登録日:2016/07/26 (火) 14:44:44
更新日:2025/03/24 Mon 07:00:27
所要時間:約 3 分で読めます
※この項目では実際に起こった凄惨な獣害事件を明記しています。閲覧には注意してください。
概要
1982年8月29日午後1時40分頃、
熊本県天草郡大矢野町(現在は上天草市大矢野町)の沖に浮かぶ羽干島近くの海で、熊本市の会社員Aさん一家がヨットを楽しんでいた。
長女B子さん(13歳)と弟2人が「泳ぎたい」と言い出したので、Aさんは3人に救命胴衣を着せてヨットの船尾に結んだロープと繋ぎ、ヨットを走らせながら引っ張っていった。
B子さんは扇形に泳いでいた3人の真ん中にいて、弟たちより1メートルほど長いロープを付けていた。
30分程たった頃、B子さんが「お父さん、(ロープを)引っ張って…」と声を上げた。
Aさんは引き上げようとしたが間に合わず、B子さんは悲鳴を上げて一瞬の内に海中へ沈んでしまった。
Aさんは力づくでロープを引っ張って救い出したが、B子さんは胸の下半分から下腹部にかけて喰いちぎられており、内臓もほとんど無い即死状態だった。
遺体には鋭利な刃物で切り取られたような歯型の痕も残っていたため、サメの仕業と断定されることになる。
解説
当時の読売新聞の紙面によれば、有明海を含む島原湾一帯はタイの好漁場であり、豊富な餌を求めて東シナ海からサメが回遊してくるため、サメ研究家の間で「サメ銀座」と呼ばれており、鯛釣り漁シーズン前の6月から7月にかけては地元漁協によるサメ駆除が行われていたという。
また朝日新聞西部版の記事でも、江戸時代から事故の約15年前までは天草周辺の海域でサメ漁が行われていたが、事故直前は北洋で水揚げされたタラの冷凍すり身が流通するようになったことからサメ肉の価値がなくなり、サメ漁も下火になっていたという。それでも地元の大矢野町漁協によるサメ駆除は行われていたが、体長70-80cm程度のシュモクザメが数匹かかる程度だったという。
なおインターネット上ではB子さんを襲ったサメの種類を
シュモクザメと断言する記述が複数見受けられるが、事故当時の新聞報道でも、後年の2005年に海洋研究家の矢野和成氏が出版した著書『南の島の自然誌 沖縄と小笠原の海洋生物研究のフィールドから』でもサメの種類は断言されておらず、不明のままである。
AさんもB子さんの遺体に残っていた歯型からサメに襲われたことは間違いないが、サメの姿までは見ていないと証言している(朝日新聞西部版1982年8月30日朝刊より)。
同記事に掲載された熊本県水産試験場の資源調査部長のコメントによれば、有明海周辺には確かにシュモクザメは多いが、
ホホジロザメ(ホオジロザメ)やアオザメ、ツマグロといったいわゆる人食いザメが迷い込むことも考えられるという。
一方で毎日新聞の取材を受けた「大分生態水族館・マリーンパレス」(現「うみたまご」)の館長・高松史朗氏は、出現海域などから見て襲ったサメの種類はヨシキリザメではないかと推測しているが、これも確証はなく、推測の域を出ない。
なお2001年8月16日付の毎日新聞西部版記事に掲載された国営沖縄記念公園水族館(現在の沖縄美ら海水族館)館長・内田詮三氏やサメ専門家の谷内透氏(日本大学資源科学部教授)のコメントによれば、シュモクザメは人間を全く襲わないわけではないが、襲撃例は稀とのこと。
内田氏によれば日本近海に生息するサメの中でも特に危険なサメはホホジロザメ、イタチザメ、オオメジロザメ の3種類だが、後者2種類は奄美諸島以南にしか分布せず、この中で本土近海に分布するのはホホジロザメだけであるという。
ゆえに現状で確定できるのは、「B子さんを襲ったのはノコギリ状の歯を持つ体長4〜5メートルの大きなサメで、遺体には長さ30cm×幅20cmの噛み痕が残っていた」ということだけである。
いずれにせよ、事故から40年以上が経過した2024年12月現在ではその個体も既に寿命を迎えているだろうし、もはや調べようもないと思われるが。
サメの危険性
日本では
クマに次いでサメの獣害が多いとされている。
もっともクマと違って人的被害はほとんどなく、多くは漁場の食害被害や漁具の破壊などである。
水陸両用の
ワニも定着していないため、水辺での安心度は高いだろう。
なので一般的な海水浴場ならば問題無いが、日本は海洋獣害に遭いやすい島国である事を忘れてはいけない。
海に慣れた漁師やダイバーでも、これら被害に遭う事は往々にしてあり得る。
本事件の様なシャークフェンスの保護が及ばない外洋は、やはり素肌で泳ぐべきではないだろう。
そんなサメたちも高級食材フカヒレの材料とあって乱獲され、あのホホジロザメも近年は絶滅危惧種となっている。
海は海洋生物の生息域であって、人間はそのおこぼれを海産物として頂戴しているに過ぎないのだが…
追記・修正は大自然の驚異に立ち向かえる人へお願いします。
- 泳げるが海は怖いから行く気はない -- 名無しさん (2016-07-26 14:54:03)
- おそろしい -- 名無しさん (2016-07-26 14:56:16)
- それにしても最近やたら獣害記事多いけどなんなのだろうか -- 名無しさん (2016-07-26 15:02:32)
- ↑同じ人が建ててると思われ。まあ面白いからいいけどちょっとペース落としてもいいと思う -- 名無しさん (2016-07-26 16:24:13)
- クマの獣害記事にも飽きてたところだ。いろいろバリエーションがあると読んでて楽しいね -- (2016-07-26 22:09:56)
- 鮫は魚類だから獣害じゃなくて魚害じゃないか? シャチなら哺乳類だから獣害と言えるけど -- 名無しさん (2016-07-26 22:16:09)
- ニュージャージー州の鮫被害の記事書かれてたからこれも来るかなと思ったら案の定 -- 名無しさん (2016-07-26 22:36:52)
- 獣害事件の記事建ててるの同じ人だとすると持ち玉多すぎて凄いとしかwwwこれぞオタクって感じがして好き。 -- 名無しさん (2016-07-26 22:46:19)
- 引っ張りあげたら身体えぐれてるとか親父さんトラウマどころの話じゃないな… -- 名無しさん (2016-07-27 00:11:39)
- 日本でもこんな事件があったことを風化させてはいけないという気持ちで記事を作られているなら別にいいのだが -- 名無しさん (2016-07-27 00:16:13)
- ↑失礼 コメント欄の中にある面白いだの、オタクって感じがして好きだのいうのはちょっと違うと思うぞ。人が亡くなっている痛ましい事件なんだぞ。 -- 名無しさん (2016-07-27 00:18:44)
- オタク発言は単に「マイナー分野の知識を豊富に持ってる」くらいの意図で、事件自体を面白がってるわけじゃないと思うが。鮫じゃあるまいしそんなに噛みつかんでも -- 名無しさん (2016-07-27 03:18:39)
- サメに襲われるなんて、ジョーズの映画か、あっても外国のことだと思ってたけど、日本でもあるんだなぁ……(汗 -- 名無しさん (2016-07-27 08:30:02)
- ちょいちょいめんどそうなコメント書き込んどる奴らおるが依頼出すか? -- 名無しさん (2016-07-27 09:48:22)
- ↑2 なぜかwikipediaになかったりするけど結構起きてるんだよね。危機感は常に持たないといけないね -- 名無しさん (2016-07-27 11:46:44)
- UMA項目シリーズとか少し前は古生物項目シリーズとか、この手のシリーズ書いてくれる人たちはありがたいし、教養にもなる。 -- 名無しさん (2016-07-27 11:58:24)
- そんな場面に遭遇したくはないがいざという時こういう記事が役に立つかもしれん -- 名無しさん (2016-07-27 12:23:30)
- ファンタジーの世界ならこの事件がきっかけで父親が海という海を干上がらせる魔王になってもおかしくないレベル…娘さんのご冥福を祈る -- 名無しさん (2016-07-27 12:26:28)
- 目の前で知らない内に娘が鮫に食い殺されたお父さんと一緒に泳いでたお姉ちゃんが知らない内に鮫に食い殺された2人の弟と待っていたら娘の無惨な遺体が帰って来たお母さんが可哀想でならない 何よりB子さん本人もいきなり噛みつかれて恐ろしかっただろう、それともそんな事を考えるまでもなく亡くなったんだろうか -- 名無しさん (2016-07-27 15:43:15)
- 項目でも触れられてるけど、密漁の餌食になったり漁の網に引っ掛かったりしてサメ自体も人間のせいで数がどんどん減ってるんだよね… -- 名無しさん (2016-07-28 19:02:35)
- 熊獣害記事を見る→友人「山行こうぜ!」 鮫獣害記事を見る→友人「海行こうぜ!」 お前俺の履歴見てるんじゃなかろうな -- 名無しさん (2016-08-08 05:23:10)
- アヨンにやられた乱菊と同じ感じか 恐ろしい -- 名無しさん (2016-08-16 01:31:53)
- 吊り上げたときに腹がなくなってるのを見てどんな気持ちになったんだろうか… -- 名無しさん (2017-06-30 22:02:28)
- タイラギ漁をしていた男性がホオジロザメに食い殺されたって事件もあったよね。早く引き上げてくれって言うのを最後に応答が無くなって引き上げたら…って奴。 -- 名無しさん (2017-06-30 23:01:03)
- ↑瀬戸内海のアレか……1992年の事件だから四半世紀前の事件になるか。あの夏、瀬戸内海の海水浴場は閑古鳥、日本海と四国太平洋側の海水浴場は大盛況というニュースがあったが、「(高知は)サメが少ないから安心」とドヤ顔で取材受けていた観光客に大笑いした記憶があるw -- 名無しさん (2017-10-08 12:24:12)
- この被害者の子、同じ中学校の別クラスの子。でかい中学校だったから、会ったこともないんだけどね。当時はワイドショーが取材に来て大ごとだった。 -- 名無しさん (2020-11-13 12:26:32)
- 俺が親なら鬱になりそうだな、ご冥福をお祈りします -- 名無しさん (2021-01-11 21:03:32)
- サメに齧られる事故はよく聞くがばっくり食い殺されるのはあんまり聞いた事なかった -- 名無しさん (2021-07-24 11:15:52)
- お父さんもトラウマだったろうに... -- 名無しさん (2021-07-24 21:26:01)
- ↑4 1982年当時に同じ中学だったって今いくつなんだ? -- 名無しさん (2021-07-29 10:58:05)
- 1982年に13歳なので1969年生まれ。今の年から生まれた年引いたら52歳だね。 -- 名無しさん (2021-08-02 23:06:51)
- 天草のあたりで何回か釣り船に乗ったことあるけど本当にサメが多いんだよなぁ 釣りとかイルカウォッチングもできるし運が良かったらスナメリも見れるような最高の海なんだけど遊泳は怖いね -- 名無しさん (2023-01-11 04:37:11)
- 遊戯王作者さんの事あってその後に偶然この項目に出逢って来たが……海は人が本来は外様である事を思い知らされる。入江付近でも汽水域ではエイが大量に集まってたりする故に本来、人が安易な思慮で踏み切って良い場所では無いと思い知らされる事案の例だと感じた -- 名無しさん (2024-06-13 23:21:56)
- ↑踏み切って(踏み入って)ですね…申し訳ないです -- 名無しさん (2024-06-13 23:23:29)
- ↑申し訳ないです。踏み切って→踏み入って、ですね…すみません -- 名無しさん (2024-06-13 23:26:30)
- 種類はシュモクザメってのはどこソースなの?当時の新聞記事読んでみたけど読売でも朝日でも具体的な種類までは言及してなくて、朝日の記事に推定4-5メートルの大型のサメと書いてあるだけだった。ホオジロザメとかの可能性もあると思うし、シュモクザメの項目をここから分離した方がいいんじゃないかと思う -- 名無しさん (2024-08-31 12:09:23)
- ↑ごめん、シュモクザメの記事はもうあったのか -- 名無しさん (2024-08-31 12:10:28)
- お父さんの気持ちを考えるとやりきれんな…… -- 名無しさん (2024-09-15 10:49:31)
- サメの種類はシュモクザメとは断定されていないので、それを踏まえて加筆修正しました。 -- 名無しさん (2024-12-16 18:47:05)
- この記事に『未解決事件』のタグはちょっとおかしい気がする、単発の獣害事件で何を以て解決とするのか -- 名無しさん (2025-02-19 02:50:53)
最終更新:2025年03月24日 07:00