-01 09:21:43)
- 声優の力というか檜山力で良いキャラになってる(されてる)感。これが新人声優とかだったら、多分もっと叩かれてたと思うわ。 -- 名無しさん (2015-03-23 19:01:28)
- チベットから引っ越さないとぺっしゃんこだよ -- 名無しさん (2015-11-04 21:12:59)
- 素性を隠して生活しなければならない以上、「東洋人と西洋人の夫婦」がよく目立ってしまうチベットは暮らしづらいんじゃないだろうか。子供を学校に通わせることも考えると、ある程度子供が大きくなるまでに別の場所に引っ越すことを検討する必要が出てくる。「東洋人と西洋人の夫婦が目立ちにくい場所」という条件を考えると、香港あたりがいいだろうか。 -- 名無しさん (2015-11-04 21:35:38)
- へー08小隊の舞台ってチベットなの。初めて知った(何となく東南アジアの方だと思ってた) -- 名無しさん (2015-11-08 02:20:12)
- 小説版中巻ラストの挿絵の絶望感が半端じゃない・・・。 -- 名無しさん (2016-09-16 21:30:04)
- ↑2 本編じゃなくてラストリゾートっていう後日譚の場所がチベットって話 -- 名無しさん (2017-06-19 21:43:21)
- 南洋同盟に嗅ぎ付けられたら連れ去られそう -- 名無しさん (2017-06-19 23:37:58)
- 巷で言われてるとおり作中段階で既にアイナが身ごもっていたとしたらシローの選択もかなり納得する。事実は知らなくても気持ち的には妻子持ち設定のようになるんだし。あと※ -- 名無しさん (2018-03-10 03:00:52)
- 途中送信)あと↓の※1確かにそれは思ってたw -- 名無しさん (2018-03-10 03:01:45)
- スパロボVにも; -- 名無しさん (2018-09-05 09:57:28)
- 間違えた、 スパロボVに参戦していたら舞人とは中の人繋がりで、ミネバや宗介などとも絡みそう -- 名無しさん (2018-09-05 09:58:32)
- 中の人はG、Wのオーディション落ちてやっと出れた思ったら周りがガンダム出演経験者ばかりで死にそうだったとか -- 名無しさん (2020-09-30 11:11:24)
- 一個人としては魅力も多いんだけど、軍人とすると本当ダメダメなんだよね。でもスパロボだと輝くタイプ。 -- 名無しさん (2020-10-10 10:50:19)
- 死亡フラグをかなり回避してる。 戦場で告ったり、女(アイナ)の名前叫んだり恋人の話したり、キスしたり、『俺はアイナと添い遂げる』とか言ったり -- 名無しさん (2020-11-22 18:56:20)
- ↑シロー自らフラグ破壊を予告した「死神サンダースの呪い」も忘れちゃいけんね。 -- 名無しさん (2020-11-22 22:24:30)
- ラストリゾートでは杖は持っていたけど、左足部分はよく見えなかったな -- 名無しさん (2021-03-27 21:03:58)
- 当初のプロット通りに進めなければならなかったとはいえ、シロー自体がどうしても好きになれなかった後期監督のある意味意地悪な仕掛けがアレなんかな(シロー&アイナの楽園=5thルナの落下地点)。一見しただけでは視聴者も気づけないし -- 名無しさん (2022-11-04 00:25:53)
- 連邦本部が引っ越してきた辺りでシローたちも他所に移ってそう -- 名無しさん (2022-11-06 14:10:38)
最終更新:2025年05月09日 20:03